虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/25(月)04:42:03 ジガ終... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/25(月)04:42:03 No.514201645

ジガ終わったし好きだった打ちきり漫画春

1 18/06/25(月)04:45:36 No.514201884

読んでて面白いタイプの打ち切り漫画だった

2 18/06/25(月)04:49:29 No.514202162

どこを読んでも突っ込みどころしかないのいいよね

3 18/06/25(月)04:51:09 No.514202260

作者の倫理観が一番面白い

4 18/06/25(月)04:53:08 No.514202384

予想を遥かに超える天然物の作者だった…

5 18/06/25(月)04:54:10 No.514202467

そんじょそこらの打ち切り漫画にはない熱量みたいなのは十分にあった

6 18/06/25(月)04:55:04 No.514202537

確かに熱量はあった

7 18/06/25(月)04:56:14 No.514202624

まず漫画のスキルアップするよりも人として先に学んだ方がいい事が諸々と

8 18/06/25(月)04:57:51 No.514202697

好きなのは故人の勝手だけど今なら打ち切られなかったとか言い出すのはやめてね

9 18/06/25(月)04:57:51 No.514202698

主人公まわりの不快指数が高すぎた

10 18/06/25(月)04:58:54 No.514202743

アンケ入れないけど毎週楽しみにしてた漫画だ 総理いいよね…

11 18/06/25(月)04:59:33 No.514202767

敵組織が割と真っ当に国営してて…

12 18/06/25(月)05:01:08 No.514202835

>好きなのは故人の勝手だけど 勝手に殺すな

13 18/06/25(月)05:03:35 No.514202952

ジガよりもスロースターターだったからどのタイミングでも打ち切られるんじゃないかな…

14 18/06/25(月)05:04:25 No.514202981

定時で帰れる最下層いいよね… なんでそんな中途半端なディストピア作った

15 18/06/25(月)05:05:15 2DXDbhp6 No.514203013

読者の想像を越えるヒロアカタイプの漫画

16 18/06/25(月)05:07:28 No.514203105

ゴミが寄って来た

17 18/06/25(月)05:11:54 No.514203297

シャケで良かったか?

18 18/06/25(月)05:13:01 No.514203342

>ゴミが寄って来た そもそもゴミが立てたレス乞食スレだろうし両方

19 18/06/25(月)05:13:53 No.514203379

意図したキャラ付けではないだから微妙に評価しにくいけど 総理のキャラは凄く良かったと思う 外見も戦い方も名前も絶妙にインパクトがあった

20 18/06/25(月)05:13:57 No.514203382

>定時で帰れる最下層いいよね… >なんでそんな中途半端なディストピア作った なんでこれがマンガになれんだ?って作品に多いよね 中途半端なディストピア

21 18/06/25(月)05:16:43 No.514203493

>意図したキャラ付けではないだから微妙に評価しにくいけど >総理のキャラは凄く良かったと思う >外見も戦い方も名前も絶妙にインパクトがあった 四季大和とライバルの子の能力がハサミってのは結構評価されてると思う でもまあ両方打ち切り確定したから設定ガンガン出した結果の偶然の産物ってのは否定できない

22 18/06/25(月)05:17:20 No.514203522

U19のせいで危うくイレ先と怠慢先生が学校から追い出されそうになったのは覚えている

23 18/06/25(月)05:17:36 No.514203536

最終回でようやく誰が見ても酷い国策が出てくるくらいスロースターター

24 18/06/25(月)05:18:59 No.514203600

同時期に連載開始したのが序盤飛ばしまくってる石だったから尚更展開は遅くて退屈に感じた

25 18/06/25(月)05:20:51 No.514203670

石とか僕勉とかマリーとかと同じ企画で連載始まったんだぜー!ってのは自慢になりそう

26 18/06/25(月)05:22:07 No.514203721

>石とか僕勉とかマリーとかと同じ企画で連載始まったんだぜー!ってのは自慢になりそう >石とか うn >僕勉とか うn >マリー うn?

