虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/06/25(月)21:32:55 今考え... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/25(月)21:32:55 No.514337835

今考えると自分の書いた文章を強制的に相手に読ませる事が出来るってめっちゃ面白いな

1 18/06/25(月)21:41:28 No.514340604

感想なんて面白かった楽しかったしか出てこねえよ なんか考察とか分析を書けってんならそう言え

2 18/06/25(月)21:42:02 No.514340791

白けた課題と思春期真っ只中のクラスじゃなぁ

3 18/06/25(月)21:45:22 No.514341862

今思うと感想を評価するんじゃなくて 一から文章を作らせるのが目的なんじゃなかろうか

4 18/06/25(月)21:45:58 No.514342097

感想文って名前が良くないよな 相手が気持ちよく読めるような文章を書きましょうとかそういう風に言ってくれればな

5 18/06/25(月)21:46:53 No.514342438

読書は好きだったけど読書感想文は嫌いだった むしろ読書が好きな人ほど読書感想文は嫌いだと思う 趣味を仕事にしてはいけないという金言に通じる

6 18/06/25(月)21:46:58 No.514342477

読んで面白かった課題図書が無いのが大問題だった

7 18/06/25(月)21:51:41 No.514344111

早口みたいな内容でもだめだしかといってまとめようとすると面白かったとしか言えない…つらい…

8 18/06/25(月)21:53:44 No.514344796

つまらない本を読むスキルを先に学ばせてから出してほしい

9 18/06/25(月)21:53:55 No.514344852

感じるところがなかったわけじゃないんだけど文章なんて早々出てこんよね 小学生の時に徹夜したけど一枚しか書き上がらなかったときは作文が本当に嫌いになった

10 18/06/25(月)21:58:02 No.514346260

ブログ立ち上げの理由に懐かしさすら覚える

11 18/06/25(月)22:00:05 No.514346922

自分はこんな人間だからこんな所に感銘うけましたみてーな クソ自分語りしか書けなかったのが俺だ

12 18/06/25(月)22:00:31 No.514347060

いっそ文章書かせるだけだったら好きな漫画の感想でもいいと思うんだよな それも長々としたのじゃなく、例えば今週のジャンプのワンピースを読んでその感想を書きなさいとか ネットで自分の感想を文章にしてあげる人間は低年齢でも一定数いるし、そういう敷居の低さが大事

13 18/06/25(月)22:01:37 No.514347394

穴埋めみたいな感じから文章書く訓練できないかな 徐々に空白部分広げて行くの

14 18/06/25(月)22:03:18 No.514347894

つまらないならつまらないって書けばいいよって前提がないから何か無理やり感銘受けたことにするようなクソ作文になってしまう

15 18/06/25(月)22:03:52 No.514348065

久々に実家に帰ったらかーちゃんがホモ小説二次創作に目覚めてた 文章力を鍛えるって読書して気に入ったフレーズを写経してた

16 18/06/25(月)22:04:27 No.514348230

文章書くだけなら誰でも出来るんだから添削とかちゃんとやって欲しかったな ここにいると句読点の使い方忘れるよね大学生の時困った

17 18/06/25(月)22:04:45 No.514348317

>穴埋めみたいな感じから文章書く訓練できないかな >徐々に空白部分広げて行くの それ面白いな どこまで効果的かは読めないが

18 18/06/25(月)22:06:39 No.514348916

小5ぐらいの頃に小学生用に編集された三国志を読んで 趙雲がいかに格好いいかを語るだけで原稿用紙3枚無理やり埋めたのを思い出す

19 18/06/25(月)22:06:43 No.514348935

>読んで面白かった課題図書が無いのが大問題だった これめっちゃわかるわ… 本当に苦痛なんだよ

20 18/06/25(月)22:06:57 No.514348996

読書感想文はひたすら本の中に出てきた内容を抜き出して書いてたな… 自分の意見は無いのかって言われたけど面白かったしか出て来ないし…

21 18/06/25(月)22:07:32 No.514349187

つまりそのアウトプットをさせる訓練なんじゃないのか感想文は

22 18/06/25(月)22:07:42 No.514349246

中二病こじらせてた頃は広辞苑で1600文字書いたなぁ

23 18/06/25(月)22:09:06 No.514349724

別に読んだ本貶す内容でもいいよって最初に言っておいてほしいよね 思想面の教育やってんじゃないんだから

24 18/06/25(月)22:09:21 No.514349805

課題図書がうんこというのはわかる 別にそこから選ばなくても書きたいので書いていいと言われてはいた

25 18/06/25(月)22:09:33 No.514349865

>つまりそのアウトプットをさせる訓練なんじゃないのか感想文は まぁそうなんだろうけど少なくともうちの学校だと 出せー出したーで終わってたから訓練になった気もしなくて…

