ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/06/21(木)18:59:56 No.513329619
「」は江戸時代に行ったらなにしたい? 細かい年代は自由とする
1 18/06/21(木)19:00:54 No.513329835
観光以外おもいつかない…
2 18/06/21(木)19:02:44 No.513330221
今の文化財とどれくらい色合いが変わってるとか見てみたい
3 18/06/21(木)19:03:08 No.513330302
遊郭行ってみたいけど衛生観念が今と違うから耐えられずに帰りそう
4 18/06/21(木)19:03:37 No.513330402
俺は島流しされるご先祖を見に行くよ
5 18/06/21(木)19:03:44 No.513330427
ちゃんと現代に帰ってこられるの?
6 18/06/21(木)19:03:58 No.513330480
銭湯で混浴
7 18/06/21(木)19:04:08 No.513330511
正直日本髪興奮しないよね
8 18/06/21(木)19:04:09 No.513330514
地元の温泉街に行ってみたい
9 18/06/21(木)19:04:24 No.513330584
長屋の暮らしを満喫したいね
10 18/06/21(木)19:04:26 No.513330587
>ちゃんと現代に帰ってこられるの? 期間は一週間とする
11 18/06/21(木)19:04:49 No.513330666
でもあんまり干渉したらタイムパトロールが来るんでしょ?
12 18/06/21(木)19:04:59 No.513330705
>正直日本髪興奮しないよね ほつれた髪のエロスあるよ
13 18/06/21(木)19:05:02 No.513330716
シャンプーボディソープ無い時代の女に期待はできない
14 18/06/21(木)19:05:17 No.513330776
俺なら多分全力で陰間の文化を楽しむと思う
15 18/06/21(木)19:05:18 No.513330786
方々の「富士見」と付く地名を巡って富士山が見えるかどうか確認したい
16 18/06/21(木)19:05:37 No.513330843
ペニシリンでございます!したい
17 18/06/21(木)19:06:05 No.513330947
水戸黄門に天一のラーメンをお出しする
18 18/06/21(木)19:06:05 No.513330951
>今の文化財とどれくらい色合いが変わってるとか見てみたい たしかに写真や映像はめっちゃ記録したいな…
19 18/06/21(木)19:06:34 No.513331039
幕末志士と議論したい
20 18/06/21(木)19:06:36 No.513331048
歴史変えるレベルのことしようとすると物凄い頭痛が襲ってくるんでしょ
21 18/06/21(木)19:06:42 No.513331071
病気に気を付けてね
22 18/06/21(木)19:06:52 No.513331107
現代人の耐性で無事にいられるだろうか
23 18/06/21(木)19:06:53 No.513331112
料理も今ほど美味しいわけじゃないだろうしな 刀下げてぶらぶら歩いたら団子屋で一休みぐらいはやってみたい
24 18/06/21(木)19:07:23 No.513331226
特殊な交渉術したい
25 18/06/21(木)19:07:32 No.513331258
むしろ現代人のほうが耐性ついてると思うよ
26 18/06/21(木)19:07:43 No.513331295
放火したらよく燃えそう
27 18/06/21(木)19:07:45 No.513331305
メシを食って まあこの時代ならこんな程度だろうな! みたいな予想されたがっかり感を味わいたい
28 18/06/21(木)19:07:52 No.513331335
にほんごがどこまでつうじるのかちょっとしんぱい
29 18/06/21(木)19:08:16 No.513331403
鎧が実際どんな色だったのかは見てみたい
30 18/06/21(木)19:08:18 No.513331409
画像みたいなゲームやりたい
31 18/06/21(木)19:08:55 No.513331537
気軽にちんぽ出して町の娘に見せたい
32 18/06/21(木)19:09:17 No.513331597
江戸時代でも東北の田舎なんかは縄文時代みたいな生活してたらしいからそのへん見てみたい
33 18/06/21(木)19:09:23 No.513331621
>水戸黄門に天一のラーメンをお出しする あーラーメン屋台はちょっとやってみたいな 素材は全部用意できるものとして1週間でどれだけどハマりさせられるか興味ある
34 18/06/21(木)19:09:24 No.513331624
>むしろ現代人のほうが耐性ついてると思うよ どんだけ不衛生な暮らししてるんだ
35 18/06/21(木)19:09:26 No.513331630
>むしろ現代人のほうが耐性ついてると思うよ 現代には駆逐されてる病気もあるので 天然痘とか駄目だろう
36 18/06/21(木)19:09:34 No.513331659
19世紀だったらある程度言葉通じるよね?
