虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/21(木)11:04:18 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/21(木)11:04:18 No.513256637

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/06/21(木)11:05:27 No.513256772

zipでくれ

2 18/06/21(木)11:06:07 No.513256846

物理zip

3 18/06/21(木)11:06:41 No.513256913

lzhでくれ

4 18/06/21(木)11:07:35 No.513257011

懐かしい

5 18/06/21(木)11:08:38 No.513257125

>jazzでくれ

6 18/06/21(木)11:12:14 No.513257576

どうしてMOを使わないのですか?

7 18/06/21(木)11:17:45 [PD] No.513258142

あのう……

8 18/06/21(木)11:18:31 [殻RAM] No.513258219

>あのう…… 兄さん!

9 18/06/21(木)11:19:15 No.513258295

zipだからもっと圧縮して沢山入るかとおもってたのに

10 18/06/21(木)11:19:36 No.513258331

CDに全部駆逐された

11 18/06/21(木)11:19:42 No.513258346

>あのう…… お前は流行らなかっただけで悪くない スレ画はドライブもメディアも壊れるゴミだ

12 18/06/21(木)11:20:11 [CD-R] No.513258405

zipもMOも所詮先の時代の敗北者じゃけえ…

13 18/06/21(木)11:22:34 No.513258689

>zipもMOも所詮先の時代の敗北者じゃけえ… お前はMOの業務領域に食い込み損ねたじゃねえか! MOを駆逐したのはUSBメモリでようやくだ

14 18/06/21(木)11:23:46 [ORB] No.513258818

ちーっす

15 18/06/21(木)11:25:45 No.513259050

アイオメガがORBとかJAZZとかSFDとかマイナーなやつのドライブよく発売してた気がする

16 18/06/21(木)11:27:33 No.513259237

MOって業務で長く使われたって聞くけどCDRも立ち上がりは同時期だよね 業界で流行が分かれてたの?

17 18/06/21(木)11:28:30 No.513259351

rarでくれ

18 18/06/21(木)11:29:00 No.513259412

MOはapple信者の間で普及してた

19 18/06/21(木)11:29:58 No.513259525

>MOって業務で長く使われたって聞くけどCDRも立ち上がりは同時期だよね >業界で流行が分かれてたの? ライトワンスではリライタブルの代わりにはならないのと 初期のCDRは焼くのに時間かかりすぎ不安定過ぎた CD-RWは色々論外

20 18/06/21(木)11:30:00 No.513259530

ドライブが安かった

21 18/06/21(木)11:31:14 No.513259667

>MOって業務で長く使われたって聞くけどCDRも立ち上がりは同時期だよね >業界で流行が分かれてたの? CDRはまともなメディアでまともな保管方法しないと消えるからなぁ そういやMOでクソなメディアってあんま聞かなかったな

22 18/06/21(木)11:31:58 No.513259767

>MOって業務で長く使われたって聞くけどCDRも立ち上がりは同時期だよね 立ち上がりはともかく普通に使えるようになった時期って PC-98の時代とWin98の時代くらい離れているのでは…

23 18/06/21(木)11:32:55 No.513259891

CDRの保存の効かなさすごかったからな

24 18/06/21(木)11:33:39 No.513259974

メディアがだせえ

25 18/06/21(木)11:33:49 No.513259994

>ドライブが安かった MOドライブが安かった時期はほぼねえよ? 最初期業務用CD-Rドライブに比べれば安かったけど

26 18/06/21(木)11:34:11 No.513260036

なるほどどうもありがとう

27 18/06/21(木)11:34:59 No.513260131

15年以上置いてるが消えたCD‐Rなんて無いけどなぁ

28 18/06/21(木)11:35:23 No.513260197

jazzは響きのかっこよさだけで期待してた

29 18/06/21(木)11:37:41 No.513260498

>15年以上置いてるが消えたCD‐Rなんて無いけどなぁ CD-Rも進歩が激しい分野だったから 初期の粗悪メディアだと10枚買って2枚しか使えない つかえても1週間でデータ破損するとかそんなだった

30 18/06/21(木)11:39:04 No.513260685

15年前だとホイホイ焼いてホイホイ渡せる安定度と値段になってたな

31 18/06/21(木)11:41:09 No.513260974

職場にORBドライブの付いたパソコンがあった 誰も利用してなかった

32 18/06/21(木)11:41:12 No.513260984

>ちーっす お前の事結構好きだったぜ…

33 18/06/21(木)11:41:41 No.513261053

>そういやMOでクソなメディアってあんま聞かなかったな ドライブはしょっちゅう壊れてクソだったけどメディアは頑丈だった

34 18/06/21(木)11:41:55 No.513261090

最初の頃の金貼りCDRの廃棄を集めたら結構な量になったと 去年亡くなったソニーOBの中島平太郎さんが書いていた

35 18/06/21(木)11:56:21 No.513263059

MOって信頼度高かったよね 容量の問題で過去のものになったけど

36 18/06/21(木)11:58:49 No.513263401

>MOはapple信者の間で普及してた apple信者というよりはDTP需要の方ではないかと

37 18/06/21(木)12:07:08 No.513264567

やっと名前を思い出した 何故ウチはSyQuestなんかを…

38 18/06/21(木)12:09:10 No.513264842

20年前に焼いたCD-Rまだ読めるぞ

39 18/06/21(木)12:09:33 No.513264893

昔のメディアを見るとちょっとSCSIのことを思い出す…

40 18/06/21(木)12:10:02 No.513264966

>20年前に焼いたCD-Rまだ読めるぞ 物によるつってんだろ

41 18/06/21(木)12:11:06 No.513265140

わざわざそれ専用の機器が必要なメディアは滅ぶ

42 18/06/21(木)12:12:37 No.513265370

俺の黒歴史榛名

43 18/06/21(木)12:16:24 No.513265988

>>20年前に焼いたCD-Rまだ読めるぞ >物によるつってんだろ 粗悪メディアはスケスケの助な上に下手したら目視で穴が開いてるのが分かるぐらいだったからな それでも反射層が金だったりしたんだけど

44 18/06/21(木)12:16:41 No.513266040

クリックオブデス

↑Top