虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/21(木)03:37:33 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/21(木)03:37:33 No.513224086

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/06/21(木)03:39:11 No.513224197

今なら限定300人無料!

2 18/06/21(木)03:39:36 No.513224231

うさんくせー

3 18/06/21(木)03:42:18 No.513224397

貴方だけに教えます

4 18/06/21(木)03:43:08 No.513224463

教会に通報するぞ!

5 18/06/21(木)03:45:29 No.513224611

アホか

6 18/06/21(木)03:45:51 No.513224640

「」ちゃんこういう怪しいのに引っかかっちゃ駄目よ

7 18/06/21(木)03:47:40 No.513224784

異端者del

8 18/06/21(木)03:48:54 No.513224889

教会はべつに地動説delなんてしてません……

9 18/06/21(木)03:49:38 No.513224936

どう見ても星は地球中心に回ってるのにな…

10 18/06/21(木)03:50:23 No.513225001

大地を支える亀に謝れ

11 18/06/21(木)03:50:58 No.513225060

むしろこの人の地動説本は教皇に捧げられ枢機卿からも褒められたお墨付きの本だから安心だよ

12 18/06/21(木)03:52:18 No.513225138

当時の人の気持ち分かった

13 18/06/21(木)03:53:20 No.513225196

なぁ…やっぱり地面の方が動いてるんじゃ…

14 18/06/21(木)03:53:26 No.513225201

この書き方だと証明まではできないようですが?

15 18/06/21(木)03:57:18 No.513225416

>この書き方だと証明まではできないようですが? 地動説が証明されるにはこの人よりも数百年は後の時代になるので…… コペルニクスさんの時代だと教会や知識人の認識としては まあ正しい気はするけどまだ理論に穴はあるし何より証拠ねぇしなーって感じ

16 18/06/21(木)04:00:10 No.513225582

>なぁ…やっぱり地面の方が動いてるんじゃ… 地面が動いてたら体感でわかるだろ おめーは自分の乗ってる車が止まってるか動いてるかもわかんねーのかよ

17 18/06/21(木)04:00:17 No.513225589

コペッちはどうやって気付いたの?

18 18/06/21(木)04:03:27 No.513225773

星がジグザグに動くよりはそれっぽいから

19 18/06/21(木)04:07:01 No.513225964

>コペッちはどうやって気付いたの? 時代として当時は天動説で精度高めていった結果星の軌道とかすげぇ複雑になって これさすがにちょっとおかしいんじゃ…って教会含めみんななってた コペルニクスは観測と計算頑張ってそういうのにしっかり理屈をつけた でもまだ天動説と正確性自体はどっこいだったり実証方法がなくて地動説が主流になるにはもうちょっとかかった

20 18/06/21(木)04:07:51 No.513226012

どうやって実証したの?

21 18/06/21(木)04:09:31 No.513226140

ハレー彗星とか日食を日時レベルで予言する

22 18/06/21(木)04:10:24 No.513226188

天地明察!

23 18/06/21(木)04:11:02 No.513226228

星の動きを完全にシミュレートできる様になったら証明完了 当たり前だが年単位の話になるな

24 18/06/21(木)04:13:43 No.513226452

定常宇宙版とかも作って欲しい

25 18/06/21(木)04:17:41 No.513226710

天動説主流期はすごく頭のいい人達が天動説を裏付けるためにめちゃくちゃ努力してたから シャレにならないくらい複雑になるけど天動説をなんとか理屈に合うよう説明してたんだが しかし神が創りたもうたこの素晴らしき世界がそんな雑なわけがねえだろって カトリック司祭で信仰心が人一倍厚いコペルニクスが信仰の高さからこれ地上の方が動いてるじゃんやっぱり神様は素晴らしいって地動説にたどり着いたという

26 18/06/21(木)04:19:58 No.513226835

星からくる光の見かけ上の方向が地球の公転によってずれることが一応の証拠とされた それより前にもう天動説よりだいぶ正確かつ楽に星の位置とか予測できるようになってて地動説主流になってたけど

27 18/06/21(木)04:20:59 No.513226887

あと一声説得力のある証明ほしいなと思ってたところに出てきたのがクソコテのガリレオだった

28 18/06/21(木)04:21:20 No.513226944

コペルニクスの頃の天動説は理屈付けのためにもはや宇宙の中心は地球ですらなく 中心軸のちょっとずれたところに地球があるって解釈だからな…

29 18/06/21(木)04:22:14 No.513227036

ガリレオのは説得力無い方のだからな…… あとガリレオ当人もクソコテって言うほど執着してたかはかなり怪しい

30 18/06/21(木)04:26:15 No.513227324

ss315153.gif

31 18/06/21(木)04:27:41 No.513227393

この手のはいつもまさはるやむねのりが絡んで訳がわからないことになるな

32 18/06/21(木)04:28:44 No.513227458

大地は平らだという説はいまも生き残っているほどです

33 18/06/21(木)04:29:59 No.513227565

アメリカは教師がそういう思想を学校で教えてるし…

34 18/06/21(木)04:32:22 No.513227683

ガリレオが駄目よされた二回目の裁判はどっちかというと教会内部の権力闘争の煽り受けただけ感が強く かつ裁判内容にかなり怪しいところもあるからそういう部分で教会の醜聞になってて色々面倒ではあった 地動説そのものに関しては教会が潰そうとしてたもガリレオが拘って反抗してたもどっちも疑わしい

35 18/06/21(木)04:38:00 No.513227975

>この手のはいつもまさはるやむねのりが絡んで訳がわからないことになるな そして後継者とかが先生すっげーんだぜするために逸話を盛ってさらにわけわかんなくなる

36 18/06/21(木)04:39:54 .2qsFY2Q No.513228078

え、なに 信仰ファイトだったの?

