18/06/25(月)18:21:34 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/25(月)18:21:34 No.514287772
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/06/25(月)18:23:59 No.514288219
ライトオタクが増えた とはいえ今も左はいる
2 18/06/25(月)18:24:32 No.514288303
ガチャにつっこむのはオタク?
3 18/06/25(月)18:25:23 No.514288455
年2万5000円だけって逆に何買ってんだ
4 18/06/25(月)18:25:51 No.514288528
>ガチャにつっこむのはオタク? 博打狂い
5 18/06/25(月)18:25:55 No.514288538
月でしょ
6 18/06/25(月)18:31:50 No.514289563
通信費にいくら使ってるかだな
7 18/06/25(月)18:33:06 No.514289807
>>ガチャにつっこむのはオタク? >博打狂い パチスロ中毒と同じだよね
8 18/06/25(月)18:37:50 No.514290666
スレ画が放送されたのも随分前だろうにまたヒでバズってたな まあ話題が尽きないのはいいことか
9 18/06/25(月)18:38:13 No.514290740
右と左でソースが変わってるからたぶん換算基準が違うだけだよねこれ
10 18/06/25(月)18:38:58 No.514290872
>年10万円だけって逆に何買ってんだ
11 18/06/25(月)18:40:41 No.514291191
アニメ分野でこのくらい低コストってむしろ何を買ったら2万5000円になるんだか気になる
12 18/06/25(月)18:41:16 No.514291308
まず漫画ラノベで年間10万ぐらいだろ…?
13 18/06/25(月)18:42:18 No.514291516
パッケージのエロゲって結構な値段だったなって
14 18/06/25(月)18:42:45 No.514291597
10万って月じゃないの…?
15 18/06/25(月)18:44:04 No.514291863
単純計算で月1万も使ってない事になるからな…
16 18/06/25(月)18:44:26 No.514291926
学生もいるんだから平均ならこんなもんだろ 皆が皆ディープなオタクじゃない
17 18/06/25(月)18:44:51 No.514292007
月2000円って中学生かよ
18 18/06/25(月)18:46:34 No.514292362
配布ポスター背負ってるような戦士が年間10万で満足するわけないだろ
19 18/06/25(月)18:48:02 No.514292657
オタク一人あたりってオタクの人数はどこから持ってきてるんだろう…
20 18/06/25(月)18:48:29 No.514292751
ケタ一つ間違ってんじゃねーの?
21 18/06/25(月)18:48:43 No.514292801
左はイベントごとに10万の間違え
22 18/06/25(月)18:49:01 No.514292858
でも毎月10万だとちょっと使いすぎ感はあるな…
23 18/06/25(月)18:49:49 No.514293019
両方とも極端なやつ持ってきてるだけでは
24 18/06/25(月)18:49:51 No.514293026
ゲーム一つ買うのに500円かからなくなったしな
25 18/06/25(月)18:51:18 No.514293324
少なくとも夏と冬だけで10万越えるよね
26 18/06/25(月)18:51:32 No.514293377
エロゲ一本1万円くらいだろ? 毎月2~3本くらいは買ってたし10万は割とすぐだよ
27 18/06/25(月)18:52:02 No.514293482
かけた金自慢なんてブランド自慢する女と変わらんぞ
28 18/06/25(月)18:53:11 No.514293713
右の人は普通のアニメみることがあるだけの普通の人なのでは…
29 18/06/25(月)18:53:23 No.514293749
