虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 壁 のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/06/21(木)23:35:32 No.513404501

    1 18/06/21(木)23:37:58 No.513405240

    マシュマロはかなり強引に突破しないとダメなときがある

    2 18/06/21(木)23:38:25 No.513405379

    おまけ付き

    3 18/06/21(木)23:39:04 No.513405583

    月の書!抹殺の使徒!

    4 18/06/21(木)23:39:50 No.513405845

    昔はゴブリンゾンビから引っ張ってくる候補が左しかいなかった程度には孤軍奮闘してた死霊さんだ

    5 18/06/21(木)23:40:16 No.513405984

    元名誉BF

    6 18/06/21(木)23:40:31 No.513406068

    やっとの思いでどっちも倒したらカオスが出てくる

    7 18/06/21(木)23:41:15 No.513406299

    左は攻撃面でもメリット効果ある代わりに死にやすくてよくできてる 右は(当時基準だと)死ね

    8 18/06/21(木)23:41:20 No.513406329

    1000ダメいてえ!

    9 18/06/21(木)23:42:02 No.513406567

    月の書で対象になった途端に破壊されるんじゃないの?ってもやもやしてたよ

    10 18/06/21(木)23:42:03 No.513406571

    メテオストライクいいよね…

    11 18/06/21(木)23:42:34 No.513406724

    残りライフ少ない時にやらかす

    12 18/06/21(木)23:43:04 No.513406874

    この手のモンスターに貫通攻撃かますのが大好きなんだ

    13 18/06/21(木)23:43:51 No.513407121

    右のテキストなんか回りくどいな

    14 18/06/21(木)23:45:26 No.513407672

    こいつらマジ抜けなかったんすよ… 次点で無制限のジェルエンデュオに泣かされまくった

    15 18/06/21(木)23:46:46 No.513408046

    エネコンキメラで餌食に…えっ炸裂装甲?

    16 18/06/21(木)23:47:34 No.513408255

    攻撃対象に選択されてリバースしたペンギンソルジャーを手札に戻して難攻不落の壁を作ってたよ

    17 18/06/21(木)23:48:37 No.513408577

    当時の貫通はパーシアス辺りがまだ現役だったか

    18 18/06/21(木)23:49:00 No.513408699

    >月の書で対象になった途端に破壊されるんじゃないの?ってもやもやしてたよ 1 対象を指定して月の書を発動 2 対象にされたので自壊効果発動 3 自壊効果にチェーンして月の書の効果処理 4 自壊効果の対処つがいないから自壊は不発 こうかな?

    19 18/06/21(木)23:49:58 No.513408990

    一回殴って表にしないと地砕き使えないから非常に困る わざわざこいつらの為に抹殺シルクラとか入れねえよ…

    20 18/06/21(木)23:50:18 No.513409093

    魔導戦士ブレイカー!D.D.アサイラント! お前たちは今どこで戦っている…

    21 18/06/21(木)23:50:44 No.513409226

    >1 対象を指定して月の書を発動 >2 対象にされたので自壊効果発動 >3 自壊効果にチェーンして月の書の効果処理 >4 自壊効果の対処つがいないから自壊は不発 チェーン1が月の書でチェーン2が死霊だから月の書の効果が適応されるときには死霊は破壊されてるはず

    22 18/06/21(木)23:51:15 No.513409379

    両方制限の時代があった

    23 18/06/21(木)23:51:19 No.513409408

    パーシアスとか長槍兵に殴られるマン!

