虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/25(月)22:33:05 銃とし... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/25(月)22:33:05 No.514356950

銃としての完成度はどんなもんだったんだろうこれ

1 18/06/25(月)22:33:49 8e1.9EWE No.514357164

個人だとバネとかはどうにもならなさそう

2 18/06/25(月)22:33:54 No.514357205

スレ「」の体で試してみようぜ

3 18/06/25(月)22:34:32 No.514357420

へ、ヘイトスピーチ…

4 18/06/25(月)22:34:37 No.514357440

撃ってみないことには

5 18/06/25(月)22:47:30 No.514361394

20年て

6 18/06/25(月)22:51:21 No.514362502

最大の難関は弾自作 よほどの知識と技術がないと国内ではほぼ不可能

7 18/06/25(月)22:52:05 No.514362731

オリジナルには無いブロックが付いてるからバレルのロックがちゃんとされてないんじゃないか

8 18/06/25(月)22:53:09 No.514363101

銃が弾を飛ばすんじゃなくて弾が自分で飛んでるんだもんな

9 18/06/25(月)22:54:40 No.514363584

方向性はアレだけどこういう精神は大切だと思う

10 18/06/25(月)22:56:42 No.514364255

ライフリングも難関と聞く

11 18/06/25(月)22:57:20 No.514364491

このおっさん…おっさんかどうかしらないけどが一番上手に作れてるよね

12 18/06/25(月)22:57:46 No.514364623

ちょっと説得力があるのがひどい

13 18/06/25(月)22:58:22 No.514364802

ゲリラとかギャングもよく密造銃作ってるけど耐久性ないからよく暴発して死んでる

14 18/06/25(月)22:59:38 No.514365167

作ってみて得られるものはあると思う それはそれとして違法なものはダメ

15 18/06/25(月)23:00:07 No.514365312

>ゲリラとかギャングもよく密造銃作ってるけど耐久性ないからよく暴発して死んでる 拾った材料で作った手作り銃いいよね…

16 18/06/25(月)23:02:31 No.514366000

F県の人でしょ 一度見た事あるけど熱処理してないから数発で壊れそうなシロモノだったよ 弾は火薬無しで売ってた実弾に花火の火薬詰めてたな

17 18/06/25(月)23:04:04 No.514366386

>弾は火薬無しで売ってた実弾に花火の火薬詰めてたな 殺傷力は低そうだけど撃たれたら洒落にならない感じだろうな

18 18/06/25(月)23:04:29 No.514366502

どうせならレーザーガンの夢を追って欲しかった

19 18/06/25(月)23:06:19 No.514367056

>ゲリラとかギャングもよく密造銃作ってるけど耐久性ないからよく暴発して死んでる ダッラ村の鉄砲鍛冶メイドも正規のではないから鋼材の耐久力不足の問題があるみたいだね

20 18/06/25(月)23:06:47 No.514367209

アメリカの凄さを逆に実感したのだろうか

21 18/06/25(月)23:07:53 No.514367527

雷管作るの日本だとめちゃくちゃ難しそう

22 18/06/25(月)23:09:11 No.514367914

なあに雷管は猟師さんがわさわしてる地域に行けばちょいちょい拾える …いや拾えちゃ不味いんだけど なんで放置してるの

23 18/06/25(月)23:12:37 No.514368917

しゃれた事せずに先込め式にすると結構簡単に作れちゃいそう

24 18/06/25(月)23:14:33 No.514369463

アメリカに行って作ればよかったのでは…?

25 18/06/25(月)23:14:54 No.514369581

>しゃれた事せずに先込め式にすると結構簡単に作れちゃいそう パイプ散弾銃もいいよね

26 18/06/25(月)23:16:27 No.514369999

ロストワックスや鍛造切削品と比べりゃ イチ個人が加工できる金属の強度なんてたかが知れてるよなぁ…

27 18/06/25(月)23:16:57 No.514370155

技術的思考的に戦中に欲しかった逸材

28 18/06/25(月)23:17:58 No.514370409

アメリカ人って銃作れるのか すごいな

29 18/06/25(月)23:18:32 No.514370547

便所の土から硝石つくるんでしょ知ってるもん

30 18/06/25(月)23:18:43 No.514370588

>個人だとバネとかはどうにもならなさそう バネ一番簡単 どうにもならないのは銃身(日本で個人じゃ所謂『試し撃ち』が出来ないので) どうやっても無理なのは弾丸

31 18/06/25(月)23:19:34 No.514370808

どっかの国で密造銃が村の主産業になってるみたいな記事を見たけど AKコピーとかだけかと思ったらオリジナル銃作ってたりしてちょっと面白かった

32 18/06/25(月)23:20:00 No.514370914

雷管のDIYというかリサイクルしてる動画あった気がする…

33 18/06/25(月)23:20:41 No.514371123

幕末とかだったら何らかの名を残していたかもしれない

34 18/06/25(月)23:20:47 No.514371156

最近のアメリカじんはパイプ銃とか3dプリンタ銃とかDIYして捕まるのがトレンドだからな あとフルオート改造銃を射撃場で撃って追い出されるとか

35 18/06/25(月)23:21:06 No.514371251

>イチ個人が加工できる金属の強度なんてたかが知れてるよなぁ… まぁまぁお高いけども個人用のフライス盤や旋盤でも案外加工できる 炭素鋼なら思ったより加工難易度は低いしな 最近はNC機も中古でお安く流れてたり