27 18/06/25(月)05:22:23 No.514203732

ゴラッソみたいなキャラがいたようないなかったような

28 18/06/25(月)05:23:59 No.514203789

>ゴラッソみたいなキャラがいたようないなかったような バンバが打ち切られて別漫画に転生した!ってのは鉄板ネタだったよ

29 18/06/25(月)05:25:03 No.514203826

6連載の中でロボがようやく終わって石と僕勉は絶賛連載中って事考えると 打率としては結構いい部類だったように思える

30 18/06/25(月)05:25:55 No.514203863

そういやこれより前の連載だったなオコラレッゾ…

31 18/06/25(月)05:26:27 No.514203886

担任の先生をホモSM疑惑で倒すつもりの組織に告訴して拘束させてクラス全員でバカ笑い それから新しい担任の話もなく別の展開になるあたりはなんかもう…だった

32 18/06/25(月)05:26:59 No.514203905

悪くない要素も多かったのでわりと残念なんだ 「あっ…倒せそう」ってなる最後の最後のほうになるまでの総理は好きな敵だった 主人公側の仲間の能力に対策とっていくとこめちゃ頼もしいよね総理

33 18/06/25(月)05:27:38 No.514203926

酷かったね単行本のポエム 恋愛と不良の奴

34 18/06/25(月)05:29:52 No.514203996

>>マリー >うn? あれ…マリーって6連新連載の1つじゃなかったっけ…

35 18/06/25(月)05:30:46 No.514204017

能力覚醒して敵をぶっ飛ばす!ってのが定番なら1話遅くても2話なのに あんだけかかった時点でもうダメだったと思う 上でも言ってるように谷先生の話の終わらせ方お世辞にも気持ちいい感じとも言えないし

36 18/06/25(月)05:30:51 No.514204020

ジガより長生きしたやつ

37 18/06/25(月)05:31:12 No.514204026

マリーは自慢できる要素ないでしょ

38 18/06/25(月)05:32:04 No.514204061

マリーはベテラン作家の引き出しの少なさが露呈した作品だからあれ誇るのは悲しすぎる

39 18/06/25(月)05:32:33 No.514204078

マリーはネタにすら出来なかったから…

40 18/06/25(月)05:32:36 No.514204081

良くも悪くも勢いとパワーはあって内容の話もめっちゃされてたよねU19

41 18/06/25(月)05:32:58 No.514204092

べるぜバブの頃から何が受けてるかわからん作家ではあった

42 18/06/25(月)05:33:38 No.514204117

まだ若いなら色々社会勉強してきてから漫画描いたらいいと思う…

43 18/06/25(月)05:34:41 No.514204150

駄目な場所突っ込みどころが分かりやすかったから楽しく読めはしたんだけど それすらないとな…

44 18/06/25(月)05:35:37 No.514204177

良くも悪くもその週の話で語りあえるからいい打ち切り漫画ではあったと思うんだよね

45 18/06/25(月)05:36:23 No.514204205

>良くも悪くも勢いとパワーはあって内容の話もめっちゃされてたよねU19 上でも言ってた通り評価点とダメだった部分はハッキリしてるからそこしっかり反省学習してきたら大化けする期待は持てる まああの分見る限り人格の方にちと問題あるっぽいけどさ

46 18/06/25(月)05:37:29 No.514204238

mayちゃんちの盛り上がりは結構凄かったよね

47 18/06/25(月)05:38:29 No.514204269

>まああの分見る限り人格の方にちと問題あるっぽいけどさ 単行本の解説とか見るとね…

48 18/06/25(月)05:39:55 No.514204316

ディストピアなら低ランクへの扱いを酷くすればいいんだけど それすら出来ないというかそういう発想すらなかった感じ

49 18/06/25(月)05:42:05 No.514204400

>ディストピアなら低ランクへの扱いを酷くすればいいんだけど >それすら出来ないというかそういう発想すらなかった感じ ブルーカラーってかわいそうじゃん?って発想だったんじゃねえかな… 学生より早く帰宅できるって超ホワイトなのに

