虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/25(月)09:23:45 世界保... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/25(月)09:23:45 fAd8I23k No.514218099

世界保健機関(WHO)は18日に発表した国際疾病分類の第11版で、「ゲーム障害」を新たな精神衛生疾患として分類した。 今回の分類は、WHOの精神衛生・薬物乱用に関する専門部局がWHOの意思決定機関に提案した。同部局の専門家によると、ゲーム障害には主に3つの特徴がある。 第1の症状として、ゲームが他の活動よりも優先され、他の活動が周辺に押しやられる。第2に、抑制が効かなくなって、たとえ悪影響が出ていても中止できずにエスカレートする。第3に、対人関係や社会生活などに重大な支障をきたし、睡眠の乱れや食生活の問題を引き起こす。 こうした特徴は、薬物依存症やギャンブル依存症に酷似していると専門家は指摘する。 そうした行動パターンが1年以上続いた場合、ゲーム障害と診断されるが、他の基準が当てはまる場合や、症状が重い場合は例外もある。

1 18/06/25(月)09:27:07 No.514218365

ついにゲーム脳が現実になったか

2 18/06/25(月)09:27:50 No.514218407

ネット依存はとっくに病気認定されてるんだっけ?

3 18/06/25(月)09:28:09 No.514218434

僕が…ゲーム病…?

4 18/06/25(月)09:28:38 No.514218468

スマホからふたば見るの止めた方がいいぞ

5 18/06/25(月)09:30:16 No.514218611

ディアブロのやり過ぎで死ぬレベルまで行かないと認定されない条件だな

6 18/06/25(月)09:31:24 No.514218705

ゲーム廃人クラスなら割と適応されそうに見えるけど

7 18/06/25(月)09:43:18 No.514219623

課金しまくって生活がヤバイ!てやつもこれかな

8 18/06/25(月)09:45:09 No.514219749

何をどう考えてスレ画を選んだんだ?

9 18/06/25(月)09:46:14 No.514219838

1年続かないと認定されないぞ

10 18/06/25(月)09:46:14 No.514219839

病気認定してどうしたいんだ?

