ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/06/21(木)20:05:57 No.513343224
バッっと
1 18/06/21(木)20:06:48 No.513343441
何かで見た女性が二人でバイオマンは普通にひどいと思う
2 18/06/21(木)20:08:32 No.513343867
ブルースリー
3 18/06/21(木)20:10:05 No.513344278
>女性が二人でバイオマン さいていさんが言いそう…
4 18/06/21(木)20:10:09 No.513344302
殉職した黄を変身姿のまま葬るのは今考えてもすごくシュールだ
5 18/06/21(木)20:10:58 No.513344548
コーンスナックも忘れずに
6 18/06/21(木)20:11:04 No.513344575
バイオミックってなんだ
7 18/06/21(木)20:11:53 No.513344770
何でバイオで超電子なんだと思ってたら 本当は超遺伝子だと聞いて納得した
8 18/06/21(木)20:12:34 No.513344973
配信数話にしてちょっとおっちょこちょいだが気のいい若者高杉が目立ちまくってる イエローフォーのジュンメインの場面も多いし期待されてたんだろうな
9 18/06/21(木)20:14:13 No.513345391
「おまんが倍でバイオマン」は竹内義和の持ちネタって認識だけど それ以前に言ってた人はいたかもしれない
10 18/06/21(木)20:16:13 No.513345873
でも女性メンバーが二人じゃなくなったらバイオマンコーンスナックがオマンコーンスナックになってしまう恐れが
11 18/06/21(木)20:16:15 No.513345886
バイオマンコーンスナック!
12 18/06/21(木)20:16:40 No.513345978
さいていすぎる…
13 18/06/21(木)20:17:19 No.513346131
いやまあそれはともかくとしてシリーズ内では色々革新的な作品だった
14 18/06/21(木)20:18:04 No.513346329
「」は本当そういう方面だけの才能は豊富だな
15 18/06/21(木)20:18:18 No.513346394
イエローとピンクのハイグレ感
16 18/06/21(木)20:18:38 No.513346513
>いやまあそれはともかくとしてシリーズ内では色々革新的な作品だった ダイナマンから続けてみると違いが際立つね 静止画像でも動いてもビジュアル的に物凄く鮮やかになったのがわかる
17 18/06/21(木)20:19:02 No.513346650
>シリーズ内では色々革新的な作品だった 出渕デザインいい…
18 18/06/21(木)20:19:08 No.513346684
シリーズでもバイオロボとレオパルドンとバトルフィーバーロボを超えるロボデザインが俺の中でない
19 18/06/21(木)20:20:15 No.513346948
スーパーメーザー技色々あるけどストレートフラッシュがシンプルかつ殺意高くて素敵 リボルクラッシュの先祖っぽい
20 18/06/21(木)20:20:22 No.513346981
>バイオマンコーンスナック! ラジレンで大の男二人がニヤニヤしながらこれ連呼してたのが印象に残ってる
21 18/06/21(木)20:20:55 No.513347131
ダイナマン見終わった直後に見始めると作品の雰囲気変わりすぎて全くの新シリーズのような印象を受ける
22 18/06/21(木)20:21:48 No.513347346
バルジオンさえあれば…
23 18/06/21(木)20:22:35 No.513347545
自我のある巨大ロボが自ら出向いてメンバースカウトってのもそれまでのシリーズにはなかった でかいロボットにつかまれそうになってるのに「ナンダオマエワー」と棒読みな高杉には笑ったけど
24 18/06/21(木)20:22:43 No.513347580
ストロング金剛がストロング金剛すぎて名前が出て…はくるけどしっくりこない
25 18/06/21(木)20:24:18 No.513347989
ジュウオウかわいいな
26 18/06/21(木)20:26:04 No.513348469
バイオジェット1が縦に複座になってるせいでロボ戦ではレッドワンに隠れがちになるピンクファイブが不憫
27 18/06/21(木)20:27:51 No.513348920
>バルジオンさえあれば… なんか去年ソフビが発売された
28 18/06/21(木)20:28:04 No.513348983
無理のない2機合体いいよね
29 18/06/21(木)20:28:32 No.513349088
バイオロボも白い飛行機2機が黒いロボットになる なかなかダイナミックな変形だと思う
30 18/06/21(木)20:28:49 No.513349163
当時の最先端って感じだった
31 18/06/21(木)20:29:30 No.513349336
ブルースリーは絶対狙ってましたよね?
32 18/06/21(木)20:30:42 No.513349664
ク゛リ゛ーン゛ツ゛ゥ゛ー!
33 18/06/21(木)20:31:54 No.513350051
前年のスーパーダイナマイトに比べるとバイオエレクトロン始動時のビジュアルは一年以上の差があるように感じる 話的にはダイナマンも好きだけどもうこういう新しい演出面では完全にかなわない
34 18/06/21(木)20:33:07 No.513350369
EDが明るいメロディーの割には歌詞が重い あいつはにっこり微笑んで危険の中に駆けていく 命それより大切なものが俺にはあるからさ
35 18/06/21(木)20:35:05 No.513350824
ブチデザインになったダイナマン以前の方がむしろうわってくらい時代を感じないか ゴーグルファイブとか怪人の足にゴツイ岩足みたいな共通パーツはかせただけで巨大戦やるし
36 18/06/21(木)20:36:08 No.513351095
これを洗練したデザインがフラッシュマンって感じ
37 18/06/21(木)20:36:39 No.513351244
アルソックマンもバイオ好きときいた
38 18/06/21(木)20:38:37 No.513351784
1話でモブ学者が血流して死んだのが衝撃だった
39 18/06/21(木)20:42:18 No.513352852
バイオマンは猫も杓子もバイオバイオと言っていた時代に放送したがターボレンジャーはターボはもう古くない?ってタイミングだった
40 18/06/21(木)20:42:27 No.513352896
戦争で滅んだ惑星から来た巨大ロボとその尖兵に対して地球の科学者が戦いを挑む話と聞いた
41 18/06/21(木)20:54:59 No.513356063
>戦争で滅んだ惑星から来た巨大ロボとその尖兵に対して地球の科学者が戦いを挑む話と聞いた プリキュアみたいな話だな
42 18/06/21(木)21:00:31 No.513357630
爽やかな戦隊EDの先駆けだったような気がする