http://www.nri.com/jp/news/2004/040824.html >マニア消費者層はアニメ・コミックなど主要5分野で2,900億円市場/2004年8月24日 >株式会社野村総合研究所 2004年のは推計市場規模をオタク人口で割った推定(元のページには年間消費金額なんて記載されてないから俺の憶測だけど) https://eczine.jp/news/detail/1568 >オタクのうち、「アイドル」分野が最多消費 年間平均94,738円に[矢野経済研究所]2014/12/14 https://eczine.jp/static/images/article/1568/1568_01.png >(中略)本調査は、2014年8月~10月に、門研究員による直接面談及び、電話・FAXによるヒアリング、インターネット調査、文献調査を併用して実施。調査対象は、以下の関連商品を扱う事業者および団体等。 https://www.yano.co.jp/market_reports/C56116100 >調査方法:事業者への面接取材、アンケート調査、電話調査、弊社独自の資料等により調査を実施 2014年のはアンケート調査による算出 だから算出方法が違うのよね
30 18/06/25(月)18:53:35 No.514293783
>ゲーム一つ買うのに500円かからなくなったしな VCいいよね… だからもっと出てくだち…
31 18/06/25(月)18:54:08 No.514293897
これ本当かなあ せめて調査機関は揃えろよ
32 18/06/25(月)18:54:39 No.514294018
アニメのBDBOXひとつ買ったらそれでおしまいじゃん
33 18/06/25(月)18:55:35 No.514294213
>かけた金自慢なんてブランド自慢する女と変わらんぞ 調査結果がおかしいって突っ込んでるだけで自慢してるつもりはなかった癇に障ったんなら謝るよごめんね許して
34 18/06/25(月)18:56:08 No.514294346
作品への興味が冷めない短期間で低価格BD-BOX出るようになったから円盤への出費が逆に増えた
35 18/06/25(月)18:57:19 No.514294607
月2000円で何買うんだろう…
36 18/06/25(月)18:57:25 No.514294626
左が右になったのではなく右がオタクになっただけだこれ
37 18/06/25(月)18:58:12 No.514294813
オタクつってもアニオタだけじゃないからねぇ ドールとかはハマると年数十万とかざらだし
38 18/06/25(月)18:59:01 No.514294986
>オタクつってもアニオタだけじゃないからねぇ >ドールとかはハマると年数十万とかざらだし ドールにドハマリしてるオタなんて平均に影響するほど数いないもの
39 18/06/25(月)18:59:12 No.514295024
毎年一作品のボックスを買ってるならオタクだと思う それだけで消費が終わる精神構造が気になるが
40 18/06/25(月)19:00:15 No.514295253
金かけなくてもオタク的な活動はできると思うけどまず基準が曖昧だからなんとも言えん
41 18/06/25(月)19:00:19 No.514295269
何が一番消費に影響するかな…普通にコミックや円盤かな
42 18/06/25(月)19:00:30 No.514295322
というかDVD/ BD買うんだマジで
43 18/06/25(月)19:00:55 No.514295424
「」の思っている以上に今の子は貧乏だよ
44 18/06/25(月)19:01:11 No.514295477
確かにアニメには金落として無いな…
45 18/06/25(月)19:01:21 No.514295521
年10万とか普通すぎる 年2万5000円はもはやオタクでも何でもない
46 18/06/25(月)19:01:31 No.514295557
BD買うオタクがそんなにいたらアニメーターは薄給じゃないよ
47 18/06/25(月)19:02:06 No.514295694
左のスタイルで10万に収まる方が疑問だよね
48 18/06/25(月)19:02:27 No.514295754
この流れで言うことじゃないと思うけどカタログで腕がちんちんに見えた
49 18/06/25(月)19:02:50 No.514295837
今季もアニメ10本ぐらい見てますよはオタクでいいと思うしな…
50 18/06/25(月)19:02:52 No.514295843
>BD買うオタクがそんなにいたらアニメーターは薄給じゃないよ 元締めが儲かるだけだからな…アニメーターに金が回る仕組みにはなってないんだよ
51 18/06/25(月)19:02:53 No.514295850
趣味に年間2万5千円って事でしょ… 何に使ってるんだろう
52 18/06/25(月)19:03:06 No.514295894
コミック買って漫画読んでるよぐらいでもオタクって感じの基準なんじゃない?
