18/06/25(月)12:26:39 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/25(月)12:26:39 No.514237257
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/06/25(月)12:28:19 No.514237546
そもそもその時代の蕎麦はつけつゆじゃなくて 蕎麦に薄めのつゆぶっかけて食べるぶっかけ蕎麦が主流だけどね
2 18/06/25(月)12:29:49 No.514237838
タイムジャンプできる技術力があるんだからつゆのつけ方が違う異世界にも行けるだろ
3 18/06/25(月)12:30:16 No.514237937
作者タイムスリップして見てきたん?
4 18/06/25(月)12:33:45 No.514238570
人の食い方に口を出す食通様には同じ目に遭っていただきます
5 18/06/25(月)12:36:19 No.514239033
テーブルがあるぞ!
6 18/06/25(月)12:36:48 No.514239121
テーブルって無かったの?
7 18/06/25(月)12:37:59 No.514239354
かんじわる!
8 18/06/25(月)12:38:45 No.514239492
もっと先に突っ込むところあるだろ!
9 18/06/25(月)12:38:49 No.514239505
テーブルどころか食品サンプルあるぞ
10 18/06/25(月)12:39:05 No.514239550
この台を使うと疲れずそばが食べられるんだ
11 18/06/25(月)12:40:16 No.514239770
俺は謎怪獣の謎異世界より池波正太郎の方を信じるよ
12 18/06/25(月)12:40:56 PMAVCNw6 No.514239889
なんで虎眼流っぽいの
13 18/06/25(月)12:41:18 No.514239949
これが原因でちょっと漬けが流行る
14 18/06/25(月)12:41:35 No.514240016
店ごとワープなんだからそりゃテーブルはあるだろうよ
15 18/06/25(月)12:41:57 No.514240088
なんで飛脚タンクトップ着てるの?
16 18/06/25(月)12:42:10 No.514240135
>テーブルって無かったの? 長椅子に座ったまま皿も横に置いて食べてたみたいだ
17 18/06/25(月)12:42:26 No.514240188
このクラゲみたいな怪物を毒おじに置き換えてみよう
18 18/06/25(月)12:44:55 No.514240675
藪とかだとこの宇宙人みたいなやつの言ってることはある程度正しい つゆがめっちゃしょっぱいので浸けすぎると辛い 噛まずに飲み込むってのは知らん
19 18/06/25(月)12:45:16 No.514240750
>このクラゲみたいな怪物を毒おじに置き換えてみよう 今の毒おじなら俺も歳のせいで本物の江戸前は量が多すぎて全然食えないな…とか言って帰るよ
20 18/06/25(月)12:46:08 No.514240891
それよりかコガン流の弟子達に囲まれてるほうの 緊張感がキツイ
21 18/06/25(月)12:46:48 No.514241002
蕎麦の話じゃないけど毒おじは刺身はワサビを乗っけて食うものと知ってるけど 俺はワサビ醤油が好きだからと醤油にワサビ溶かして食う程度の食に対する柔軟性ならあるぞ
22 18/06/25(月)12:47:09 No.514241068
うっかりなまくらとか言っちゃうんだ
23 18/06/25(月)12:48:06 No.514241231
>これが原因でちょっと漬けが流行る バタフライエフェクトで 円谷プロもウルトラマンも生まれなくなって 消える怪獣達
24 18/06/25(月)12:48:24 No.514241282
たけのこご飯美味しいね
25 18/06/25(月)12:53:14 No.514242165
コシがあるみたいな専門の表現すらあるのに噛まないのはありえないだろ
26 18/06/25(月)12:54:51 No.514242431
噛まずに飲み込める長さではないよね
27 18/06/25(月)12:57:57 No.514242987
つゆで濡れてないと啜れなくない?
28 18/06/25(月)12:58:03 No.514243005
江戸っ子はすぐ無理するから実際やってそう
29 18/06/25(月)13:00:24 No.514243387
時代で違うとかじゃなくて店によって流儀が違うだけなんだよね 藪の流儀を江戸そば全体に拡大解釈しても意味ない
30 18/06/25(月)13:00:31 No.514243404
歯あるの?