11 18/06/25(月)09:46:22 No.514219847

この調子だと医者が「XXは病気です!」って認定しただけで病気扱いされてしまいそうだな

12 18/06/25(月)09:46:27 No.514219850

img障害

13 18/06/25(月)09:47:01 No.514219900

>この調子だと医者が「XXは病気です!」って認定しただけで病気扱いされてしまいそうだな 普通だよそれ ガンだって医者が認定するまで病気扱いじゃなかった

14 18/06/25(月)09:48:09 No.514219973

ゲーム脳はまるで違うぞ… 医者でもない詐欺師の適当な嘘だぞ

15 18/06/25(月)09:49:37 No.514220079

ゲーム脳でもゲーム病でもないよ ゲーム障害だよ

16 18/06/25(月)09:50:31 No.514220148

ゲーム脳の人も上みたいな言い方なら嘘にならなかったのにな…

17 18/06/25(月)09:52:00 No.514220279

ソウトウエキサーイエキサーイ

18 18/06/25(月)09:52:41 No.514220332

ゲーム障害じゃなくてソシャゲ障害に改名しろ

19 18/06/25(月)09:53:44 No.514220421

荒らし中毒も障害になるんだろうか

20 18/06/25(月)09:53:57 No.514220436

どうでもいいけどなろう系っておっさんより若い子に人気あると思ってた

21 18/06/25(月)09:55:27 No.514220550

>荒らし中毒も障害になるんだろうか その他の嗜癖行動障害になるかもね

22 18/06/25(月)09:55:56 No.514220590

ゲームもいいけど仕事障害も認定してほしい

23 18/06/25(月)09:56:48 No.514220663

>ゲームもいいけど仕事障害も認定してほしい それはふつうにある

24 18/06/25(月)09:58:02 No.514220756

>その他の嗜癖行動障害になるかもね なるほどなぁそういうのもあるんだな…

25 18/06/25(月)09:58:06 No.514220764

>ゲームもいいけど仕事障害も認定してほしい 昔から普通にある

26 18/06/25(月)09:59:12 No.514220863

自分は病気かも…は正常な反応 アイツは病気!ってなるのは自分が病気の可能性ある

27 18/06/25(月)10:00:17 No.514220942

総合的にまとめて中毒症とか言えばいいのに これじゃゲームは悪害って印象しかないじゃん

28 18/06/25(月)10:01:14 No.514221019

これゲームって大雑把に言うからなんとなくコンピューターゲームっぽい印象だけどチェスとか将棋とかクロスワードみたいなので結構重症になんのよね 特にクロスワードや詰め将棋が危ない

29 18/06/25(月)10:01:28 No.514221041

早速ゲーム障害者が否認してるな…

30 18/06/25(月)10:01:53 No.514221074

ゲーム能は脳波がうんたらでこっちは依存性の話じゃないの

31 18/06/25(月)10:01:53 No.514221076

eスポーツが障害者スポーツになるんだ…

32 18/06/25(月)10:02:27 No.514221124

パチンコのほうがやばい

33 18/06/25(月)10:02:38 No.514221140

パラリンピックじゃん!

34 18/06/25(月)10:02:59 No.514221167

クロスワードは前からわりと言われてるな 中高年がはまって一日中それしかしなくなるケースが多い

35 18/06/25(月)10:03:43 No.514221231

>eスポーツが障害者スポーツになるんだ… 何言ってんだお前

36 18/06/25(月)10:04:23 No.514221288

実際俺のゲーム経験でも リアルじゃ障害で苦しんでるけどゲームの中じゃ俺たち平等だ!ってゲームを楽しんでる人たちを何人も見てきてるし パラリンピックの精神に合致するジャンルだと思う むしろそれを超えた障害関係なく平等に競う事のできる未来を感じるよ

37 18/06/25(月)10:04:38 No.514221305

将棋のプロって病気だったのか

38 18/06/25(月)10:05:39 No.514221403

将棋のプロは将棋やってて対人関係や社会生活に支障をきたしてるのか?

39 18/06/25(月)10:06:32 No.514221480

>将棋のプロは将棋やってて対人関係や社会生活に支障をきたしてるのか? してないけど

40 18/06/25(月)10:06:41 No.514221491

こういうのはやってること全く同じでも収入が発生すると障害とみなされなくなる

41 18/06/25(月)10:07:45 No.514221606

>こういうのはやってること全く同じでも収入が発生すると障害とみなされなくなる 金貰えるかどうかだけで病気の判定になるのは言われてみればおかしな話だ

42 18/06/25(月)10:07:49 No.514221617

収入得てるなら仕事になってるわけだし社会生活に支障きたしてないのでは?

43 18/06/25(月)10:08:36 No.514221701

働いて金を貰ってるなら対人関係や社会生活が破綻してないのでは?