26 18/06/25(月)22:09:34 No.514349868

みんな偉いね 俺は「」が機関銃を機動隊に目掛けて乱射したのを読んでかっこいいと思いました。「」が自爆して果てたシーンで思わず悲しくなりました。みたいな糞みたいな文章しか書けなかったな 高学歴な人が羨ましい

27 18/06/25(月)22:09:51 No.514349967

中学の頃の担任はエロい描写があるのばっかりオススメしてて大変助かりました

28 18/06/25(月)22:09:58 No.514350011

>つまりそのアウトプットをさせる訓練なんじゃないのか感想文は フィードバックがあるなら訓練にもなるけど基本出したっきりじゃないか

29 18/06/25(月)22:10:17 No.514350092

境界線上のホライゾンで書いたら怒られたな…

30 18/06/25(月)22:10:38 No.514350188

アウトプットさせる訓練なら感想文じゃなくてレポート書かせればいいじゃん

31 18/06/25(月)22:10:43 No.514350220

ほんとに感想だけ書いていいならまだ楽だけど なぜか「自分の経験をおりまぜろ」とか妙な指導が多かった

32 18/06/25(月)22:10:48 No.514350243

感想文書いたのは覚えてるけどどんな事書いたのか記憶が全く無い

33 18/06/25(月)22:10:48 No.514350244

感銘を受けないと怒られるからな

34 18/06/25(月)22:11:01 No.514350309

高校の時は指定図書とか無かったから空の境界で出したわ!!

35 18/06/25(月)22:11:14 No.514350375

本を読むのは好きだが他人に聞かせるような感想なんて出てこねえよしね

36 18/06/25(月)22:11:27 No.514350453

課題図書で闇の子供達読んだのが私の精通です

37 18/06/25(月)22:12:04 No.514350624

>感銘を受けないと怒られるからな 理不尽過ぎる…

38 18/06/25(月)22:12:26 No.514350715

課題図書があるということはその本に対する読解はある程度決まっているわけで 学校がどんな答えを求めるのかを想像して書くものなんだろうけど まともに文章書ける子は少ないのである程度ちゃんも書ければ中身関係なく評価してくれると思う

39 18/06/25(月)22:12:44 No.514350827

高校だと読書感想文無かったな…いい学校だったのかな

40 18/06/25(月)22:13:09 No.514350955

こういう下らない教育よりも文章の要約の訓練させたほうが役に立つんじゃねえの? 読者感想文なんて大多数の生徒からしたら無意味じゃん

41 18/06/25(月)22:13:21 No.514351012

だらだら文章を水増しする訓練にしかなってねえ

42 18/06/25(月)22:13:39 No.514351110

読書感想文で他人に怪文書読ませる快楽を知って今雑誌編集者になったよ

43 18/06/25(月)22:14:39 No.514351417

読書感想文とか朝顔の観察とか子供の頃は苦痛でしか無かったけど今やったら面白いんだろうなと思う

44 18/06/25(月)22:14:46 No.514351454

クソつまらん課題図書与えて全力で貶させた方が効果あると思う

45 18/06/25(月)22:14:46 No.514351456

本読むのは好きだったけど読書感想文の書き方がわから…わからなくて…

46 18/06/25(月)22:15:21 No.514351631

よく考えるとさほど感想なんて出ないのに本を読むのだけは好きだな

47 18/06/25(月)22:15:39 No.514351728

アウトプットも大事だけどそれを他の人に見てもらってフィードバックを行うのが最も大事だと思う

48 18/06/25(月)22:15:46 No.514351761

本好きなのに文才ないやつなんているの?

49 18/06/25(月)22:16:02 No.514351858

>本好きなのに文才ないやつなんているの? うるせえ!

