18/06/25(月)21:10:25 アクア... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/25(月)21:10:25 No.514330532
アクアリウムは宗教なのでは?
1 18/06/25(月)21:11:13 No.514330757
鳥居入れたら水質安定してダオンが毎日出産しましてメダカも卵を産んだその日に生まれて水槽の中がパニックになってしまいました
2 18/06/25(月)21:12:06 No.514331030
鳥居ってどこのペットショップにも置いてあるくらいだから効果あるんだろうな…
3 18/06/25(月)21:14:08 No.514331732
さすが鳥居だ お稲荷さんをドボンして差し上げて
4 18/06/25(月)21:15:07 No.514332075
鳥居があるならピラミッドとか無いの?
5 18/06/25(月)21:15:48 No.514332307
アクア+宗教…デカいシノギの臭いがする…
6 18/06/25(月)21:15:56 No.514332345
ADA教のことか!
7 18/06/25(月)21:16:40 No.514332572
ジャガーキャットが時々鳴くんだけど ポンプのモーターが逝かれたような音でドキッとする
8 18/06/25(月)21:18:47 No.514333345
出番だぞ麦飯石の水!
9 18/06/25(月)21:20:33 No.514333935
>鳥居があるならピラミッドとか無いの? あったような気がする
10 18/06/25(月)21:21:54 No.514334339
パイロットフィッシュとして近くの用水路で獲ったたぶんマドジョウを入れて一週間たったけどよく考えたらドジョウはエビ食うのでは?どうしよう?
11 18/06/25(月)21:22:32 No.514334506
水槽 ピラミッドでぐぐれば出るな
12 18/06/25(月)21:22:44 No.514334577
鳥居!水車小屋!そしてモアイ!! ・・・モアイナンデ?
13 18/06/25(月)21:22:56 No.514334632
エアポンプにつなぐワニのオブジェで ワニの口に泡が溜まると口がパカっと開くやつが ショップの水槽に入ってたけど 魚ビビらせ器じゃんと思った
14 18/06/25(月)21:23:04 No.514334676
もうひとつ水槽を増やしてドジョウも飼おう
15 18/06/25(月)21:24:43 No.514335208
>パイロットフィッシュとして近くの用水路で獲ったたぶんマドジョウを入れて一週間たったけどよく考えたらドジョウはエビ食うのでは?どうしよう? 積極的に襲わないし口に入らない大きさだったらまず大丈夫 小さいエビでも口に触れたら吸い込まれるかもって確率
16 18/06/25(月)21:25:05 No.514335339
>エアポンプにつなぐワニのオブジェで >ワニの口に泡が溜まると口がパカっと開くやつが >ショップの水槽に入ってたけど >魚ビビらせ器じゃんと思った それの宝箱のやつほしい
17 18/06/25(月)21:25:11 No.514335373
近くの用水路に返してくればいいのでは?
18 18/06/25(月)21:25:24 No.514335454
>魚ビビらせ器じゃんと思った ネオンテトラとかは慣れると群泳しなくなるので適度に刺激を与えるのさ
19 18/06/25(月)21:25:52 No.514335612
シマドジョウならそのままエビ入れても大丈夫だけどマドジョウはでかいし結構怪しいんじゃ
20 18/06/25(月)21:26:28 No.514335798
>>エアポンプにつなぐワニのオブジェで >>ワニの口に泡が溜まると口がパカっと開くやつが >>ショップの水槽に入ってたけど >>魚ビビらせ器じゃんと思った >それの宝箱のやつほしい それのカエルのやつ可愛かったな
21 18/06/25(月)21:26:56 No.514335969
ちがうよぜんぜんちがうよ、アクアジュエルンは宗教じゃないよ
22 18/06/25(月)21:27:06 No.514336026
>ネオンテトラとかは慣れると群泳しなくなるので適度に刺激を与えるのさ なるほど! 目から鱗だわ
23 18/06/25(月)21:27:41 No.514336202
>なるほど! >目から鱗だわ すまない 今思いついたのを適当に言ってみただけなんだ
24 18/06/25(月)21:27:57 No.514336304
本当に魚ビビらせ器なのか…
25 18/06/25(月)21:28:56 No.514336595
https://www.youtube.com/watch?v=00JOPVvESIg
26 18/06/25(月)21:28:56 [ロカボーイ] No.514336598
>すまない >今思いついたのを適当に言ってみただけなんだ なんでそんなその場限りの嘘をつくの?