37 18/06/21(木)19:09:47 No.513331694
伊東一刀斎の顔見てみたい
38 18/06/21(木)19:10:08 No.513331761
>鎧が実際どんな色だったのかは見てみたい 江戸時代に鎧探すのは難易度が高いと思う
39 18/06/21(木)19:10:19 No.513331788
現代人が江戸前で食って美味いもの…たしかに思いつかないな でかくて酸っぱい寿司は食べてみたいかな
40 18/06/21(木)19:10:25 No.513331805
>19世紀だったらある程度言葉通じるよね? ばあちゃんのばあちゃんぐらいの歳だしな…
41 18/06/21(木)19:10:44 No.513331864
漁師とか全裸で働いてたらしいしなあ
42 18/06/21(木)19:11:16 No.513331948
>19世紀だったらある程度言葉通じるよね? 「」のひいじいちゃんでも19世紀生まれとかざらだと思う
43 18/06/21(木)19:11:23 No.513331979
絵残して現代では超今風な日本画が!とか騒ぎ起こしたい
44 18/06/21(木)19:11:26 No.513331991
https://www.youtube.com/watch?v=-eNbVK63S8A
45 18/06/21(木)19:11:33 No.513332017
オーズドライバー置いて帰りたい
46 18/06/21(木)19:11:36 No.513332029
海女も全裸だよね 全然気にしないの
47 18/06/21(木)19:11:43 No.513332055
飯の味がすごい薄そう
48 18/06/21(木)19:12:03 No.513332119
>>鎧が実際どんな色だったのかは見てみたい >江戸時代に鎧探すのは難易度が高いと思う 初期なら当世具足の兵士は見れるんじゃないか 大鎧はわからんが
49 18/06/21(木)19:12:51 No.513332269
初期と幕末じゃ全然別物だろうな
50 18/06/21(木)19:12:58 No.513332287
口減らしで売ってる幼女買ってくる
51 18/06/21(木)19:12:59 No.513332295
>オーズドライバー置いて帰りたい メダルじゃなくてか
52 18/06/21(木)19:13:27 No.513332377
エロ漫画を持っていって浮世絵師に配布する
53 18/06/21(木)19:13:31 No.513332385
梅毒がなぁ…
54 18/06/21(木)19:13:36 No.513332395
ジャガイモもトマトもないし現代の流通技術では当たり前の魚も流通してないんでしょ
55 18/06/21(木)19:13:38 No.513332404
江戸の医学モノ作品見すぎて病気怖い…ってなる
56 18/06/21(木)19:13:40 No.513332414
江戸時代の人臭そう
57 18/06/21(木)19:13:45 No.513332429
江戸時代の全盛期か
58 18/06/21(木)19:13:46 No.513332439
川で幼女裸にしてもお咎めなさそう
59 18/06/21(木)19:14:09 No.513332507
>飯の味がすごい薄そう むしろ少量のものすごく塩っ辛いおかずでご飯かきこんでそう
60 18/06/21(木)19:14:09 No.513332508
>初期と幕末じゃ全然別物だろうな 250年だぞ!250年!!
61 18/06/21(木)19:14:12 No.513332524
田舎に行って人を攫っても神隠しで済むんでしょう?