50 18/06/25(月)22:16:21 No.514351961

学園祭のブックガイドはダイマって目的があるけど読書感想文の目的は分からずじまいだった

51 18/06/25(月)22:16:32 No.514352006

思春期真っ盛りのガキの怪文書全部読まなきゃいけない教師かわいそう

52 18/06/25(月)22:16:39 No.514352051

まず国語教師がクソコテだからその求めてるタイプの感想を捻り出すという無意味極まりない過程が挟まる

53 18/06/25(月)22:16:47 No.514352082

うちの先生は自分でも感想文書いて読んでたな 今思うと面白い先生だった

54 18/06/25(月)22:16:58 No.514352168

input→outputの訓練が他にあればいいんだけど

55 18/06/25(月)22:17:42 No.514352379

>input→outputの訓練が他にあればいいんだけど 2020年からプログラム義務教育になるからコードレビューとかやるんかなってふと思った

56 18/06/25(月)22:17:54 No.514352436

読書感想文の記憶は特にないけど作文書くの好きで好きで仕方なかったし 今でも書きたくて仕方ないから怪文書量産するね…

57 18/06/25(月)22:18:20 No.514352563

俺がやるとあらすじが文章のほとんどになってコメントちょっとつけて終わりって感じになってた

58 18/06/25(月)22:18:37 No.514352653

アウトプットは紙と鉛筆さえあればいいけど手軽なインプットがない

59 18/06/25(月)22:18:45 No.514352689

>input→outputの訓練が他にあればいいんだけど たぶん一足飛びに英語でインプット抜きのアウトプットとかやらせる

60 18/06/25(月)22:18:52 No.514352723

>input→outputの訓練が他にあればいいんだけど これがその訓練になるのかというのが問題だよな… やれって言われてやるだけで正しいやり方とか教えてもらった記憶が無い

61 18/06/25(月)22:18:53 No.514352732

読書感想文は嫌いだったけど大学で読んだ本や授業内容の論文書くのは楽しかったな

62 18/06/25(月)22:19:12 No.514352826

何故か教訓を受け止めないといけなかったりする 作者の人そんなの込めてないと思うよ…

63 18/06/25(月)22:19:13 No.514352834

>感銘を受けないと怒られるからな そうはいうけど本を読んで何の感銘も受けませんでしたってのは感性の問題じゃなくてインプットの能力が低いだけだからね 本を読んだ前後で自分の中に何も変化がないなら寝てた方がマシだけど そうならないようにインプットとアウトプットの練習をするのが読書感想文だと思う 夏休みの宿題しかやらないのは少ないとも思う

64 18/06/25(月)22:19:26 No.514352907

まず文章の書き方なんて教わった覚えが無いんだけど

65 18/06/25(月)22:19:46 No.514353013

>思春期真っ盛りのガキの怪文書全部読まなきゃいけない教師かわいそう 思春期どころか文系大学でも日本語おかしい怪文書だらけだぞ

66 18/06/25(月)22:19:54 No.514353045

当時苦痛だったけどどうでもいい文章規定量書くって能力は 社会出てからもわりとちょくちょく必要になるから無駄では無かったと思う

67 18/06/25(月)22:20:00 No.514353075

ガラガラドンの読書感想文!

68 18/06/25(月)22:20:12 No.514353132

好きな漫画の批評ならなんぼでも出来るが 感想文書けと言われたら作品を知らない人に伝え方が判らん

69 18/06/25(月)22:20:20 No.514353178

字数稼ぎの常套句を学ぶ授業でしょ? クソの役にも立たない

70 18/06/25(月)22:20:54 No.514353347

>アウトプットは紙と鉛筆さえあればいいけど手軽なインプットがない JKに限らずキャラTSは色々捗るんじゃないかと思っている 冷静にどんなキャラか違う視点で考える機会になる

71 18/06/25(月)22:21:00 No.514353366

夏休みの宿題で推薦図書読んでの読書感想文もってったら職員室に呼び出されて吊るし上げられたので少しトラウマになってる

72 18/06/25(月)22:21:02 No.514353371

>字数稼ぎの常套句を学ぶ授業でしょ? >クソの役にも立たない 字数稼ぎのテクって持ってて損はなくない?

73 18/06/25(月)22:21:07 No.514353399

あらすじ書いて文章量稼ぐゴミだよ俺は

74 18/06/25(月)22:21:13 No.514353431

>ガラガラドンの読書感想文! 強いものが勝つ!

