虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/06/22(金)01:49:57 父親以... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/22(金)01:49:57 No.513436217

父親以上だ!!

1 18/06/22(金)01:50:35 No.513436306

どっちが大事なんだろうねこれ

2 18/06/22(金)01:51:14 No.513436399

どっちも

3 18/06/22(金)01:51:20 No.513436412

>どっちが大事なんだろうねこれ 両方

4 18/06/22(金)01:52:38 No.513436573

期待させて着地させる この過程も面白くなくちゃいけないわけで

5 18/06/22(金)01:53:26 No.513436736

期待通り過ぎるプロレスは楽しいか?

6 18/06/22(金)01:53:45 No.513436792

整合性なさすぎると毎回の話も面白くなくなるので…

7 18/06/22(金)01:54:08 No.513436857

両方大事だけど毎回あんまり投げてるとどうせこれもマトモな着地しないんだろって見透かされて盛り上がらなくなるので注意

8 18/06/22(金)01:54:14 No.513436879

>期待通り過ぎるプロレスは楽しいか? 期待を上回る伏線回収かも知れないし…

9 18/06/22(金)01:54:34 No.513436923

基本その時見た物のインスパイアごとアウトプットして冷静になったら繋げられそうな伏線は繋ぐ 週間連載なんてそれでいいんだよ

10 18/06/22(金)01:55:20 No.513437036

楽しいだろ

11 18/06/22(金)01:56:58 No.513437257

読んでる途中は盛り上がるかもしれないが着地に失敗した作品なんて二度と読み返さないと思う

12 18/06/22(金)01:57:27 No.513437312

伏線ってわけじゃないけど クリフハンガー→次回のアバンで適当な解決 も何回かやられるとうんざりしてくる

13 18/06/22(金)01:58:06 No.513437399

週刊や月刊で読んでて楽しいのは毎回毎回~の方 ただそういう漫画は完結したら単行本手放すと思う

14 18/06/22(金)01:58:08 No.513437408

俺にとってはベクターボールが流れ星理論の漫画

15 18/06/22(金)01:58:21 No.513437438

まぁ別にフワッとした雰囲気でごまかしてもいいけども

16 18/06/22(金)01:58:34 No.513437463

スレ画は最後までワクワクさせ続けることが前提であって 話の中で期待させといてのガッカリを連発してる漫画には当てはまらない

17 18/06/22(金)01:58:43 No.513437485

ストーリーがそんなに重要じゃなくて売り逃げ出来るゲームとかなら分かる 単行本交わせてナンボの漫画じゃ無理

18 18/06/22(金)01:59:19 No.513437570

流れ星理論でやらなくちゃいけないのはギャグ漫画とラブコメ漫画くらいじゃないのか

19 18/06/22(金)02:00:02 No.513437687

ゲームでオチを軽視すると次回作の売り上げに響くぞ!

20 18/06/22(金)02:00:12 No.513437705

>両方大事だけど毎回あんまり投げてるとどうせこれもマトモな着地しないんだろって見透かされて盛り上がらなくなるので注意 ちょっと違うけどマンキンの武井とかもう連載たためないの前提になってるフシがある

21 18/06/22(金)02:00:13 No.513437708

つまり着地させず途中で打ち切りや休載の末の未完!になれば問題ないってことだな!

22 18/06/22(金)02:00:21 No.513437729

アメリカのドラマとか流れ星ばっかりだけどよくファンはついていけるなあ

23 18/06/22(金)02:00:23 No.513437732

風呂敷を100広げても主要なのと面白そうなのを選んで30ほど畳めば大体の読者は満足するもんだよ

24 18/06/22(金)02:00:50 No.513437794

>つまり着地させず途中で打ち切りや休載の末の未完!になれば問題ないってことだな! 次作品は絶対買わないけどな…

25 18/06/22(金)02:01:16 No.513437861

>俺にとってはベクターボールが流れ星理論の漫画 いうてもちゃんと考えて描いてるんじゃないの ファンにとっては最悪の形で終わっちゃったけど

26 18/06/22(金)02:01:33 No.513437893

すげえ当たってくれればそれでもいいんだろうが 大抵毎回うまく話をまとめられない漫画家って呼ばれるだけ

27 18/06/22(金)02:01:40 No.513437911

>風呂敷を100広げても主要なのと面白そうなのを選んで30ほど畳めば大体の読者は満足するもんだよ 好評の内に終わったらスピンオフなり外伝なりで後から補完とかもできるしな

28 18/06/22(金)02:02:02 No.513437962

炎尾の場合ここでいやむしろ父親以上だ!父親以上!?ってやり取りに逃げるという島本の自己分析が正確すぎて泣ける

29 18/06/22(金)02:02:04 No.513437965

拉麺男みたいな滅茶苦茶でもなんとでもなるやつもあるからな…

30 18/06/22(金)02:02:04 No.513437968

>アメリカのドラマとか流れ星ばっかりだけどよくファンはついていけるなあ これに気づいてからどんなに話題でも見るのやめた

31 18/06/22(金)02:02:20 No.513438006

>流れ星理論でやらなくちゃいけないのはギャグ漫画とラブコメ漫画くらいじゃないのか 読者的にそこどーでもいいんだけどな…ってとこにこだわって畳むより話進めた方がいいこともある

32 18/06/22(金)02:02:38 No.513438045

最後だけ面白くないのが名作みたいな語りだけはちょっと納得できない

33 18/06/22(金)02:02:46 No.513438060

>アメリカのドラマとか流れ星ばっかりだけどよくファンはついていけるなあ シーズン終了時にクリフハンガーするのはお約束化してるからもういいとして マンネリ化を防ぐ為に入れた要素が違クされてそのまま先細ってシリーズ終了することはよくある 特に恋愛関係

34 18/06/22(金)02:02:49 No.513438063

流れ星をやりすぎるとエアギアになる しかしジュビロをやりすぎるとジュビロになる

35 18/06/22(金)02:02:50 No.513438066

ジャンル次第だと思うけどアニメもライブ感重視の作りだと最終的に良いとこ賛否両論普通は酷評って感じに落ち着くな… 漫画が一番作品の評価に影響ない気がする

36 18/06/22(金)02:02:57 No.513438082

>アメリカのドラマとか流れ星ばっかりだけどよくファンはついていけるなあ ウォーキング・デッドが今まさにって感じでアレだ

37 18/06/22(金)02:03:04 No.513438093

浦沢がよく雰囲気で畳まない作家とか言われてるけどちゃんと読んでりゃ毎回畳んではいるということを知ってるはずだ

38 18/06/22(金)02:03:34 No.513438144

書き込みをした人によって削除されました

39 18/06/22(金)02:03:40 No.513438162

洋ドラの有名作品とかスタートから毎回ほんと上手く作るなあと思っちゃう シーズンいくつとかになるとまあ…うん…

40 18/06/22(金)02:03:46 No.513438174

毎回面白がらせるのと期待通りの着地を両立させないといけないと思います

41 18/06/22(金)02:03:49 No.513438181

畳む気がなければどんな風呂敷でも広げられるし 畳めなくても畳もうとしてるふりをすればかなり続けられる アメリカのドラマのシーズン8とかだいたいそんなかんじ

42 18/06/22(金)02:04:14 No.513438235

>>俺にとってはベクターボールが流れ星理論の漫画 >いうてもちゃんと考えて描いてるんじゃないの >ファンにとっては最悪の形で終わっちゃったけど 俺達の戦いはこれからだ!で終われるシーンがあった次の話で ギャグめいて酷い話やって終わりってだけだからね 最後の最後に放り出したのとそれまで何も考えてないのは一応違う

43 18/06/22(金)02:04:19 No.513438243

スレ画の人らは毎回エラソーに漫画論ぶってるけど何やってるキャラなのかさっぱりわからない どういうキャラなの

44 18/06/22(金)02:04:29 No.513438265

>浦沢がよく雰囲気で畳まない作家とか言われてるけどちゃんと読んでりゃ毎回畳んではいるということを知ってるはずだ 広げた風呂敷に対しての畳み方が小さかったり斜め上だったりするから畳んでねぇ!って言われるんじゃなかろうか

45 18/06/22(金)02:05:05 No.513438333

ゆでとか今こそ上手く回収してるけど昔は来週の俺頑張って!でそれが面白かったりしたわけだからなあ…

46 18/06/22(金)02:05:13 No.513438354

>最後だけ面白くないのが名作みたいな語りだけはちょっと納得できない 終盤微妙なのと中盤微妙なのとでは後者の方が圧倒的に許されるよね

47 18/06/22(金)02:05:34 No.513438400

鬼滅がわりとその回その回だと流れ星寄りなとこはあると思う

48 18/06/22(金)02:05:43 No.513438422

>スレ画の人らは毎回エラソーに漫画論ぶってるけど何やってるキャラなのかさっぱりわからない >どういうキャラなの 読めや!

49 18/06/22(金)02:06:26 No.513438515

知らんなら黙っとれ

50 18/06/22(金)02:06:27 No.513438520

アメリカドラマはジャンプより引き伸ばし癖酷いよね…

51 18/06/22(金)02:06:31 No.513438524

>浦沢がよく雰囲気で畳まない作家とか言われてるけどちゃんと読んでりゃ毎回畳んではいるということを知ってるはずだ ビリーバットは七転八倒に七転八倒を重ねて瀕死になったところで いきなりゴールが向こうから来てくれたくらいのまとまり方だった でもなんかうまいこといい話っぽくなっててくやしい!

52 18/06/22(金)02:06:32 No.513438525

洋ドラって採算続くまで続けなきゃいけないの大変よね

53 18/06/22(金)02:06:39 No.513438534

>鬼滅がわりとその回その回だと流れ星寄りなとこはあると思う 祇園あたりから毎回ピンチの引きばっかでつらくなってくる

54 18/06/22(金)02:06:40 No.513438535

主人公が死ぬとか登場人物総とっかえまでは許そう おめー最終回でジャンル変わってるじゃねーか! しかも続きはない とか言うドラマはマジ勘弁だよ

55 18/06/22(金)02:06:43 No.513438540

>スレ画の人らは毎回エラソーに漫画論ぶってるけど何やってるキャラなのかさっぱりわからない >どういうキャラなの 3人とも売れっ子の現役漫画家キャラだよ ヘッドギア被ってるのは作者モデル 鼻がピエロなのは藤田和日郎モデル 最後の1人は特定のモデルはいない

56 18/06/22(金)02:06:51 No.513438555

>アメリカドラマはジャンプより引き伸ばし癖酷いよね… しかも容赦なく打ち切るからヤバイ

57 18/06/22(金)02:07:04 No.513438584

>どういうキャラなの どう見ても漫画家だろ!