53 18/06/25(月)19:03:15 No.514295920
今の子らはOVA単品で出したとしても買わないからな
54 18/06/25(月)19:03:26 No.514295963
円盤とかゲームとか買わなくなったってことか
55 18/06/25(月)19:03:27 No.514295970
中高生のオタクならこんなもんだと思う
56 18/06/25(月)19:03:29 No.514295977
違法視聴と違法DLのおかげだよ 生活の知恵だね
57 18/06/25(月)19:04:03 No.514296093
電車で違法サイトでアニメ見てる奴の多いこと
58 18/06/25(月)19:04:05 No.514296099
スレ画の右はあくまでアンケート調査の平均だから実際のところはなんとも言えないんだけども その趣味の平均消費金額が高いってのはあんまりいいことじゃないと思うのよね 散財しまくってるディープ層ばかりいる一方でライト層や新規ファンが少ないってことなんだからさ
59 18/06/25(月)19:04:31 No.514296188
アニメは見てるだけゲームは無料の範囲のみって人が沢山いて平均下げてるのかな?
60 18/06/25(月)19:05:42 No.514296425
年10万じゃ週1で映画見て終わりじゃん ライトすぎるぞ
61 18/06/25(月)19:05:44 No.514296434
金払わなきゃできないオタク活動っていうとどの辺りだろう
62 18/06/25(月)19:06:03 No.514296493
電子書籍をセールのときに買うだけでも数万いくよね
63 18/06/25(月)19:06:24 No.514296568
月1万以下は足切りにした数字を見たい
64 18/06/25(月)19:06:35 No.514296605
パレートの法則が正しいなら2割程度が8割を消費してるだけだからね…
65 18/06/25(月)19:06:36 No.514296608
一番お金使ってるのがエロだからそれ抜いたら2万ではないにせよ大したことないかも
66 18/06/25(月)19:06:41 No.514296625
夏コミと冬コミとオンリーで約10万
67 18/06/25(月)19:06:42 No.514296626
>アニメは見てるだけゲームは無料の範囲のみって人が沢山いて平均下げてるのかな? 小説は図書館で借りて漫画はマイナーなのは読まず漫画喫茶で済ませるみたいな?
68 18/06/25(月)19:06:46 No.514296638
>金払わなきゃできないオタク活動っていうとどの辺りだろう ドルオタと即売会とあとは模型だな
69 18/06/25(月)19:07:03 No.514296702
>金払わなきゃできないオタク活動っていうとどの辺りだろう ネット使う辺り
70 18/06/25(月)19:07:45 No.514296855
月4万の年2回10万は使うよね
71 18/06/25(月)19:07:53 No.514296883
自称オタクが増えただけかな 2次元の絵でシコってるだけじゃオタクとは言わないからな?
72 18/06/25(月)19:07:54 No.514296889
(アニメ分野)って書いてある
73 18/06/25(月)19:08:15 No.514296972
出たよ脳内オタク定義
74 18/06/25(月)19:08:41 No.514297069
そうは言ってもBlu-ray買うほどハマるアニメが毎クールある人ばっかりじゃないし全体の平均でこれくらいになるのは健全なことじゃないかな
75 18/06/25(月)19:08:55 No.514297115
そういわれてみればアニメグッズってあんま買わないな…せいぜい気になった奴の原作とものすごい気に入ったBDくらいだからアニメ二限れば10万も1年に使ってないかもしれん…
76 18/06/25(月)19:09:38 No.514297255
グッズは昔から男はあんまり買わない だいたいが女向け
77 18/06/25(月)19:10:05 No.514297343
俺もアニメに限ればdアニメストアの契約代だけだな
78 18/06/25(月)19:10:08 No.514297359
ゲームのシリアル目当てにBD単品買いくらいはするけどアニメに限るとそれくらいかもしれん…
79 18/06/25(月)19:10:21 No.514297401
増えすぎて逆に買いきれなくなってるのかもしれない
80 18/06/25(月)19:10:31 No.514297432