75 18/06/25(月)22:21:22 No.514353469

>夏休みの宿題で推薦図書読んでの読書感想文もってったら職員室に呼び出されて吊るし上げられたので少しトラウマになってる どうして…

76 18/06/25(月)22:21:56 No.514353643

今時の子供は読書感想文というテーマに切り込む形で批判文書書いて提出したりしてそう いや自分らの時代も居ただろうけど

77 18/06/25(月)22:22:00 No.514353659

>ガラガラドンの読書感想文! この世は力こそが全てだと思いました!

78 18/06/25(月)22:22:16 No.514353738

>ガラガラドンの読書感想文! >強いものが勝つ! 口車に安易に乗ってはいけない

79 18/06/25(月)22:22:37 No.514353839

文章って真面目なものじゃなきゃいけないって思ってたから苦手だった 筒井康隆読んで作文なんてなにか至っていいと気づいて変わった

80 18/06/25(月)22:22:49 No.514353899

>クソの役にも立たない いや割と社会に出てから役に立ってはいる 空白を埋めるセンスはあるに越したことはない

81 18/06/25(月)22:22:55 No.514353929

中学生コミュ障美少女とハワイで遊び呆けてる主人公が羨ましいと思いました

82 18/06/25(月)22:23:04 No.514353974

スレ画でも言われてるけど授業中に文章の書き方を録に練習してないのにいきなり文章書けってのが無理がある

83 18/06/25(月)22:23:05 No.514353975

>ガラガラドンの読書感想文! 気に入らない奴はころころすればいいと感じました!

84 18/06/25(月)22:23:16 No.514354029

書き方を教えないのとそもそも教師側も概念的なはぐらかしたようなふわっとした解説しかできないのが問題だと思う

85 18/06/25(月)22:23:17 No.514354037

本読む際の忍耐とか集中とか書くために考える訓練とかも兼ねてるんだろう 勉強できない子はノウハウ以前にこれが全く足りないから…

86 18/06/25(月)22:23:37 No.514354138

読書感想文書かせるなら 小論文の勉強教えてくれた方がよっぽど 進学の役にも立つと思う

87 18/06/25(月)22:23:46 No.514354177

感想文って名前が悪いのは間違いないと思う

88 18/06/25(月)22:24:00 No.514354249

ぼくにはとてもできない

89 18/06/25(月)22:24:08 No.514354290

感想文書くのに本を読む必要はない 帯とあらすじで読んだ気になれば書けると国語の先生に教わった

90 18/06/25(月)22:24:35 No.514354404

字数稼ぎ自体は色んな場面で役に立つが それが役に立っちまってる事自体がクソと言われたらまあ

91 18/06/25(月)22:24:39 No.514354419

仕事で文章書くようになってから思ったのは 要約の書き方と要約しやすい文章の書き方を幼い頃から教えて欲しかった

92 18/06/25(月)22:24:45 No.514354438

教師だって読書感想文の書き方なんて知らない節があるからね

93 18/06/25(月)22:24:56 No.514354510

いかに文章を長くして改行できる20文字まで伸ばすかってことだけ考えてた

94 18/06/25(月)22:24:57 No.514354512

自分の体験も添えろっていうのは無理があるでしょ

95 18/06/25(月)22:25:04 No.514354554

読書感想文のときに改行したら文頭を空白で一文字あける事や行末約物半角は習ったな

96 18/06/25(月)22:25:10 No.514354585

文章作りに○○をしてはいけないとは言われるけど こうしたら楽しいと思わないかってことは全然教えてもらえなかった国語の授業

97 18/06/25(月)22:25:28 No.514354693

文章量減らすノウハウはめっちゃ役立ってるけど逆はちょっと…

98 18/06/25(月)22:26:01 No.514354885

ぶっちゃけ文章とかって削るほうが大事なんだけど 水増しを覚えるってのは明らかに良くないよね

99 18/06/25(月)22:26:15 No.514354956

「」でも戦争モノなら割と感想書きやすいんじゃないかな 西部戦線とかみたいに映画になってる大作とかそっち系

100 18/06/25(月)22:26:49 No.514355120

>どうして… 本読んで爺様にこういうこと実際にあったの?って聞いたらその中身が嘘とは言わないけどある方向に誇張されてるって教えられたんよ で市営図書館で歴史だの郷土史だのなんだのを調べてこの本は捏造に近いから読む価値以前に有害って感想書いたら吊るし上げられた