27 18/06/25(月)21:29:27 No.514336725
モアイを信じろ
28 18/06/25(月)21:30:06 No.514336961
プロホ突っ込んでシュポシュポしたり ガラス面のコケをクロスでシュコシュコ落としたり 新たな水草とかオブジェ入れたる!ってガサガサすると 集団行動再開するよ
29 18/06/25(月)21:30:09 No.514336980
>すまない >今思いついたのを適当に言ってみただけなんだ めっちゃ納得したのに… su2459955.jpg
30 18/06/25(月)21:30:45 No.514337168
アクアジュエラーは呼べばすぐ沸くな…
31 18/06/25(月)21:30:56 No.514337220
我慢できずに追加の水槽を頼んでしまった チェリーダオンが安定したからレッドビーダオンに手を出す
32 18/06/25(月)21:32:17 No.514337646
群泳って刺激がないとやらないのに別に群泳がストレスというわけではないらしくてよくわかんないシステムだ
33 18/06/25(月)21:32:37 No.514337746
初立ち上げから生き残った精鋭5匹がいつ抱卵するのか楽しみでいつもう一匹ゴミになるのか不安で仕方ない毎日です
34 18/06/25(月)21:33:21 No.514337981
水槽用クーラーたっか!!
35 18/06/25(月)21:33:51 No.514338161
水槽用クーラー買うくらいなら人間用クーラー買った方がいい
36 18/06/25(月)21:33:55 No.514338186
>ADA教 天野氏亡くなったのにブランドの求心力が衰えないのはすごいよね
37 18/06/25(月)21:34:34 No.514338396
水槽クーラーだけはやめろ エアコンを20度でぶん回すほうがあらゆる意味でマシ
38 18/06/25(月)21:34:53 No.514338487
ADAの水槽マット欲しいのに近所だと売り切れててアマゾンでも見つからない どこ行けば手に入るんだろう
39 18/06/25(月)21:35:45 No.514338770
水槽クーラーは排熱が部屋に… なので部屋ごと冷やす
40 18/06/25(月)21:35:48 No.514338790
水槽クーラーは究極のクソアイテムといって過言でないと思う
41 18/06/25(月)21:35:55 No.514338834
適度なストレスで群泳させるにはちょっと気性がきつめでATKが低めの奴を少量お迎えすると良い オススメはブラックテトラ
42 18/06/25(月)21:36:05 No.514338890
>アクアジュエラーは呼べばすぐ沸くな… そんな有名な奴なの…?
43 18/06/25(月)21:36:12 No.514338931
水槽用クーラーを使うならエアコンで部屋ごと管理がいい ただし古いエアコンの時や家の断熱性がクソな時は高くつく
44 18/06/25(月)21:36:52 No.514339140
https://www.youtube.com/watch?v=pbB1c0mHJtQ 店頭でADAのこれみたときはあこがれたけどうちでやるとカビまみれになりそう
45 18/06/25(月)21:37:36 No.514339386
>ADAの水槽マット欲しいのに近所だと売り切れててアマゾンでも見つからない >どこ行けば手に入るんだろう ホムセンとかでも売っているマットをカットして使うといいぞ
46 18/06/25(月)21:37:37 No.514339399
本当に暑い日は人間がもたないから大丈夫かなと思ったが家にいないときが不安だ… ファンだけで乗り切れるのか…
47 18/06/25(月)21:37:56 No.514339502
>そんな有名な奴なの…? キワモノ的な意味で話題になった商品 これやっぱコケ抑制剤もセットで使わないと悲惨なことになるよね?
