18/06/22(金)01:12:05 イタリ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/22(金)01:12:05 No.513430199
イタリアって時代問わずだらしのない話ばかり聞こえてくるけど なんでそんな国がG7の一角なんだろう なんでイタリアみたいな国が先進国なの おかしくない?
1 18/06/22(金)01:12:52 No.513430351
お前人間なのおかしくない?
2 18/06/22(金)01:16:35 No.513431028
軍事費でもGDPでもだいたい世界10位以内に入ってるし 普通に大国ですよ
3 18/06/22(金)01:17:25 No.513431168
>イタリアって時代問わずだらしのない話ばかり聞こえてくるけど 自分の知識不足は自慢するものではないぞ
4 18/06/22(金)01:17:51 No.513431252
イタリアの何を知っていると言うんだ
5 18/06/22(金)01:18:11 No.513431308
構って欲しいからってクソスレ立てなくてもいいんだぞ
6 18/06/22(金)01:18:15 No.513431322
jojoのロケ地や
7 18/06/22(金)01:18:34 No.513431369
大国なのに面白いよねって話が多いからだよ 小国なら笑い話にもならない
8 18/06/22(金)01:18:39 No.513431381
産業観光資源どれもご立派なのが沢山あるな
9 18/06/22(金)01:19:26 No.513431519
マフィアの生産地
10 18/06/22(金)01:19:58 No.513431609
かつての世界の中心
11 18/06/22(金)01:20:33 No.513431714
ファシストイタリア軍もああまでネタにされるほどだらしなくもないし弱くもない
12 18/06/22(金)01:21:45 No.513431889
イタリア以下の国家が多いから相対的に先進国だよ
13 18/06/22(金)01:22:07 No.513431951
イタリーの至らぬ点はいくらでも挙げられるんだろうけど もっとどうしようもない国が大多数を占めるのがこの地球故
14 18/06/22(金)01:22:56 No.513432089
職人芸が得意
15 18/06/22(金)01:22:57 No.513432092
セッツァーノぐらいしか知らない…
16 18/06/22(金)01:24:45 No.513432336
ヒの目次の歴史欄がなんかカッコいい su2454398.jpg
17 18/06/22(金)01:25:38 No.513432487
なんて言えば良いんだろうな… どの分野でもポテンシャル以下の仕上がりになってるからネタにされるけど その状態ですら世界でいうと上から数えた方がかなり早いんだよ
18 18/06/22(金)01:26:02 No.513432545
職人の技術もあるしクルマも作れるし農業もやってるしで特にだらしない部分はないように思える
19 18/06/22(金)01:26:48 No.513432668
>2010年欧州ソブリン危機により、EU各国は財政赤字を対GDP比3.0%以内に抑える基準の達成を迫られた。2014年5月、イタリアは財政赤字のGDP比率が低下させる裏技として、麻薬取引や売春、密輸などの地下経済に着目し、これらを2015年からGDP統計に加算と発表した。2011年のイタリア銀行による推計では、イタリアの地下経済の規模はGDPの10.9%を占める規模とされている[112]。 いやでもこれは…
20 18/06/22(金)01:29:38 No.513433110
>職人の技術もあるしクルマも作れるし農業もやってるしで特にだらしない部分はないように思える 服も世界的ブランドたくさんあるしスポーツも盛んだしな
21 18/06/22(金)01:29:40 No.513433117
裏技 裏技… そうかも…
22 18/06/22(金)01:32:24 No.513433508
向こうで何食っても大概美味いというのが単純にすごい
23 18/06/22(金)01:34:29 No.513433828
海産物料理が多い国は大抵日本人好みらしいな
24 18/06/22(金)01:36:25 No.513434106
やっぱり食文化があるからその分進んでるんだよ
25 18/06/22(金)01:36:55 No.513434177
美食を求め繁栄し 飽食の末に崩壊した国
26 18/06/22(金)01:36:56 No.513434180
>>2010年欧州ソブリン危機により、EU各国は財政赤字を対GDP比3.0%以内に抑える基準の達成を迫られた。2014年5月、イタリアは財政赤字のGDP比率が低下させる裏技として、麻薬取引や売春、密輸などの地下経済に着目し、これらを2015年からGDP統計に加算と発表した。2011年のイタリア銀行による推計では、イタリアの地下経済の規模はGDPの10.9%を占める規模とされている[112]。 >いやでもこれは… 試算だから実際はもっと額が大きい可能性もあるんだ…
27 18/06/22(金)01:38:33 No.513434434
>海産物料理が多い国は大抵日本人好みらしいな 北欧も魚料理多いけどあんまり…
28 18/06/22(金)01:39:37 No.513434628
先進国すぎて退廃のステージに入ってるだけなんだ
29 18/06/22(金)01:39:50 No.513434667
基本的に今の大国は存在している位置のポテンシャルが高いので 侵略戦争とかで国境線が変わらない限りまず動かないんだよな イタリアの地中海でのプレゼンスの高さ考えろよ
30 18/06/22(金)01:40:36 No.513434787
そんな立地が全てみたいな物言い!
31 18/06/22(金)01:41:43 No.513434967
地政学は基本中の基本では?