    24 18/06/21(木)23:51:20 No.513409411

    抹殺の使徒も制限だった時代あったよな…

    25 18/06/21(木)23:51:49 No.513409562

    >こうかな? チェーンの概念から勘違いしてそうだな そもそもチェーンにのらない独特な挙動でややこしくはあるんだが

    26 18/06/21(木)23:52:03 No.513409635

    懐古になるけど最近のテーマで売り出すのはあんまり好かん この頃のグッドスタッフみたいな単発で生まれたカードを組み合わせるのが好きだ

    27 18/06/21(木)23:52:31 No.513409812

    こいつら踏むと除去引くまで止まるのが嫌すぎたなー

    28 18/06/21(木)23:53:32 No.513410130

    こいつら伏せるだけで暫くは持つからな… そして除去引くまで膠着する

    29 18/06/21(木)23:53:34 No.513410151

    この頃は一番楽しんでた時代だ… 今はすぐ終わる

    30 18/06/21(木)23:53:34 No.513410155

    いいよね…裏側守備表示でカードが沿ってるからマシュマロンってあたりつけるの

    31 18/06/21(木)23:53:58 No.513410280

    便利な光闇で盤面を有利にする カオスでトドメをさす

    32 18/06/21(木)23:54:16 No.513410367

    そんな手段が…

    33 18/06/21(木)23:55:07 No.513410614

    ワカ-O2とかも好きだろ

    34 18/06/21(木)23:55:20 No.513410683

    9期以降に再録されてないから最新版でもテキストが分かりづらいけど こいつの自壊効果は「このカードを対象に取る効果を処理した後に自身が破壊される永続効果」 月の書で死なないのはこれが理由 今のテキストに慣れてれば慣れてるほど勘違いしやすいテキストだからある意味罠

    35 18/06/21(木)23:55:27 No.513410714

    リンクス次元に来てもそろそろ良さそうだが除去カード少ないし流石にヤバいか

    36 18/06/21(木)23:55:45 No.513410822

    >懐古になるけど最近のテーマで売り出すのはあんまり好かん >この頃のグッドスタッフみたいな単発で生まれたカードを組み合わせるのが好きだ 1:1交換じゃアド損言われる時代の流れには抗えない

    37 18/06/21(木)23:56:14 No.513410979

    >この頃は一番楽しんでた時代だ… お互い手札尽きて泥仕合になるのとかしょっちゅうだったしね

    38 18/06/21(木)23:56:14 No.513410980

    この頃はメビウスが一番怖かった

    39 18/06/21(木)23:56:34 No.513411074

    シンクロというかダムドあたりのパックから環境が大幅に変わった印象がある

    40 18/06/21(木)23:57:36 No.513411407

    グッドスタッフの環境入りってサイカリエアゴーズが最後辺り?

    41 18/06/21(木)23:57:56 No.513411510

    >懐古になるけど最近のテーマで売り出すのはあんまり好かん >この頃のグッドスタッフみたいな単発で生まれたカードを組み合わせるのが好きだ リンクスだけどテーマ使う人は見事に同じ構築から同じプレイングばっかりで… デッキ枚数少ないのもあるけど

    42 18/06/21(木)23:59:11 No.513411827

    グッドスタッフ時代はアニメキャラごっこがつらくてな…

    43 18/06/21(木)23:59:19 No.513411862

    >グッドスタッフの環境入りってサイカリエアゴーズが最後辺り? 猫とかサモプリ詰め込んだシンクロデッキもグッドスタッフよりな気がする

    44 18/06/21(木)23:59:42 No.513411977

    >懐古になるけど最近のテーマで売り出すのはあんまり好かん テーマでも忍法の変化超変化みたく他のカードも使えますよってカード好き

    45 18/06/22(金)00:00:12 No.513412117

    同じプレイングに見えるのはランクが低いからじゃねえの 上のほういくとこの人うまいなって人が増えてくよ

    46 18/06/22(金)00:00:21 No.513412165

    カードパワーの高い単体寄せ集めは終息を迎えてライトロードくらいからはデザイナーズデッキが強さの基本になった

    47 18/06/22(金)00:00:38 No.513412233

    >懐古になるけど最近のテーマで売り出すのはあんまり好かん >この頃のグッドスタッフみたいな単発で生まれたカードを組み合わせるのが好きだ ジャンドとかどうですかね

    48 18/06/22(金)00:00:54 No.513412325

    剣闘獣あたりからテーマの癖に強いな…ってのが出て来てライトロードから今日までの方向性が決まった感

    49 18/06/22(金)00:00:56 No.513412338

    単体寄せ集めデッキのがプレイングもクソもない気はしないでもない

    50 18/06/22(金)00:00:58 No.513412346

    今はテーマ外のカードなんて汎用魔法罠とインスペクトボーダーくらいしか使ってないな

    51 18/06/22(金)00:01:20 No.513412471

    シラユキはグッドスタッフ的な立ち位置ではあるかな

    52 18/06/22(金)00:01:35 No.513412576

    異次元の女戦士がこいつらにも大型にも対処出来るので重宝してた

    53 18/06/22(金)00:01:38 No.513412593

    Vジャンプ付録だったかのダンディライオンも一緒に使って時間稼ぎしてたなー ディフェンドガイもデメリットあるけど固くて中々抜かれ辛かった あの頃こんな悠長なことも出来てたんだなーって懐かしくなった