31 18/06/25(月)13:01:22 No.514243528
こういう論破したった系の漫画描いてる人の顔見たい
32 18/06/25(月)13:01:31 No.514243546
こいつの真似してそば噛まずに啜った結果みんな喉に詰まらせて死んだのが江戸っ子大虐殺の真実
33 18/06/25(月)13:02:06 No.514243642
一口目はつゆつけずに食べるとどこかで聞いたけど多分そんなマナーも存在しない
34 18/06/25(月)13:02:30 No.514243698
>こういう論破したった系の漫画描いてる人の顔見たい なにそれ…
35 18/06/25(月)13:03:06 No.514243778
江戸っ子よえー
36 18/06/25(月)13:03:46 No.514243887
>一口目はつゆつけずに食べるとどこかで聞いたけど多分そんなマナーも存在しない それも店固有のマナーでしょ 実際一口目はそのままって言ってくる店は現代でもある 田舎のほうに多い
37 18/06/25(月)13:04:32 No.514243992
>こいつの真似してそば噛まずに啜った結果みんな喉に詰まらせて死んだのが江戸っ子大虐殺の真実 タイムスリップする事まで織り込み済みの歴史いいよね
38 18/06/25(月)13:05:25 No.514244111
ダイダラホーシとマシュラ…?
39 18/06/25(月)13:06:06 No.514244195
分母が大きいやつは駄目だな
40 18/06/25(月)13:06:55 No.514244303
ツユが濃いのは藪そばだから そうじゃないのは濃い訳じゃない…
41 18/06/25(月)13:08:07 No.514244472
下の方4分の1しかつけないであんまり噛まないってこれ口に入れても舌にふれるのはつゆかかってない部分ばかりじゃない…?
42 18/06/25(月)13:09:54 No.514244689
俺は高い蕎麦はちゃんと噛んで味わえって聞いたけどな…
43 18/06/25(月)13:11:07 No.514244855
薮は特にマジで辛い
44 18/06/25(月)13:12:41 No.514245044
真の江戸っ子は気が短いのですぐ「表へでやがれ」ってなる
45 18/06/25(月)13:13:48 No.514245191
ありふれた食べ物を咀嚼しないなんていくらなんでも江戸人馬鹿にし過ぎだろう
46 18/06/25(月)13:14:21 No.514245272
>このクラゲみたいな怪物を毒おじに置き換えてみよう キノコだよ!
47 18/06/25(月)13:14:30 No.514245290
モブの女の子かわいくない?
48 18/06/25(月)13:15:14 No.514245376
藪そばは早く食べられるよう汁を濃く作ってたから少量つけるだけで良いというだけ
49 18/06/25(月)13:15:34 No.514245427
噛まずに飲むのは安い十六文とかじゃないの
50 18/06/25(月)13:16:07 No.514245501
好きに食わせろ
51 18/06/25(月)13:16:08 No.514245504
昔のそばって繋ぎの比率少なくてボソボソだから 喉ごしとかを味わうとかいう感じの食べ物じゃないよね
52 18/06/25(月)13:16:10 No.514245508
どちらかというと汁は上1/2につけたい
53 18/06/25(月)13:16:16 No.514245516
醤油じゃなくて味噌だれの時代すらある
54 18/06/25(月)13:16:50 No.514245590
昔が全て正しいというわけでもないしな
55 18/06/25(月)13:18:39 No.514245817
当時の大衆文化を研究してる歴史・民俗学者とかならまだわかるけど 食通なんて言われたら逆に胡散臭い
56 18/06/25(月)13:18:41 No.514245824
…アオいいよね
57 18/06/25(月)13:18:49 No.514245836
江戸っ子も噛む回数が少ないだけで全く噛まなかったわけじゃないと思う
58 18/06/25(月)13:18:50 No.514245840
新蕎麦とか風味を楽しんで欲しいって意味で蕎麦つゆつけずに味わうのもまた一興 ならいいだけどお前ら味音痴はわかってないって感じで強制してくる人がいるのがな 親父だけど
59 18/06/25(月)13:18:52 No.514245845
そもそも別にマナーでもなんでもなく美味しく食べるおすすめの食べ方なだけだな
60 18/06/25(月)13:19:02 No.514245865
そもそも落語のネタだしなジャブジャブ漬けて食べるの
61 18/06/25(月)13:20:21 No.514246004
作者性格悪そう
62 18/06/25(月)13:20:30 No.514246025
十割蕎麦をありがたがりそうな宇宙人だ
63 18/06/25(月)13:21:04 No.514246089
取り合えず「店ごとタイムジャンプした」 っていう言質がある以上、タイムジャンプした瞬間、店の中に客が満員なのはおかしいとか、元の時代の店はどうなったんだ、とか突っ込んで良い?