50 18/06/25(月)05:42:07 No.514204403

何かこう天然と言うか妙にズレてると言うか作者の育ちがいいんだろうなーってのは伝わってきた その辺とかポエムとか展開の遅さとかああいう部分こそちゃんと担当がコントロールすべきだとは思うんだが

51 18/06/25(月)05:42:36 No.514204423

斬や塩よりは漫画力高いから普通に読める 作者の倫理観はおかしいけど

52 18/06/25(月)05:43:25 No.514204452

塩は漫画力とかそういう次元通り越してんだろ!

53 18/06/25(月)05:44:23 No.514204491

終わったのは残念だけど最終話の見開きが死ぬほどかっこよかったので満足

54 18/06/25(月)05:45:17 No.514204524

塩はもうオンリーワンの域に行ってる カルト映画ならぬカルト漫画

55 18/06/25(月)05:46:46 No.514204580

割とすぐ死ぬジャンプって誌面で考えると最初の敵に相当する担任の教師に何話も掛けるのはなぁって

56 18/06/25(月)05:48:57 No.514204657

>割とすぐ死ぬジャンプって誌面で考えると最初の敵に相当する担任の教師に何話も掛けるのはなぁって 絶対的に因縁がある大ボスみたいなやつなら2巻目くらいに倒すのでもいいペースなんだけどそういうわけでもないからな…

57 18/06/25(月)05:51:01 No.514204728

次何か新しい作品でお目にかかった時が楽しみだ

58 18/06/25(月)05:54:19 No.514204844

ディストピアなのに現実の方が辛く厳しいからな…

59 18/06/25(月)05:59:25 No.514205031

飯田くんの語る良かった昔のイメージもどこかおかしくて そもそもそのイメージ誰から吹き込まれたんだそいつ黒幕だろとか思ってたけどそんな話もなく

60 18/06/25(月)06:06:40 No.514205318

ディストピア物で現実より酷い扱いだとそんな政府支持されないって問題があるから… 現社会よりいい面があるから許されてるって描写がないと説得力なくなるから定時上がりは仕方ない

