ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/06/20(水)21:53:18 No.513152046
一人暮らしのデメリット
1 18/06/20(水)21:53:54 No.513152247
ご飯が自動で出てこない
2 18/06/20(水)21:54:09 No.513152318
金がかかる
3 18/06/20(水)21:54:16 No.513152351
咳をしても一人
4 18/06/20(水)21:54:54 No.513152568
>ご飯が自動で出てこない 洗い物も自動で片付かない
5 18/06/20(水)21:55:08 No.513152647
トラブルは自分で解決
6 18/06/20(水)21:55:20 No.513152712
>>ご飯が自動で出てこない >洗い物も自動で片付かない 風呂も自動で沸かない
7 18/06/20(水)21:55:42 No.513152856
猫ちゃん飼えない
8 18/06/20(水)21:55:54 No.513152918
部屋を片付けなくても困らない
9 18/06/20(水)21:56:06 No.513152984
もう恋なんてしない
10 18/06/20(水)21:56:08 No.513152996
いつでもシコれる
11 18/06/20(水)21:56:35 No.513153133
何が臭いかわからない
12 18/06/20(水)21:56:41 No.513153167
死んでも誰も気づかない
13 18/06/20(水)21:57:23 No.513153396
ママのおっぱいほしいんだも?
14 18/06/20(水)21:57:32 No.513153457
病気だな
15 18/06/20(水)21:58:50 No.513153860
NHKとかが来る 体調悪くしても誰も助けてくれない 隣室との騒音トラブル ゴミ出しルールに対応できない
16 18/06/20(水)21:59:22 No.513154025
お金がかかる
17 18/06/20(水)22:00:44 No.513154422
さびしい
18 18/06/20(水)22:01:04 No.513154529
ばかばかしい
19 18/06/20(水)22:02:13 No.513154919
>体調悪くしても誰も助けてくれない これが本当に怖い インフルとか麻疹とかノロが流行る度に怯える羽目になる
20 18/06/20(水)22:02:32 No.513155012
学校ないし
21 18/06/20(水)22:02:45 No.513155087
猿みたいにゲームやりだしても誰も止めてくれない
22 18/06/20(水)22:06:22 No.513156323
風呂で心臓麻痺起こしても助けてくれない 見つかったのが3週間後だった
23 18/06/20(水)22:06:38 No.513156407
なのでこうして実家の近所で一人暮らしする
24 18/06/20(水)22:07:32 No.513156704
>なのでこうして実家の近所で一人暮らしする 実家にいろよ!
25 18/06/20(水)22:07:32 No.513156705
>風呂で心臓麻痺起こしても助けてくれない >見つかったのが3週間後だった 霊界からですか?
26 18/06/20(水)22:07:46 No.513156794
洗面所にオナホ放置しても誰も洗っておいてくれない
27 18/06/20(水)22:07:49 No.513156811
>風呂で心臓麻痺起こしても助けてくれない >見つかったのが3週間後だった 気軽に霊界通信
28 18/06/20(水)22:08:28 No.513157032
>実家にいろよ! いや…自分の時間は欲しいし… 何かあったらお互いに助け合えるのいいよね 家賃考えたら壮絶に無駄だけど
29 18/06/20(水)22:08:37 No.513157074
一人暮らしのメリット ご飯を好きな時間に食える いくら寝ても怒られない 好きな時に間食できる 掃除しなくても怒られない 風呂を毎日入っても怒られない
30 18/06/20(水)22:08:54 No.513157173
役所の手続き
31 18/06/20(水)22:09:49 No.513157529
>一人暮らしのメリット 奇抜なオナニーができる
32 18/06/20(水)22:10:25 No.513157780
いい歳こいて実家暮らしかよ… って言われない
33 18/06/20(水)22:10:41 No.513157878
自分の部屋の家具を買ったら気に入ったって勝手に持ち出されたりしない… 人が大枚はたいて買った机を勝手にオヤジの書斎に持っていかれた時は流石に喧嘩したよ 取り返した
34 18/06/20(水)22:10:55 No.513157974
>いい歳こいて独身かよ… >って言われる
35 18/06/20(水)22:11:05 No.513158037
トイレもお風呂も被らないし夜中に入っても迷惑かからない オナニーしよって思ったときにすぐできる
36 18/06/20(水)22:11:16 No.513158084
食器洗いと洗濯は今自動でやってくれるの凄い助かる
37 18/06/20(水)22:11:32 No.513158174
>いい歳こいて実家暮らしかよ… 不動産屋が拵えたデマならしいけど 不動産業「」としてはそうなの?ってなる
38 18/06/20(水)22:12:35 No.513158541
飯と風呂は外で済ませられても洗濯だけはやらないとなんだよな あと掃除も
39 18/06/20(水)22:12:55 No.513158651
>一人暮らしのメリット >風呂を毎日入っても怒られない え…?
