虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • そろそ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/06/25(月)01:06:56 No.514170958

    そろそろ電池の革命的な進化がほしい

    1 18/06/25(月)01:07:39 No.514171097

    スマホのバッテリー性能は実感湧くくらい年々進化してるけど…

    2 18/06/25(月)01:09:24 No.514171519

    >スマホのバッテリー性能は実感湧くくらい年々進化してるけど… こうニッカドニッケル水素からリチウム系電池に入れ替わったくらいのインパクトがほしい

    3 18/06/25(月)01:14:06 No.514172564

    EVの航続距離もどんどん伸びてるしな

    4 18/06/25(月)01:15:04 No.514172815

    キャパシタとどっちが生き残るか

    5 18/06/25(月)01:15:11 No.514172848

    何年か前に浜松のEVレース会場でどっかのメーカーのおっさんが 近いうち薄いシリコン状の素材で電池革命が起こるって言ってたけどその後さっぱりだな

    6 18/06/25(月)01:16:02 No.514173142

    電池なんて民生品に降りてくるまで物凄いタイムラグあるし

    7 18/06/25(月)01:18:10 No.514173815

    電池ブレイクスルー起きたらスマホも自動車も一気に次世代に進めるのにな

    8 18/06/25(月)01:20:18 No.514174278

    電池単体で発電する無限エネルギーがそろそろ欲しい

    9 18/06/25(月)01:22:50 No.514175113

    問題は電池の性能が上がれば上がるほど危険な爆発物と化していくところだ

    10 18/06/25(月)01:29:37 No.514176958

    今の貯める力自体が凄いと思うんだけど 有機液晶になって明るさの調節が効くようになったら少しはスマホの電池持ち良くなるかな

    11 18/06/25(月)01:31:53 No.514177446

    有機ELはもうSONYも撤退しちゃったしなぁ… 韓国のが続けるんだろうか

    12 18/06/25(月)01:32:25 No.514177594

    発火事故はエネルギーを貯めているのが実感できるのがやべぇ

    13 18/06/25(月)01:33:26 No.514177775

    電力ヲ貯メルトイウ発想ガダメナンダ 常時供給スル事デ端末側ハ最小限ノキャパシタデ済ムンダヨ インフラ整備天文学的トン

    14 18/06/25(月)01:35:16 No.514178399

    シズマドライブができたらおしえて

    15 18/06/25(月)01:35:33 No.514178536

    >電力ヲ貯メルトイウ発想ガダメナンダ >常時供給スル事デ端末側ハ最小限ノキャパシタデ済ムンダヨ >インフラ整備天文学的トン 無線充電ガモット進歩シテ街歩イテルダケデ充電デキルヨウニナレバ… ロスガ莫大トン

    16 18/06/25(月)01:35:33 No.514178537

    そのうちなんかこうパネルの上を通過するだけで瞬間的に充電できるようになるさ

    17 18/06/25(月)01:36:15 No.514178800

    強力な電磁波を!

    18 18/06/25(月)01:36:22 No.514178821

    >そのうちなんかこうパネルの上を通過するだけで瞬間的に充電できるようになるさ 世界まる見えで見たぞFZEROの回復ゾーンみたいなヤツの実験

    19 18/06/25(月)01:37:26 No.514179090

    >問題は電池の性能が上がれば上がるほど危険な爆発物と化していくところだ 危険とか無視したらすごく長持ちな電池もあるの?

    20 18/06/25(月)01:37:40 No.514179156

    >問題は電池の性能が上がれば上がるほど危険な爆発物と化していくところだ よく電池のエネルギーが増えると爆発力が増すって言うけど 別に電力が爆発力になってるんじゃなくて 電解質が可燃性だったり電極が暴走したときに発生するガスが燃えたりしてるんだ エネルギー量とはあんま関係ない …リチウム二次電池同士での比較ならエネルギー量多いほうが可燃性物質やら電極の安定性やらで危い傾向にはあるけども

    21 18/06/25(月)01:37:53 No.514179214

    踏むと加速する謎の矢印とかも作ろう

    22 18/06/25(月)01:38:33 No.514179355

    リチウムイオン電池は早くなにかに置き換えるべき

    23 18/06/25(月)01:39:06 No.514179472

    全固体電池がその内来るんじゃないの

    24 18/06/25(月)01:39:46 No.514179630

    NHKかなんかで液体じゃないバッテリー開発してるってニュース見たけど いつになったら普及すんのやら

    25 18/06/25(月)01:40:38 No.514179808

    最新のスマホの保ちを思うと実はもう半永久電池って作れるんじゃないの?って思ったりする

    26 18/06/25(月)01:40:55 No.514179848

    車はEVより水素の方が未来ある 今の急速充電が10倍の早さになれば一気に普及させられるだろうけど設備がやべー事になる

    27 18/06/25(月)01:41:16 No.514179943

    コストがどうにかなれば需要はありすぎるくらいだから一気に広まるな

    28 18/06/25(月)01:41:42 No.514180032

    髪の毛一本より細くて軽いバッテリーを開発したとかなんとか見たな アメリカの大学だか研究機関だったと思う 寒冷地の兵士向けのあったかくなる服とかに技術応用するって感じの話を