48 18/06/25(月)21:37:59 No.514339524
水槽クーラーのここがすごい ・人間用のエアコンとおなじかそれいじょうの値段 ・部屋が暑くなる ・大抵のものは窓を閉め切った夏の部屋には耐え切れない ・別に電気代安くない
49 18/06/25(月)21:38:40 No.514339739
>店頭でADAのこれみたときはあこがれたけどうちでやるとカビまみれになりそう カビは生えないだろうけどコバエとそれを捕食するクモは間違いなく繁殖する
50 18/06/25(月)21:38:43 No.514339753
>古いエアコンの時 水槽クーラー買うよりエアコン買い換えたほうが良い
51 18/06/25(月)21:39:31 No.514339988
>>店頭でADAのこれみたときはあこがれたけどうちでやるとカビまみれになりそう >カビは生えないだろうけどコバエとそれを捕食するクモは間違いなく繁殖する ハエトリグモを飼えるってことじゃん!!
52 18/06/25(月)21:39:40 No.514340050
手書き風POPに騙されてジクラ教に入信した「」はいなかったか
53 18/06/25(月)21:40:09 No.514340181
ADAグッズは基本的に特約店しか扱ってない 欲しいならショップ探すしかない
54 18/06/25(月)21:40:13 No.514340196
綺麗さをキープしたければとにかくマメに手を入れなされ 有茎草の伸長具合を把握しコケがつく前にガラス面を磨き 配管類や補機類も2日に一回は取りだして洗い乾燥させる その間は別の配管や補機類を繋ぐんだ
55 18/06/25(月)21:40:43 No.514340361
>これやっぱコケ抑制剤もセットで使わないと悲惨なことになるよね? 最初は綺麗でも苔と糞で黒くなって汚くなるしな…
56 18/06/25(月)21:40:50 No.514340407
>ファンだけで乗り切れるのか… マジで気温が高い時は熱風を当てる羽目になるから… ちょっとずれるけど窓辺に日よけをやると大分違うよ また雨戸閉めっぱなしというのは日光で雨戸がクソ熱くなって夜になっても雨戸が熱を放出するので注意
57 18/06/25(月)21:41:53 No.514340749
何か電気を流すだけで冷たくなる物質とか発明されないのかな
58 18/06/25(月)21:42:25 No.514340908
エントロピーに逆らおうとする「」初めて見た
59 18/06/25(月)21:42:38 No.514340982
氷らせるだけで冷たくなる物質ならあるんだけどなあ…
60 18/06/25(月)21:42:54 No.514341076
ていうかガラス水槽こすりとか日課になるとずっときれいな面は維持できる ただこするのに最適な配置か物理的にこすれない面はあきらめることになる…
61 18/06/25(月)21:43:20 No.514341212
ペルチェ素子…
62 18/06/25(月)21:43:23 No.514341226
>何か電気を流すだけで冷たくなる物質とか発明されないのかな 何万かあれば室内クーラーっいうのが設置できるぞ
63 18/06/25(月)21:43:42 No.514341323
やっとお水が出来たから明日の帰りにダオン買うんじゃぐふふ
64 18/06/25(月)21:43:48 No.514341356
熱帯魚っていうくらいだし日本の夏くらい何とかなるかな…
65 18/06/25(月)21:44:01 No.514341404
>氷らせるだけで冷たくなる物質ならあるんだけどなあ… 水槽用エコキュートか… 作れないかな
66 18/06/25(月)21:44:09 No.514341446
>ペルチェ素子… 熱効率がわるーい!