44 18/06/25(月)10:08:36 No.514221702

社会病理というか経済活動しなくなるという部分が判定基準になるんだよね なんにでも中毒はあるけどそれで収入が発生するなら資本主義的にOKってやつで

45 18/06/25(月)10:08:46 No.514221717

例外もあるというか例外だらけのやつ

46 18/06/25(月)10:09:16 No.514221762

資本主義社会だからそれは仕方ないだろう

47 18/06/25(月)10:09:37 No.514221791

金が発生しても他人に危害加えたりする要因になるなら障害判定になる場合もあるけどな 社会生活できるかどうかの差だ

48 18/06/25(月)10:09:38 No.514221793

共産主義なら平等に死ぬからな

49 18/06/25(月)10:10:26 No.514221860

ゲーム開発者とか全員病人になっちまう

50 18/06/25(月)10:10:36 No.514221884

ゲームは昔からやたらと叩かれるよね 何でなんだろう

51 18/06/25(月)10:10:51 No.514221911

>これじゃゲームは悪害って印象しかないじゃん 短絡的すぎる…

52 18/06/25(月)10:10:51 No.514221912

プロになって食っていけてるのなら社会生活に支障はきたしてないな 対人関係にきたす人はたまにいるけど個人の性格の問題だと思う

53 18/06/25(月)10:11:08 No.514221933

別の画像でスレ立てまくって散々馬鹿が喚いてたのにまだやるのか

54 18/06/25(月)10:11:47 No.514221985

>社会病理というか経済活動しなくなるという部分が判定基準になるんだよね >なんにでも中毒はあるけどそれで収入が発生するなら資本主義的にOKってやつで それで食っていけてるのなら他人が文句言う筋合いはねぇってのは基本中の基本だよね病気認定ラインの

55 18/06/25(月)10:14:11 No.514222181

>ゲームは昔からやたらと叩かれるよね >何でなんだろう 売り切りの娯楽は全部同じように叩かれてきた 浸透しきってプロが発生して金が循環しだすと徐々に対象が変わっていく コンピュータゲームでいうとeスポーツが典型的な過渡期の形

56 18/06/25(月)10:14:37 No.514222230

中国かどっかでゲームやりすぎて餓死とかあったな

57 18/06/25(月)10:15:07 No.514222276

そもそもゲーム障害になるケースは普通のゲーマーとは違うよって説明してんのに 誰も!話を聞いていないのである!

58 18/06/25(月)10:15:39 No.514222319

今のご時世で人生を費やせられるゲームがある事がありがたいじゃない

59 18/06/25(月)10:15:42 No.514222326

ここへの依存は正直病気的だと思う 朝起きて日が暮れるまで覗いてたりする

60 18/06/25(月)10:17:36 No.514222496

というか病気とかは社会生活できるかどうか上手く行くかどうかが基準になるのは割と当たり前の前提であって 別にゲームうんぬんが限定の話でもない

61 18/06/25(月)10:17:40 No.514222503

リアルで人間関係終わってて社会生活が破綻してるならヤバイよ

62 18/06/25(月)10:17:54 No.514222538

趣味にハマって身を持ち崩すことにしたほうが面白いからな

63 18/06/25(月)10:17:59 No.514222548

スポーツにだって筋トレにだって依存はあるが プロで依存症って人はほとんど見たことがないな

64 18/06/25(月)10:18:31 No.514222598

認定おせえよMMO全盛の8年くらい前にやれよ あの時の俺は完全に病気だったわ

65 18/06/25(月)10:18:54 No.514222628

img依存は世界的にみればごく少数だからICDには定義できないだけで確実に存在している

66 18/06/25(月)10:19:36 No.514222697

まあ匿名掲示板依存症とかの部類になると思う定義するとしたら

67 18/06/25(月)10:19:42 No.514222715

>ここへの依存は正直病気的だと思う >朝起きて日が暮れるまで覗いてたりする お手軽に自分の都合のいい話題だけしてコミュニケーション取れた気がするからな

68 18/06/25(月)10:19:43 No.514222716

体動かすスポーツはやり過ぎる前に体が悲鳴あげるんじゃねぇかな

69 18/06/25(月)10:19:50 No.514222729

辞めたいのに辞めれないとかならないとゲーム障害じゃないでしょ

70 18/06/25(月)10:20:13 No.514222768

でも大半の「」が社会生活に支障をきたすほど虹裏見てないし…

71 18/06/25(月)10:20:19 No.514222780

>体動かすスポーツはやり過ぎる前に体が悲鳴あげるんじゃねぇかな そうなるレベルの人もいるだから病気なんだ

72 18/06/25(月)10:20:29 No.514222790

認定者は少なそうだな

73 18/06/25(月)10:20:32 No.514222797

>eスポーツが障害者スポーツになるんだ… 酒飲んでる奴はみんなアル中みたいな雑な解釈

74 18/06/25(月)10:20:33 No.514222800

ドラッグだって経済回すじゃん!