36 18/06/25(月)23:21:44 No.514371428

>オリジナルには無いブロックが付いてるからバレルのロックがちゃんとされてないんじゃないか 多分モダンオート特有のスライド内部のくり抜きが個人の工作じゃできなかったんだと思う

37 18/06/25(月)23:21:48 No.514371451

弾はまだミリタリー品売ってる所で手に入るけど火薬と雷管が無理なんだよ

38 18/06/25(月)23:22:02 No.514371541

>どっかの国で密造銃が村の主産業になってるみたいな記事を見たけど 上に出てるパキスタンのダッラ村かな

39 18/06/25(月)23:22:51 No.514371787

ばねは自作できないこともないんだけど 銃で使うくらいの強さのは自作はちょっと無理かな

40 18/06/25(月)23:24:01 No.514372151

>あとフルオート改造銃を射撃場で撃って追い出されるとか 市販品ってセミオートだから改造したのは違法なのか

41 18/06/25(月)23:24:19 No.514372249

これ見てこの才能を…みたいな話がたまに出るけど 手間は凄いかかってるけど技術的には別に…って工作だからな

42 18/06/25(月)23:25:00 No.514372448

>市販品ってセミオートだから改造したのは違法なのか 改造方法を記した本とかあるんだけどね やったら違法

43 18/06/25(月)23:25:44 No.514372661

銃本体→冶金技術 火薬→化学知識 構造・作動→物理(もしくは海外文献等) 密造中作るのもたいへんなんだな

44 18/06/25(月)23:25:55 No.514372722

雷管だけは買え銃弾だけは買えって経験者は語る…みたいな本で元過激派が言ってた

45 18/06/25(月)23:26:59 No.514373016

アメリカのガンスミスは免許とかあるから許されてるのか

46 18/06/25(月)23:27:08 No.514373057

一度でも実銃触った事ある奴なら ヤスリで削れる程度の鉄じゃ何発も持たないって気付きそうなもんだが

47 18/06/25(月)23:27:43 No.514373254

今のご時勢なら電気式雷管でなんか良い感じのが作れそうな作れなさそうな

48 18/06/25(月)23:27:45 No.514373258

スカーみたいな反動強い銃を自分の脂肪で押し返してフルオートっぽく撃つのはセーフなんだよね

49 18/06/25(月)23:28:18 No.514373403

無可動のフリントロック銃欲しいなーって色々探してたけどそうか自分で作れば動作もさせれるのか …よし!

50 18/06/25(月)23:28:51 No.514373549

https://www.youtube.com/watch?v=fRte65F_KRk

51 18/06/25(月)23:29:17 No.514373668

>アメリカのガンスミスは免許とかあるから許されてるのか まるっと作って売るのは許可のハードルが高いんだけど 殆どのガンスミスは市販の銃をベースに性能を良くするのが多いからな あと法律の範囲内の銃で販売もしなければイチから作っても別にお咎めはない

52 18/06/25(月)23:29:22 No.514373692

>一度でも実銃触った事ある奴なら >ヤスリで削れる程度の鉄じゃ何発も持たないって気付きそうなもんだが 削れるから弱いわけでも削れないから強いってわけでもありませぬ故… 銃身ならその通りだな

53 18/06/25(月)23:29:52 No.514373825

>市販品ってセミオートだから改造したのは違法なのか ちゃんと登録すれば違法じゃない 半世紀前にフルオートの輸入が禁止されたから海外の銃は民間モデルをフルオートに改造するのが普通だった

54 18/06/25(月)23:30:10 No.514373900

変な弾で暴発したら危ないよ

55 18/06/25(月)23:30:14 No.514373909

ライフリングを施すガンドリル自体は日本でも普通に売っておるよ

56 18/06/25(月)23:30:22 No.514373955

すべて手作り が売り文句みたいになってる

57 18/06/25(月)23:30:42 No.514374057

アメリカでも銃の販売とか譲渡が規制厳しいのであって自作は結構緩い だから80%ロアフレームとか売ってるわけで

58 18/06/25(月)23:30:54 No.514374106

多分フルオート改造は州によるでしょ

59 18/06/25(月)23:31:23 No.514374232

>ライフリングを施すガンドリル自体は日本でも普通に売っておるよ 置いてる工場は抜き打ちで警察が来るって聞いたな

60 18/06/25(月)23:31:52 No.514374366

フルオート改造は州法より強い規制だったと思う

61 18/06/25(月)23:32:07 No.514374444

技術立国ニッポンを支えるべき人材だ

62 18/06/25(月)23:32:21 No.514374511

パイナップルアーミーって漫画で廃材で銃作ってたよね確か あれを思い出す

63 18/06/25(月)23:32:35 No.514374575

>技術立国ニッポンを支えるべき人材だ だから技術的にはたいしたことないって

↑Top