58 18/06/22(金)02:07:09 No.513438601

>アメリカドラマはジャンプより引き伸ばし癖酷いよね… そして人気でなけりゃジャンプより悲惨な打ち切り方する・・・

59 18/06/22(金)02:07:22 No.513438622

アメドラはいきあたりばったりってのは だいたいこちらの漫画にも同程度にはあてはまる

60 18/06/22(金)02:07:35 No.513438649

>アメリカドラマはジャンプより引き伸ばし癖酷いよね… 我々にとっちゃ単なる海外ドラマだけど 現地の人にとっちゃ大事なコミュニケーションツールなのかもしれないし…

61 18/06/22(金)02:07:48 No.513438679

長編うまい人って行き当たりばったりをうまく繋げられる人なんじゃないかなって思う

62 18/06/22(金)02:07:53 No.513438688

ドラマは役者の都合で登場人物がいきなり変わったりするのが…

63 18/06/22(金)02:08:05 Hdp2T6Hg No.513438703

最終回がコケた漫画こそが名作!って主張して作者が叩かれてたのってスレ画のだっけ

64 18/06/22(金)02:08:07 No.513438711

>でもなんかうまいこといい話っぽくなっててくやしい! 浦沢は終盤ダレるけどまとめは上手いタイプだと思う まあすんごい小粒になっちゃうんだけど

65 18/06/22(金)02:08:35 No.513438761

シーズン1のラストが明らかに続き意識してるのにそのまま打ち切りくらったドラマとかヒューってなる

66 18/06/22(金)02:08:50 No.513438787

人気があるうちはひたすら引き伸ばして少し落ち目になったら即打ち切りなシステムいいよね… 綺麗に終われた作品ってどれくらいあるんだろう スタートレックは基本うまく終われてる気がするけど

67 18/06/22(金)02:08:54 No.513438794

>ドラマは役者の都合で登場人物がいきなり変わったりするのが… あんなに苦労してくっついたカップルが役者の都合でさっくり別れてる

68 18/06/22(金)02:09:28 No.513438862

>浦沢がよく雰囲気で畳まない作家とか言われてるけどちゃんと読んでりゃ毎回畳んではいるということを知ってるはずだ >広げた風呂敷に対しての畳み方が小さかったり斜め上だったりするから畳んでねぇ!って言われるんじゃなかろうか 浦沢は百畳敷きくらいある風呂敷を広げて読者を驚かせてから 四つ折りにして25畳くらいあるやつを畳んだと言い張る

69 18/06/22(金)02:09:32 No.513438872

いいですよね メインキャストが脚本家物理的にぶん殴って次の回からいなくなるの

70 18/06/22(金)02:09:34 No.513438874

>最終回がコケた漫画こそが名作!って主張して作者が叩かれてたのってスレ画のだっけ 天才漫画家でも100話描けば1話はつまんないのあるけど 天才漫画家はそれを最終回に持ってくるって話だよ つかなんだ叩かれてたって

71 18/06/22(金)02:09:57 No.513438918

いや浦沢直樹は毎週ワクワクしながら読めるし中弛みとは言わない気がする

72 18/06/22(金)02:10:35 No.513438982

>最終回がコケた漫画こそが名作!って主張して作者が叩かれてたのってスレ画のだっけ お前ほんと聞きかじりで適当なデマしか言わねえのな

73 18/06/22(金)02:11:02 No.513439023

ビリーバットの黒コウモリと白コウモリの対立が最後の最後で 人間バカすぎて滅ぶからもう対立とかどうでもいいや!! でオチた時はまさにスレ画だった

74 18/06/22(金)02:11:04 No.513439026

流れ星と炎尾はキテルと思う su2454451.jpg

75 18/06/22(金)02:11:05 No.513439028

100話に1話なら中盤に持ってきた方がいいよ絶対!

76 18/06/22(金)02:11:19 No.513439063

>最終回がコケた漫画こそが名作!って主張して作者が叩かれてたのってスレ画のだっけ >知らんなら黙っとれ

77 18/06/22(金)02:11:44 No.513439114

最終回がどうこうのコマでお外で叩かれたのをまとめサイトで見たとかそういうのだろうが 島本を叩くなら燃えよペンの時点でやっとけよと思う

78 18/06/22(金)02:12:02 No.513439158

>最終回がコケた漫画こそが名作!って主張して作者が叩かれてたのってスレ画のだっけ そういうよく知らずに批判しようとするのほんとやめなよ…

79 18/06/22(金)02:12:30 No.513439198

海外ドラマのシーズン最終回ってどうすんのこれって無茶な新展開がはじまると思いきや新シーズンの冒頭で雑に解決するよね

80 18/06/22(金)02:12:34 No.513439208

>最終回がどうこうのコマでお外で叩かれたのをまとめサイトで見たとかそういうのだろうが >島本を叩くなら燃えよペンの時点でやっとけよと思う いつものここで1pしか見てないのに語るマンじゃね…

81 18/06/22(金)02:12:38 No.513439220

>流れ星と炎尾はキテルと思う この流れ星こえーよ!

82 18/06/22(金)02:12:43 No.513439226

>最終回がコケた漫画こそが名作!って主張して作者が叩かれてたのってスレ画のだっけ 率直に言って死ねよお前

83 18/06/22(金)02:12:47 No.513439232

浦沢は話し広げたのに普通の終わり方するから頭だけ風呂敷かぶせてチンコ丸出しのままなんですけど!しまってくだちい! っていう風な最終回感想になるんだよ

84 18/06/22(金)02:12:53 No.513439245

つまらないのは違うけど 最終回だけそれまでの勢いから一転して落ち着いた流れで終わるのは何となく名作な感じになる

85 18/06/22(金)02:13:47 No.513439348

近年のアメドラで最高峰の評価受けてるのが きっちり終わらせたブレーキングバッドや 最初から着地点決まってて完走しそうなゲースロなんだよな

86 18/06/22(金)02:13:52 No.513439359

>いいですよね >メインキャストが脚本家物理的にぶん殴って次の回からいなくなるの 役者は違うけどこれは〇〇なんだ!って出来ないのかな… 声優なら可能なのに…

87 18/06/22(金)02:14:11 No.513439392

死ねって叩くためならなに言ってもいいとでも思ってんのか…

88 18/06/22(金)02:14:14 No.513439396

ゆでがよく許される流れ星理論の体現者だった(今は違う)的に言われることがあったけど 肉のライブ感はまだしもグルマン君やらスクラップ三太夫のひどさを見るとやっぱりまずかったと思う

89 18/06/22(金)02:14:41 No.513439438

>声優なら可能なのに… なんか雰囲気変わったな!

90 18/06/22(金)02:15:41 No.513439545

>流れ星と炎尾はキテルと思う >この流れ星こえーよ! でも流れ星はヤンデレるタイプだと思う

91 18/06/22(金)02:15:51 No.513439570

これ続けた結果作家としての信用性落としまくってまともに漫画読んでもらえなくなってない浦沢

92 18/06/22(金)02:16:02 No.513439585

>肉のライブ感はまだしもグルマン君やらスクラップ三太夫のひどさを見るとやっぱりまずかったと思う まあ勢いがあって面白かったらいいけど面白くなかったら意味不明なだけだからなんとも言い難い

93 18/06/22(金)02:16:18 No.513439613

>役者は違うけどこれは〇〇なんだ!って出来ないのかな… 女優が途中で子役に変わるという無理のある変更で最後までこれは一緒の役です!!ってやりきった電王はなんだかんだすごいんじゃないかと思ってる

94 18/06/22(金)02:16:32 No.513439642

諸事情による声優交代は声が似てる人を起用するのと キャラに合ってる人を代役にする2パターンがあって 後者の場合は割と評価が分かれる印象

95 18/06/22(金)02:16:39 No.513439651

これは畳んだと言えるのか…?っての確かに感じるけど浦沢直樹はなんだかんだ最後まで読んでて楽しいしがっかりとかは無いかな 20世紀少年は流石に唐突だと思うけども

96 18/06/22(金)02:16:46 No.513439664

吼えろペンの腐った絵とかあるんだ…

97 18/06/22(金)02:17:06 No.513439697

佐藤大輔かな 絶対途中で投げるけど面白いから読んじゃう でも流石にエルフ戦車の奴は手に取る気になれなかった

98 18/06/22(金)02:17:15 No.513439710

>>この流れ星こえーよ! >でも流れ星はヤンデレるタイプだと思う あいつ出てくる度に微妙にキャラ変わるからこういうのもアリな気は…いややっぱ無理が…

99 18/06/22(金)02:17:32 No.513439740

正直最終回だけこけるなんて逆夢野カケラ先生みたいな漫画見たことない

100 18/06/22(金)02:17:34 No.513439747

大きく考えるならなにも漫画を週刊で連載しなきゃいかん理由はないのに 漫画の歴史の流れの果てに週刊連載が当然みたいになったということは 流れ星みたいなやつが描くことが期待されてるということだ

101 18/06/22(金)02:17:38 No.513439752

>役者は違うけどこれは〇〇なんだ!って出来ないのかな… 有名どころだとアイアンマンのローディとか

102 18/06/22(金)02:17:41 No.513439756

>流れ星と炎尾はキテルと思う 炎尾って総受けだよね

103 18/06/22(金)02:18:16 No.513439827

浦沢は単に掴みがあまりに上手すぎるだけでは

104 18/06/22(金)02:18:29 No.513439851

浦沢は畳めてないんじゃなくて 中盤の盛り上がりに比べてやたら小さくまとまっちゃって肩透かしなんじゃないかなって…

105 18/06/22(金)02:18:39 No.513439860

>島本を叩くなら燃えよペンの時点でやっとけよと思う 1990年の漫画をまとめキッズが読んでる訳ない…

106 18/06/22(金)02:18:44 No.513439868

>海外ドラマのシーズン最終回ってどうすんのこれって無茶な新展開がはじまると思いきや新シーズンの冒頭で雑に解決するよね クリフハンガーはお約束みたいになってるね まぁXファイルまで行くとみんなスーッと離れてくけど

107 18/06/22(金)02:18:58 No.513439890

20世紀少年のイメージにみんな引っ張られ過ぎてるけど割と浦沢はちゃんと風呂敷畳んでる方だと主張したい

108 18/06/22(金)02:19:07 No.513439910

>正直最終回だけこけるなんて逆夢野カケラ先生みたいな漫画見たことない 読んだことないから分からないんだけど 最終回が良くない方向に有名なジャぱんはどうなんです? 単に最終回らしくないだけであれが平常運転だったりするのか

109 18/06/22(金)02:19:18 No.513439923

浦沢先生は縦糸の話はだんだんどうでも良くなってくるんだけど 合間の小エピは安定して読ませる感じでやっぱうまいなって

110 18/06/22(金)02:19:20 No.513439927

>浦沢は単に掴みがあまりに上手すぎるだけでは ていうか話を大きく見せる才能があるというか 結果着地点が小粒でううn…ってなる

111 18/06/22(金)02:19:55 No.513439981

>20世紀少年のイメージにみんな引っ張られ過ぎてるけど割と浦沢はちゃんと風呂敷畳んでる方だと主張したい ビリーバットはどうだった?