40 18/06/20(水)22:13:00 No.513158689
独り暮らしでインフルは一回だけ経験あるけど絶望感がすごい もしなんかあっても誰も様子見に来ないから本当に死ぬかも… って気弱になってるときに思うと更に倍率ドン
41 18/06/20(水)22:13:02 No.513158700
プロパンだとガス代がきっつい
42 18/06/20(水)22:13:10 No.513158751
>いい歳こいて実家暮らしかよ… 彼女がいるなら一人暮らししたほうがイチャコラしやすいと思う 彼女いないし職場も実家から通えるのに一人暮らしするのはむしろ甘えでは?と思う お金の無駄
43 18/06/20(水)22:13:41 No.513158942
実家ぐらしだけどむしろ洗濯は自分のものは勝手にやるからって言ってるのに勝手にやりだして毎回大喧嘩する だから自分の部屋に鍵かけたら大喧嘩になった
44 18/06/20(水)22:13:56 No.513159047
甘え…?
45 18/06/20(水)22:13:57 No.513159051
>飯と風呂は外で済ませられても洗濯だけはやらないとなんだよな クリーニング屋さんに
46 18/06/20(水)22:13:58 No.513159057
実家暮らしもいいけど寝室が親と隣同士とかだと寝る時間をあれこれ言われてうるさいし 夜中にコンビニへ出かける事もいさめられるわで自由ってないよね… 毎日あれこれ小言いわれるくらいなら近距離でも一人暮らしした方が精神衛生上いい
47 18/06/20(水)22:14:10 No.513159147
>>一人暮らしのメリット >>風呂を毎日入っても怒られない >え…? 水道代がもったいない って怒られてたんだ俺…
48 18/06/20(水)22:14:42 No.513159364
実家でストレスなく暮らせるならそれは甘やかされているのだ
49 18/06/20(水)22:14:44 No.513159382
>水道代がもったいない >って怒られてたんだ俺… そういう家庭もあるんだろうなって理解できるよ… いやなら自立するしかないよな
50 18/06/20(水)22:14:48 No.513159416
>水道代がもったいない >って怒られてたんだ俺… 実家出られて良かったね…
51 18/06/20(水)22:15:11 No.513159582
50前のおっさんが実家暮らし独身でお母さんにお弁当作ってもらってるのみると…
52 18/06/20(水)22:15:27 No.513159688
>水道代がもったいない >って怒られてたんだ俺… たまーーーにそういう家庭あるよね 「」ちゃんは実家出られて幸せだよ
53 18/06/20(水)22:15:32 No.513159712
こないだぎっくり腰になったときが1人だとやばいなってなった まあでも一人暮らしでなったら救急車呼ぶか
54 18/06/20(水)22:15:45 No.513159785
>50前のおっさんが実家暮らし独身でお母さんにお弁当作ってもらってるのみると… 仲良いなって思うね
55 18/06/20(水)22:15:53 No.513159840
>50前のおっさんが実家暮らし独身でお母さんにお弁当作ってもらってるのみると… カッコいいと思う
56 18/06/20(水)22:15:57 No.513159866
むしろいい歳こいててめえの身の回りのことも自分でできない方が甘えじゃねぇかな… 今のご時世男子厨房に入らずじゃあるまいし飯くらい作れるようになっとけ
57 18/06/20(水)22:16:07 No.513159933
>50前のおっさんが実家暮らし独身でお母さんにお弁当作ってもらってるのみると… 羨ましいけどね もう何年も俺が親の飯を作っている
58 18/06/20(水)22:16:08 No.513159939
ポカリスエットとレトルトパウチのおかゆを常備しておくんだ あと目覚めたら失明してたって可能性考えると スマホの音声起動で119かけてくれる機能って大事だなって思った
59 18/06/20(水)22:16:13 No.513159972
泥棒気質の親兄弟がいると大変だよな 姉貴がいたころはよく貯金箱の諭吉がなくなってた
60 18/06/20(水)22:16:14 No.513159980
1人暮らしで毎日お風呂は水道代もったいないって思う
61 18/06/20(水)22:16:27 No.513160064
むしろ16から家追い出されてたからいい年こいて~って言いたがる人の方が子供っぽくみえる
62 18/06/20(水)22:16:31 No.513160096
>50前のおっさんが実家暮らし独身でお母さんにお弁当作ってもらってるのみると… お母さん元気やな…
63 18/06/20(水)22:16:37 No.513160128
銭湯行くと自分以外は家族皆湯船に入らないから 湯船浸かりたいときは銭湯に来るっておっちゃんがたまに居る
64 18/06/20(水)22:16:56 No.513160265
>>>ご飯が自動で出てこない >>洗い物も自動で片付かない >風呂も自動で沸かない 実家でもこれないんですけどなぜなんです?