62 18/06/21(木)19:14:24 No.513332556
髪とか一年に一回しか洗わない
63 18/06/21(木)19:15:03 No.513332668
今のエロ漫画家がそのままの絵柄で春画描いても一部に熱狂的なファンができそう
64 18/06/21(木)19:15:16 No.513332705
1両の価値が江戸初期と江戸末期で変わりすぎてて感覚わからなくなる
65 18/06/21(木)19:15:30 No.513332749
>田舎に行って人を攫っても神隠しで済むんでしょう? 他所から人が来ただけでめっちゃ注目されちゃうよ
66 18/06/21(木)19:15:49 No.513332807
さすがに高い遊郭とかだと毎日風呂入ってる女もいるみたいだが
67 18/06/21(木)19:16:11 No.513332872
>1両の価値が江戸初期と江戸末期で変わりすぎてて感覚わからなくなる 1円の価値だって100年前と比べたら全然違うぜ
68 18/06/21(木)19:16:19 No.513332894
>川で幼女裸にしてもお咎めなさそう それお咎めあるようになったの平成からだろ
69 18/06/21(木)19:16:38 No.513332948
脚気の原因は米しか食べないことですぞー!って伝えて歴史に名を残したい
70 18/06/21(木)19:16:40 No.513332955
身長170程度でも大男でめっちゃ目立つし隠れて悪いこと出来なそう
71 18/06/21(木)19:16:42 No.513332964
>エロ漫画を持っていって浮世絵師に配布する 印刷技術に注目されそう
72 18/06/21(木)19:16:52 No.513332999
>1両の価値が江戸初期と江戸末期で変わりすぎてて感覚わからなくなる そもそも1両に含まれる金の量が一定じゃないので当然価値も変わる
73 18/06/21(木)19:16:54 No.513333002
葛飾北斎の絵を安く買い集めてどうにか真空パックして 現代まで残るような場所に隠しておこう
74 18/06/21(木)19:17:06 No.513333047
>今のエロ漫画家がそのままの絵柄で春画描いても一部に熱狂的なファンができそう 筆で描けるエロ漫画家はそんなに多くなさそうだけど…
75 18/06/21(木)19:17:32 No.513333130
>さすがに高い遊郭とかだと毎日風呂入ってる女もいるみたいだが そりゃ毎日ザーメン洗い流すからだろ…
76 18/06/21(木)19:17:34 No.513333136
>田舎に行って人を攫っても神隠しで済むんでしょう? 田舎じゃなくて江戸でいいよ 当時は人が少ないから人通りが少なくなった所で攫えばいい
77 18/06/21(木)19:17:49 No.513333194
安易だけどご先祖に会いたいなぁ
78 18/06/21(木)19:18:08 No.513333259
野ションしてる女を眺めたい
79 18/06/21(木)19:18:10 No.513333267
鉛筆持てるだけ持って転売で一稼ぎしたい
80 18/06/21(木)19:18:15 No.513333285
ウチの本家が朝倉の落ち武者って言ってるんで 本当にその頃から落ち武者集落作ってるのかは見に行きたい タイムスクープハンター装備は欲しい
81 18/06/21(木)19:18:19 No.513333292
あんまり初期の頃だと辻切りされそうで嫌だなぁ
82 18/06/21(木)19:18:19 No.513333296
>葛飾北斎の絵を安く買い集めてどうにか真空パックして >現代まで残るような場所に隠しておこう 国内はどうしてもダメなので外国に送ろうとなって 現代に帰ってきてから納得するのいいよね
83 18/06/21(木)19:18:29 No.513333328
江戸時代の実家の周りがどうなってるのかみたい 多分近所の神社以外なにもないけど
84 18/06/21(木)19:18:30 No.513333329
>安易だけどご先祖に会いたいなぁ ご先祖様が絶望して自殺したらどうすんだよ…
85 18/06/21(木)19:18:31 No.513333332
書いてある文字が読めないと思う
86 18/06/21(木)19:18:50 No.513333380
>葛飾北斎の絵を安く買い集めてどうにか真空パックして >現代まで残るような場所に隠しておこう (状態が良すぎて偽物扱い)
87 18/06/21(木)19:18:51 No.513333384
>脚気の原因は米しか食べないことですぞー!って伝えて歴史に名を残したい 他にもっとインパクトのある情報いくらでもあるだろ!
88 18/06/21(木)19:18:51 No.513333386
先祖を去勢する
89 18/06/21(木)19:19:22 No.513333507
>そりゃ毎日ザーメン洗い流すからだろ… 今の風俗と対して変わらないな!