75 18/06/25(月)10:20:39 No.514222808

筋トレ依存で死んだ人いるしな…

76 18/06/25(月)10:20:42 No.514222814

>まあ匿名掲示板依存症とかの部類になると思う定義するとしたら ネット依存症で一くくりだと思うの

77 18/06/25(月)10:20:56 No.514222836

最近はリアル破綻させるほどネトゲも流行ってないし… お手軽にすぐ終わるポチポチスマホゲーが人気だし…

78 18/06/25(月)10:21:22 No.514222871

>体動かすスポーツはやり過ぎる前に体が悲鳴あげるんじゃねぇかな 悲鳴上げて体壊れていくのにやり続ける人もいるいるのだ

79 18/06/25(月)10:21:47 No.514222913

>でも大半の「」が社会生活に支障をきたすほど虹裏見てないし… 社会生活に支障をきたしてる人間が集まってるだけじゃ

80 18/06/25(月)10:22:00 No.514222933

こういうのもゲームをやってるときにでるドーパミン?の快楽を味わいたいからずっとし続けてしまうのかな?

81 18/06/25(月)10:22:03 No.514222939

条件見に行くと当てはまるやつが皆無というか ゲーム関係ねぇなこれ!ってなるけど大半の人には疾病認定されたことが重要だからな…

82 18/06/25(月)10:22:04 No.514222942

こんな画像でこんなニューススレ建てても普通に進行するんだな

83 18/06/25(月)10:22:26 No.514222980

>ドラッグだって経済回すじゃん! まともに働けばもっと回るんだよ!