    54 18/06/22(金)00:02:06 No.513412728

    ハイハイ地砕き地砕きの時代が面白かったかというと全くそんなことはないので単に強いデッキが嫌いなだけだと思うよそれ

    55 18/06/22(金)00:03:02 No.513412992

    良いよね確実にアドを大事にしていくガジェット…

    56 18/06/22(金)00:04:05 No.513413285

    >ハイハイ地砕き地砕きの時代が面白かったかというと全くそんなことはないので単に強いデッキが嫌いなだけだと思うよそれ 普通に面白かったけど

    57 18/06/22(金)00:04:06 No.513413292

    当時グッドスタッフデッキだった確かに… お触れホルスはもうちょっと先だっけ?

    58 18/06/22(金)00:05:07 No.513413618

    >シラユキはグッドスタッフ的な立ち位置ではあるかな 墓地肥やせるデッキに入れとくといい仕事できるね

    59 18/06/22(金)00:05:10 No.513413644

    そういえばデッキに地砕き入ってたなー…

    60 18/06/22(金)00:05:18 No.513413673

    ガジェットが強い環境いいよね…

    61 18/06/22(金)00:05:36 No.513413753

    なんていうかAを主軸に添えたデッキを作ろうとすすると補助カードいれると思うんだけどその補助カードの選択肢が自由なのがスレ画の頃で今はだいたいAと同じテーマのものを使うことが実質強いられてる感じ(その方が強いから) それが良いとか悪いとかじゃないけど

    62 18/06/22(金)00:05:43 No.513413781

    売上的には暗黒期だったからなガジェット時代

    63 18/06/22(金)00:06:28 No.513413989

    ハイドランダーは強い

    64 18/06/22(金)00:06:46 No.513414069

    どっかでこの頃のカードプールでやる大会とかないのかな ありそうなもんだけど

    65 18/06/22(金)00:06:57 No.513414114

    たぶん面白かったのは一緒にする友だちがいたからだよそれ 今でも相手がいたら楽しいと思うよ

    66 18/06/22(金)00:07:11 No.513414189

    >売上的には暗黒期だったからなガジェット時代 ガジェ関係なくあそこまでシングルが安かったら誰も買わんよ

    67 18/06/22(金)00:07:35 No.513414323

    当時からさほど自由でもなかったと思うが…

    68 18/06/22(金)00:07:54 No.513414408

    とりあえずターンはすぐ回ってきた エクストラどころかドロー以外デッキに触るのがリクルーター位だった

    69 18/06/22(金)00:08:34 No.513414623

    今まで使ってて一番楽しかったのはサターンネオパーシアスワンキルデッキかなあ ライフとんでもない量になるから勝つ時も負ける時もフィニッシュ豪快になること多くて爽快感あった

    70 18/06/22(金)00:08:38 No.513414647

    >たぶん面白かったのは一緒にする友だちがいたからだよそれ >今でも相手がいたら楽しいと思うよ 今も昔も遊戯王は掛け値なしに面白いと思うよ ただゲームの質は変わったというかずいぶん高速化したなあとも同時に思う そんだけ

