虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/21(木)20:22:20 大体うなぎ のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/21(木)20:22:20 No.513347489

大体うなぎ

1 18/06/21(木)20:23:25 No.513347775

やや鰻

2 18/06/21(木)20:23:33 No.513347805

もうこれでいいんじゃないかな

3 18/06/21(木)20:24:07 No.513347943

4 18/06/21(木)20:25:06 No.513348201

んで結局うな次郎と比べてどうなのだい?

5 18/06/21(木)20:25:16 No.513348253

ウナギ殺すマン最近みないな

6 18/06/21(木)20:26:23 No.513348552

食った感想を正直に言うと全然うなぎじゃないから こんなまがい物に金落とすくらいなら しっかり貯金して本物のうなぎ食いに行ったほうが絶対に良い

7 18/06/21(木)20:26:27 No.513348572

Unagi analog

8 18/06/21(木)20:31:00 No.513349736

「」の食レビューはあんまり信用できないからな…

9 18/06/21(木)20:35:56 No.513351034

>「」の食レビューはあんまり信用できないからな… というかほぼうなぎまだ売ってないからな なんか語ってる奴いるけど頭おかしい奴だから信用以前だぞ

10 18/06/21(木)20:36:52 No.513351313

やはり「」は嘘吐きなんだね…

11 18/06/21(木)20:37:37 No.513351529

「」は妄言しか言わない あとハゲ

12 18/06/21(木)20:38:38 No.513351796

わかりきったこと言わないでくれる!?

13 18/06/21(木)20:38:57 No.513351887

※うなぎではありません て…

14 18/06/21(木)20:39:28 No.513352030

殆どかまぼこだこれ…

15 18/06/21(木)20:39:41 No.513352094

値段はうな次郎より高いからよほど出来が良くないとうな次郎より評価厳しくなると思う

16 18/06/21(木)20:40:30 No.513352343

うな次郎は「」には酷評だらけだったけど俺は好きだったよ 食べてる後半気持ち悪くなったけど

17 18/06/21(木)20:41:51 No.513352693

うな次郎は値段を加味してまあコレなら及第点ではって感じ というか代用品にガチ本物求める奴はちょっとおかしいと言うか

18 18/06/21(木)20:42:41 No.513352951

http://www.sugiyo.co.jp/feature/unakama_chan/ うな次郎と違って語られないうなぎ代用品

19 18/06/21(木)20:44:04 No.513353313

代用品といえばカニカマはもう独自のうまさだよなアレ

20 18/06/21(木)20:44:08 No.513353328

これ系のホタテがただの蒲鉾だったからもう信じない

21 18/06/21(木)20:44:31 No.513353409

それよりナマズはどうしたの

22 18/06/21(木)20:44:54 [パンガシウス] No.513353508

パンガシウス

23 18/06/21(木)20:46:14 No.513353840

>それよりナマズはどうしたの 今日イオンに行ったらうなぎコーナーのすみっこに置いてたんだけど 値段が下手したらうなぎより高かったな… まあでも一回くらい買って試してみればよかったか

24 18/06/21(木)20:47:06 No.513354065

パンガはあんま安くないのがなぁ 開発費回収を焦りすぎだ

25 18/06/21(木)20:47:09 No.513354075

ナマズがうなぎより高いって…

26 18/06/21(木)20:47:31 No.513354141

ぶっちゃけ鰻のタレがよくできてればそれだけで食えるので うなぎ部分はそこそこできてればそれでいい気もする

27 18/06/21(木)20:48:10 No.513354286

サンマの蒲焼きでいいんじゃないかなって最近

28 18/06/21(木)20:49:05 No.513354511

>ナマズがうなぎより高いって… 代用のが高くなるのは本末転倒だよね まあ保護の面では値段の話ではないんだろうけど消費者が選ばないし

29 18/06/21(木)20:50:20 No.513354793

やっぱしホンビノス貝くらい勝手に増えてくれないと代用魚ってのは難しいねぇ

30 18/06/21(木)20:51:03 No.513354986

中国産<ナマズ<国産 くらいの値段だったので まあ好き者しか買わないと思う現状

31 18/06/21(木)20:52:40 No.513355455

「ほぼうなぎ」は600円するんで中国産が1匹買えそうな値段なのが微妙 中国産くうくらいならねりもの食う!って人でもないと選ばないかも

32 18/06/21(木)20:53:10 No.513355587

鰻の完全養殖低コスト大量生産さえ出来るようになれば…

33 18/06/21(木)20:53:27 No.513355652

アジ蒲焼にしようぜ

34 18/06/21(木)20:53:31 No.513355674

味が似てるとかどうでもいいから穴子で十分だよ俺は

35 18/06/21(木)20:55:11 No.513356125

ナマズはウナギの代用品じゃねえよ! ちゃんとナマズで勝負できる食材だよ!