    29 18/06/25(月)01:41:47 No.514180048

    >危険とか無視したらすごく長持ちな電池もあるの? 充電しなくて良いならリチウム一次電池のがエネルギー量多くて安全だよ あと原子力電池

    30 18/06/25(月)01:42:33 No.514180204

    発電機を小型化して積んだらどうだ

    31 18/06/25(月)01:43:31 No.514180397

    水素電池どうなったんだよ ガス充填するだけでいいんでしょ

    32 18/06/25(月)01:43:39 No.514180456

    >発電機を小型化して積んだらどうだ 燃料どうすんの

    33 18/06/25(月)01:45:07 No.514180735

    >NHKかなんかで液体じゃないバッテリー開発してるってニュース見たけど >いつになったら普及すんのやら 米軍がもう実用してたハズ

    34 18/06/25(月)01:45:32 No.514180807

    >発電機を小型化して積んだらどうだ ドローンで発電機乗っけたやつあったな 飛行時間が数十分くらいが関の山の他製品に対して 2時間とかわけのわからない飛行時間になってた やっぱ燃料のエネルギーは強い 危険性も強い

    35 18/06/25(月)01:45:46 No.514180847

    電池容量上げるのもいいけど低電力省電力化も頑張ってくれ

    36 18/06/25(月)01:46:28 No.514180990

    水素は給油早いんだけどスタンド作り直さなきゃならんようなもんだから… それとセルフ給油が無理だった気がする 車もまだ無いに等しいし

    37 18/06/25(月)01:46:52 No.514181092

    宇宙からマイクロウェーブ投げよう

    38 18/06/25(月)01:47:29 No.514181268

    リチウムイオン固体電池はあと数年と期待してる

    39 18/06/25(月)01:47:56 No.514181414

    水素は貯蔵がめどい 金属製タンクだと金属が水素でサクサクになるし かといって高圧に耐えられる樹脂タンクとかだとカーボン製のすげえ高いのになる 水素貯蔵合金…水素貯蔵合金は…

    40 18/06/25(月)01:49:15 No.514181710

    可視光や赤外線の電気への変換効率が上がれば 水銀電池とかはいらなくなるかもな

    41 18/06/25(月)01:50:24 No.514182005

    スマホとか小型家電用に水素電池作ってよ コンビニでライター用みたいな小さな水素缶買ってシューっと充電すれば即電力供給開始みたいな感じで

    42 18/06/25(月)01:51:32 No.514182387

    カタ縞パン

    43 18/06/25(月)01:52:25 No.514182734

    燃料電池ノーパソとか5年ぐらいまえに実用化間もなくって感じだったのだが…

    44 18/06/25(月)01:54:18 No.514183206

    >>発電機を小型化して積んだらどうだ >燃料どうすんの 2000年代は500円玉サイズのノートパソコン向けガスタービンエンジンとか本気で開発してたんよ 燃料はたしかアルコール系で

    45 18/06/25(月)01:54:19 No.514183209

    >いつになったら普及すんのやら トヨタ、高性能の全固体電池を開発 2020年にも実車搭載へ だって

    46 18/06/25(月)02:00:20 No.514184487

    今ディーゼル使ってるような車は水素になって 他はEVみたいな住み分けになるんじゃないかな

    47 18/06/25(月)02:02:00 No.514184817

    あー!画期的なバッテリー開発してもう少しで完成したのに 従業員がデータ盗んだから生産が遅れちゃうことになっちゃったー! たいへんなことになったなー! それはそうとしてロケット打ち上げの資金ちょうだい!

    48 18/06/25(月)02:02:33 No.514184919

    もっと画期的なのないかなあ 質量変換で一グラムの燃料入れておけば製品寿命中持つから実質無制限みたいな

    49 18/06/25(月)02:02:39 No.514184940

    >トヨタ、高性能の全固体電池を開発 2020年にも実車搭載へ >だって 同じような記事4年前にも見た…

    50 18/06/25(月)02:02:52 No.514184990

    革命的な進化起こってるけど慣らされて気づいてないだけでは…

    51 18/06/25(月)02:03:04 No.514185034

    >もっと画期的なのないかなあ >質量変換で一グラムの燃料入れておけば製品寿命中持つから実質無制限みたいな ありますよ つ核融合