    71 18/06/22(金)00:08:49 No.513414692

    結局のところデッキに入るカードはどの時期でも割と限られてたというか強いデッキはある程度の型にはまってたよ

    72 18/06/22(金)00:09:22 No.513414845

    ほんとに早くなったよね…

    73 18/06/22(金)00:09:22 No.513414847

    基本1:1交換で有利になる使用タイミングを見極める読み合いが好きだった

    74 18/06/22(金)00:09:27 No.513414882

    ゴミみたいなデッキでも相手が同レベルなら楽しいもんだ

    75 18/06/22(金)00:09:34 No.513414911

    じゃあなんですか先攻ダストシュートとかされる方が楽しかったっていうんですか

    76 18/06/22(金)00:10:40 No.513415198

    今友達とやっても手札事故でも起こらない限りお互いソリティアになっちまうぜ…

    77 18/06/22(金)00:11:07 No.513415323

    このカードが主力だった頃ってマキュラ神殿現冥ヴィクトリードラゴンとかいたよね… コナミカードゲームセンターの大会でボロ負けした記憶ある

    78 18/06/22(金)00:11:24 No.513415407

    今のサーチサーチ蘇生の繰り返しは人の手でやるには長すぎる…

    79 18/06/22(金)00:12:13 No.513415609

    今はほとんど固定の手札15枚とランダム供給5枚の初手20枚ゲームだよね

    80 18/06/22(金)00:12:38 No.513415736

    巨大戦艦デッキとかビクトリーバイパーデッキとか組んで楽しんでた

    81 18/06/22(金)00:12:45 No.513415768

    最近のOCGは知らないんだけど今って読み合いとかあるの? なんとなく相手度外視していかに自分の番に資源溜め込めるかの勝負になってるイメージ

    82 18/06/22(金)00:13:03 No.513415852

    テーマで売ってテーマで組むと強いの状況はアニメごっこ漫画ごっこが非常にやりやすい

    83 18/06/22(金)00:13:18 No.513415922

    回ってくるターンが多いと手札多くなって選択肢が増えるし逆転手を引こうと緊張したりして面白い

    84 18/06/22(金)00:13:19 No.513415925

    でもグッドスタッフ時代はマジでどのデッキも似たような構成になったのでやっぱりシンクロ以降の流れが好き

    85 18/06/22(金)00:13:28 No.513415964

    >どっかでこの頃のカードプールでやる大会とかないのかな 04環境とかルール作ってる人いたな 大人になった今やれば純粋なデッキ構築とプレイングが問われて面白そう

    86 18/06/22(金)00:14:20 No.513416231

    >最近のOCGは知らないんだけど今って読み合いとかあるの? >なんとなく相手度外視していかに自分の番に資源溜め込めるかの勝負になってるイメージ 魔法罠だけじゃなくて手札誘発があるし読み合いはある事はあるよ そんなもん関係なくぶっ飛ばせる盤面を整えるのが大事って話でもあるんだが

    87 18/06/22(金)00:15:00 No.513416443

    >どっかでこの頃のカードプールでやる大会とかないのかな 身内ではたまにやるけどどっかの店が主催して~ってのは聞いたことないな コナミの補助もうけられないだろうし主催する側にうま味ないしな 個人的にはそういうのあってもいいと思うけど

    88 18/06/22(金)00:15:42 No.513416661

    後攻は何回神宣をくぐり抜けられるかだから…

    89 18/06/22(金)00:16:36 No.513416903

    今の大味な感じも楽しいけどな

    90 18/06/22(金)00:16:45 No.513416937

    >回ってくるターンが多いと手札多くなって選択肢が増えるし逆転手を引こうと緊張したりして面白い お互いフィールドが空になって先にモンスター引いた方が勝ちだ!みたいな状況でドロー!………エンドみたいに無意味に焦らすのが好きだった 負けた

    91 18/06/22(金)00:16:58 No.513416993

    04は一回やってもういいやってなった

    92 18/06/22(金)00:16:59 No.513417008

    >最近のOCGは知らないんだけど今って読み合いとかあるの? >なんとなく相手度外視していかに自分の番に資源溜め込めるかの勝負になってるイメージ すごいスピード早くなってるだけで相手のデッキや動きを読むことは大事なことには代わりない まあでもパワーカードごり押しがしやすいのは仕方ない

    93 18/06/22(金)00:18:22 No.513417427

    当時もあれはあれでクソだったしさっさと終わるぶん今のほうがマシな要素もある

    94 18/06/22(金)00:18:42 No.513417529

    妨害と耐性当たり前だからどっちが先に折れるかで選択肢に迫られる事態は大分減った

    95 18/06/22(金)00:18:42 No.513417530

    >04は一回やってもういいやってなった なんで?

    96 18/06/22(金)00:19:06 No.513417623

    この時代かは忘れたけど身内でティアラティン出すのが流行った時は楽しかった

    97 18/06/22(金)00:19:11 No.513417655

    丁度スレ画が活躍出来たくらいで遊戯王からなんとなく離れたけどカードは捨てれずにいて10年近く経ったけどつい昨日全部のカード処分したよ

    98 18/06/22(金)00:19:58 No.513417879

    大人になったな

    99 18/06/22(金)00:20:12 No.513417932

    随分持ったまんまだったな

    100 18/06/22(金)00:21:11 No.513418220

    俺なんて先日青目キチガイのパック見つけちゃって10年ぶりに復帰しちゃったよ

    101 18/06/22(金)00:21:49 No.513418405

    スケープゴートからの突然変異でサウサク出して敵モンスター装備して 月詠でサウサク裏にして敵モンスター除去ってコンボいいよね

    102 18/06/22(金)00:22:19 No.513418556

    度々imgに立つTCGスレ見ては当時が懐かしくなるな 今でもリアフレとできるなら復帰したい

    103 18/06/22(金)00:22:38 No.513418630

    捨てるときは供養も含めて一回友人にデュエルしてもらったな 楽しかった

    104 18/06/22(金)00:22:49 No.513418677

    ノーブル・ド・ノワールと死霊のコンボは絶対に許さないよ

    105 18/06/22(金)00:23:11 No.513418787

    お前が勧誘するんだよ!