90 18/06/21(木)19:19:54 No.513333593
桜田門外の変を阻止しようぜ!!
91 18/06/21(木)19:19:57 No.513333600
家康暗殺したい
92 18/06/21(木)19:19:57 No.513333601
佐渡へ渡って金を掘ってくる
93 18/06/21(木)19:20:20 No.513333684
>先祖を去勢する お前…消えるのか…
94 18/06/21(木)19:20:24 No.513333701
>佐渡へ渡って金を掘ってくる 生きて帰ってこれなさそうだ
95 18/06/21(木)19:20:28 No.513333714
>ウチの本家が朝倉の落ち武者って言ってるんで 茅野「」来たな…
96 18/06/21(木)19:20:51 No.513333796
グッバイ金玉と俺ー!
97 18/06/21(木)19:21:16 No.513333873
黒船を太平洋上で撃沈したらどうなるだろう
98 18/06/21(木)19:21:16 No.513333876
>桜田門外の変を阻止しようぜ!! 「」の活躍で少しだけ襲撃が遅れ 現代に帰ってみると「桜田門内の変」になっていたという…
99 18/06/21(木)19:21:21 No.513333889
ペニシリン作る
100 18/06/21(木)19:22:06 No.513334044
無双しようにも江戸時代じゃもう教育受けてる層は俺よりはるかに勉強できるだろうし…
101 18/06/21(木)19:22:15 No.513334066
江戸時代の人なんか触っただけで病気になりそう
102 18/06/21(木)19:22:21 No.513334086
ネジを教えてどこまで発展するか見たい
103 18/06/21(木)19:22:31 No.513334131
生麦事件でコロコロされるガイジンを救おうと思ったが英会話能力皆無だったわ・・・
104 18/06/21(木)19:22:50 No.513334198
取り合えず酒だ 鮒ずしとかくさやみたいなマジ臭そうな食い物と一緒にちびちびやりたい
105 18/06/21(木)19:23:07 No.513334251
三味線でロックンロールして武道館でコンサートするわ
106 18/06/21(木)19:23:24 No.513334301
>生麦事件でコロコロされるガイジンを救おうと思ったが英会話能力皆無だったわ・・・ やめろーめちゃくちゃ歴史かわるわ!
107 18/06/21(木)19:24:09 No.513334439
>遊郭行ってみたいけど衛生観念が今と違うから耐えられずに帰りそう ふつうに梅毒もらって帰ることになるぞ
108 18/06/21(木)19:24:16 No.513334458
アイヌを纏めて国を作ろうと思ったけど もう津軽藩だかにいい様にされてんだっけ江戸時代
109 18/06/21(木)19:24:43 No.513334538
酒も今ほど飲みやすくは無いんだろうな 庶民が飲んだ酒ってどんな質だったんだろう
110 18/06/21(木)19:24:46 No.513334553
松前藩じゃね
111 18/06/21(木)19:25:10 No.513334639
シーボルトの荷物にそっと日本地図を入れておいてあげよう
112 18/06/21(木)19:25:15 No.513334653
江戸中にミントを植える
113 18/06/21(木)19:25:30 No.513334699
>>遊郭行ってみたいけど衛生観念が今と違うから耐えられずに帰りそう >ふつうに梅毒もらって帰ることになるぞ 訪れた外人にあいつら頭おかしいって言われるくらいスーパー性病祭りだからな遊郭 運が良ければじゃなくてほぼ百発百中でもらってくる
114 18/06/21(木)19:25:41 No.513334747
石炭を掘る!
115 18/06/21(木)19:26:01 No.513334819
学者やってたらしいご先祖に現代知識を植え付ける
116 18/06/21(木)19:26:01 No.513334821
とりあえず炮烙玉投げたい
117 18/06/21(木)19:26:18 No.513334872
長岡藩に石油でるぞって教えればいいんじゃ
118 18/06/21(木)19:26:26 No.513334901
>運が良ければじゃなくてほぼ百発百中でもらってくる 梅毒になって初めて一人前って仁で見た!