101 18/06/25(月)22:27:04 No.514355191

こんなもん高評価の取り方なんて分からん!ってなったから気楽に書けて好きだったよ

102 18/06/25(月)22:27:12 No.514355231

大人になって文章を書くのも結局のところ技術だしちゃんと教えるべきだと思ってる 論文にしろ感想文にしろ

103 18/06/25(月)22:27:18 No.514355249

読みやすい報告書の書き方は早めに学びたかった

104 18/06/25(月)22:27:43 No.514355371

水増しするって事は内容足りてないってことだろ ものの書き方以前の問題じゃねえかなあ

105 18/06/25(月)22:27:51 No.514355400

課題にするにはもっとちゃんと書き方教えるべきだとは思う

106 18/06/25(月)22:27:56 No.514355427

子供らしいウケの良い文章を書けみたいなのもあるから なおのこと嫌われやすいというか

107 18/06/25(月)22:28:12 No.514355503

>本読んで爺様にこういうこと実際にあったの?って聞いたらその中身が嘘とは言わないけどある方向に誇張されてるって教えられたんよ >で市営図書館で歴史だの郷土史だのなんだのを調べてこの本は捏造に近いから読む価値以前に有害って感想書いたら吊るし上げられた 俺が教師なら褒めるのになぁ まぁ一般的な学校教育的にはロック過ぎたな

108 18/06/25(月)22:28:21 No.514355560

削るってことは書きすぎってだけだしケースバイケースでしかないよ

109 18/06/25(月)22:28:44 No.514355680

>>どうして… >本読んで爺様にこういうこと実際にあったの?って聞いたらその中身が嘘とは言わないけどある方向に誇張されてるって教えられたんよ >で市営図書館で歴史だの郷土史だのなんだのを調べてこの本は捏造に近いから読む価値以前に有害って感想書いたら吊るし上げられた 論文とかそんなもんである

110 18/06/25(月)22:29:04 No.514355783

>まぁ一般的な学校教育的にはロック過ぎたな 学校教育の方がロックなんじゃ…

111 18/06/25(月)22:29:11 No.514355817

>感想文書くのに本を読む必要はない >帯とあらすじで読んだ気になれば書けると国語の先生に教わった それは文才あるやつの妄言だよ

112 18/06/25(月)22:29:26 No.514355889

なんで面白いと思ったかを掘り下げてったらすぐ文章埋まったけど 読書感想文とレビューの違いに先生が悩んでた

113 18/06/25(月)22:29:28 No.514355897

小学校高学年の頃受験に向けてなのか親に新聞の社説を読んで要約させられたけど 感想文とか描くよりよほど国語力上がった気がする

114 18/06/25(月)22:29:38 No.514355937

書き方教えるべき言うけど教わった気もするがなぁ

115 18/06/25(月)22:29:41 No.514355960

相手が読みたくなるような感想を書けといつもアドバイスしてる ここで言うならナルトコラのあれ

116 18/06/25(月)22:29:46 No.514355980

論文は寧ろ参考論文が捏造臭いとめっちゃ怒られる

117 18/06/25(月)22:29:49 No.514355994

きちんと調べたのは偉いけど攻撃的な文章は苦言あってもおかしくないかな…

118 18/06/25(月)22:30:26 No.514356167

タキシード仮面並みに読ませる文章を書いて見たいものだ

119 18/06/25(月)22:30:28 No.514356183

別に読書した感想求めてないからな読書感想文

120 18/06/25(月)22:30:41 No.514356242

>まぁ一般的な学校教育的にはロック過ぎたな ちなみに「SOS地底より」って本 いまググったら推薦図書じゃなくて課題図書だった

121 18/06/25(月)22:30:42 No.514356244

>本読んで爺様にこういうこと実際にあったの?って聞いたらその中身が嘘とは言わないけどある方向に誇張されてるって教えられたんよ >で市営図書館で歴史だの郷土史だのなんだのを調べてこの本は捏造に近いから読む価値以前に有害って感想書いたら吊るし上げられ 多少ヒネてる気もするがしっかり調査してるし褒めるべきだとは思うなぁ… まあ待したもの書けってことなら例文くれよって毎回思う

122 18/06/25(月)22:30:50 No.514356280

怪文書は凄いよな

↑Top