18/06/25(月)22:26:22 オフコン のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/25(月)22:26:22 No.514354995
オフコン
1 18/06/25(月)22:27:18 No.514355251
30年以上前のもん持ち出して何言ってんの…?
2 18/06/25(月)22:38:59 No.514358724
1レス目は見間違いをしてはいないだろうか
3 18/06/25(月)22:39:24 No.514358843
こんな感じのワープロあったよな
4 18/06/25(月)22:46:37 No.514361140
>N5200(エヌゴーニーマルマル)は1981年に日本電気 (NEC) が発売を開始したパソコンのシリーズ名である。ビジネスパソコンやオフコン・ワークステーションに分類されることもある。またN5200シリーズの発展形として、N5300シリーズも存在した。 …もう40年近く前?
5 18/06/25(月)22:50:47 No.514362345
単にオワコンと勘違いした反応なのでは
6 18/06/25(月)22:52:17 No.514362785
脊髄反射でレスする人の気持ちがわからない
7 18/06/25(月)22:53:39 No.514363270
技術の進歩ってすごいな… なんかだんだん加速してね?
8 18/06/25(月)22:54:13 No.514363440
FDDは8インチだろうか
9 18/06/25(月)22:55:57 No.514364026
40年もあれば変わるよねぇ
10 18/06/25(月)22:56:27 No.514364168
AS400くらい持ってこいよ
11 18/06/25(月)22:56:33 No.514364198
俺が1レス目だったら恥ずかしくてもう生きていけないわ 山に帰ってるところだった
12 18/06/25(月)22:57:29 No.514364534
>単にオワコンと勘違いした反応なのでは 多分それを見越した高度なレスだと思う
13 18/06/25(月)22:58:01 No.514364706
>FDDは8インチだろうか だね
14 18/06/25(月)22:58:57 No.514364971
昔のFDって恐ろしく高かった・・・ データレコーダーしか持って無かったから憧れだったっけ
15 18/06/25(月)22:59:18 No.514365056
FDDが動いてる時の音と臭いがたまらなく好き
16 18/06/25(月)23:01:23 No.514365674
俺はオフコンて言葉自体はじめてきいた オフはなんのオフ?
17 18/06/25(月)23:01:24 No.514365680
くそデカい磁気テープもいいよね あれを素早く代えるのが好きだった
18 18/06/25(月)23:03:06 No.514366149
紙テープとか磁気テープとか使ってた「」もいるんだろうな 俺にとっては戦時中くらいのイメージなんだがそんなことないんだろうな…
19 18/06/25(月)23:04:03 No.514366382
穿孔カードいい…
20 18/06/25(月)23:04:10 No.514366412
>>FDDは8インチだろうか >だね サイズの割にデータあんま入らない奴だったな
21 18/06/25(月)23:04:21 No.514366463
>紙テープとか磁気テープとか使ってた「」もいるんだろうな >俺にとっては戦時中くらいのイメージなんだがそんなことないんだろうな… パンチカードならまだ現役のところもあるぞ
22 18/06/25(月)23:04:27 No.514366492
FM7でデータレコーダーっていうカセットテープ使ってたよ
23 18/06/25(月)23:04:28 No.514366498
>俺はオフコンて言葉自体はじめてきいた >オフはなんのオフ? オフィス
24 18/06/25(月)23:05:01 No.514366662
>パンチカードならまだ現役のところもあるぞ 並べ直すの大変そうだな
25 18/06/25(月)23:05:38 No.514366854
今はワークステーションというカッチョイイ名前があるので…
26 18/06/25(月)23:05:45 No.514366887
>オフはなんのオフ? オフィス 主に中小企業向けに事務処理したりひたすらデータソートして伝票出したりするマシン
27 18/06/25(月)23:06:21 No.514367065
ディスクくそ重い…
28 18/06/25(月)23:06:26 No.514367094
>>パンチカードならまだ現役のところもあるぞ >並べ直すの大変そうだな 読み取る機械の保守が一番大変だよ
29 18/06/25(月)23:06:43 No.514367198
>今はワークステーションというカッチョイイ名前があるので… 「」はワーク要らんけどな
30 18/06/25(月)23:07:04 No.514367291
>>今はワークステーションというカッチョイイ名前があるので… >「」はワーク要らんけどな ニートステーション?