112 18/06/22(金)02:19:59 No.513439992

>流れ星と炎尾はキテルと思う ジュビロ入れて三角関係になっちゃうんだ…

113 18/06/22(金)02:20:04 No.513440002

ジャンプみたいに引き伸ばしで連載させるような土壌じゃなくてあれではね

114 18/06/22(金)02:20:17 No.513440020

武井みたいに連載投げる作家に比べればきちんと最終回やるだけ立派だよ

115 18/06/22(金)02:20:25 No.513440029

>女優が途中で子役に変わるという無理のある変更で最後までこれは一緒の役です!!ってやりきった電王はなんだかんだすごいんじゃないかと思ってる 子供に戻っちゃった!だと見た目変わっても当然だしすごいウルトラCだったな 今考えると

116 18/06/22(金)02:20:38 No.513440051

手法としてのクリフハンガーにも クリフハンガーとしての出来不出来はあるからね…

117 18/06/22(金)02:20:55 No.513440078

最終回をずっこけ過ぎると記録としては幅跳びで後ろに転んだみたいな感じになる

118 18/06/22(金)02:21:01 No.513440087

なんだかんだ言って話題になって売れるのは流れ星理論を採用したやつだと思う 最後までの流れはおおまかに決めておいて繋ぎをライブでやるのがわりといい気がする

119 18/06/22(金)02:21:26 No.513440126

エアーウルフ復讐篇の1話が華麗過ぎてな…ドミニクー!!

120 18/06/22(金)02:22:08 No.513440187

富樫は描きたいシーンを決めてそこまでをアドリブで考えるんだったか

121 18/06/22(金)02:22:11 No.513440191

>なんだかんだ言って話題になって売れるのは流れ星理論を採用したやつだと思う >最後までの流れはおおまかに決めておいて繋ぎをライブでやるのがわりといい気がする でも流れ星理論ってコケるなら最終回でコケろだから実際無責任というか…

122 18/06/22(金)02:22:53 No.513440264

合間の少エピだけにしたのがマスターキートンみたいなとこある

123 18/06/22(金)02:22:56 No.513440272

ドラゴンボール超とか割と途中でボロクソに言われたりする作品でも最後は満足感のある締め方してるから続編望まれるんじゃないかな

124 18/06/22(金)02:23:08 No.513440288

>最終回が良くない方向に有名なジャぱんはどうなんです? >単に最終回らしくないだけであれが平常運転だったりするのか もうざっくり中盤辺りから酷いので後半はもう最終回くらいはマトモに畳んでくれという悲痛な期待で読んでた人が絶望した

125 18/06/22(金)02:23:34 No.513440328

最終回でコケるやつはよっぽどじゃなけりゃ二作目が売れないパターンだな…

126 18/06/22(金)02:23:51 No.513440359

アドルフに告ぐの終わり方は主人公はあれだけ引っ張って何もできなかったけど結局時代が解決してくれた感じが好き

127 18/06/22(金)02:24:06 No.513440385

流れ星理論で行くと途中で崩壊するから ほんとに実行できるなら割と総合的には良い作品だと思うよ…

128 18/06/22(金)02:24:16 No.513440406

>最終回でコケるやつはよっぽどじゃなけりゃ二作目が売れないパターンだな… 2作目ぐらいまでは売れるんじゃない 同じ事2回やるともう次からはそういう作家としか認識されなくなる

129 18/06/22(金)02:24:22 No.513440416

伏線回収しきらなくてもいいけど綺麗に着地したようには見せてほしい

130 18/06/22(金)02:24:32 No.513440433

>吼えろペンの腐った絵とかあるんだ… だいぶ前に若い女性漫画家から藤田先生と島本先生ってキテますよね…正直興奮しますって言われた島本と藤田が咄嗟に反応できずには…半端な覚悟で観戦してたらヤケドするぜ!そうだぜ!俺たちゃ熱々だからなハハハハとか受け流してたのを思い出した

131 18/06/22(金)02:24:40 No.513440446

創作物にとって一番許されない最悪な事態は伏線を畳みきれない事でもつまらない事でもなく終わらない事だと思う

132 18/06/22(金)02:24:51 No.513440458

>流れ星理論で行くと途中で崩壊するから >ほんとに実行できるなら割と総合的には良い作品だと思うよ… 流れ星は着地できないから・・・ 世界の崩壊なんて俺かけねーしってぶっちゃけてるし

133 18/06/22(金)02:25:35 No.513440514

一番あてはまるのアニメだけどエヴァな気する

134 18/06/22(金)02:25:48 No.513440538

とりあえずそれぞれのキャラの心情の落とし所さえかければ なんかいい感じに終わったように見せかけられるような気がする

135 18/06/22(金)02:25:54 No.513440547

>ドラゴンボール超とか割と途中でボロクソに言われたりする作品でも最後は満足感のある締め方してるから続編望まれるんじゃないかな ザマス編は最後でやらかす流れ星パターンだけどやりやがったあいつ!になったからちょっと…

136 18/06/22(金)02:25:57 No.513440557

>流れ星理論で行くと途中で崩壊するから >ほんとに実行できるなら割と総合的には良い作品だと思うよ… 普通だったらそこまで持たせられないし読者がついてくるような作品作れないからね…

137 18/06/22(金)02:26:24 No.513440602

EOEでそれぞれのキャラに決着は付いてるしあれでいいと思う派です

138 18/06/22(金)02:26:33 No.513440618

>創作物にとって一番許されない最悪な事態は伏線を畳みきれない事でもつまらない事でもなく終わらない事だと思う なんかわかる気がする

139 18/06/22(金)02:26:33 No.513440622

炎尾は島本の生き写しのようでいて実は島本の理想像なのではと思うことがある

140 18/06/22(金)02:26:43 No.513440645

流れ星が本当にいたらコイツ毎回最後はぶん投げるぞってさすがに悪名がついちゃうタイプだとは思う…

141 18/06/22(金)02:26:44 No.513440646

>流れ星は着地できないから・・・ >世界の崩壊なんて俺かけねーしってぶっちゃけてるし そんなんなのに最終回まで騙せたら十分だよ 中盤くらいでもうボロボロになるのがよくあるパターンだからな

142 18/06/22(金)02:26:57 No.513440664

>一番あてはまるのアニメだけどエヴァな気する 歳くってからabemaで一挙見て驚いたけど あれきっちり着地してるんだよ 見てた当時はなんだこれってなったけど

143 18/06/22(金)02:27:14 No.513440687

>創作物にとって一番許されない最悪な事態は伏線を畳みきれない事でもつまらない事でもなく終わらない事だと思う まあ話は要所要所で閉じないとね

144 18/06/22(金)02:27:17 No.513440696

>創作物にとって一番許されない最悪な事態は伏線を畳みきれない事でもつまらない事でもなく終わらない事だと思う 作者の不調とか場合によっちゃ死だとつらすぎる

145 18/06/22(金)02:27:33 No.513440716

流れ星はなんだかんだでかなりの実力がある一流

146 18/06/22(金)02:27:51 No.513440740

でも俺ヒストリエはたとえ終わらなくても名作って言うと思うよ

147 18/06/22(金)02:27:56 No.513440747

長期連載だとライブ感で描いてるかどうかは読者には伝わるからな… そして長期連載ならその瞬間瞬間で面白ければ破綻してない…?って気づいた人が抜けていっても読み始めた人がしばらくついてくる…

148 18/06/22(金)02:28:03 No.513440757

ドラゴンボール超は最終回をライブビューイングしてる海外の映像が面白かったわ お前ら日本人よりドラゴンボール好きだな

149 18/06/22(金)02:28:18 No.513440784

今見るとスレ画はなんで?って仄めかしてるだけだから適当に放置して全然構わないけど ハッキリあいつは俺の父さんなんだとか言い切っちゃってから畳まないのは不味いと思う 主人公の親父どうなんのかと思ったらフェードアウトしたままかよ!みたいな

150 18/06/22(金)02:28:20 No.513440787

>でも俺ヒストリエはたとえ終わらなくても名作って言うと思うよ 歴史モノは結末も流れもおおよそわかってるからな

151 18/06/22(金)02:28:29 No.513440802

初登場時流れ星のあの爽やかな男たちが殴り合いわかりあう漫画を描いてるから何かにつけて爽やかに殴ってくる好青年ってキャラ付けはやっぱり使いにくかったのだろうか

152 18/06/22(金)02:28:31 No.513440803

>>吼えろペンの腐った絵とかあるんだ… >だいぶ前に若い女性漫画家から藤田先生と島本先生ってキテますよね…正直興奮しますって言われた島本と藤田が咄嗟に反応できずには…半端な覚悟で観戦してたらヤケドするぜ!そうだぜ!俺たちゃ熱々だからなハハハハとか受け流してたのを思い出した すごいなハゲ

153 18/06/22(金)02:28:34 No.513440813

>炎尾は島本の生き写しのようでいて実は島本の理想像なのではと思うことがある 理想にしちゃあんまりにあんまりなダメ人間じゃねえ?!

154 18/06/22(金)02:28:39 No.513440819

まあ超の最終回は盛り上がるからな…

155 18/06/22(金)02:28:43 No.513440826

ネウロや暗殺教室はいつでも畳めるようにプロット組んでたんだっけ

156 18/06/22(金)02:28:52 No.513440840

>ザマス編は最後でやらかす流れ星パターンだけどやりやがったあいつ!になったからちょっと… ザマス編ラストは話的には一貫したテーマになって逆にこだわりあるんだなってわかるから

157 18/06/22(金)02:29:00 No.513440855

ヒストリエは終われないだろう・・・作者も結構な歳だし ベルセルクはちゃんと完結するまで死ぬな

158 18/06/22(金)02:29:08 No.513440862

ジャぱんは下手に受けちゃったのがエスカレートして 手が付けれないくらいレベルで暴走して崩壊した

159 18/06/22(金)02:29:39 No.513440919

仕事場に2人のフィギュア飾ってる甘々でハチミツな漫画家かな…

160 18/06/22(金)02:29:49 No.513440934

わくわくさせるような伏線や謎を全部回収せずに終わるのはちょっとな…

161 18/06/22(金)02:30:05 No.513440964

>創作物にとって一番許されない最悪な事態は伏線を畳みきれない事でもつまらない事でもなく終わらない事だと思う 真っ先にライスピが浮かんだ…

162 18/06/22(金)02:30:07 No.513440965

ある程度はライブ感でも途中で提示したテーマが 最終的に解決されてれば綺麗に締まったように思える

163 18/06/22(金)02:30:14 No.513440974

島本ってけっこう繊細な感性してるよな

164 18/06/22(金)02:30:21 No.513440981

>だいぶ前に若い女性漫画家から藤田先生と島本先生ってキテますよね…正直興奮しますって言われた島本と藤田が咄嗟に反応できずには…半端な覚悟で観戦してたらヤケドするぜ!そうだぜ!俺たちゃ熱々だからなハハハハとか受け流してたのを思い出した 素人じゃなくて同業者かよ!?