67 18/06/25(月)21:44:15 No.514341482
日差しさえあたらなきゃ大丈夫よ
68 18/06/25(月)21:44:27 No.514341533
今は家電メーカーも部屋ごと冷やせる水槽用クーラー作ってるからすげえよな
69 18/06/25(月)21:44:33 No.514341561
>何か電気を流すだけで冷たくなる物質とか発明されないのかな エネルギー加えるとエネルギー下がる物質とか怖いよ!
70 18/06/25(月)21:44:38 No.514341580
小型冷蔵庫を改造して冷却機にする猛者もいると聞く
71 18/06/25(月)21:45:00 No.514341732
夏季無補機無クーラー2Lダオンボトル 俺はそれを狙っている
72 18/06/25(月)21:45:21 No.514341855
冷たい水を鉄パイプに通して流せば熱交換器として使えないかな そんな設備用意するのがめんどくさいから仕事以外で作りたくないけど
73 18/06/25(月)21:45:37 No.514341954
濾過とかエアレーションってどんだけやってもやりすぎるってことはないの? 水流に関しては考えないといけないだろうけど
74 18/06/25(月)21:45:41 No.514341978
>熱帯魚っていうくらいだし日本の夏くらい何とかなるかな… 気温が高くても水が流れるので水温は低かったり止水域でも底の方は意外と水温は低かったり また熱帯魚として売られていても実際は渓流域とか高山に生息とかあるので一概には言えない
75 18/06/25(月)21:45:47 No.514342022
軽井沢みたいな避暑地に移住するとクーラー代いらないと思う!
76 18/06/25(月)21:46:28 No.514342281
>冷たい水を鉄パイプに通して流せば熱交換器として使えないかな ニコデスマンに井戸水引っ張って冷却してる動画あったな
77 18/06/25(月)21:46:42 No.514342359
>軽井沢みたいな避暑地に移住するとクーラー代いらないと思う! 海近いから意外と沖縄もそれほど気温上がらないんだよね
78 18/06/25(月)21:46:46 No.514342384
>夏季無補機無クーラー2Lダオンボトル >俺はそれを狙っている まさか… 本気なのか…!?
79 18/06/25(月)21:46:56 No.514342459
日淡やってる人は凄いよな…
80 18/06/25(月)21:47:26 No.514342617
9Lなら都内で1年中外完全放置で凌げた 2Lは無理だな
81 18/06/25(月)21:47:51 No.514342754
ハイギョとかシマドジョウとかならお湯手前ぐらいでも耐えることは耐えるけど…
82 18/06/25(月)21:47:57 No.514342781
>ニコデスマンに井戸水引っ張って冷却してる動画あったな nohoho氏やね youtubeにも動画上げてる
83 18/06/25(月)21:48:03 No.514342820
ゆっくり慣らせば高温には意外と耐えるようになるよ だた朝寒い昼熱いを繰り返すと寒暖差でモリモリ体力が落ちる
84 18/06/25(月)21:48:09 No.514342858
>軽井沢みたいな避暑地に移住するとクーラー代いらないと思う! 内陸部って最高気温は海際より高くね…?
85 18/06/25(月)21:48:15 No.514342887
ディスカス飼いなされ~飼いなされ~
86 18/06/25(月)21:48:28 No.514342963
ぶくぶくしてても30度とか超えたら死ぬ?