119 18/06/21(木)19:26:30 No.513334921
>>遊郭行ってみたいけど衛生観念が今と違うから耐えられずに帰りそう >ふつうに梅毒もらって帰ることになるぞ よし俺はカムロ専門でいこう
120 18/06/21(木)19:26:41 No.513334951
遊び人の金さんを見つけて 「あなた北町奉行遠山左衛門尉様でしょう?」とフレンドリーに話しかける
121 18/06/21(木)19:26:46 No.513334976
>酒も今ほど飲みやすくは無いんだろうな 日本酒でもアルコール度3~5%くらいで飲んでたっていうし飲みやすいんじゃね
122 18/06/21(木)19:26:48 No.513334982
ケンのマネっこしようとして斬首になると思う
123 18/06/21(木)19:26:57 No.513335020
一週間で帰れるんだから現代で直せばいいよ
124 18/06/21(木)19:27:19 No.513335072
>>遊郭行ってみたいけど衛生観念が今と違うから耐えられずに帰りそう >ふつうに梅毒もらって帰ることになるぞ コンドームを大量に配ったら結構歴史が変わりそうだ
125 18/06/21(木)19:27:34 No.513335117
女児攫う
126 18/06/21(木)19:27:43 No.513335150
>>酒も今ほど飲みやすくは無いんだろうな >日本酒でもアルコール度3~5%くらいで飲んでたっていうし飲みやすいんじゃね 地方で作った酒が江戸に届く頃には水増しでシャビシャビに
127 18/06/21(木)19:27:57 No.513335201
>日本酒でもアルコール度3~5%くらいで飲んでたっていうし飲みやすいんじゃね いやたぶん今ほど綺麗な酒じゃなくて色々不純物混ざってるでしょ? お殿様が飲むみたいなのは今の酒と大差ないだろうけど
128 18/06/21(木)19:28:03 No.513335222
白虎隊にお城は燃えて無いよって教える ・・・死が延びるだけか
129 18/06/21(木)19:28:21 No.513335277
>地方で作った酒が江戸に届く頃には水増しでシャビシャビに そういうことか…
130 18/06/21(木)19:28:30 No.513335312
ニホンカワウソを捕まえてどっかの無人島に連れてって繁殖させる 未来に帰ってその島で発見したって言う
131 18/06/21(木)19:29:06 No.513335428
生息地行けばト…!見放題なんだろうな
132 18/06/21(木)19:29:32 No.513335510
>いやたぶん今ほど綺麗な酒じゃなくて色々不純物混ざってるでしょ? 諸白と中汲ってのがあってどっちかは今と変わらない清酒だった …と鼻もげで最近見た
133 18/06/21(木)19:29:42 No.513335544
京都の池田屋で一泊する
134 18/06/21(木)19:29:50 No.513335567
大石内蔵助の短刀をおもちゃに交換しておいてあげよう
135 18/06/21(木)19:30:08 No.513335615
家康の頃から大規模製鉄やっていればイギリスくらいの文明発展が出来るのでは?
136 18/06/21(木)19:30:26 No.513335673
>生息地行けばト…!見放題なんだろうな どこでも見られるんじゃないかな 害獣だったっていうし
137 18/06/21(木)19:30:30 No.513335686
当時の飲食物って現代の感覚からすると傷んでんじゃねってものばっかな気がする
138 18/06/21(木)19:30:40 No.513335718
>家康の頃から大規模製鉄やっていればイギリスくらいの文明発展が出来るのでは? 鉄がねぇ!
139 18/06/21(木)19:30:49 No.513335745
>諸白と中汲ってのがあってどっちかは今と変わらない清酒だった >…と鼻もげで最近見た つまり清酒を水でびちゃびちゃに薄めれば江戸気分
140 18/06/21(木)19:31:04 No.513335798
赤兎馬と殴り合いかなぁ
141 18/06/21(木)19:31:19 No.513335862
>当時の飲食物って現代の感覚からすると傷んでんじゃねってものばっかな気がする 漬物メインだ
142 18/06/21(木)19:31:20 No.513335863
>>生息地行けばト…!見放題なんだろうな >どこでも見られるんじゃないかな >害獣だったっていうし 江戸時代まで戻らなくても昭和初期でもたぶん田んぼ行けば見られるよね
143 18/06/21(木)19:31:26 No.513335887
本物の江戸前スシが食べたいわ!!111!