    106 18/06/22(金)00:23:19 No.513418830

    宣告打つタイミングでプレイングの質が分かると言われてた時代もあった

    107 18/06/22(金)00:24:55 No.513419343

    >宣告打つタイミングでプレイングの質が分かると言われてた時代もあった それはわりと今でもそうだと思う 今は手札誘発がその役目になってるけど

    108 18/06/22(金)00:25:08 No.513419448

    処分する前にダンボール2箱分のカード群を一通り眺めて効果読んだりしてやっぱり遊戯王好きだったし楽しかったなって再認識出来たよ

    109 18/06/22(金)00:25:23 No.513419525

    >どっかでこの頃のカードプールでやる大会とかないのかな パックだけで分類できる売り方ならいいけど遊戯王はプロモの限定カードが山程あるから厳密にどの時期のカードプールって指定がめちゃくちゃめんどい

    110 18/06/22(金)00:25:32 No.513419567

    酷いぐらいにデッキ増えちゃったから今のデッキにほとんどに対応できる人は知識量すごそう 大抵はパワーカード立たせとけばいいんだけどね…

    111 18/06/22(金)00:26:41 No.513419872

    パワーカード突破するパワーカードもたくさんいるから立たせたら勝てるわけでもない ただ昔よりは大型の価値は上がってると思う

    112 18/06/22(金)00:27:03 No.513419981

    この頃のカードでダンボール一箱分ぐらいって売れるのかな

    113 18/06/22(金)00:27:22 No.513420067

    大体この頃のカードだろ!ってカード詰め合わせでやれたらいいのにね ショップオリジナルパック戦とかやればいいのに見たことない

    114 18/06/22(金)00:27:46 No.513420164

    スレ画出して安心してたらパーシアスとかイグザリオン・ユニバースとか出されて地味に削られるのよくある

    115 18/06/22(金)00:27:50 No.513420185

    シンクロまでしかやってなかったけどエクシーズとリンクはすぐ理解できた ペンデュラムはなんか難しすぎない?

    116 18/06/22(金)00:28:03 No.513420227

    古すぎる…

    117 18/06/22(金)00:28:38 No.513420358

    >処分する前にダンボール2箱分のカード群を一通り眺めて効果読んだりしてやっぱり遊戯王好きだったし楽しかったなって再認識出来たよ なんかそういうのやめろ!

    118 18/06/22(金)00:28:40 No.513420364

    >大体この頃のカードだろ!ってカード詰め合わせでやれたらいいのにね >ショップオリジナルパック戦とかやればいいのに見たことない レギュレーション決めんのめんどいしそれに見合うほど楽しくもないと思う

    119 18/06/22(金)00:29:24 No.513420545

    ゼアル期は大型出したぜ!ってしてたら昔のデッキ使う友人がはい地割れしてきて笑った クェーサー出してもはい地割れ二枚なんだもん笑うわ

    120 18/06/22(金)00:30:18 No.513420792

    クエーサーは地割れ食らってもシューティングスター出てくるだろ

    121 18/06/22(金)00:30:49 No.513420919

    今は手札リスクほぼなしで大型ズラッと並べられるのが雑に強いな…

    122 18/06/22(金)00:31:00 No.513420977

    きっちりやろうとするとキツイね・・・大会の目的が懐古ならゆるゆるでもいいと思うけど 元高校球児たちが草野球するみたいにさ

    123 18/06/22(金)00:32:20 No.513421313

    タッグフォースSPまでの遊戯王しか知らないからエクストラモンスターゾーンあるゲーム出してほしい

    124 18/06/22(金)00:33:10 No.513421521

    >大体この頃のカードだろ!ってカード詰め合わせでやれたらいいのにね としオフの時は楽しかった

    125 18/06/22(金)00:33:22 No.513421581

    リアフレとしかしてないけど今は相手のカード効果覚えきれてないから全部相手に任せてるな…

    126 18/06/22(金)00:33:39 No.513421647

    今のルールだと相手の白石とかマインドクラッシュでピーピングできないって知って驚いた記憶