165 18/06/22(金)02:30:22 No.513440983

>あれきっちり着地してるんだよ ええー?そう…そうかあ…?あれ着地って言っていいのかな… なんかこう吊り輪の最後であとは着地だけってとこで空中に飛び出してそのまま虚空に消えたみたいなイメージずっと引きずってる

166 18/06/22(金)02:30:23 No.513440988

>>創作物にとって一番許されない最悪な事態は伏線を畳みきれない事でもつまらない事でもなく終わらない事だと思う >真っ先にライスピが浮かんだ… あれまだ続いてるんだよな・・・

167 18/06/22(金)02:30:34 No.513441004

>ネウロや暗殺教室はいつでも畳めるようにプロット組んでたんだっけ ネウロはそう 暗殺は時間もらってたから細かい変更とかはあるかも知れないけど最後まで計算して書かれてるらしい

168 18/06/22(金)02:30:39 No.513441012

畳む気満々で今までのキャラ総出演して 結局終われなかった時の悲哀よ

169 18/06/22(金)02:30:40 No.513441015

>ジャぱんは下手に受けちゃったのがエスカレートして >手が付けれないくらいレベルで暴走して崩壊した なんつーか悪い意味であの時代のサンデーって感じだ

170 18/06/22(金)02:30:42 No.513441020

ドラゴンボール自体は最終回では地球の命運もなにも関わらないで小さくまとめて綺麗に締めた作品の一例じゃないかな

171 18/06/22(金)02:30:57 No.513441043

俺コードギアス見てる時最終的にはギアスがなんなのかわかるんだろうなって思ってたんだ まあ自分以外は誰も気にしてなかったけど

172 18/06/22(金)02:31:05 No.513441053

実際スレ画の二人の関係は父親以上と言える

173 18/06/22(金)02:31:09 No.513441061

>ザマス編ラストは話的には一貫したテーマになって逆にこだわりあるんだなってわかるから あれ最後ああなっちゃうのは流れ星理論よりジュビロの人殺した奴には絶対制裁を理論に似たやらかした案件にツケは与えないと理論だからな…

174 18/06/22(金)02:31:28 No.513441091

ライスピは雑誌潰れるたびに仕切り直ししだすからさすがについていけん…ってなった

175 18/06/22(金)02:31:35 No.513441104

>炎尾は島本の生き写しのようでいて実は島本の理想像なのではと思うことがある >理想にしちゃあんまりにあんまりなダメ人間じゃねえ?! いやあそこまでむしろ突き抜けた漫画家になりたい…ダメな方向だとしても!な理想像かなって…

176 18/06/22(金)02:32:13 No.513441162

>創作物にとって一番許されない最悪な事態は伏線を畳みきれない事でもつまらない事でもなく終わらない事だと思う 終わらないことと言うよりも完成させられないことかな…って

177 18/06/22(金)02:32:23 No.513441177

というか昔の引き伸ばしの代表例な北斗の拳やドラゴンボールやキン肉マンも 今の基準だと過不足なく纏まった話になる

178 18/06/22(金)02:32:24 No.513441180

>俺コードギアス見てる時最終的にはギアスがなんなのかわかるんだろうなって思ってたんだ いや…コードギアスは典型的な流れ星理論で作られてるアニメだから気になる人は気になってたよ

179 18/06/22(金)02:32:33 No.513441196

>だいぶ前に若い女性漫画家から藤田先生と島本先生ってキテますよね…正直興奮しますって言われた島本と藤田が咄嗟に反応できずには…半端な覚悟で観戦してたらヤケドするぜ!そうだぜ!俺たちゃ熱々だからなハハハハとか受け流してたのを思い出した >素人じゃなくて同業者かよ!? まゆたんだったと思う

180 18/06/22(金)02:32:40 No.513441206

ライスピは新刊一冊読んでもまるで話が進まないから完結後に読もうと決めた

181 18/06/22(金)02:32:47 No.513441220

ハンターはもう終わらない気がしてきた

182 18/06/22(金)02:32:50 No.513441223

EVAはそもそもそれっぽい要素ぶち込んで混ぜ混ぜして出したものだから深く考えてはいけない

183 18/06/22(金)02:33:28 No.513441276

>というか昔の引き伸ばしの代表例な北斗の拳やドラゴンボールやキン肉マンも >今の基準だと過不足なく纏まった話になる この時代の名作は大体10~20巻ぐらいで纏まっててしゅごい・・・

184 18/06/22(金)02:33:43 No.513441297

>というか昔の引き伸ばしの代表例な北斗の拳やドラゴンボールやキン肉マンも そもそもそれらの作品の引き伸ばしはアニメの引き伸ばしが印象に残ってるだけで 原作漫画の引き伸ばしというとどうなんだろう…と思う いや間違いなく引き伸ばしてはいたんだが

185 18/06/22(金)02:33:53 No.513441313

>ライスピは新刊一冊読んでもまるで話が進まないから完結後に読もうと決めた 10年前はこんなことになるとは予想もしなかった漫画筆頭だ いや10年前だとわりと危ういか

186 18/06/22(金)02:34:10 No.513441350

幽白だって19巻よ すげーな…

187 18/06/22(金)02:34:28 No.513441364

>というか昔の引き伸ばしの代表例な北斗の拳やドラゴンボールやキン肉マンも >今の基準だと過不足なく纏まった話になる ぶっちゃけその中だとアニメはともかく北斗が頭一つ抜けてるかな… 終盤の方マジで話題にならないし…

188 18/06/22(金)02:34:36 No.513441377

>>一番あてはまるのアニメだけどエヴァな気する >歳くってからabemaで一挙見て驚いたけど >あれきっちり着地してるんだよ EOEまで含めると綺麗に完結してるけど議論を呼んだTV版最終回はどうだろう… シンジの心情としては綺麗にまとまってるし雰囲気いいので何となくいい話で流されるけど補完計画その他は全て放り出してるし あと時系列的にはおめでとうの後にアスカの首絞めて気持ち悪いエンドなんだよね

189 18/06/22(金)02:34:41 No.513441381

DBは原作読むとテンポ早すぎて日常回とかで引き伸ばして欲しかったって感じる

190 18/06/22(金)02:34:42 No.513441383

監獄学園…どうしてああなった

191 18/06/22(金)02:34:53 No.513441407

終わらなかったなグインサーガ 小説だけど

192 18/06/22(金)02:35:04 No.513441421

>>というか昔の引き伸ばしの代表例な北斗の拳やドラゴンボールやキン肉マンも >>今の基準だと過不足なく纏まった話になる >この時代の名作は大体10~20巻ぐらいで纏まっててしゅごい・・・ ドラゴンボールはあれとして他にも有望株がポコポコいたから普通に連載終わらせられたんだろうか

193 18/06/22(金)02:35:17 No.513441442

刻の大地…

194 18/06/22(金)02:35:31 No.513441463

いや北斗はむしろあの巻数なのに今読んでもあっこっから引き伸ばしてるわってグダグダ感が凄いと思う

195 18/06/22(金)02:35:40 No.513441482

ライスピは3巻までは間違いなく名作

196 18/06/22(金)02:35:41 No.513441487

>そもそもそれらの作品の引き伸ばしはアニメの引き伸ばしが印象に残ってるだけで >原作漫画の引き伸ばしというとどうなんだろう…と思う >いや間違いなく引き伸ばしてはいたんだが あの頃の漫画は アメコミでメインな章ごとの独立性が高いのだったしな 読み返すと記憶以上にきちんとした話

197 18/06/22(金)02:35:45 No.513441492

鳥さはDr.スランプでギャグ描いてただけあって幕間の日常が上手なんだよね… アニメでやってるのとは違って…

198 18/06/22(金)02:35:46 No.513441493

少年漫画は名作でも20~30巻の間で長くても40巻くらいで完結して欲しい こち亀みたいなギャグでもないと50超えたら途中から読んだり読み返す気にならなくなる

199 18/06/22(金)02:35:48 No.513441498

>幽白だって19巻よ >すげーな… 週刊連載だけ見えてると感覚麻痺するけど19巻ってやっぱりすごい長編だよ

200 18/06/22(金)02:36:01 No.513441518

終わらせれなさそうな漫画はせめて最後までのプロットどっかに発表してくだちって思っちゃう

201 18/06/22(金)02:36:10 No.513441531

>いや間違いなく引き伸ばしてはいたんだが いや北斗はマジで終盤グダグダだぞ…

202 18/06/22(金)02:36:13 No.513441535

>あと時系列的にはおめでとうの後にアスカの首絞めて気持ち悪いエンドなんだよね あのエンド超キテルよね…

203 18/06/22(金)02:36:15 No.513441538

>ぶっちゃけその中だとアニメはともかく北斗が頭一つ抜けてるかな… >終盤の方マジで話題にならないし… 北杜の終盤はむしろ過小評価が酷い

204 18/06/22(金)02:36:24 No.513441555

>DBは原作読むとテンポ早すぎて日常回とかで引き伸ばして欲しかったって感じる 当時も普通に日常回で引き伸ばす漫画はあったんだけど やらなかったのは鳥さの方針なのか編集の方針なのか…