65 18/06/20(水)22:17:18 No.513160432
まぁ色んな家庭環境あるからな… 甘やかすタイプの家庭でぬるま湯生活おじさんはきつい色々と
66 18/06/20(水)22:17:19 No.513160442
>銭湯行くと自分以外は家族皆湯船に入らないから バスタブに湯張るのに入るの一人だけだと水もガス代ももったいない って家族にたたかれるんだよな
67 18/06/20(水)22:17:58 No.513160688
だから平日はシャワーで湯船に浸かるのは休日だけというスタイルが俺 平日の洗濯はその湯船の湯だ
68 18/06/20(水)22:18:41 No.513160929
何歳になろうが弁当作ってくれるならほしいわ…
69 18/06/20(水)22:19:01 No.513161046
いつどこで何しても誰にも文句言われないって最高過ぎるメリットだと思う 同じ空間に他人がいるって精神負担でかいよね
70 18/06/20(水)22:19:46 No.513161296
家賃が割高
71 18/06/20(水)22:20:28 No.513161534
パーソナルスペース侵されるのって結構きついよね… で一人暮らしはじめましたって人結構いると思う
72 18/06/20(水)22:20:34 No.513161566
自分専用の部屋があるってだけで嬉しい
73 18/06/20(水)22:20:34 No.513161567
自分独り暮らしで彼女は実家なんだけど なぜかやたら実家に泊まりにおいでよ!と言われる なんで…?きまずくない?
74 18/06/20(水)22:20:47 No.513161657
無い物ねだりみたいなもんだからな どっちが極端に良い悪いとも思わない
75 18/06/20(水)22:21:06 No.513161760
何喰うか100%自分で決めれる自由さたまらん
76 18/06/20(水)22:21:08 No.513161780
>パーソナルスペース侵されるのって結構きついよね… >で一人暮らしはじめましたって人結構いると思う パーソナルスペースなどといわずオナニーと素直に言いなさい
77 18/06/20(水)22:21:23 No.513161878
飯作ってもらえるとか風呂焚いてもらえるとか洗濯してもらえるとかそんくらいてめーでやれない…?ってつくづく思う
78 18/06/20(水)22:21:40 No.513161987
パーソナルスペース(オナニー) プライバシー(オナニー)
79 18/06/20(水)22:21:41 [?] No.513161997
>ご飯が自動で出てこない >洗い物も自動で片付かない >風呂も自動で沸かない …すぞ…
80 18/06/20(水)22:21:43 No.513162013
>パーソナルスペースなどといわずオナニーと素直に言いなさい それ全然関係なくない?
81 18/06/20(水)22:21:51 No.513162063
一人暮らし初めたては食品の値段に少しビビる
82 18/06/20(水)22:22:02 No.513162122
風呂炊くのなんて動作3つぐらいだよね
83 18/06/20(水)22:22:05 No.513162138
昭和ならまだしも家電が発達した今の時代一人暮らしの独身でも何一つ困らんからな
84 18/06/20(水)22:22:26 No.513162262
>飯作ってもらえるとか風呂焚いてもらえるとか洗濯してもらえるとかそんくらいてめーでやれない…?ってつくづく思う できるとやりたくないは両立する
85 18/06/20(水)22:22:33 No.513162303
風呂や洗濯なんてスイッチ一つで大体なんとかなるよね 片付けは若干面倒だけど
86 18/06/20(水)22:22:37 No.513162326
>無い物ねだりみたいなもんだからな >どっちが極端に良い悪いとも思わない というか家庭環境とかで状況が千差万別だしね
87 18/06/20(水)22:22:43 No.513162360
うちのばあちゃんは台所に立たせたくないんだけど料理は作ってもらうようにしてるよ しょうがないけど作らせなかったらボケそうで怖い でも88でIHの使い方覚えて5年たった今でも使いこなせてるのは正直驚いた
88 18/06/20(水)22:22:55 No.513162432
>飯作ってもらえるとか風呂焚いてもらえるとか洗濯してもらえるとかそんくらいてめーでやれない…?ってつくづく思う 分かってないな
89 18/06/20(水)22:23:16 No.513162546
面倒臭いに勝るメリットがある
90 18/06/20(水)22:23:24 No.513162585
自分っていうか親父死んで母ちゃん一人にするのが気になって実家戻ったわ 自分の自由もいいけど家族のことも考えられるようになった方がいいとは思う
91 18/06/20(水)22:23:25 No.513162591
>飯作ってもらえるとか風呂焚いてもらえるとか洗濯してもらえるとかそんくらいてめーでやれない…?ってつくづく思う なんでそんな怒ってるんだ
92 18/06/20(水)22:23:27 No.513162602
目が覚めたら失明…?