84 18/06/25(月)10:22:38 No.514222996

言うほど破綻者はいないとおもうよここ

85 18/06/25(月)10:22:55 No.514223017

いや逆に手軽に病気病気とするのに対して 厳密に分類するのは割と良いことかもしれない

86 18/06/25(月)10:23:59 No.514223103

辛い現実からの逃避行動は全部病気だよ

87 18/06/25(月)10:24:01 No.514223106

俺は釣り中毒だよ 無限ガチャやってる感じで竿投げてる たまにかかるSレアとかSSレアの感触が忘れられない

88 18/06/25(月)10:24:43 No.514223177

中国だか韓国のネットカフェで数日ゲームやり続けて死んだ人とかそのレベルまで行ってようやく病気認定だろう

89 18/06/25(月)10:24:43 No.514223179

障害ってのは本人や周囲の人間がそれで苦しんでるから障害認定されるんだ 極論盲目の人間であっても健常者と全く同じように活動できればそれは障害じゃない

90 18/06/25(月)10:24:48 No.514223184

WHOじゃなくて医者がどう判断するかだからな

91 18/06/25(月)10:25:11 No.514223223

むしろゲーム関しては枯れてる「」も半数ぐらいいそうではあるな

92 18/06/25(月)10:26:05 No.514223296

別に書いてあること普通なのに過剰に反応する人多いよねこの話題

93 18/06/25(月)10:26:27 No.514223328

なろう叩きとソシャゲ叩きのクソみたいなキメラスレだな

94 18/06/25(月)10:26:30 No.514223333

こんだけ量や時間の問題じゃないって言われてるのに勘違いする人が多過ぎるのやっぱり名前が悪いんじゃ…

95 18/06/25(月)10:26:52 No.514223361

熱中しすぎて死んだとかは根本的に違う話なんだけど >誰も!話を聞いていないのである! なのが本当にひどい

96 18/06/25(月)10:27:17 No.514223390

>別に書いてあること普通なのに過剰に反応する人多いよねこの話題 むしろ普通のことしか書いてなくて 今更そんなこと認定されても…ってなってるんじゃ

97 18/06/25(月)10:27:20 No.514223396

>こんだけ量や時間の問題じゃないって言われてるのに勘違いする人が多過ぎるのやっぱり名前が悪いんじゃ… なんて名前がいいんだろうか

98 18/06/25(月)10:27:42 No.514223427

ゲームのやりすぎで死ぬとやはりゲームは危険ってなるのに スポーツで死人が出てもまあそういうこともあるよねってなる不思議

99 18/06/25(月)10:27:43 No.514223428

ぶっちゃけ第一の症状のとこなんか別のもの適当に当てはめても成立するよねこれ

100 18/06/25(月)10:27:45 No.514223434

自由時間はほぼ全てゲームに費やしてても食っていけてて家族とも問題なくて本人が満足してたら障害に当たらないからな 極論一生生きていける金持ってて問題生じる周囲の人間がそもそもいなくて本人はゲームだけやってて健康損なったりしてなくて楽しいのなら正常なのだ

101 18/06/25(月)10:27:47 No.514223435

要は熱中し過ぎて周りが見えなくなるみたいな話だから模型中毒とか色んなものに当てはまりそうだよね

102 18/06/25(月)10:28:40 No.514223508

スマホ依存症な人は結構いる気がするが結構前からケータイ依存症とかなんとか言われてた気がする

103 18/06/25(月)10:28:45 No.514223517

>ぶっちゃけ第一の症状のとこなんか別のもの適当に当てはめても成立するよねこれ 凡ゆるものに中毒はあってゲームもその範疇ですよってだけだからね

104 18/06/25(月)10:29:01 No.514223541

なんにしろかーちゃんのゲームやめろ攻撃に使われるのは間違いない

105 18/06/25(月)10:29:09 No.514223555

>スポーツで死人が出てもまあそういうこともあるよねってなる不思議 いや危険ってなっててルール変わってるだろいろいろ

106 18/06/25(月)10:29:18 No.514223571

製紙会社の会長が依存してたよね

107 18/06/25(月)10:30:40 No.514223726

ソープ依存性!

108 18/06/25(月)10:30:53 No.514223743

>いや危険ってなっててルール変わってるだろいろいろ でもスポーツ自体が危険だから止めろとは言われないじゃない? ゲームは極端な事例を敷衍させられる傾向にあるのなんでかなって

109 18/06/25(月)10:31:37 No.514223807

>ソープ依存性! セックス依存症では

110 18/06/25(月)10:31:49 No.514223821

ゲームは一日1時間

111 18/06/25(月)10:33:46 No.514223995

>でもスポーツ自体が危険だから止めろとは言われないじゃない? ゲームもそうだろ…

112 18/06/25(月)10:34:36 No.514224065

ゲーム危険だからやめろなんてだれもいってないような

113 18/06/25(月)10:34:50 No.514224081

ROやFF11の時に言わなきゃ無意味なこと

114 18/06/25(月)10:35:42 No.514224145

事実がどうあれどうせ悪者にするんだろ?みたいな諦観がある

115 18/06/25(月)10:36:01 No.514224176

やっぱ頭おかしくなるんだなゲームって

116 18/06/25(月)10:36:06 No.514224183

>なんて名前がいいんだろうか 当てはまる物がゲーム以外にも多過ぎるから趣味とか嗜好物とかもっと広い意味の言葉を使うべき

117 18/06/25(月)10:36:16 No.514224200

スポーツは有無を言わさず規制めっちゃ入ってるのでまた違うというか 立場的に比べられるものではない

118 18/06/25(月)10:36:52 No.514224260

>ゲーム危険だからやめろなんてだれもいってないような ゲーム脳の人とか違うの?