87 18/06/25(月)21:49:03 No.514343149
井戸水じゃなくて水道でも似たようなことは出来ると思う 地下の配管を通る水道水はある程度温度が安定している
88 18/06/25(月)21:49:05 No.514343168
山の上が最強だよ
89 18/06/25(月)21:49:08 No.514343174
扇風機を水面に当ててるだけで2度とか下がるよ その分水がめっちゃhellけど
90 18/06/25(月)21:49:39 No.514343356
ダオンのことならエアレーションしてれば30度大丈夫 でも割と辛い状況だと思う
91 18/06/25(月)21:49:43 No.514343380
>濾過とかエアレーションってどんだけやってもやりすぎるってことはないの? エアレをやりすぎるとCo2が減るので水草の育成に向かなかったり 濾過というかバクテリアが増えすぎるとバイオフィルムで濾過槽の通水性が悪くなったり餌を与えた時の硝酸濃度上昇が早くて㏗が低下がヤバかったりする
92 18/06/25(月)21:50:04 No.514343494
断言はできないけど30℃台の水温に生きる魚は普通じゃないのは確か
93 18/06/25(月)21:50:17 No.514343576
夏は外部フィルターの取水口水面から上げてめっちゃバシャバシャさせてやり過ごしてる 水の減りは早い
94 18/06/25(月)21:50:24 No.514343608
水がめっちゃ減るとその分足し水してミネラル分の類がどんどん累積する
95 18/06/25(月)21:50:57 No.514343824
>水がめっちゃ減るとその分足し水してミネラル分の類がどんどん累積する これ何か害があったりする?
96 18/06/25(月)21:51:08 No.514343905
ディスカス綺麗だけど意外とデカくなるのとベアタンクになるのがなー
97 18/06/25(月)21:51:17 No.514343952
>ぶくぶくしてても30度とか超えたら死ぬ? 酸欠で死ぬ確率は減らせる
98 18/06/25(月)21:51:21 No.514343981
今日ショップ言ったらADA製のシルバートリミングハサミが1万円近くしてヤンキーマンガみたいな!?が出たよ
99 18/06/25(月)21:52:03 No.514344240
ガラ・ルファが水温40℃近くても耐える
100 18/06/25(月)21:52:15 No.514344322
>ぶくぶくしてても30度とか超えたら死ぬ? 32から34位までの辺りはエビとコリとオトシンが元気にしてるのは経験済みだけど 総寿命で言うと着々と削られていた可能性はあるウチのは最長老でもショップから買ってきて4年程だし
101 18/06/25(月)21:52:15 No.514344323
ADAってのは高級ブランドなのかい?
102 18/06/25(月)21:52:26 No.514344383
>ガラ・ルファが水温40℃近くても耐える 足湯とかに居るやつだもんな…
103 18/06/25(月)21:52:39 No.514344456
ADAの用品類は確かにカッチョ良い
104 18/06/25(月)21:52:47 No.514344497
>ADAってのは高級ブランドなのかい? 左様 実際おしゃれに見える
105 18/06/25(月)21:52:51 No.514344516
水たまりとか温泉地帯の魚は高水温に強いぞ! 海水魚ではタイドプールにいるようなやつらはクーラーなしでもいけるぐらい強いのもいる
106 18/06/25(月)21:52:57 No.514344559
adaは宗教なのでお布施代が含まれております でも曲げガラスで水槽のヘリに引っ掛ける水温計はオサレで安くていいぞ
107 18/06/25(月)21:53:04 No.514344591
>ADAってのは高級ブランドなのかい? 似たような製品にADAってロゴを入れるだけで3倍ぐらい高くなる
108 18/06/25(月)21:53:23 No.514344691
ADAの温度計だけはかっこいいからこれ使うだけでスタイリッシュ感味わえて好きよ
109 18/06/25(月)21:53:24 No.514344697
リリィパイプは実際いいものだよ…
110 18/06/25(月)21:53:26 No.514344707
>これ何か害があったりする? 特に無い!
111 18/06/25(月)21:54:09 No.514344926
ひっかけ水温計とか最高にクールだけど自作でコトたる
112 18/06/25(月)21:54:15 No.514344954
水替えや足し水は水草などによって減ったミネラル補給もあるぞ!