36 18/06/21(木)20:55:32 No.513356241

うなぎの脂っぽい味の脂出す魚を見つけなければ

37 18/06/21(木)20:55:37 No.513356273

>「ほぼうなぎ」は600円するんで中国産が1匹買えそうな値段なのが微妙 >中国産くうくらいならねりもの食う!って人でもないと選ばないかも たけえな!! せめてうなじろうと同じ位にしろよ!!

38 18/06/21(木)20:56:18 No.513356440

600円か 食べてみないとわからんけど 値段的にうな次郎2倍の味わいを出せんと厳しいな

39 18/06/21(木)20:56:19 No.513356445

>ナマズはウナギの代用品じゃねえよ! >ちゃんとナマズで勝負できる食材だよ! ウナギ味のナマズの話だろ?

40 18/06/21(木)20:57:58 No.513356899

うな次郎もほとんど鰻っていう宣伝してたけど あれほとんどというより、うなぎ風なんだよね 大分がんばってるとは思うけど

41 18/06/21(木)20:58:10 No.513356955

ナマズ食った方がいいな

42 18/06/21(木)20:59:02 No.513357199

合成ウナギっていうと忍殺感ある 合成スシは魚の粉をスープで練ったものらしいので 製法もどことなく似てる

43 18/06/21(木)21:00:40 No.513357686

うなじろうはよく頑張ってると思うけどほぼシリーズは大体これ違うってなるから期待できない

44 18/06/21(木)21:01:14 No.513357860

>合成ウナギっていうと忍殺感ある >合成スシは魚の粉をスープで練ったものらしいので >製法もどことなく似てる 寿司の場合はこれっていう決まった味が無いけど 鰻となると難しかろうな

45 18/06/21(木)21:01:19 No.513357887

うなぎを暫く食ってないからうなじろうがうなぎだろぐらいになってる

46 18/06/21(木)21:04:13 No.513358709

中国産も今は900円くらいするからなぁ でもまるまる1匹分の大きさはあるか

47 18/06/21(木)21:05:36 No.513359134

アナゴでいいんじゃないかな 要はうまみと脂を足せばいいんだろ

48 18/06/21(木)21:05:38 No.513359142

マル・デ・ウナギ

49 18/06/21(木)21:05:46 No.513359179

>食った感想を正直に言うと全然うなぎじゃないから >こんなまがい物に金落とすくらいなら >しっかり貯金して本物のうなぎ食いに行ったほうが絶対に良い こいつもそうだけどまだ予約受付開始しただけって段階なのに ヒで「本物の鰻に比べると全然ダメ。やっぱり本物じゃないと」みたいなこと言っている人が多くてつらい

50 18/06/21(木)21:06:01 No.513359247

ホボチガウ

51 18/06/21(木)21:06:47 No.513359494

予約受付開始…練り物に…?

52 18/06/21(木)21:07:00 No.513359579

パンガシウスはフライにするとすげえんだ

53 18/06/21(木)21:07:10 No.513359626

食べた事ないけどもっと本気で作れよと思う

54 18/06/21(木)21:07:28 [天然うなぎ] No.513359716

生"ぎだい"!!!

55 18/06/21(木)21:08:20 No.513359956

まだ出回っていないからこれの味を語る奴はうそつきクソ野郎だよ 「うな次郎と間違えた」って逃げは認めるなよ

56 18/06/21(木)21:09:35 No.513360291

でもぶっちゃけほぼうな次郎でしょ?

57 18/06/21(木)21:09:48 No.513360358

完全養殖はまだなんです?

58 18/06/21(木)21:10:23 No.513360524

うな次郎はそれっぽいたれに山椒かかってれば結構満足できると気づかせてくれた

59 18/06/21(木)21:11:05 No.513360721

高いカニカマと安いカニカマじゃやっぱ違うしほぼうなも高いなりにおいしいことを期待しているよ

60 18/06/21(木)21:12:05 No.513360976

安い鰻もどきは単純にまずい

61 18/06/21(木)21:12:06 No.513360987

うな次郎いいよね… 半額2個手に入った時はウキウキした

62 18/06/21(木)21:13:29 No.513361342

うな二郎楽しめないなんてどんだけ舌がデブってるんだ

63 18/06/21(木)21:13:31 No.513361350

カマボコ屋の友人が面白い製品だったって感想言ってたのでちょっと気になる

64 18/06/21(木)21:14:52 No.513361799

うな次郎 二郎ではなく

65 18/06/21(木)21:20:21 No.513363471

あの脂ぎったコラーゲン感のある肉の食感はなかなか再現できないと思う

↑Top