205 18/06/22(金)02:36:25 No.513441556

ラノベとかだとよく次で最終章突入!って告知したまま止まって 他のシリーズ書き出すのがいて ぶん殴るぞてめえって思った

206 18/06/22(金)02:36:26 No.513441557

北斗はラオウ以降は作者すら何書いたかはっきり覚えてないっていうくらいだからな…

207 18/06/22(金)02:36:27 No.513441559

北斗の拳はどうかな…今読んでもラオウの後ずっとグダグダグダグダしてラストだけ綺麗って方だよあれ

208 18/06/22(金)02:36:36 No.513441569

>ライスピは3巻までは間違いなく名作 各ライダー単品エピやってゼクロスやるぐらいまではまぁ面白い 俺何巻で買うのやめたっけ・・・

209 18/06/22(金)02:37:09 No.513441600

引き伸ばしてはいるけどつまらなくはないんだよな

210 18/06/22(金)02:37:14 No.513441610

北斗の最後が過小評価ってのには同意するけど中盤以降は普通にアレだと思う

211 18/06/22(金)02:37:24 No.513441620

ブリーチの基準でいろいろ鍛えられすぎた気がする 正直終わるとは思ってなかったからちょっと感動した

212 18/06/22(金)02:37:25 No.513441622

ナルトもかなり長いけど成長したりして区切ってるからそこまでダレてる印象はないな

213 18/06/22(金)02:37:30 No.513441629

>>ライスピは3巻までは間違いなく名作 >各ライダー単品エピやってゼクロスやるぐらいまではまぁ面白い >俺何巻で買うのやめたっけ・・・ 俺は寺編かな……

214 18/06/22(金)02:37:31 No.513441632

ライスピの話そのものは全然嫌いじゃないんだよ正しく昭和ライダーしてるし スサノオとかはよく分からんけど ただほんとにびっくりするほど話が進まなくて…

215 18/06/22(金)02:37:34 No.513441636

>当時も普通に日常回で引き伸ばす漫画はあったんだけど >やらなかったのは鳥さの方針なのか編集の方針なのか… だって悟飯ハイスクール編は評判悪かったし…

216 18/06/22(金)02:37:41 No.513441650

>というか昔の引き伸ばしの代表例な北斗の拳やドラゴンボールやキン肉マンも >今の基準だと過不足なく纏まった話になる 思い出補正やイチゴ味のおかげで纏まってたような印象を受けるけど 正直カイオウ倒すあたりから記憶に欠片も残らないほどグダグダで頭に入ってこない

217 18/06/22(金)02:37:57 No.513441664

カイオウまではまだ楽しく読める ラオウの息子あたりはまあこれは打ち切られるよね…って感じだ

218 18/06/22(金)02:38:04 No.513441677

第一部完と最終章突入は地雷

219 18/06/22(金)02:38:06 No.513441679

幽白は読み返すと思ったより行き当たりばったりで綺麗なのはラストくらいなんだけど分量は短いからなあ ハンタは…

220 18/06/22(金)02:38:34 No.513441713

>いや北斗はむしろあの巻数なのに今読んでもあっこっから引き伸ばしてるわってグダグダ感が凄いと思う アホみたいな理由で難癖つけてトキと善良な人虐殺していい人みたいな感じで死んだクズいた覚えがある

221 18/06/22(金)02:38:43 No.513441730

>思い出補正やイチゴ味のおかげで纏まってたような印象を受けるけど >正直カイオウ倒すあたりから記憶に欠片も残らないほどグダグダで頭に入ってこない 馬鹿三兄弟編と最終章はガチ 他はハン大好き

222 18/06/22(金)02:39:01 No.513441755

キン肉マンも今読み返すと綺麗にまとまってる!!どこも面白い!って言うのは無理があると思う 好きだけど

223 18/06/22(金)02:39:02 No.513441756

今に伝えられてる北斗の拳がほぼ第一部だけな辺りまあ

224 18/06/22(金)02:39:10 No.513441770

>アホみたいな理由で難癖つけてトキと善良な人虐殺していい人みたいな感じで死んだクズいた覚えがある それはラオウ編だ…

225 18/06/22(金)02:39:23 No.513441787

北斗とか最後の方は現役引退後の余生を描いてるみたいな落ち着きっぷりだもん

226 18/06/22(金)02:39:26 No.513441789

書き込みをした人によって削除されました

227 18/06/22(金)02:39:32 No.513441797

幽白の最後もなんか魔界で大会やったと思ったらなんか中盤以降あっさり終わってその後グダってた気が…

228 18/06/22(金)02:39:33 No.513441799

>ハンタは… まずグダグダとか以前に連載してねぇ・・・

229 18/06/22(金)02:39:41 No.513441805

>思い出補正やイチゴ味のおかげで纏まってたような印象を受けるけど イチゴ味が真っ当なIF展開してて面白いから困る…

230 18/06/22(金)02:39:49 No.513441823

休載ばっかになるといつ終わるんだ…って絶望感あるよね

231 18/06/22(金)02:40:11 No.513441844

読み返すと幽白のライブ感すごいよね どっちかって言うと悪い意味でのライブ感が 魔族大隔世とか

232 18/06/22(金)02:40:21 No.513441860

ハンタはまあ今の話は積極的に追う気がしないわ

233 18/06/22(金)02:40:25 No.513441864

やっぱりレベルEが一番面白いんですよって言い出すのが俺

234 18/06/22(金)02:40:43 No.513441896

読んでるのなら休載無しでちゃんと定期的に出てるとあんまりグダってる感じはない 新しい読者は入ってこないだろうけど

235 18/06/22(金)02:40:51 No.513441904

ナルトは忍界大戦がクソ長い割にあんまり…みたいな印象で終わってしまった 要所要所だと好きなシーンは多いけど

236 18/06/22(金)02:41:02 No.513441928

ハンターが習慣で連載されてたら「」はちゃんと読む?

237 18/06/22(金)02:41:12 No.513441945

それこそうしとらとからくりだってライブ感真っ只中でグダッてるとこいくらでもあるもんな… シメはホント綺麗だけど

238 18/06/22(金)02:41:20 No.513441955

ブリーチはずっと藍染編という看板を延々引き伸ばしてた頃はどこまで藍染で引っ張れるんだろうって記録を測る的な楽しみはあったけれど…

239 18/06/22(金)02:41:26 No.513441966

>だって悟飯ハイスクール編は評判悪かったし… 下の世界に行ってTUEEEEするのは一部じゃ大人気なんだけどな…

240 18/06/22(金)02:41:27 No.513441969

幽白は巻数短いからなあ 内容は行き当たりばったりだけどさ

241 18/06/22(金)02:41:34 No.513441975

よくここで貼られてる最終回見れない!とかぜってえ嘘だわ 最終回をちゃんと迎えられることに感謝しろ!オラ!

242 18/06/22(金)02:41:41 No.513441982

>ハンターが習慣で連載されてたら「」はちゃんと読む? 食いついて読むよ!

243 18/06/22(金)02:41:44 No.513441988

>ハンターが習慣で連載されてたら「」はちゃんと読む? まずちゃんと連載されてたらもう暗黒大陸についてるだろうからなあ

244 18/06/22(金)02:41:52 No.513442002

毎回「いるでしょ内通者」とか 意味のない大ゴマ連発じゃ盛り上がらないでしょ

245 18/06/22(金)02:41:56 No.513442010

>ナルトは忍界大戦がクソ長い割にあんまり…みたいな印象で終わってしまった >要所要所だと好きなシーンは多いけど まとめて読むと大戦編は面白いよ 暁の不死身の奴とかと戦ってたあたりは読み返してもつまんねぇ・・・

246 18/06/22(金)02:42:00 No.513442016

>やっぱりレベルEが一番面白いんですよって言い出すのが俺 最後らへんえっらい適当になってるけど短い分スラスラ読めるしいいよね

247 18/06/22(金)02:42:20 No.513442043

青年悟飯ちゃんはデザインが悪いよ… あの格好いい少年悟飯が一気にあんなのになっちゃ人気投票一位だったのにそうもなる

248 18/06/22(金)02:42:26 No.513442052

北斗や肉や車田作品とかまさに着地点なんかかけらも決めてない感じだったなあ 整合性もへったくれもない毎週だったけどみんなが夢中になったという ジャンプだけにやはり本宮の系譜…

249 18/06/22(金)02:42:28 No.513442053

からくりはそれこそグダってる部分よく言われるだろ うしとらの方は一エピソードあたりが短いからそこまで無いけど

250 18/06/22(金)02:42:32 No.513442057

悟飯ハイスクール編は割と原点回帰してるよね…ああなっちゃったけど

251 18/06/22(金)02:42:39 No.513442071

一度でもぶん投げをやった作者の評価は次回作に影響する

252 18/06/22(金)02:42:54 No.513442092

DBは悟空さの存在が大きすぎた

253 18/06/22(金)02:43:03 No.513442101

>それこそうしとらとからくりだってライブ感真っ只中でグダッてるとこいくらでもあるもんな… >シメはホント綺麗だけど というか藤田はある意味一貫してるというか 特に週刊で読んでると進まねえ!!!って投げたくなる うしとらのキジムン助けるのやってた辺りとか東西妖怪大戦の週刊進行ペースとかすげーイライラした 後で読むとさらさら読めるんだけどね

254 18/06/22(金)02:43:30 No.513442131

>からくりはそれこそグダってる部分よく言われるだろ >うしとらの方は一エピソードあたりが短いからそこまで無いけど あの三姉妹のところがなぁ もうちょいどうにか出来なかったか

255 18/06/22(金)02:43:54 No.513442162

DBは世代交代を完璧に失敗してるからな…

256 18/06/22(金)02:43:57 No.513442165

>あの三姉妹のところがなぁ >もうちょいどうにか出来なかったか なんもかんもサハラの後にやるのが悪い

257 18/06/22(金)02:43:57 No.513442167

>ナルトは忍界大戦がクソ長い割にあんまり…みたいな印象で終わってしまった >要所要所だと好きなシーンは多いけど まとめて読んだから言うほどだるくは感じなかったが 先代火影集合で一気に面白くなったのに急に全ての黒幕!なカグヤさんが現れて白けたな…

258 18/06/22(金)02:44:21 No.513442193

ジュビロだと白面戦で落とす展開半年以上ずーっとやってた辺りアンケもガタ落ちしてたな

259 18/06/22(金)02:44:32 No.513442212

結果的にご飯ちゃんは学者になれたんだからバトルジャンキーのゴクウさがずっと現役でいいんじゃねぇかなって・・・

260 18/06/22(金)02:44:39 No.513442226

後々生きるとわかっててもうしとらの研究所の辺り読むの面倒くさいんだよな 一気読みしても結構引っかかった

261 18/06/22(金)02:44:44 No.513442232

悟空別にあの世から来れちゃうし…

262 18/06/22(金)02:44:47 No.513442239

>DBは悟空さの存在が大きすぎた 日常編と主人公交代を同時にやっちゃったから…

263 18/06/22(金)02:45:14 No.513442280

連載ペースで読むのと単行本でまとめて読むのでだいぶ印象が変わるタイプの話書く人はいる

264 18/06/22(金)02:45:28 No.513442303

一般人に紛れ込んでって展開も悟空ならそれなりに受けてたと思うぐらいには悟空の存在が大きすぎる

265 18/06/22(金)02:45:31 No.513442308

悟飯って戦闘好きじゃないのに周りに振り回されててマジで悲惨だと思う

266 18/06/22(金)02:45:34 No.513442311

>日常編と主人公交代を同時にやっちゃったから… セルの後からブウまで何年たってるんだっけ 結局あの間って地球の危機一度もなかったのか

267 18/06/22(金)02:45:54 No.513442340

ナルトはとくに好きでもないけどよくぞ畳んだよとそこは感心してる キーのあたりで絶対無理だと思ってたから申し訳ない

268 18/06/22(金)02:46:00 No.513442346

グラップラーは両方の良いとこ取りできた名作だと思う それ以降はどうして…

269 18/06/22(金)02:46:03 No.513442350

>先代火影集合で一気に面白くなったのに急に全ての黒幕!なカグヤさんが現れて白けたな… カグヤってなんか設定上はいたであろうことはまあ分かるんだけど 隠しボスが突然出てきてラスボスのマダラシバいた感あるんだよね 別にその後ちゃんとサスケとケリ着けるからオチはいいんだけど…BORUTOを展開することはあの時期にもう内々に決まってたからカグヤが出てきたのかとか邪推してしまう