113 18/06/25(月)21:54:16 No.514344960
ミネラル溜まりきってどうしようもなくなる前に水換えしなきゃいけない状況になるしな
114 18/06/25(月)21:54:36 No.514345063
>断言はできないけど30℃台の水温に生きる魚は普通じゃないのは確か ネオンテトラとかも普通に耐えるよ 総寿命は縮まってるかも…
115 18/06/25(月)21:54:42 No.514345096
極力金かけたくない「」には無用の長物
116 18/06/25(月)21:55:02 No.514345234
水垢つくかもってくらいかな
117 18/06/25(月)21:55:18 No.514345325
>これ何か害があったりする? 低硬度じゃないと育たない水草は結構多い
118 18/06/25(月)21:55:45 No.514345468
エアコンつけっぱ最強だけど温度は何度にするのがいいんだい 熱帯魚なら28度日淡なら25度くらい?
119 18/06/25(月)21:55:46 No.514345471
ADAもGEXも同じよ
120 18/06/25(月)21:56:41 No.514345785
>ADAもGEXも同じよ GEXの高級路線の水槽いいよね…
121 18/06/25(月)21:56:58 No.514345874
透明アクルリとステンレスにADAのロゴ これだけでお洒落趣味だとアピールできるのだ
122 18/06/25(月)21:56:59 No.514345876
>エアコンつけっぱ最強だけど温度は何度にするのがいいんだい >熱帯魚なら28度日淡なら25度くらい? だいたい26度が一番無難で定温ヒーターもそれくらいだね 日淡は18度前後がいいらしい
123 18/06/25(月)21:56:59 No.514345879
ADAってそんなにいいものなのかい 水槽だけだとそんなに高い感じでもなさそうだけど
124 18/06/25(月)21:57:35 No.514346102
su2460031.jpg みんなADAのデザインに似た自作で安く済まそうとするけど 本当に技術がなく済ませてしまえるものは見た目が死ぬほど安っぽすぎるんだ
125 18/06/25(月)21:58:16 No.514346346
日淡って日本の夏過ごしてるはずなのにそんなに低温好きなのか…
126 18/06/25(月)21:58:17 No.514346355
>ADAってそんなにいいものなのかい >水槽だけだとそんなに高い感じでもなさそうだけど 廉価版とお高い版があって更に なそ にん ってのもある
127 18/06/25(月)21:58:18 No.514346358
GEX製のピンセット使ってるけどこれも悪いもんじゃないよ
128 18/06/25(月)21:58:31 No.514346433
了解!コトブキ工芸!
129 18/06/25(月)21:59:05 No.514346626
>ADAってそんなにいいものなのかい >水槽だけだとそんなに高い感じでもなさそうだけど 平たく言うと創始者のレイアウトがすげえいいので同じもの使うとスタイリッシュだぜ!ってだけなので スタイリッシュさを気にしない場合はそこまで…
130 18/06/25(月)21:59:24 No.514346733
まあブランド品よね 価値があるかどうかはその人次第
131 18/06/25(月)21:59:25 No.514346736
>了解!コトブキ工芸! 安くて性能がいいので愛用していますよ私は
132 18/06/25(月)21:59:27 No.514346748
日淡って言っても渓流に住んでるような奴じゃなかったら室温30度くらいでいいよ
133 18/06/25(月)21:59:37 No.514346810
18度ってそれ渓流魚とかじゃ エアコンつけっぱにするにしても人間が風邪ひくわ
134 18/06/25(月)21:59:52 No.514346870
>スタイリッシュさを気にしない場合はそこまで… 枠あり水槽使ってる時点でADAとは相性悪い
135 18/06/25(月)22:00:13 No.514346965
>日淡って日本の夏過ごしてるはずなのにそんなに低温好きなのか… 種類による 渓流魚じゃなきゃ熱帯魚と同じ管理でも行けると思う
136 18/06/25(月)22:00:16 No.514346985
http://www.adana.co.jp/jp/contents/products/na_layout/detail03.html この辺の器材使った故ADA社長の水槽レイアウト講座みたいのがあったんだけど あの社長ものすごいざっくばらんで 「ソイル均すのならこんなの使わなくても三角定規とかでいいよ!」とか言い放ったっていう話か
137 18/06/25(月)22:00:16 No.514346988
>了解!ダイソー!