37 18/06/21(木)04:43:03 No.513228259

私はもう十分に弾劾されたのでこの秘密を先着百名の方にお教えしたいと思います

38 18/06/21(木)04:52:05 No.513228675

そういう話聞いてると今でもわかってない自然の理があるんじゃないかと思っちゃうな

39 18/06/21(木)04:54:45 No.513228830

この手の話は大体当時の中央は思ったより理性的だったという話になる 魔女狩りしかり地方ほど阿呆なものだ

40 18/06/21(木)04:56:55 No.513228940

今の理論ではこれが正しいと考えられてるとしか言いようが無くて 何が絶対に正しいかは現代でも分からない

41 18/06/21(木)04:57:24 No.513228960

>ss315153.gif 気持ち悪いわー!

42 18/06/21(木)05:05:05 No.513229316

ガリレオーガリレオー ガリレオフィガロー

43 18/06/21(木)05:06:39 No.513229376

ガリレオはクソコテという表現がぴったりだよね

44 18/06/21(木)05:10:28 No.513229533

>ガリレオはクソコテという表現がぴったりだよね 例えば?

45 18/06/21(木)05:37:41 No.513230643

実際綺麗な式で表せる法則の方が複雑な式より正しいと言える根拠って何かあるのだろうか 便利だからそっち使うってのはとてもよく分かるけどそれは正しいかどうかとは別だよね?

46 18/06/21(木)05:46:43 No.513231016

説明可能になります!が一般人の生活になんら必要のないところが微笑ましい

47 18/06/21(木)05:50:22 No.513231159

>実際綺麗な式で表せる法則の方が複雑な式より正しいと言える根拠って何かあるのだろうか そうじゃなくて複雑すぎて何故こうなるか証明出来んからわからんって事だろう

48 18/06/21(木)05:52:02 No.513231236

>実際綺麗な式で表せる法則の方が複雑な式より正しいと言える根拠って何かあるのだろうか 根拠は聞いたことないな そもそもシンプルがいいなら円周率もクォークもめっちゃ叩かれてるはずだし

49 18/06/21(木)05:52:35 No.513231257

この教材買ってみたけどなんか……正しいっぽい気がするんだ……

50 18/06/21(木)05:52:51 No.513231266

>説明可能になります!が一般人の生活になんら必要のないところが微笑ましい 当時としては占星術に関わってくるので結構大事だった

51 18/06/21(木)05:58:32 No.513231511

>この教材買ってみたけどなんか……正しいっぽい気がするんだ…… それが実生活で役に立ちましたか? というところまで考えてこよみ作る時には使うのを思い出した

52 18/06/21(木)06:00:02 No.513231575

天動説が正しいと思わせる理屈揃えんの大変だったろうな…

53 18/06/21(木)06:00:54 No.513231611

>ss315153.gif こんな複雑な運行を考えて管理できる神様すげー!

54 18/06/21(木)06:06:40 No.513231841

暦作る上で一生懸命観察したらどうもただ回ってるだけじゃねえな…と気づくのはすごい 観測間違ってんじゃねってだけで下手すれば何十年も無駄になってそうだし

55 18/06/21(木)06:21:50 No.513232472

当時の空気感って結局文献から推し量るしかないからなー ここでも一応いくら正論だったとしても口調が荒れてるとID出るし 教会の主流派が怒る琴線に触れたんじゃないの

56 18/06/21(木)06:24:58 No.513232632

>ss315153.gif こりゃ無理だわ…

57 18/06/21(木)06:28:03 No.513232786

よのなかは単純がぴたごらって難しくなってるもんさ

58 18/06/21(木)06:29:09 No.513232854

時代を経る毎に観測機器が進化していってより正確なデータが蓄積出来るようになって 超絶金持ちが無制限に近い私費を投じて各分野の天才秀才を集めまくって 教会がグチャグチャ口出しできない土壌でのびのび学問やらせてようやく古代ローマ帝国に追いついた

59 18/06/21(木)06:32:14 No.513233012

>ss315153.gif 太陽系めっちゃ美しいな…

60 18/06/21(木)06:32:34 No.513233033

天動説で楕円軌道を唱えてる人もいたらしいな コペルニクスは神の作った天体運行が楕円なんて不完全な動きなわけねーだろ!ってキレたらしいが

61 18/06/21(木)06:35:33 No.513233195

オイオイオイ地球が動いてるわけ無いだろ 空を見ろ俺達じゃなく星が動いてる それにある日突然地球が止まったら全員放り出されちゃうだろ

62 18/06/21(木)06:37:21 No.513233304

天動説と地動説って正しい正しくないの話じゃないよね 単にどっちのほうが説明しやすいかってだけじゃない?

↑Top