虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 光の三... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/06/21(木)23:20:13 No.513399968

    光の三原色ね

    1 18/06/21(木)23:21:56 No.513400466

    ものすごく薄い黒

    2 18/06/21(木)23:23:13 No.513400833

    透けてるグレーになるだけだな

    3 18/06/21(木)23:29:29 No.513402588

    ジュース自体が発光してるなら白くなるかな

    4 18/06/21(木)23:30:03 No.513402777

    塗料混ぜるのは光の三原色じゃなくて色の三原色だよ…

    5 18/06/21(木)23:31:59 No.513403360

    液体でそんな…

    6 18/06/21(木)23:34:14 No.513404063

    酸とアルカリの反応でこうなるやつはある

    7 18/06/21(木)23:35:39 No.513404534

    作者はちゃんと試してないな

    8 18/06/21(木)23:38:44 No.513405495

    底の方をよく見ると何か沈殿してたりするのかもしれない

    9 18/06/21(木)23:38:58 No.513405548

    もはや懐かしい…

    10 18/06/21(木)23:39:22 No.513405690

    透明なガラス瓶とかはこの原理で作られてるんだ きっちり透明なガラスはお高いから

    11 18/06/21(木)23:39:47 No.513405830

    試したけどちゃんと透明になったよ

    12 18/06/21(木)23:40:48 No.513406144

    https://m.youtube.com/watch?time_continue=185&v=JaHvQ-q3cQo 本当だすげえ

    13 18/06/21(木)23:40:51 No.513406161

    >透明なガラス瓶とかはこの原理で作られてるんだ >きっちり透明なガラスはお高いから 大体鉄のせいでうっすら緑色してるよね

    14 18/06/21(木)23:41:06 No.513406257

    >試したけどちゃんと透明になったよ 光の三原色ね

    15 18/06/21(木)23:42:41 No.513406768

    結論:赤と青と緑のジュースを混ぜると汚くなる

    16 18/06/21(木)23:42:58 No.513406852

    >大体鉄のせいでうっすら緑色してるよね ジャムの瓶とかの一見透明な奴も断面とか厚い所を見ると灰色っぽくなってるな 鉄の緑色をマンガンの紫で打ち消してるとかなんとか

    17 18/06/21(木)23:43:25 No.513406981

    豆知識披露していい? CCレモンとイソジンのうがい薬を混ぜると透明になるよ

    18 18/06/21(木)23:43:28 No.513406997

    光の三原色を色水でって動画ニコニコに上げてたなおもっくそ灰色だった

    19 18/06/21(木)23:44:14 No.513407233

    色数が増えれば増えるほど濁るから補色2つを混ぜた方がまだマシ

    20 18/06/21(木)23:45:35 No.513407714

    次の動画でヒカキンが透明なジュース作ってて駄目だった

    21 18/06/21(木)23:46:31 No.513407981

    よしんば光の三原色でも透明にはならなくない…

    22 18/06/21(木)23:46:39 No.513408011

    >次の動画でヒカキンが透明なジュース作ってて駄目だった 光の三原色ね

    23 18/06/21(木)23:46:51 No.513408072

    上手いこと混ぜたら無色(灰色)にはなるから これを透過した光は白くなる?

    24 18/06/21(木)23:47:35 No.513408260

    貼られたページだけで語るのは危険だから聞いて見たいんだけどスレ画は何の漫画なの?能力バトル物?

    25 18/06/21(木)23:48:25 No.513408522

    コンビニグルメ?

    26 18/06/21(木)23:48:31 No.513408551

    透過・反射光に注目するのが光の三原色 媒質に注目するのが色の三原色 どっちも物理現象としては同じものだ

    27 18/06/21(木)23:50:10 No.513409057

    透明なコーラもこうやって作られてるよ

    28 18/06/21(木)23:51:01 No.513409304

    まあ透明ではあるよ…

    29 18/06/21(木)23:52:20 No.513409740

    この原理でボディを透明にすればいい

    30 18/06/21(木)23:52:27 No.513409785

    コップに入った光はRGBのどれかに当たって単色の光になる その単色光が他の色素に当たらないで出てこれれば三原色の原理で透明になる…はず

    31 18/06/21(木)23:53:06 No.513410008

    >透過・反射光に注目するのが光の三原色 >媒質に注目するのが色の三原色 >どっちも物理現象としては同じものだ この場合は媒質が混ざっちゃってるからダメってこと? アセロラとメロンソーダとガリガリさんを光で通してそれぞれを重ねて白になったら光の三原色ねって言ってもいい?