138 18/06/25(月)22:00:27 No.514347042
>水槽だけだとそんなに高い感じでもなさそうだけど 60cm水槽が25万円に見えるがそうでもないのか…
139 18/06/25(月)22:00:59 No.514347205
日淡って一括りにされても オショロコマとギンブナじゃ 適正水温全然違うしね…
140 18/06/25(月)22:01:05 No.514347238
昔はなかったけど今はダイソーにスチロール樹脂の段々ひな壇が売られてるから それでミニADA風のウォーターフォールできる
141 18/06/25(月)22:01:10 No.514347254
リリィパイプは皆よく使ってるけど 外部フィルターはエーハだよね…
142 18/06/25(月)22:01:23 No.514347321
オイカワとかよく泳ぐ魚は当然酸素消費が激しいので気を付けて! またタナゴの産卵で使う二枚貝は高水温に弱い
143 18/06/25(月)22:01:55 No.514347497
飼える日淡なんてそもそもテンプレ決まっとるからな
144 18/06/25(月)22:02:14 No.514347596
デザートパプフィッシュだかが水温相当高くても平気で生息してるとか
145 18/06/25(月)22:02:36 No.514347698
>手書き風POPに騙されてジクラ教に入信した「」はいなかったか 我ジグラ10年戦士!
146 18/06/25(月)22:02:41 No.514347726
>リリィパイプは皆よく使ってるけど >外部フィルターはエーハだよね… だからどうしたすぎる
147 18/06/25(月)22:03:04 No.514347823
チョウセンブナ あと地味に強いぞカワアナゴ
148 18/06/25(月)22:03:15 No.514347879
>18度ってそれ渓流魚とかじゃ >エアコンつけっぱにするにしても人間が風邪ひくわ 一応金魚やメダカ用の定温ヒーターが18度設定だったから…
149 18/06/25(月)22:03:17 No.514347889
テトラの黒いパイプ好きよ
150 18/06/25(月)22:03:26 No.514347933
オイカワは銀色に輝きすぎて太陽光の反射がすさまじく美しいぞ オスの美麗さも日本淡水のなかでもTOPクラスだし ただワイドで水流作ってあげたいのとめっちゃぶっとぶからフタ必須
151 18/06/25(月)22:03:27 No.514347941
外で採れた外来魚はクソ雑でも割と生きとるから池の水全部抜く必要あるんやよね いや法律違反なんやが
152 18/06/25(月)22:03:30 No.514347960
リリィパイプはADAが一番手近だったりして自然とそっちに落ち着くもんね
153 18/06/25(月)22:03:32 No.514347966
ADAの外部フィルターもあるけどマジ高え
154 18/06/25(月)22:03:42 No.514348011
ドジョウは高温どうなんかな 田んぼとかに居るイメージだけど
155 18/06/25(月)22:03:43 No.514348020
http://www.adana.co.jp/jp/contents/products/na_tank/detail01.html#series-box2 スタンダードなのなら60規格水槽で11000円だからちょっと高めではあるけどぶっとんだ値段ではなくない?
156 18/06/25(月)22:04:09 No.514348141
ADAは社長がカリスマだったけど水槽の水飲むのはちょっと…
157 18/06/25(月)22:04:13 No.514348164
高水温でも大丈夫!で飼うんじゃなくて 飼ってる子たちはこの温度が適正だから そうなるように環境作る! ってのが正しいんじゃないかな…
158 18/06/25(月)22:04:24 No.514348218
水作エイトにEAIR これでいく!
159 18/06/25(月)22:04:32 No.514348251
うるせえ!エーハの緑が一番なんだよ!