64 18/06/25(月)13:21:34 No.514246141
>作者性格悪そう ミーには根拠なしでそんな事言う「」のほうがよっぽど性格悪く見える
65 18/06/25(月)13:21:38 No.514246145
何が粋なのかはどうでもいいけど 粋であること自体が目的になってたり 粋を持ち出して他人を不快にするの 無粋の極みでは
66 18/06/25(月)13:21:44 No.514246153
いいよ
67 18/06/25(月)13:21:59 No.514246184
でも吟醸しか置いてないのはちょっと…いや別に吟醸が嫌いなわけじゃないけど…
68 18/06/25(月)13:22:32 No.514246260
ルールだけが生き残ってなぜそれがルールになったのか知らない猿
69 18/06/25(月)13:22:38 No.514246267
十割蕎麦そばの風味が強すぎるし二八蕎麦の方が口当たりいいよね
70 18/06/25(月)13:22:38 No.514246268
>いいよ ありがとうございます! 「店ごとタイムジャンプした」 っていう言質がある以上、タイムジャンプした瞬間、店の中に客が満員なのはおかしいとか、元の時代の店はどうなったんだ!!!
71 18/06/25(月)13:23:46 No.514246388
不確かな権威で同じことをやり返してるだけで不快
72 18/06/25(月)13:23:52 No.514246401
ルールだけ生き残った上に現代と江戸の蕎麦の違いは伝わってないのだ
73 18/06/25(月)13:25:29 No.514246569
タイムジャンプできるなら口出しされて不快な思いしたお客さんが 不快な思いせずに済むように改変してあげてほしい
74 18/06/25(月)13:26:06 No.514246636
>不確かな権威で同じことをやり返してるだけで不快 でも先に仕掛けた方が悪いですよね
75 18/06/25(月)13:26:22 No.514246671
自分の感性を信じてdisらずに権威主義でdisるから駄目なんだ 根性入れて江戸時代の人間もdisれむしろ布教して歴史を塗り替えろ
76 18/06/25(月)13:26:59 No.514246734
>自分の感性を信じてdisらずに権威主義でdisるから駄目なんだ >根性入れて江戸時代の人間もdisれむしろ布教して歴史を塗り替えろ 噛まないとか消化に悪そう…
77 18/06/25(月)13:27:15 No.514246768
死ぬ前につゆにたっぷりつけて食べたかったなあっていうんでしょクラゲ
78 18/06/25(月)13:27:29 No.514246803
この方がうまい! だけどお前はお前の食いかたでいい!! となればすごく平和なのに
79 18/06/25(月)13:27:34 No.514246812
かっこつけようとして他人とは違う事に躍起になった結果が粋?
80 18/06/25(月)13:28:18 No.514246898
>根性入れて江戸時代の人間もdisれむしろ布教して歴史を塗り替えろ これが歴史修正主義者…
81 18/06/25(月)13:28:23 No.514246914
>この方がうまい! >だけどお前はお前の食いかたでいい!! >となればすごく平和なのに 美味さを求めるのは粋じゃない