144 18/06/21(木)19:31:35 No.513335915
ハーバー・ボッシュ法を教えたらどうなるかな
145 18/06/21(木)19:32:17 No.513336041
>本物の江戸前スシが食べたいわ!!111! おにぎりに具を乗っけたような寿司お待ちッ!
146 18/06/21(木)19:32:17 No.513336042
江戸時代の町民たちに新しい性癖を植え付けてやろうぜ! …植え付けられて帰ってきた…
147 18/06/21(木)19:32:17 No.513336043
まじぽか流行らせて現代に戻ったら現代では何期になってるかな
148 18/06/21(木)19:33:54 No.513336372
>まじぽか流行らせて現代に戻ったら現代では何期になってるかな 大丈夫?古典芸能の題材になってない?
149 18/06/21(木)19:34:06 No.513336416
800年前の錬金術師のせいで江戸時代にタイムスリップしたけど徳川吉宗と共闘したぞ あと普段は変身しないバースに変身した
150 18/06/21(木)19:34:20 No.513336463
戻ってくると考えると天然痘こわい
151 18/06/21(木)19:34:36 No.513336516
人形浄瑠璃まじぽか
152 18/06/21(木)19:35:19 No.513336666
吉原にイソジンを流行らせなければ
153 18/06/21(木)19:35:37 No.513336720
仏師に声優の顔写真を渡してくる
154 18/06/21(木)19:36:05 No.513336816
黒船沈めたい…
155 18/06/21(木)19:36:12 No.513336838
触手プレイはすでに江戸の春画で描かれてるからな…
156 18/06/21(木)19:36:17 No.513336853
「今度のまじぽかのゆうまはいけねえや…ちっともぽか~んじゃねえ」 「ああまったくでい!それにしても先代はよかったねえ…あれこそまさにぽか~んだよ」
157 18/06/21(木)19:36:29 No.513336885
江戸時代までは町がすごく静かって聞いた 逆に江戸時代から現代にタイムスリップしたらうるさすぎて病むとか
158 18/06/21(木)19:36:37 No.513336914
>>まじぽか流行らせて現代に戻ったら現代では何期になってるかな >大丈夫?古典芸能の題材になってない? え?KOUSIROUさんが歌舞伎でパキラを!?
159 18/06/21(木)19:36:41 No.513336928
英語力活かしてペリーやハリスと交渉する役をやりたい
160 18/06/21(木)19:37:20 No.513337048
>英語力活かしてペリーやハリスと交渉する役をやりたい 大丈夫?現代英語通じる?
161 18/06/21(木)19:37:43 No.513337126
池田屋の階段にドリフの坂になる仕掛けを仕掛けておく
162 18/06/21(木)19:38:17 No.513337232
スレ画PSHOMEだっけ 楽しかったなあれ
163 18/06/21(木)19:39:14 No.513337405
峠の団子屋にいってみたい
164 18/06/21(木)19:39:43 No.513337500
>スレ画PSHOMEだっけ >楽しかったなあれ VRでやりたいなぁ
165 18/06/21(木)19:39:55 No.513337533
大火の原因を見たい
166 18/06/21(木)19:40:21 No.513337606
>江戸時代までは町がすごく静かって聞いた 夜はマジ真っ暗
167 18/06/21(木)19:40:24 No.513337614
今でも続いてる食べ物屋にいって 当時の味と食べ比べしたいな
168 18/06/21(木)19:40:27 No.513337625
何食べてもまずいまずい言ううざいグルメになってしまう
169 18/06/21(木)19:40:41 No.513337668
前にNHKでやってた番組では未来の一家が江戸時代の長屋に住んでみるってのをやってたな
170 18/06/21(木)19:40:58 No.513337721
許されるなら全国の城を見たいね 薩長の芋侍どもにぶち壊される前の
171 18/06/21(木)19:41:17 No.513337786
多分数学者になれる
172 18/06/21(木)19:41:48 No.513337883
解体新書を超今風にしちゃうんだ…
173 18/06/21(木)19:41:58 No.513337926
火災と戦争で消失した城塞や寺社仏閣全部回りたい
174 18/06/21(木)19:42:27 No.513338007
浮世風呂くらいのが当時の口語だったんだろうけど 会話は苦労しそうだ 曾祖父さん世代でも地元の年寄りのガチ方言とか話通じないもん
175 18/06/21(木)19:42:29 No.513338016
江戸時代の人は基本的に走るってことをしないので 「」でも全力疾走をするとそれだけで芸として金がもらえるっぽいぞ 当時の見世物に全力疾走50mみたいなのがあったらしい
176 18/06/21(木)19:42:37 No.513338045
>多分数学者になれる 後期には算学が流行ってたんだっけ
177 18/06/21(木)19:42:45 No.513338071
火付盗賊改方に就きたい
178 18/06/21(木)19:43:07 No.513338138
特殊な交渉術をマスターしておかなくて大丈夫か?