31 18/06/25(月)23:07:17 No.514367343
よく修理したわ N5200はよかったけどN5300はクソ
32 18/06/25(月)23:07:30 No.514367408
磁気は余裕だが紙は厳しいな…
33 18/06/25(月)23:09:26 No.514367993
ああパーソナルに対してのオフィスコンピューターなのか…
34 18/06/25(月)23:10:16 No.514368236
「NECのパピコン」ってのがいまだに理解できん
35 18/06/25(月)23:11:21 No.514368542
>紙テープとか磁気テープとか使ってた「」もいるんだろうな >俺にとっては戦時中くらいのイメージなんだがそんなことないんだろうな… オープンリールはあれだがテープ式の記録装置って けっこう最近まで使われてなかった?
36 18/06/25(月)23:11:35 No.514368609
マイコン
37 18/06/25(月)23:12:10 No.514368772
磁気テープっていまだ現役だぞ LTOとか
38 18/06/25(月)23:12:32 No.514368894
テープはバリバリ現役
39 18/06/25(月)23:12:35 No.514368908
人々のヒットビット持ってたけどカセットテープとROMカートリッジだった
40 18/06/25(月)23:13:50 No.514369265
昔のパソコンだと四角くい冷蔵庫くらいのケースで オープンリールが左右回転してる印象が
41 18/06/25(月)23:13:51 No.514369269
大学のNMRがベーシックで化石級だと思ってたのに磁気テープとかあんのか…
42 18/06/25(月)23:15:15 No.514369669
バックアップが磁気テープは割と普通じゃないかな
43 18/06/25(月)23:15:28 No.514369729
流石にこの辺のは触ったことすらないなぁ 5インチのフロッピーは学校で使ってた
44 18/06/25(月)23:15:51 No.514369842
CMTは余裕で経験あるな IBMメインフレームなんて半世紀前の機器とバイナリ互換あるようなシステムですよ
45 18/06/25(月)23:16:57 No.514370151
当時キヤノンがスモコンと言い出したけど誰にも一顧だにされずすぐ消えた
46 18/06/25(月)23:17:43 No.514370343
今のバックアップのテープメディアは信頼性高いぞ LTOなんかうちも使うし他所のラックみるとよく積んである
47 18/06/25(月)23:18:59 No.514370657
>バックアップが磁気テープは割と普通じゃないかな ヤフオクで放出品が安くあるよな めっちゃ時間かかると思ったら意外に手軽で早くて技術の進歩って凄いと思った
48 18/06/25(月)23:19:02 No.514370674
ダウンサイジングって言葉も遠くなり申した
49 18/06/25(月)23:19:39 No.514370830
PC-8001が16.8万円でPC-8031が16.8万円だったのでとても高価だった CRTですら10万円くらいしたかも
50 18/06/25(月)23:20:55 No.514371189
IBMがSystem iやPowerSystemを作り続けていれば俺は生きていける
51 18/06/25(月)23:20:55 No.514371195
>ダウンサイジングって言葉も遠くなり申した メインフレームからUNIXサーバーへダウンサイジングなんだっけ 今ではクルマのエンジンでよく使われてる ダウンサイジングターボエンジン
52 18/06/25(月)23:21:59 No.514371519
今でもGoogle検索してほぼ参照されないであろうデータはテープへ保存されてるらいいが
53 18/06/25(月)23:23:02 No.514371846
GDCを2つ搭載していたけどPC-9801へは1つだけ流用された
54 18/06/25(月)23:25:13 No.514372516
ダウンサイジングしてサーバーだらけになったから 仮想化してまとめました!