270 18/06/22(金)02:46:18 No.513442372

犬夜叉がたまにクソ漫画と言われてるのを見ると違うんですよ…奈落しつこすぎウザすぎ問題だけど世界観と〆はホントいいんすよ…って言いたくなる俺だ

271 18/06/22(金)02:46:34 No.513442391

>連載ペースで読むのと単行本でまとめて読むのでだいぶ印象が変わるタイプの話書く人はいる 単行本で読んでても万次の不死解明編はなげーなぁと思った 連載で読んだ人はどう思ったろう

272 18/06/22(金)02:46:59 No.513442437

伏線引くのとはちょっと違うのか 明確に着地点を用意するんじゃなしにどうにかして話を畳むと

273 18/06/22(金)02:47:22 No.513442479

奈落って結局何回逃げたんだ そして何回同じ手で風穴使えなかったんだ

274 18/06/22(金)02:47:36 No.513442492

引き際のいいラスボスって厄介すぎると痛いほど理解できて逆にネタになる

275 18/06/22(金)02:48:05 No.513442529

最近の漫画は月刊誌でも20巻とか余裕で超えたりするからこれいつ終わるんだよそもそも本当に終わるのかって不安になる・・・

276 18/06/22(金)02:48:07 No.513442531

>奈落しつこすぎウザすぎ問題だけど 昔ブリーチが編を買えず暖簾替えせずにずっと愛染というカルピスを限界まで薄めていくスタイルって揶揄されてたけど 犬夜叉こそ奈落という一つの大看板で徹底的に突き詰めていった形だからな……

277 18/06/22(金)02:48:35 No.513442578

肉や車田は彼らなりの着地点は決めてるだろ それが一般の感受性とはずれてるだけで

278 18/06/22(金)02:48:40 No.513442587

>犬夜叉がたまにクソ漫画と言われてるのを見ると違うんですよ…奈落しつこすぎウザすぎ問題だけど世界観と〆はホントいいんすよ…って言いたくなる俺だ 単行本で読んだけど単純に長すぎて… 奈落に逃げられる・風穴がビキビキ言う・足軽の群れがブワッと死ぬ のイメージしか残ってない

279 18/06/22(金)02:48:46 No.513442594

でも迷走期間で読者の頭がおかしくなってきて ファンコミュニティで変なネタが大量に出てきたりする流れは好き

280 18/06/22(金)02:49:21 No.513442635

>単行本で読んでても万次の不死解明編はなげーなぁと思った >連載で読んだ人はどう思ったろう 連載で読んでたが不死が長すぎて読むのやめた

281 18/06/22(金)02:49:27 No.513442643

>最近の漫画は月刊誌でも20巻とか余裕で超えたりするからこれいつ終わるんだよそもそも本当に終わるのかって不安になる・・・ シグルイは途中でガマ編始まった時本当に終わるんかこれって不安になったが 蓋を開けてみれば綺麗に畳まれたことで…

282 18/06/22(金)02:49:29 No.513442647

>でも迷走期間で読者の頭がおかしくなってきて >ファンコミュニティで変なネタが大量に出てきたりする流れは好き ナルトは一番詰まんない時期にコラが流行ったお陰である意味ダレずに済んだんじゃないかって

283 18/06/22(金)02:49:39 No.513442665

父親以上だ!つった後どう話を転がすのやら炎尾よ

284 18/06/22(金)02:49:39 No.513442666

犬夜叉は奈落の逃走劇ばっか話題になって人魚シリーズじみた伝奇観とか序盤のたたりもっけやら仙人やらの良エピソードの話がほとんどされないのが悲しい 他の長期連載はだいたいここはよかったって話題になるのに…

285 18/06/22(金)02:50:04 No.513442704

昔はこれ終わるまで作者もつかなって心配してたけど 最近はこれ終わるまで自分もつかなって心配になりつつある

286 18/06/22(金)02:50:04 No.513442707

奈落は確か52回逃げてるはず

287 18/06/22(金)02:50:30 No.513442732

>奈落は確か52回逃げてるはず リアルに吹いた

288 18/06/22(金)02:50:32 No.513442736

>奈落は確か52回逃げてるはず なそ にん

289 18/06/22(金)02:50:42 No.513442745

>奈落は確か52回逃げてるはず そんなに

290 18/06/22(金)02:50:46 No.513442749

>奈落は確か52回逃げてるはず なそ にん

291 18/06/22(金)02:50:47 No.513442752

>シグルイは途中でガマ編始まった時本当に終わるんかこれって不安になったが >蓋を開けてみれば綺麗に畳まれたことで… 若先生が再起不能になりそうだけど御前試合全部やってほしかった…

292 18/06/22(金)02:50:59 No.513442763

覚悟のススメも全然ダレなかったなー5巻だっけ

293 18/06/22(金)02:51:04 No.513442770

>他の長期連載はだいたいここはよかったって話題になるのに… 普通は大ボスを変えたりして空気の入れ替えをちょっとずつやってるからな…

294 18/06/22(金)02:51:33 No.513442803

>奈落は確か52回逃げてるはず 単行本って全56巻だったよね…?

295 18/06/22(金)02:51:48 No.513442825

しかし暗殺教室みたく着地点がきっちりしすぎてて終盤の展開が雑になったり逆に尺稼ぐ用の変なキャラ出したりってのもなあと思ってしまう

296 18/06/22(金)02:51:57 No.513442837

殺生丸のじわじわとした変化とか好きな所あるんだけど やっぱ奈落逃げすぎ

297 18/06/22(金)02:51:59 No.513442841

物語の着地点が全く見えなくなった時一気に不安になるよね…

298 18/06/22(金)02:52:02 No.513442845

ダレて色々いわれてもまた面白くなればみんな手のひらを返すし… 返せないまま続いて嘆きの声が止まない作品とかあるけどさ

299 18/06/22(金)02:52:16 No.513442859

法師様が無駄に強すぎてバトルものとして緊張感ないのもイマイチ

300 18/06/22(金)02:52:50 No.513442895

島本もラジオでは初連載が割と上手く行った後の新連載で設定とか展開とかあらかじめ考えすぎて 読者に受けた部分を上手くフィードバックできずに2本目失敗する事が多いとか言ってたから あんまり風呂敷の広げ方とか着地点とかギチギチに想定するのもいけないんだろうな

301 18/06/22(金)02:52:54 No.513442900

風穴ァ!からの蟲コンボのイメージが強すぎる・・・

302 18/06/22(金)02:53:04 No.513442914

奈落は23回じゃなかったっけ?

303 18/06/22(金)02:53:25 No.513442950

奈落23回だったなんだ52回って

304 18/06/22(金)02:53:51 No.513442983

それでも多すぎる・・・

305 18/06/22(金)02:54:00 No.513442993

>物語の着地点が全く見えなくなった時一気に不安になるよね… クレイモアで大陸編やれやれ言う声があったけどそれ一番やっちゃダメなことだろってずっと思ってた 正に着地点見えなくなる展開だよ

306 18/06/22(金)02:54:11 No.513443006

奈落は映画でも逃げた

307 18/06/22(金)02:54:17 No.513443015

風穴が強すぎるから雑魚以外だと風穴封じで使い物にならないってパターンばっかだったよな

308 18/06/22(金)02:54:42 No.513443046

進撃は一時期より落ち着いた感はあるけど定期的に話題になっててすげーなと

309 18/06/22(金)02:54:50 No.513443054

何時でも話畳める存在が明示されてるって事なんだけど 読者的には隠した方がいいのかねぇ

310 18/06/22(金)02:54:59 No.513443068

>奈落は映画でも逃げた どの映画かわすれたけどアバンで奈落倒して倒してなかったみたいな話あったよね

311 18/06/22(金)02:55:02 No.513443072

一歩は元々打切りの常連だったから「コレが本当のはじめの一歩だ!」って言っとけばどこでも締められそう

312 18/06/22(金)02:55:29 No.513443105

23回でも2~3巻に一回の割合で逃げてるな…

313 18/06/22(金)02:55:43 No.513443125

RPG方式っつーかとりあえず常に倒すべき大ボスがいると安心する

314 18/06/22(金)02:56:12 No.513443161

ばいきんマンと考えるとしっくり来る奈落

315 18/06/22(金)02:56:39 No.513443197

奈落は前に出ずに手下だけ放って待っときゃいいのに…

316 18/06/22(金)02:56:41 No.513443201

>RPG方式っつーかとりあえず常に倒すべき大ボスがいると安心する ダイの大冒険の終盤連載追ってた時めっちゃダレてたの思い出した コミックスだとそんなことないんだけど

317 18/06/22(金)02:56:42 No.513443204

浦沢はちゃんと着地させるけどカタルシスがないというか伏線回収が盛り上がらない…

318 18/06/22(金)02:57:04 No.513443230

>23回でも2~3巻に一回の割合で逃げてるな… ワンピースで一つの大エピソードのうちの小エピソードが一つまとまるくらいの時間に一回は逃げてるくらいのペースかな…

319 18/06/22(金)02:57:21 No.513443244

まあ犬夜叉は奈落以外の敵キャラや勢力もいたしな

320 18/06/22(金)02:57:38 No.513443270

逆に風呂敷をこまめに畳み過ぎて期待できることがない…状態も盛り上がらないよね…

321 18/06/22(金)02:57:40 No.513443273

奈落って有利なのに逃げる事あるから完全に逃亡癖

322 18/06/22(金)02:57:46 No.513443287

設定固めとくのもいいけどこれつまんねえかもってなったら即投げ捨てる勇気もいるなと思う

323 18/06/22(金)02:58:50 No.513443362

しかし常に謎が謎を呼ばれてもそれはそれで疲れてくる

324 18/06/22(金)02:59:20 No.513443396

ワンピも未だにちょくちょくグダるな エース死んでからとか若編とか

325 18/06/22(金)02:59:27 No.513443403

ワンピースの着地点がいまだに微妙にわかんねーんだ…

326 18/06/22(金)02:59:40 No.513443418

まあテコ入れで成功するケースも当然あるからね

327 18/06/22(金)03:00:11 No.513443450

今の子らに責任感がないのはオレ達のせいだよ!と言ってのけるジュビロにとっては重要な事

328 18/06/22(金)03:00:20 No.513443466

ガンツなんかは本当に毎回の面白さを追及した漫画だと思う

329 18/06/22(金)03:00:30 No.513443480

俺は海賊王になった!完!