179 18/06/21(木)19:43:25 No.513338199
デジカメ持ってカラー写真撮影して帰ってきて映像資料として現代で売る
180 18/06/21(木)19:43:44 No.513338256
銭湯は男女共用でお互い裸なんて慣れっこ文化は江戸時代だっけ? 俺絶対ガン見しちゃうよ
181 18/06/21(木)19:43:45 No.513338259
江戸研究の人が「もし現代人が江戸時代に行ったら十中八九まず水飲んであたって動けなくなる」 って書いてたな
182 18/06/21(木)19:44:22 No.513338393
>火付盗賊改方に就きたい 火付盗賊改方は戦国時代から続いてるお家じゃないと無理
183 18/06/21(木)19:44:28 No.513338419
>江戸研究の人が「もし現代人が江戸時代に行ったら十中八九まず水飲んであたって動けなくなる」 現代の耐性じゃ水はまあ…当たるよなそりゃ
184 18/06/21(木)19:44:42 No.513338462
>銭湯は男女共用でお互い裸なんて慣れっこ文化は江戸時代だっけ? >俺絶対ガン見しちゃうよ 真っ暗でほとんど見えなかったってテレビでやってた
185 18/06/21(木)19:44:54 No.513338501
北斎に一点物出着物の裏描いて貰う
186 18/06/21(木)19:45:19 No.513338570
神社か寺に数式を奉納する文化があるとか聞いたことある
187 18/06/21(木)19:46:06 No.513338730
北斎に現代イラスト見せてみたいね
188 18/06/21(木)19:46:10 No.513338746
というか風呂じゃなくてもおばちゃんが庭で行水とか下着同然でみずやりとかやってたろ 戦後日本でも
189 18/06/21(木)19:46:14 No.513338757
眼鏡なくしたら詰むかも
190 18/06/21(木)19:46:31 No.513338810
>真っ暗でほとんど見えなかったってテレビでやってた 冷めないように窓は極小 熱が逃げないように腰より低い入り口をかがめて通る だとかなんとか
191 18/06/21(木)19:46:33 No.513338815
まず言葉通じるのかな
192 18/06/21(木)19:46:41 No.513338848
>北斎にミュシャの絵見せてみたいね
193 18/06/21(木)19:46:43 No.513338856
江戸の埃まみれの空気を一度吸っては見たい
194 18/06/21(木)19:47:25 No.513339008
城の外観を眺める城巡りしてみたい
195 18/06/21(木)19:47:49 No.513339088
醤油が広まる前の食文化すごく興味ある
196 18/06/21(木)19:47:59 No.513339122
北斎なら写真みせてみたい
197 18/06/21(木)19:48:14 No.513339180
街を半日くらいぶらっと回るだけでいい… 一週間は死ぬかもしれないからつらあじ
198 18/06/21(木)19:48:46 No.513339293
いろいろお店巡りたいけどEDOの通貨をどうやって入手するかだな…
199 18/06/21(木)19:48:55 No.513339332
>街を半日くらいぶらっと回るだけでいい… 日帰りが理想だよね…
200 18/06/21(木)19:48:59 No.513339348
>多分数学者になれる 和算は我々がやってる数学とは別物ぞ… 新しい流派として注目されるかもしれないけど一週間では…
201 18/06/21(木)19:49:15 No.513339412
乞食の連れてる女児を買い取る 現代に帰ってくる 売る
202 18/06/21(木)19:50:02 No.513339573
お土産に持っていくものが苗ぐらいしかない
203 18/06/21(木)19:50:12 No.513339618
>いろいろお店巡りたいけどEDOの通貨をどうやって入手するかだな… 江戸時代の古銭くらいなら今でも買えるはず
204 18/06/21(木)19:50:20 No.513339651