61 18/06/25(月)06:07:23 No.514205345

作者が頭おかしいのはわかるけど 編集は何でこれ通したんだ?って疑問は尽きない

62 18/06/25(月)06:09:18 No.514205416

>現社会よりいい面があるから許されてるって描写がないと説得力なくなるから定時上がりは仕方ない あのディストピアほとんど全部現実より良くねえかな…

63 18/06/25(月)06:09:35 No.514205428

編集も頭おかしかったんだろ

64 18/06/25(月)06:10:29 No.514205460

子供が抑圧されてるディストピアなはずなのに 見える範囲でも子供が大人にまったく従順じゃないよね そして大人寛容だよね

65 18/06/25(月)06:11:58 No.514205507

あのシステムだと定時上がりなんて無理な教師や議員高ランクになってしまう…

66 18/06/25(月)06:12:47 No.514205543

「子供に悪影響を及ぼす禁書」であるジャンプを読んで育ったリーダーがテロリストになったんだから 大人党の判断何も間違ってなかったよね…?って当時から疑問だった

67 18/06/25(月)06:14:28 No.514205614

そういやリーダーが倒れると大人が大慌てで駆け寄ってきて高い薬飲ませてたな…

68 18/06/25(月)06:14:30 No.514205616

ロボ<ボクもそっち逝くから

69 18/06/25(月)06:19:17 No.514205805

たくばつは好きだったよ… 3巻分だから続いた方か

70 18/06/25(月)06:20:55 No.514205887

ばつちゃんかわいいよね… カワイイだけの漫画でもなかったし好きだった

71 18/06/25(月)06:21:40 No.514205903

タクバツは分かりやすく作者の性癖が前面に出てたからああいうのは嫌いになれない

72 18/06/25(月)06:22:48 No.514205944

タクバツの読み切りは今でもオカズにしてる

73 18/06/25(月)06:23:12 No.514205961

ばつはあの触手拘束からの丸呑み吸血リョナ展開しただけでも価値はあった

74 18/06/25(月)06:24:10 No.514206005

子供にストレスのかかるディストピア 子供のストレスによって発現する特殊能力 しかし特殊能力を持っている子供は数えるほどしかいない という根本的に矛盾した設定

75 18/06/25(月)06:33:32 No.514206397

終盤も俺のリビドーは丸々だ、こう云う使い方もある!! みたいな展開ばかり

76 18/06/25(月)06:33:58 No.514206422

言うほど矛盾はしてなくない? ストレスかかっても全員が覚醒するわけじゃないのなら

77 18/06/25(月)06:36:17 No.514206528

子供の大多数はリビドー発現するほどのストレス抱えてなかったと思うし 別に矛盾は感じなかったな

78 18/06/25(月)06:37:41 No.514206594

大半の子供は窮屈ではあってもそれなりに気楽に生きてられたからね ガレキが思ってるほど抑圧された世界じゃない

79 18/06/25(月)06:40:33 No.514206704

主人公は幼馴染が茨城から東京に行くストレスで発現だったからな…二度と会えないとか言いながら自転車で会いに行けたし

80 18/06/25(月)06:41:28 No.514206743

子供全てにストレスがかかるディストピアっていうよりは 社会に出た大人がかかるストレスが軽減された代わりに 本来なら大人が被るであろうストレスが成長途中の子供の一部に行ってしまう社会構造みたいな感じなのかな ランクや置かれた状況によってはキツいのはわかるし そこを我慢できたり折り合い付ければ大人になってからそこそこ快適な生活と労働になるって印象だ

81 18/06/25(月)06:41:49 No.514206760

この漫画があったから作者が教師にならなかったと思うとこの漫画の意味はあったと思う

82 18/06/25(月)06:52:17 No.514207302

ばつちゃん打ち切り決まってからちゃんと色々消化して終われたのすごいと思う 展開巻いたけどぶった切りじゃなかった

83 18/06/25(月)06:58:45 No.514207602

絵に関しては器用貧乏を地で行くタイプ ギャグとか狙い目だと思うんだけどな常識抜きで突っ走るイメージで

84 18/06/25(月)07:00:44 No.514207706

絵柄も作風もマガジンだと思う

85 18/06/25(月)07:05:51 No.514207972

>この漫画があったから作者が教師にならなかったと思うとこの漫画の意味はあったと思う そもそも作者がいたのは教育学部でもデザインコースだから教員免許取れないよ

86 18/06/25(月)07:09:20 No.514208170

スレ画の時点でギャグではあったが絶対連載続かない方向性だわ

87 18/06/25(月)07:12:38 No.514208369

ホモ冤罪で笑えと言われたら俺は無理だ

88 18/06/25(月)07:14:53 No.514208509

谷先生再登場させて欲しかった まあそれで生き残れたとは思えんけど

89 18/06/25(月)07:35:01 No.514209746

キャラクターとか能力の名前とかは好きよ

90 18/06/25(月)07:36:57 No.514209881

ダンス漫画が上にあったけどあれは打ち切りだったかな…

91 18/06/25(月)07:45:27 No.514210455

クソ漫画としては10年に一度の逸材だった 盛り下がってきた所に単行本の怪文書でもう一山作るとは中々出来る事じゃ無い

92 18/06/25(月)07:46:49 No.514210556

>ダンス漫画が上にあったけどあれは打ち切りだったかな… うn その後の同じ作者のサッカー漫画もダメだった

↑Top