330 18/06/22(金)03:00:50 No.513443502

本当にまるっきり着地点とか考えずライブ感覚で描いてた作品とか実在するのだろうか

331 18/06/22(金)03:00:50 No.513443504

ワンピはアラバスタあたりから既に長編長すぎって言われてたから もうそういうもんだよ

332 18/06/22(金)03:01:00 No.513443517

でも適度に責任感がない方が次回作もいらないくらい売れたりするし…

333 18/06/22(金)03:01:01 No.513443523

バトル展開になったりするのは如実に反応違うんだろうなあ もちろんそれでも失敗することも多いけれど

334 18/06/22(金)03:01:27 No.513443560

>ガンツなんかは本当に毎回の面白さを追及した漫画だと思う 作者のオナニーだって明言してるからいいんだ…

335 18/06/22(金)03:01:36 No.513443575

>ワンピースの着地点がいまだに微妙にわかんねーんだ… 一応ワンピースを見つけるって目的はあるけど 海軍とか政府周りの話が動きすぎてここらへん全部片付けてからになるんかなって

336 18/06/22(金)03:01:37 No.513443577

>本当にまるっきり着地点とか考えずライブ感覚で描いてた作品とか実在するのだろうか デビルマン!

337 18/06/22(金)03:01:45 No.513443591

>ワンピースの着地点がいまだに微妙にわかんねーんだ… 一応ひとつなぎの秘宝を見つけることなんかねぇ 海賊王になって処刑エンドって説もあるけど

338 18/06/22(金)03:01:58 No.513443605

俺もオナニーで金もらいたい

339 18/06/22(金)03:02:06 No.513443609

ワンピは多分着地考えてないだろうなって

340 18/06/22(金)03:02:35 No.513443646

バトルものは仲間が増えるとそれぞれに見せ場つくるためにやたら長くなってしまうイメージ

341 18/06/22(金)03:02:40 No.513443653

ワンピースはやろうと思えばどこまでも延命できる作りなので完全にライフワーク

342 18/06/22(金)03:02:42 No.513443656

ワンピも四皇になってるから終わりには近づいてるんだろうけどどんな結末になるのかわかんないからな

343 18/06/22(金)03:02:49 No.513443673

作者がわざわざ展開全部思い通りですっていうやつほどちょっと怪しいなって思ってる

344 18/06/22(金)03:03:22 No.513443718

>ワンピは多分着地考えてないだろうなって 逆にオチだけ大昔に決めてるパターンじゃないかな… ここまで話大きくする気なかったろうからそこに着地出来るかはわからん

345 18/06/22(金)03:03:34 No.513443732

>俺もオナニーで金もらいたい 同人でもやればいい オナニーでもウケれば儲かるぞ

346 18/06/22(金)03:03:45 No.513443743

キャラごとの芸を見せては引っ込むスタイルの作劇はキツい

347 18/06/22(金)03:03:50 No.513443750

>デビルマン! そう言われると初期主人公の目的が明示されてるようでされてないな… あの時点じゃ一般人の明がそこまで決意出来るもんじゃないからリアルっちゃリアルだけど

348 18/06/22(金)03:03:50 No.513443751

石川賢

349 18/06/22(金)03:04:19 No.513443789

ワンピースは一応今週やっとラスボスなのかな?って存在が見え隠れしだしだし… 「」は無敵奴隷に夢中だけど…

350 18/06/22(金)03:04:27 No.513443807

オチの案をとりあえず複数用意してるっていうのも当然あると思うし

351 18/06/22(金)03:04:41 No.513443822

一応尾田っちは最後まで考えてゴムに決めたとか書いてるし考えてはいたはずだ それと同じようにノリで思い浮かんだことも入れてるから今もそれがキープされてるかは読者にはわからん

352 18/06/22(金)03:04:44 No.513443830

>バトルものは仲間が増えるとそれぞれに見せ場つくるためにやたら長くなってしまうイメージ 登場人物削れないタイプはキャラ増えすぎるとグダってひどいね 出番をバッサリカットするタプの作者もカットされたキャラのファンがうるさいし

353 18/06/22(金)03:04:49 No.513443836

ワンピースはグランドラインがラス面かと思ったらそこから長いし 新世界でようやくかと思ったら大して変わらないしで…

354 18/06/22(金)03:04:51 No.513443837

一話完結型はダレなくて強いな

355 18/06/22(金)03:04:59 No.513443851

正直フェアリーテイルが終わったのはビックリした

356 18/06/22(金)03:05:09 No.513443865

ケンイシカワはオチさえついたら結構最終回ちゃんと落ちるよ 未完が多すぎるだけ

357 18/06/22(金)03:05:11 No.513443870

>ここまで話大きくする気なかったろうからそこに着地出来るかはわからん もうそこの着地点今までの流れに見合わないですよね?って作品は多いだろうなぁ

358 18/06/22(金)03:05:20 No.513443886

>石川賢 ドワオ

359 18/06/22(金)03:05:26 No.513443892

>一話完結型はダレなくて強いな でもライダーとかは2話完結形式より続き物のが好きだな個人的に

360 18/06/22(金)03:05:45 No.513443914

基本的にエピソードごとに完結するうえに作者に万が一のことがあった時のために 既に最終話の原稿を仕上げて金庫にしまっているゴルゴ13は無敵だ

361 18/06/22(金)03:06:07 No.513443938

>一話完結型はダレなくて強いな 代わりにすごい勢いでネタ消費するからうまい題材見つけないと即息切れする諸刃の剣だと思う

362 18/06/22(金)03:06:15 No.513443952

一話完結型の利点は途中から読んでもあんまり問題ないということだ

363 18/06/22(金)03:06:21 No.513443961

>ワンピースはグランドラインがラス面かと思ったらそこから長いし >新世界でようやくかと思ったら大して変わらないしで… 長期連載はもうその時その時を楽しむ気分じゃないと コナンで毎回黒ずくめ無関係かよとか言ってられないだろう

364 18/06/22(金)03:06:57 No.513444001

本宮がうおぉすげぇ展開思いついたって描いたはいいけど その次の週どう決着付けるかまるっきり考えてなくて毎回どうしよう…ってなってたと言ってたな

365 18/06/22(金)03:07:43 No.513444058

分業しているコナンも強い

366 18/06/22(金)03:08:23 No.513444106

ギャグ漫画のシリアス編はだいたい不評だが負担的に必要という話もあるしな シリアスならギャグ一話分のネタ出しでかなり稼げるし

367 18/06/22(金)03:08:28 No.513444117

ワンピースはよくよく考えたら世界を揺るがす大海賊になったら規模がめちゃくちゃ大きい話になっちゃうし 実際マムみたいな大船団で当然だからそりゃ話長くなりまくるわという感じになってしまった

368 18/06/22(金)03:08:30 No.513444121

>一話完結型はダレなくて強いな 絶対キツい 吼えろペンは一話のページ数が多いから長生き出来た方

369 18/06/22(金)03:08:42 No.513444136

ゲームだけどランスが魔人関連全部やるとは思わなかった

370 18/06/22(金)03:09:20 No.513444185

最終回はちゃんと考えてるって言ってる作家は全員最終回先に完成させといて欲しい そしてやる気が無くなったり肉体面で何かがあったらそれを掲載する方式で頼む

371 18/06/22(金)03:09:26 No.513444199

ドラゴンボールは鳥さがこれが最後って感じで書いたのに続いて 更にそこから纏めてこれで本当に終わりって書いたのにまた続いてって感じだから 逆にそのエピソード毎でラストバトルみたいな盛り上がりがあるんだよな

372 18/06/22(金)03:09:40 No.513444221

>ギャグ漫画のシリアス編はだいたい不評だが負担的に必要という話もあるしな >シリアスならギャグ一話分のネタ出しでかなり稼げるし 銀魂はさぁ・・・いつになったら終わるの?

373 18/06/22(金)03:10:18 No.513444283

>銀魂はさぁ・・・いつになったら終わるの? 実写映画がヒットしてしまったから… その間に二作目決定してしまったから…

374 18/06/22(金)03:10:23 No.513444294

ハンタは中長期的に流れ星してる感じがする 俺はどのパートもわりと楽しい

375 18/06/22(金)03:10:33 No.513444308

週間のギャグ漫画家が病みやすいのも基本一話完結でやってるからなんじゃないかと思う

376 18/06/22(金)03:10:34 No.513444310

ドラゴンボールはあまりに人気すぎて鳥さと編集部だけじゃ連載終わらせることできなかったからな…

377 18/06/22(金)03:10:46 No.513444327

おのれ小栗旬!

378 18/06/22(金)03:11:04 No.513444352

おのれムロツヨシ!

379 18/06/22(金)03:11:18 No.513444377

>ドラゴンボールはあまりに人気すぎて鳥さと編集部だけじゃ連載終わらせることできなかったからな… 今なお新規展開が続いてるって狂ってるよ・・・ 2018年だぜもう

380 18/06/22(金)03:11:20 No.513444380

ハンタレベルになると雑誌の都合で終わらせてもらえないから同情の余地はある

381 18/06/22(金)03:11:20 No.513444382

>銀魂はさぁ・・・いつになったら終わるの? あれ一般層に幅広く受けてるから終われないよ…

382 18/06/22(金)03:11:27 No.513444389

ギャグじゃなくてもネタ出しはなかなかしんどいらしいのに ギャグは本当に地獄らしいからな

383 18/06/22(金)03:11:27 No.513444390

銀魂はずっとギャグやるなら別にいつまでも続いていいんだが もう終わるからと思ってシリアスに耐えてたら終わらないのが辛いよね…

384 18/06/22(金)03:11:37 No.513444402

ハンタは最近のは文字多すぎてちょっとキツいかな… GI編辺りの趣味で楽しんで書いてるっぽいとこが好き

385 18/06/22(金)03:11:41 No.513444405

でもドラゴンボールってもうちっとだけ続くんじゃから6年で完結したんだよな 今の尺度で考えるとサイヤ人からブウまでで6年はかなり短い

386 18/06/22(金)03:12:38 No.513444491

>ハンタは最近のは文字多すぎてちょっとキツいかな… >GI編辺りの趣味で楽しんで書いてるっぽいとこが好き ゲームのルールとか考えてるのはこっちにも楽しんでるの伝わって来るよね 数ページにわたってスペルカード書くとかわけのわからない熱意に押されて覚えちゃう

387 18/06/22(金)03:12:52 No.513444517

銀魂はある時点からギャグのキレも落ちてきたので本当につらい 終わらせてやってほしい

388 18/06/22(金)03:12:57 No.513444527

>ハンタは最近のは文字多すぎてちょっとキツいかな… >GI編辺りの趣味で楽しんで書いてるっぽいとこが好き 途中で連載止めるくせに長ったらしいトリックとか入れるなや!ってなる 次連載する時覚えてるわけねーだろこんなもん!