160 18/06/25(月)22:04:51 No.514348355
抑えてください
161 18/06/25(月)22:05:00 No.514348400
>高水温でも大丈夫!で飼うんじゃなくて まあ家空ける癖ある「」やと丈夫に越したことはないねん
162 18/06/25(月)22:05:17 No.514348510
ADAは見た目重視でめちゃくちゃ高いよ 実際に役立つのはNAタイマーくらいかな…
163 18/06/25(月)22:05:32 No.514348588
仔ダオンが3匹ほどボトルに居たぞ これは水作のなかにも何匹かいそうだな
164 18/06/25(月)22:05:32 No.514348590
>ドジョウは高温どうなんかな >田んぼとかに居るイメージだけど 普通に田んぼとかいるようなやつは強い 渓流域や東北以北生息の奴ら高水温に弱い
165 18/06/25(月)22:05:57 No.514348704
ADAは掃除に気を使わないといけないから色々ズボラな人には向いてない
166 18/06/25(月)22:05:59 No.514348713
スネへの青系だけ露骨に高温で死ぬとかまあ詳しい「」あんまおらんしな… こういうのは殺して覚えるもんなのかもしれん
167 18/06/25(月)22:06:03 No.514348734
1日の温度変化をパソコンでモニターできるシステムとか無いかな…
168 18/06/25(月)22:06:33 No.514348890
>1日の温度変化をパソコンでモニターできるシステムとか無いかな… 作れ
169 18/06/25(月)22:06:39 No.514348915
幼ダオンはフィルターに吸い込まれてその中ですくすくと成長してることもよくある
170 18/06/25(月)22:06:51 No.514348969
エラ呼吸以外の方法取得してる連中は高水温に強いイメージ ドジョウとかベタとかハイギョとか
171 18/06/25(月)22:07:02 No.514349022
>スネへの青系だけ露骨に高温で死ぬとかまあ詳しい「」あんまおらんしな… ブルーレインボーとかパルダリスは生息地的にしょうがない 一方プルクラとオセレイトは高水温に強いよ
172 18/06/25(月)22:07:06 No.514349048
中華新製品フォーラムでAI水槽の試作型出てたなそう言えば
173 18/06/25(月)22:07:09 No.514349068
>>1日の温度変化をパソコンでモニターできるシステムとか無いかな… >作れ スマホで管理できたらCF集まりそう
174 18/06/25(月)22:07:10 No.514349072
昔ガイブフィルターにうじゃうじゃいてこまったよエビ
175 18/06/25(月)22:07:14 No.514349087
>作れ 電子工作の知識無いけど作ることできたら商売になりそうだね
176 18/06/25(月)22:07:20 No.514349118
>スネへの青系だけ露骨に高温で死ぬとかまあ詳しい「」あんまおらんしな… >こういうのは殺して覚えるもんなのかもしれん 蛇頭って身投げ以外丈夫だと思ってたけどブルームーンあたりは違うんだ…
177 18/06/25(月)22:07:56 No.514349305
>エラ呼吸以外の方法取得してる連中は高水温に強いイメージ グループ的には強いは強いけどそもそも生息地がインドとネパールの高山地帯とかの場合は弱かったりする
178 18/06/25(月)22:08:00 No.514349330
あの手の魚食魚は丈夫な個体はどうやっても死なんからな…
179 18/06/25(月)22:08:11 No.514349383
取水パイプ側にいつの間にかエア噛みまくってるんだけどこれホースの劣化とかかな…
180 18/06/25(月)22:08:14 No.514349396
シリアル通信してくれる水温センサがありゃそう手間はかからなそうだが 売ってるかな
181 18/06/25(月)22:08:22 No.514349427
ていうか電子系の温度計でスマホと連動するのないのか? ありそうなもんだが
182 18/06/25(月)22:08:43 No.514349571
スマホで水温確認出来るなら1000円までなら出して買うぞ
183 18/06/25(月)22:08:45 No.514349582
ちょっとした電子工作できれば簡単だと思う
184 18/06/25(月)22:09:35 No.514349875
ドワーフスネークヘッドは生息地が広いけど産地によって好む水質と水温が違うぞ!