    32 18/06/21(木)23:53:13 No.513410042

    灰色などという色の光はないのだ

    33 18/06/21(木)23:54:47 No.513410519

    >その単色光が他の色素に当たらないで出てこれれば三原色の原理で透明になる…はず ほぼ無理だし見えたとしても一瞬じゃんッ

    34 18/06/21(木)23:55:54 No.513410870

    >この場合は媒質が混ざっちゃってるからダメってこと? >アセロラとメロンソーダとガリガリさんを光で通してそれぞれを重ねて白になったら光の三原色ねって言ってもいい? 三色の液体を混ぜていようが順番に透過させようが同じだよ RGBが同じくらいの強度になった光が得られればそれは光の三原色だ 入射光と比較して透過光の強度が落ちてるかどうかは関係ない

    35 18/06/21(木)23:55:54 No.513410874

    >ほぼ無理だし見えたとしても一瞬じゃんッ ジュースみたいに薄いものなら無理じゃない気もする 実際やってないから何とも言えないが

    36 18/06/21(木)23:56:21 No.513411018

    それぞれのフィルターを全部通過してるからスペクトルはまぁ平べったくなってるだろうな 透過率低いけども

    37 18/06/21(木)23:56:59 No.513411211

    透明色付きセロハンだって透明ではあると思う

    38 18/06/21(木)23:57:22 No.513411334

    極論すれば人間の目には黒く見えていても白色光と呼んで何も問題ない

    39 18/06/21(木)23:57:45 No.513411461

    透明と無色は違うのよ

    40 18/06/21(木)23:59:27 No.513411902

    これで出来上がる灰色の水が透明と言い張れるなら元の色ついてるジュースも透明って言えるな

    41 18/06/22(金)00:00:49 No.513412299

    まあ混ぜる前から3つとも最初から透明だしな

    42 18/06/22(金)00:01:13 No.513412426

    3ページ目の混合液が本当に無色透明なのかは漫画上の表現の話だからさておく くすんだ灰色っぽい液体になるんだろうがそこを通る光は白色光だから光の三原色 混合液を通した光が元の光より暗くなるのは色の三原色

    43 18/06/22(金)00:01:57 No.513412693

    光の散乱が起こらなければ透明だから色とは無関係だ

    44 18/06/22(金)00:03:00 No.513412985

    明度が低いだけで白だよ

    45 18/06/22(金)00:03:08 No.513413014

    素直に懐中電灯にフィルムかさねるとかそういうのにしろよ…

    46 18/06/22(金)00:04:30 No.513413435

    色素だけががその色水の色として見えているわけじゃないからある程度薄い色水なら実際無色に近づいて見えるのは確かだったはず

    47 18/06/22(金)00:05:19 No.513413680

    >素直に懐中電灯にフィルムかさねるとかそういうのにしろよ… 色の三原色ね

    48 18/06/22(金)00:07:00 No.513414129

    http://www.nicovideo.jp/watch/sm14983995 出来上がったのと最初の水入れたコップの色比べると分かりやすいな

    49 18/06/22(金)00:11:04 No.513415314

    光の三原色なら白になるべきでは?

    50 18/06/22(金)00:11:47 No.513415495

    >光の三原色なら白になるべきでは? なってるでしょ

    51 18/06/22(金)00:12:37 No.513415733

    さすが染め園さん

    52 18/06/22(金)00:13:16 No.513415902

    書き込みをした人によって削除されました

    53 18/06/22(金)00:13:42 No.513416045

    別にスレ画もそこまで間違ってもないのになんでそんなに執拗にバカにしようとするの…

    54 18/06/22(金)00:15:01 No.513416446

    >別にスレ画もそこまで間違ってもないのになんでそんなに執拗にバカにしようとするの… 透明になった!とはならないからですかね…

    55 18/06/22(金)00:15:07 No.513416479

    バカだから

    56 18/06/22(金)00:15:33 No.513416628

    強いて言うならこれを間違いだって言い切っちゃうのが間違い

    57 18/06/22(金)00:16:16 No.513416804

    いろはすの作りかた

    58 18/06/22(金)00:17:12 No.513417079

    身の回りの製品でもこうやって透明っぽく見せてるのはあるしな