389 18/06/22(金)03:13:31 No.513444564

今でもバンダイだけで1000億近く売り上げるからなあドラゴンボール…

390 18/06/22(金)03:13:33 No.513444567

終わらん作品で真っ先に思い浮かんだのは禁書と咲かな… この二つに支えられてるガンガン系の薄さよ

391 18/06/22(金)03:13:43 No.513444581

富樫はもしかしてゲームデザインとかやってみたいのかな

392 18/06/22(金)03:13:48 No.513444589

>途中で連載止めるくせに長ったらしいトリックとか入れるなや!ってなる >次連載する時覚えてるわけねーだろこんなもん! だから最低でも単行本になる分量は書かせる

393 18/06/22(金)03:13:49 No.513444591

ハンターはマジで当然単行本は読み返したね?って感じで再開するからな…

394 18/06/22(金)03:14:04 No.513444611

>次連載する時覚えてるわけねーだろこんなもん! まあハンターの不定期な連載スタイルじゃ忘れてるのは前提だから 単行本で追って読み応えあるように描くのも当然といえば当然ではある…

395 18/06/22(金)03:14:28 No.513444643

>富樫はもしかしてゲームデザインとかやってみたいのかな 実際自作のボドゲで遊んだみたいな話は書いてあったな

396 18/06/22(金)03:14:56 No.513444677

>>一話完結型はダレなくて強いな >代わりにすごい勢いでネタ消費するからうまい題材見つけないと即息切れする諸刃の剣だと思う やっぱり留美子って漫画神に一番近いお方だわ

397 18/06/22(金)03:16:10 No.513444753

留美子はギャグってかコメディなのと結構サラッとした味付けなのがお強い あと漫画の方だとそこそこ一つのストーリー引っ張ってる

398 18/06/22(金)03:16:14 No.513444757

月刊誌でなんの盛り上がりもない回とか読まされるとダメージが違う

399 18/06/22(金)03:16:39 No.513444783

ドカベン終わるらしいな

400 18/06/22(金)03:16:53 No.513444803

よく考えるとドラゴンボールは伏線は使い果たして次の話行って そこから後付けで話続けての繰り返しであの人気なんだから物語通しての伏線なんていらねぇよな!!

401 18/06/22(金)03:17:13 No.513444839

銀魂まだやってたのか…

402 18/06/22(金)03:17:33 No.513444862

>この二つに支えられてるガンガン系の薄さよ ガンガン系は中高生がターゲットだから…

403 18/06/22(金)03:17:38 No.513444868

単行本でるスペース遅くても1巻あたりで1エピソード区切ってくれる漫画は好き なんかずっと同じ話だなこれってなる漫画は最近続き買うのが億劫になってきた

404 18/06/22(金)03:18:06 No.513444906

作者のライフワーク化した漫画って大体惰性読みになるよね

405 18/06/22(金)03:18:24 No.513444930

ドラゴンボールは新キャラ出しては殺しをテンポよくやってたのが意外とカギな気がする

406 18/06/22(金)03:18:27 No.513444935

バスタード…

407 18/06/22(金)03:18:40 No.513444955

そういや留美子もその場その場で先の展開考えてない人だったような… というかそのコマ描いてから次のコマ考えるとサンデーの非科学研究所で言ってたな…

408 18/06/22(金)03:18:48 No.513444967

ブラゲとかソシャゲのメインストーリーとかも中々難しいもんよなと色々やってて思った

409 18/06/22(金)03:19:04 No.513444990

>ガンガン系は中高生がターゲットだから… 中高生読者(ファン歴10ウン年)なんじゃねぇかな

410 18/06/22(金)03:19:10 No.513444995

なんならドラゴンボールって鳥さが究極に戦闘シーンの画面作り上手いから引っ張れてたんであって お話とか二の次だったまである

411 18/06/22(金)03:20:02 No.513445059

>なんならドラゴンボールって鳥さが究極に戦闘シーンの画面作り上手いから引っ張れてたんであって >お話とか二の次だったまである ブリーチも話もっとシンプルにすればよかったのにな

412 18/06/22(金)03:20:36 No.513445100

>銀魂まだやってたのか… 長いシリアスが終わってどうみても大団円っぽい流れだったのに またシリアスがはじまった・・・

413 18/06/22(金)03:20:41 No.513445106

要所要所でぶっこまれるしょうもないギャグもDBの魅力だろ!「

414 18/06/22(金)03:20:56 No.513445126

でもよぉブウ編の舐めプ連発は子供心にも微妙に感じたぜ?

415 18/06/22(金)03:21:28 No.513445155

バトル路線傾向してからストーリーはあってないようなもんだしDB

416 18/06/22(金)03:21:54 No.513445191

>でもよぉブウ編の舐めプ連発は子供心にも微妙に感じたぜ? ほんとはあの時点で勝てたよとかあの時点のブウのが強いよとか多くてね…

417 18/06/22(金)03:22:09 No.513445207

売れて作者がワンマン化する時点が作品の分かれ道よ 今のトレンドだとゴールデンカムイとか危ない

418 18/06/22(金)03:22:37 No.513445230

でもハイスクール編は今読むと面白いなって思う 昔そうでもなかったジョジョ四部が好きになるみたいな

419 18/06/22(金)03:22:40 No.513445234

>売れて作者がワンマン化する時点が作品の分かれ道よ >今のトレンドだとゴールデンカムイとか危ない あれも今の展開ってやっぱ引き伸ばしなんかな

420 18/06/22(金)03:22:50 No.513445250

銀魂最終章第1部完だったの…?

421 18/06/22(金)03:23:15 No.513445265

個人的なこと言うならフリーザ編はストーリーすっごい楽しめたよ

422 18/06/22(金)03:23:17 No.513445272

>売れて作者がワンマン化する時点が作品の分かれ道よ >今のトレンドだとゴールデンカムイとか危ない 俺やっぱ杉本とアシリパさんのコンビが見たいわ…って切に思う

423 18/06/22(金)03:23:24 No.513445279

DBは最初のギャグ路線からストーリーあってないようなもんじゃん

424 18/06/22(金)03:23:42 No.513445299

>個人的なこと言うならフリーザ編はストーリーすっごい楽しめたよ セル編の不気味な感じも好きだよ

425 18/06/22(金)03:23:44 No.513445300

ヤンジャンは何か編集がコントロールしてるのが見えてこないな… いやもちろんしてるんだろうけども

426 18/06/22(金)03:23:45 No.513445303

>俺やっぱ杉本とアシリパさんと白石のトリオが見たいわ…って切に思う

427 18/06/22(金)03:24:19 No.513445338

毛深いって! 毛深くねぇって!

428 18/06/22(金)03:24:59 No.513445369

丸太のような足の太さは…コントロールするべきなんだろうな…

429 18/06/22(金)03:25:20 No.513445394

味方チームが分かれて別々に話進めると単純計算で2倍になるぞ

430 18/06/22(金)03:25:24 No.513445400

自分のキャラに愛着湧きすぎて群像劇気取りだすのよくないよね…かまちと立お前らのことだよ

431 18/06/22(金)03:25:43 No.513445418

>丸太のような足の太さは…コントロールするべきなんだろうな… 細くした呪術が安定してるから畜生!

432 18/06/22(金)03:26:04 No.513445443

>ヤンジャンは何か編集がコントロールしてるのが見えてこないな… >いやもちろんしてるんだろうけども してたらテラホもグールもあんなんにならんわ

433 18/06/22(金)03:26:33 No.513445464

>してたらテラホもグールもあんなんにならんわ すごい説得力だ…

434 18/06/22(金)03:26:42 No.513445477

>俺やっぱ杉本とアシリパさんのコンビが見たいわ…って切に思う そう思ってもらうようにマンネリ防ぐ意味合いもあるんじゃね

435 18/06/22(金)03:26:56 No.513445496

テラホはともかくグールはもうダメだろうあれは・・・

436 18/06/22(金)03:27:11 No.513445514

reも途中まではマジ面白かったんすよ…

437 18/06/22(金)03:27:34 No.513445537

ゴールデンカムイは俺の頭じゃもうどのキャラがどの陣営でどんな思惑があるのかもよく分からんくなってきた…

438 18/06/22(金)03:27:37 No.513445544

reはもうついて行けない

439 18/06/22(金)03:28:00 No.513445566

土方組はさらに別だからな今…

440 18/06/22(金)03:28:36 No.513445591

ゴールデンカムイは序盤の雑魚が不穏すぎてこえーよ!

441 18/06/22(金)03:28:39 No.513445598

メディアミックス絡むとヤンジャン系列は途端にダメになるんだろうか

442 18/06/22(金)03:29:06 No.513445621

カムイはまだ歴史的背景に沿って描いてくれてるから楽しめてるな、ギャグとシリアスの緩急も抜群だし

443 18/06/22(金)03:29:16 No.513445632

おかしな言い方かもしれないけど読者の好きそうな無難な着地見せてくれないと不安になるよね

444 18/06/22(金)03:29:42 No.513445675

ヤンジャン系はなんでアニメ微妙なのが多いの…

445 18/06/22(金)03:30:12 No.513445706

寄生獣のラストはちょっと予想超えててよかったな

446 18/06/22(金)03:30:20 No.513445717

>ゴールデンカムイは序盤の雑魚が不穏すぎてこえーよ! 杉本が傍にいると安心感しかないから 今緊張感出ていいよね

447 18/06/22(金)03:30:33 No.513445736

うまるちゃんのアニメは最高だっただろ!?

448 18/06/22(金)03:31:14 No.513445780

>おかしな言い方かもしれないけど読者の好きそうな無難な着地見せてくれないと不安になるよね 東京喰種reのなにがアレって駄目になったあともいいパートは普通に差し込んでくるから 王道展開描かせとけば普通に面白かっただろうなってのが

449 18/06/22(金)03:31:25 No.513445794

バス江アニメ化しよう

450 18/06/22(金)03:31:28 No.513445799

着地点が見えない作品は飽きるし呆れる

451 18/06/22(金)03:31:54 No.513445831

うまるちゃんは色んな意味で違う人が違うとこに依頼したから違うケースになった感が…

452 18/06/22(金)03:32:25 No.513445873

そもそもギャグとシリアスではメディアミックスの難易度が全然違う!

453 18/06/22(金)03:32:53 No.513445909

漫画から話がずれてるぞ!

↑Top