119 18/06/25(月)10:37:14 No.514224293

わざわざ新分類作らなくても依存症でくくればよくない?って思った

120 18/06/25(月)10:38:07 No.514224383

スポーツは体力的に限界があったり自主的な調整が効く所があると思うけど ゲームはやろうと思えばいつまでもできるからな

121 18/06/25(月)10:38:07 No.514224385

スポーツも病気だよねとか言われてもそれは屁理屈だろうとしか思わんけど それはそれとして「ギャンブルや薬物と酷似してるんです!」って言い方してるのはうn?ってなるな 他のものでもそうじゃないのか

122 18/06/25(月)10:38:42 No.514224450

>ゲームはやろうと思えばいつまでもできるからな ゲームにだって体力必要だよ だからプロゲーマーは22歳ぐらいで寿命終わるんだ

123 18/06/25(月)10:38:52 No.514224473

ギャンブル依存よりマシかなって思うんだ(聖昌石を大量購入しながら)

124 18/06/25(月)10:40:42 No.514224656

>今更そんなこと認定されても…ってなってるんじゃ そもそも診断しようと思えば現行のICDなりDSMで出来るから わざわざ名前を冠したものが出てくるっていうのは世界的にゲームを依存対象とする人が多くて社会的に関心度が高いことを意味している ということで認定されることに意味があるんだ

125 18/06/25(月)10:40:54 No.514224678

>>ゲームはやろうと思えばいつまでもできるからな >ゲームにだって体力必要だよ >だからプロゲーマーは22歳ぐらいで寿命終わるんだ プロの場合は新環境への適応とか反応速度とかセオリーの洗い直しとか 脳の柔らかさとかなんかいろいろ体力以外にも年齢の差が出るんじゃないかな

126 18/06/25(月)10:41:00 No.514224685

最近はあんまり長時間やるともう頭痛とかで辛い…

127 18/06/25(月)10:41:16 No.514224712

一般に依存症や嗜癖として知られるような症状って臨床的には色々と存在してても 薬物依存以外はDSMやICDみたいな精神障害の診断基準にははっきりとした定義はされて来なかったみたいだね 他の依存症についても診断基準としてこれから定義されていくんじゃないかな

128 18/06/25(月)10:41:36 No.514224742

羽生レベルで山に執着してる人がリアルにいたら病気判定食らうのかな

129 18/06/25(月)10:42:17 No.514224814

羽生はどちらかというと人格障害だと思う…

130 18/06/25(月)10:42:39 No.514224863

>プロの場合は新環境への適応とか反応速度とかセオリーの洗い直しとか >脳の柔らかさとかなんかいろいろ体力以外にも年齢の差が出るんじゃないかな 体力の限界ってプロゲーマー本人がいってるからそうなんじゃない? 別の理由があるかもしれないけどわからん

131 18/06/25(月)10:42:50 No.514224883

ゲームに依存して生活に障害が出るのは病気ってのはわかるし揺るぎない事実だとも思う ゲームの所をテレビとかショッピングとかアルコールとかドラッグとかに変えても成り立つし

132 18/06/25(月)10:43:27 No.514224937

プロゲーマーって現状めっちゃ選手生命短いからな…

133 18/06/25(月)10:43:48 No.514224979

この流れだと将棋の羽生かスケートの羽生かと思っちゃうじゃん!

134 18/06/25(月)10:44:36 No.514225053

毎日十時間ぐらい練習し続けるんだぞ体力ないとめっちゃきつい だから最近のプロゲーマーは体力つけるためジムに通ったりするぐらいだし

135 18/06/25(月)10:45:03 No.514225102

スレが立つ度にまたゲームバッシングかみたいに持って行こうとして失敗してるの吹く

136 18/06/25(月)10:45:21 No.514225132

>ゲームにだって体力必要だよ >だからプロゲーマーは22歳ぐらいで寿命終わるんだ ウメハラ(37)