まぁ今の時代アニメはその気になれば無料でいくらでも見れるしむしろ2万も使う方が凄いのかな
81 18/06/25(月)19:10:38 No.514297450
立体物はかなり買ってるけどDVDとかは殆ど買わないな…という場合は集計されるのかな
82 18/06/25(月)19:11:21 No.514297615
俺も円盤買わなくなった…若い頃みたいな情熱が減った 流行ってるアニメだけ惰性で追いかけてる感じだな それでも見ると面白いし楽しんではいるけど
83 18/06/25(月)19:11:28 No.514297636
確かにアニメだけとなるとあんま買ってないな… 時々気に入ったら円盤買うかコミカライズされたやつのコミックや原作コミック買う位だし
84 18/06/25(月)19:11:32 No.514297651
>まぁ今の時代アニメはその気になれば無料でいくらでも見れるしむしろ2万も使う方が凄いのかな 深夜アニメ見てオタクですって言ってたら確かに2万円はデカいな
85 18/06/25(月)19:11:38 No.514297673
まあ描かれてる絵のイメージ通りのオタクの平均って事ならこんなもんかなって感じはある
86 18/06/25(月)19:12:23 No.514297840
書き込みをした人によって削除されました
87 18/06/25(月)19:12:36 No.514297878
2013年も左の絵みたいな人たちに限って集計したら逆に増えてそうな気もする
88 18/06/25(月)19:13:23 No.514298007
ここ見てる層は年齢高いし割と深みにハマってる人も多いから スレ画世間の平均だと言われてもそんな違和感はないかな俺は
89 18/06/25(月)19:13:39 No.514298055
ワンピの単行本とか買ってるんだろう
90 18/06/25(月)19:14:04 No.514298129
>違法視聴と違法DLのおかげだよ アマプラとかabemaとか違法視聴に対抗して便利なサービスが現れたのもあると思う
91 18/06/25(月)19:14:26 No.514298189
バンダナってただカメラに汗が入らないように 指ぬきグローブも手汗がカメラにつかないように 基本はカメ子の衣装で、もう今はそんなのいらないからいないと思う
92 18/06/25(月)19:14:30 No.514298201
>ワンピの単行本とか買ってるんだろう そういえばマンガ分野とどう分けたんだろうな
93 18/06/25(月)19:14:57 No.514298296
話はズレるけど 最近のアニメはクオリティも高くて凄いと思う 昔とは比べ物にならんわ…本数も多いし その分追っかけるのが大変だけど
94 18/06/25(月)19:15:20 No.514298367
こういうのはちゃんとしたソースや調査なんて皆無だしな イメージですべて決めつけてもいいって適当な数字だし
95 18/06/25(月)19:15:43 No.514298443
一般書籍で言えば文庫本20冊買ってハードカバー数冊買えるわけだし 馬鹿にした数字じゃないか
96 18/06/25(月)19:16:40 No.514298633
まさかスレにソースを貼ったのに読まれすらしないとは思わなかった…
97 18/06/25(月)19:16:43 No.514298638
>話はズレるけど >最近のアニメはクオリティも高くて凄いと思う >昔とは比べ物にならんわ…本数も多いし >その分追っかけるのが大変だけど 俺最近のアニメで作画いまいちとかもうちょっと頑張ってほしいとかよくわからないんだ…
98 18/06/25(月)19:16:52 No.514298679
この数字が妥当かはわからんが 中間層では使われてるお金の量は減ってる気がする ディープな層は変わらないけど あとライト層が凄い広がった
99 18/06/25(月)19:17:30 No.514298784
>まさかスレにソースを貼ったのに読まれすらしないとは思わなかった… 「」の脳みそを過信しすぎだ
100 18/06/25(月)19:18:58 No.514299083
ゴールデンカムイひでぇだろ
101 18/06/25(月)19:20:06 No.514299294
リンクいっぱい出されたら一個も読む気なくす
102 18/06/25(月)19:20:33 No.514299390
指ぬきグローブやバンダナやケミカルジーンズは80、90年代のアイドルがやってた衣装だから別にカメ子関係無いよ マーマが若い子の着る服ってこんなんでしょって選んだのをそのまま着てるだけだよ