32 18/06/22(金)01:42:00 No.513435011
右脳の国って感じ
33 18/06/22(金)01:44:59 No.513435474
かなしいかな地中海を制覇すると閉鎖海化して外洋への拡張が途絶え経済も停滞し国力が衰退するという外敵がいない大国が内部から崩壊するメカニズムを立地条件として備えている国
34 18/06/22(金)01:45:31 No.513435551
位置的にクソ雑魚ナメクジのドイツが世界第3~4位にいる方がどうかしてるんだよ 努力の国としか言いようがない
35 18/06/22(金)01:46:20 No.513435677
>クソ雑魚ナメクジ なにこれ
36 18/06/22(金)01:46:27 No.513435689
少なくともドイツよりイタリアのほうが戦争が上手
37 18/06/22(金)01:47:06 No.513435761
南北で別の国
38 18/06/22(金)01:47:50 No.513435887
>位置的にクソ雑魚ナメクジのドイツが世界第3~4位にいる方がどうかしてるんだよ >努力の国としか言いようがない ローマ帝国の侵略も跳ね除けたゲルマン人が雑魚…
39 18/06/22(金)01:48:12 No.513435940
>かなしいかな地中海を制覇すると閉鎖海化して外洋への拡張が途絶え経済も停滞し国力が衰退するという外敵がいない大国が内部から崩壊するメカニズムを立地条件として備えている国 ローマ帝国の最も勢力圏が広がってた時ってなんか内っ側だなとは思ったがそういう意味だったのか
40 18/06/22(金)01:48:22 No.513435958
クソ雑魚と書いたらGoogle日本語入力が自動変換で勝手に出してきた GoogleIMEが出してくるから多分メジャーな慣用句
41 18/06/22(金)01:49:00 No.513436072
日本人よりデカい印象のイタリア人だけど平均身長は実はそんなに変わらない
42 18/06/22(金)01:49:16 No.513436108
>ローマ帝国の侵略も跳ね除けたゲルマン人が雑魚… 位置のポテンシャル的に雑魚なのに世界上位陣で頑張っているからすごいねという話をしてるのにわからない人だな
43 18/06/22(金)01:49:30 No.513436153
地政学ってドイツをどう押さえ込むかって事で生まれた学問だから ドイツが位置が悪いなんて事はないよ
44 18/06/22(金)01:49:31 No.513436160
銃めっちゃ作ってる国
45 18/06/22(金)01:50:55 No.513436355
だいたいドイツって何処だよ プロイセンって何処だよ わかんねえよあいつら もしかして蛮族なのでは
46 18/06/22(金)01:51:28 No.513436425
なんで大砲作るの上手いんだろう なんなんいたりあじん
47 18/06/22(金)01:55:51 No.513437107
南にアルプス 西にライン川という自然の要害 さらに東にはポーランドとかいう道路兼財布兼アカへの壁があり 北には海への出口も備え 国内は水にも土壌にも資源にも恵まれ国中に張り巡らされた河川による水運により古より栄えて来た そんなドイツの立地が悪いと申したか
48 18/06/22(金)01:57:45 No.513437336
イタリアは統一すべきだったがドイツは統一すべきではなかった 19世紀後半から20世紀前半はこれに尽きる気がする
49 18/06/22(金)01:58:01 No.513437381
やっぱりローマがナンバーワン!
50 18/06/22(金)01:58:47 No.513437496
ローマ目指して滅ぶ君主多すぎ問題
51 18/06/22(金)01:58:57 No.513437518
でも芋食べてるんでしょドイツ人って
52 18/06/22(金)02:00:07 No.513437695
>さらに東にはポーランドとかいう道路兼財布兼アカへの壁があり ロシア・ソ連と直接国境を接し無くて済んでるのはかなりのメリットだよね
53 18/06/22(金)02:00:27 No.513437747
ポテンシャルが高すぎるドイツが統一してしまったために起きたのが 二度の世界大戦とも言えるからね
54 18/06/22(金)02:02:19 No.513438004
ドイツはまともに一つにするとデカくなりすぎてパワーバランスが崩れるんよ 今でさえオーストリアと元プロイセンは省いた状態だけど ハノーファーとバイエルンとザクセンあたりも独立したままじゃなきゃ
55 18/06/22(金)02:04:05 No.513438217
でもドイツ人ってモンゴル人に負けたじゃん やっぱりモンゴルだよ
56 18/06/22(金)02:05:47 No.513438433
統一の過程がドラマチックすぎる
57 18/06/22(金)02:09:17 No.513438842
チトーが長生きできていたらガリバルディみたいになれたんだろうか
58 18/06/22(金)02:10:01 No.513438930
ガリバルディまじ英雄 カヴールまじ有能 マッツィーニまじテロリスト
59 18/06/22(金)02:11:03 No.513439025
ドゥーチェも有能だったん?
60 18/06/22(金)02:12:42 No.513439225
何度立ち上がれないようにぶっ叩いても這い上がってくるのがドイツのイメージ
61 18/06/22(金)02:14:03 No.513439381
>チトーが長生きできていたらガリバルディみたいになれたんだろうか 十分長生きしたしあいつじゃなきゃユーゴは成立し続けられんかったと思うよ
62 18/06/22(金)02:14:39 No.513439436
>政治・宗教・民族