137 18/06/25(月)10:46:19 No.514225228

>だから最近のプロゲーマーは体力つけるためジムに通ったりするぐらいだし ゲームやってて体を動かさなくて衰えるのを防止する目的もあるんじゃないかな

138 18/06/25(月)10:47:04 No.514225303

高齢の例外だしたいならウメハラより年上いるでしょ ウメハラ以外わからんのか

139 18/06/25(月)10:48:09 No.514225400

スレ文は「ゲームで生活崩すのは病気だよ」って話なだけだからな これをエサにゲーム叩き始めたらそれは正真正銘のクソだけどまだないし

140 18/06/25(月)10:48:42 No.514225457

>高齢の例外だしたいならウメハラより年上いるでしょ >ウメハラ以外わからんのか ウメハラ以外を出して「誰?」ってなってもアレだろ

141 18/06/25(月)10:49:16 No.514225530

将棋ゲーム最強の羽生さんだって47歳で現役だし

142 18/06/25(月)10:50:14 No.514225623

梅原が有名すぎるだけで他のゲーマーなんて普通知らんし

143 18/06/25(月)10:50:28 No.514225645

>スレ文は「ゲームで生活崩すのは病気だよ」って話なだけだからな >これをエサにゲーム叩き始めたらそれは正真正銘のクソだけどまだないし まだやる側がけおってるだけだな 関係ないけどゲームじゃなくても体調崩すようなことはだいたい同じように障害認定してるよね

144 18/06/25(月)10:50:52 No.514225694

格ゲーは40代いるよね FPSなんかは20前後 世代で流行ったものの影響だこれ

145 18/06/25(月)10:51:54 No.514225790

>関係ないけどゲームじゃなくても体調崩すようなことはだいたい同じように障害認定してるよね そもそも安定した生活をできなくさせるものだから「障害」って名前なんだろうしな

146 18/06/25(月)10:53:11 No.514225926

格ゲーは経験と技術でカバーできるジャンルだから… FPSはありゃ年取ったら限度あるわ

147 18/06/25(月)10:53:53 No.514225989

大事なことはゲームが悪いとか悪くないとかじゃなくて ゲームで人生を狂わせてる人をどう救うかってことだと思うんだ

148 18/06/25(月)10:53:53 No.514225992

生活を切り崩してまでのめり込むようなら何だって改めるべきだよ…

149 18/06/25(月)10:54:21 No.514226048

imgで人生狂わせた人も多そうだ

150 18/06/25(月)10:55:14 No.514226126

この認定についても理念はいいけどこれだと無害な行動を病気認定してしまうリスクがあるって批判もすでに出てるしな

151 18/06/25(月)10:55:21 No.514226139

imgに夢中になって寝不足とかあるし普通に障害認定していい

152 18/06/25(月)10:55:27 No.514226147

おやつ依存とかと一緒だよね 辞めたいのに辞めれない人や辞めなければいけない人だけ気にすればいい

153 18/06/25(月)10:56:14 No.514226208

>この認定についても理念はいいけどこれだと無害な行動を病気認定してしまうリスクがあるって批判もすでに出てるしな 無害な行動って具体的になんだ?

154 18/06/25(月)10:56:48 No.514226255

ゲーム依存で人格が破綻して生活がぶっ壊れてる人間なら障害認定だぞ 何が無害なんだ

155 18/06/25(月)10:58:32 No.514226422

>ゲーム依存で人格が破綻して生活がぶっ壊れてる人間なら障害認定だぞ >何が無害なんだ 人に迷惑かけてなく本人も気にしてないなら無害じゃない? 人格障害はまた別だし

156 18/06/25(月)10:58:56 No.514226463

よく知らんおかんがゲームやるとバカになるから禁止!とかそういうのじゃないの

157 18/06/25(月)11:00:32 No.514226611

>ゲーム依存で人格が破綻して生活がぶっ壊れてる人間なら障害認定だぞ >何が無害なんだ ゲーム依存否定してるんじゃなくて そうじゃない人も診断基準に当てはめられちゃったり一人歩きして普通に社会生活と分けられてる人も病気扱いされるようなリスクがあるよって話だよ