じゃがいもを広めたい
205 18/06/21(木)19:50:42 No.513339728
当時の出版物買い漁って持って帰りたい
206 18/06/21(木)19:50:49 No.513339756
>お土産に持っていくものが苗ぐらいしかない 今の災害に強い品種とかいいだろうな
207 18/06/21(木)19:51:58 No.513339978
自転車とか持っていって職人がいるところに捨ててみたい
208 18/06/21(木)19:52:17 No.513340040
ドブソニアンを持って行ってひたすら星を見たい
209 18/06/21(木)19:52:37 No.513340110
江戸道路広いな…
210 18/06/21(木)19:52:46 No.513340143
吉原 いやすげえ臭そうだな…
211 18/06/21(木)19:53:08 No.513340208
メタル侍に会いたい
212 18/06/21(木)19:53:12 No.513340227
平均身長低過ぎて色々ビビるかも知れない
213 18/06/21(木)19:53:37 No.513340309
170だと大柄に見られるかな
214 18/06/21(木)19:54:30 No.513340483
明かりは火を灯しての生活だから電気を広めると凄いことになるが一週間だもんな…
215 18/06/21(木)19:54:30 No.513340484
殺されない事を前提として幕末の京都あたり行ってみたいな
216 18/06/21(木)19:54:37 No.513340512
夜は星空満点だな
217 18/06/21(木)19:55:07 No.513340614
ご緊縮の時代にたくさん娯楽品持ってて帰る間際にばらまいて回りたい
218 18/06/21(木)19:55:19 No.513340645
>平均身長低過ぎて色々ビビるかも知れない 日本史上最も身長の低かった時代とされてるもんな 男の平均が160cmなかったくらい
219 18/06/21(木)19:55:37 No.513340717
>じゃがいもを広めたい 江戸時代に何度も幕府が救荒食として広めようとしたのに 不味いからって理由でまったくはやらなかったよ
220 18/06/21(木)19:56:09 No.513340823
赤茄子広めようぜ!
221 18/06/21(木)19:56:16 No.513340848
江戸時代の米は現代人でも食べられるくらいにはおいしいらしいならしいな
222 18/06/21(木)19:56:18 No.513340858
>>じゃがいもを広めたい >江戸時代に何度も幕府が救荒食として広めようとしたのに >不味いからって理由でまったくはやらなかったよ 現代の品種でも不味いってなるのかな
223 18/06/21(木)19:56:30 No.513340894
現代技術で変な事してしょっ引かれて処遇をああだこうだしてる間にタイムアップぐらいが楽しいかも知れない
224 18/06/21(木)19:57:46 No.513341158
現代品種は美味いけど孫世代ぐらいになると病気で使い物にならなくなると思う
225 18/06/21(木)19:57:58 No.513341204
長期間するためにまずネット環境を整えないと…
226 18/06/21(木)19:57:58 No.513341205
>現代の品種でも不味いってなるのかな どうだろうな…江戸時代「イモ」って言ったらサトイモか山芋のことだからヌメヌメが必要なんじゃね サツマイモはデザート扱い
227 18/06/21(木)19:58:02 No.513341213
>>>じゃがいもを広めたい >>江戸時代に何度も幕府が救荒食として広めようとしたのに >>不味いからって理由でまったくはやらなかったよ >現代の品種でも不味いってなるのかな 美味しく食べれるレシピとセットなら流行るかもしれない 知らん食材をとりあえず茹でたとかそういう食べ方だけだっただろうから
228 18/06/21(木)19:58:43 No.513341351
茹でただけでも美味しいんだから品種改良って凄いな