158 18/06/25(月)11:03:08 No.514226872

俺もゲームやって金貰える障害者になりてえなあ

159 18/06/25(月)11:04:27 No.514227000

>俺もゲームやって金貰える障害者になりてえなあ ゲーム禁止されるんじゃね

160 18/06/25(月)11:04:30 No.514227007

世間の声に従って病気認定していく流れを作るとそれこそ筋トレ依存とか水泳依存とかも病気認定されてくけどそれって無意味じゃない?という話でもある

161 18/06/25(月)11:05:50 No.514227150

早速拡大解釈した記事が垂れ流されてるので 時期尚早だったとは思う…あとふわふわしすぎ

162 18/06/25(月)11:05:50 No.514227151

アル中が治療中に酒飲めると思ってんのかってなるよね

163 18/06/25(月)11:06:11 No.514227201

それによって生活が破綻してるなら救う意義あるだろ?って話だよ

164 18/06/25(月)11:07:02 No.514227286

>早速拡大解釈した記事が垂れ流されてるので >時期尚早だったとは思う…あとふわふわしすぎ なんか最近ふわふわした棒渡してこれ振りかざしてあちこち殴るパターン増えてて面倒

165 18/06/25(月)11:07:13 No.514227318

ゲームなんてでかい括りじゃなくてゲームのどの部分がってはっきりしてから論文にして欲しいもんだ 塊魂やりすぎて車の運転中にあの通行人巻き込めそうだなって突っ込んだりとか

166 18/06/25(月)11:07:21 No.514227331

じゃあ俺は仕事依存症だから 仕事を禁止して遊んでお金もらうね 辛いわー

167 18/06/25(月)11:08:03 No.514227392

この一件見てて依存症に対しての認識がゲーム肯定派否定派どっちも甘過ぎるだろって思った

168 18/06/25(月)11:08:22 No.514227428

>なんか最近ふわふわした棒渡してこれ振りかざしてあちこち殴るパターン増えてて面倒 おのれスポーツチャンバラ…

169 18/06/25(月)11:08:24 No.514227432

>世間の声に従って病気認定していく流れを作るとそれこそ筋トレ依存とか水泳依存とかも病気認定されてくけどそれって無意味じゃない?という話でもある 身体壊してもやるなら止めるべきだし本当に依存まで行ってるのなら別に無意味にも思わないが

170 18/06/25(月)11:08:27 No.514227439

認定していいのは医師だけで 医師の真似事は法律で厳しく禁止されていて重罪やぞ

171 18/06/25(月)11:09:07 No.514227527

>じゃあ俺は仕事依存症だから >仕事を禁止して遊んでお金もらうね >辛いわー すでにそういう人割といるような気もする

172 18/06/25(月)11:10:21 No.514227656

仕事依存症かどうかは知らんが過労自体は仕事止められるのでは

173 18/06/25(月)11:10:33 No.514227674

>アル中が治療中に酒飲めると思ってんのかってなるよね ゲームして金もらいたいわー発言の前に気付かないものかね…

174 18/06/25(月)11:10:51 No.514227710

止められたら過労死なんて発生しないよ

175 18/06/25(月)11:11:49 No.514227796

アルコール依存症なんて病名があるせいで飲酒を嗜む人が全員病人扱いされてるんならそうなんでしょうねぇとしか

176 18/06/25(月)11:12:18 No.514227840

過労は終わらない量の仕事を投げられてそれを断れないだけで 自分から進んで過労やりたがる人なんて1割もいないよ

177 18/06/25(月)11:12:19 No.514227842

>止められたら過労死なんて発生しないよ それはゲーム依存症とかでも医者に行って本人も治療する気がなきゃ一緒では

178 18/06/25(月)11:12:30 No.514227859

>身体壊してもやるなら止めるべきだし本当に依存まで行ってるのなら別に無意味にも思わないが それらを依存症と認めないという話じゃなくて 大部分の人にとって無害なのに専用の診断項目設けることに意味があるのか?って話だよ でかでかと病名として掲げるって誤解を生んだりするリスクだってあるんだよ? 診断を悪用しようって人だって出てくるわけだし

↑Top