93 18/06/20(水)22:23:29 No.513162614
個人的には食いたくもないもん作られるほうがイライラする
94 18/06/20(水)22:23:33 No.513162637
オナニーだけで実家出れる精神がわからないよ… 実家ぐらしオナニーで苦労してるの…?
95 18/06/20(水)22:23:46 No.513162712
独り暮らしで一番今困ってるの生ゴミの処遇なんだけどみんなどうしてるの 冷凍庫以外で ごみ袋5袋3000円の自治体なんだ
96 18/06/20(水)22:23:57 No.513162770
>一人暮らし初めたては食品の値段に少しビビる ウインナーと野菜はそれの定番だな…
97 18/06/20(水)22:24:04 No.513162802
プロパンって毎日風呂はいってても3000か4000ぐらいじゃない?
98 18/06/20(水)22:24:17 No.513162872
>というか家庭環境とかで状況が千差万別だしね 親がぐうたらなくせにやたらとケチ付けるタイプで俺は自分で掃除洗濯料理俺が越えてやるなタイプだったから一人暮らし最高だよ なんでも自分でやればええねん自由って最高
99 18/06/20(水)22:24:22 No.513162907
>飯作ってもらえるとか風呂焚いてもらえるとか洗濯してもらえるとかそんくらいてめーでやれない…?ってつくづく思う 飯風呂洗濯が出来ないなんて話してるのは一人も居ないんじゃないかな… やってくれるならありがたいってだけで
100 18/06/20(水)22:24:26 No.513162932
>独り暮らしでインフルは一回だけ経験あるけど絶望感がすごい >もしなんかあっても誰も様子見に来ないから本当に死ぬかも… >って気弱になってるときに思うと更に倍率ドン そうかな?俺は逆にめっちゃワクワクして楽しかったよ 食料ヨシ!飲み物ヨシ!リレンザヨシ!これでインフルでひきこもる準備は万全だぜー! ついでに職場への連絡ヨシ!合法的に会社休んでゲームやりたい放題!遊ぶぜー!って感じだったよ 一人暮らしで病気になったときの絶望感っていうのがよくわからない
101 18/06/20(水)22:24:45 No.513163014
>ごみ袋5袋3000円の自治体なんだ 待ておまえんとこゴミ袋ワンサイズしか売ってねえの? 小さいのないの?
102 18/06/20(水)22:25:19 No.513163183
あんまりありがたくないかな…自分のことは自分でやるよ俺
103 18/06/20(水)22:25:24 No.513163217
>プロパンって毎日風呂はいってても3000か4000ぐらいじゃない? 普通に五千円は飛ぶよ
104 18/06/20(水)22:25:28 No.513163237
>独り暮らしで一番今困ってるの生ゴミの処遇なんだけどみんなどうしてるの >冷凍庫以外で >ごみ袋5袋3000円の自治体なんだ ? ゴミの日まで冷蔵庫で保管して普通に燃えるゴミでポイでいいのでは?
105 18/06/20(水)22:25:29 No.513163240
十代から一人暮らしだから今更誰かと住んだとして 夕飯ラーメン食いたい日にカレー出されただけで気持ち悪くなりそう
106 18/06/20(水)22:25:38 No.513163295
模型とかコレクション収集とか趣味に没頭したくて一人暮らししたくなる時はある
107 18/06/20(水)22:25:42 No.513163312
5袋3000円ってどうなってんの… 50袋300円くらいだよ
108 18/06/20(水)22:25:58 No.513163380
ごみ捨て袋が有料な地域には住まない
109 18/06/20(水)22:26:02 No.513163404
ちょっとまてゴミ袋一つに600円って
110 18/06/20(水)22:26:23 No.513163508
>待ておまえんとこゴミ袋ワンサイズしか売ってねえの? 一番小さいのでこれだよ
111 18/06/20(水)22:26:27 No.513163542
>ついでに職場への連絡ヨシ!合法的に会社休んでゲームやりたい放題!遊ぶぜー!って感じだったよ >一人暮らしで病気になったときの絶望感っていうのがよくわからない なにそのちょろいインフル 俺のときは根本的に意識が朦朧として寝てるか起きてるかすら判然としなかったよ
112 18/06/20(水)22:26:28 No.513163545
>自分っていうか親父死んで母ちゃん一人にするのが気になって実家戻ったわ >自分の自由もいいけど家族のことも考えられるようになった方がいいとは思う いい奴だな まあ若い子にそれはわからない感覚なんだろうさ
113 18/06/20(水)22:26:49 No.513163666
>ごみ捨て袋が有料な地域には住まない 有料じゃない所ってあるの?
114 18/06/20(水)22:27:03 No.513163723
>>待ておまえんとこゴミ袋ワンサイズしか売ってねえの? >一番小さいのでこれだよ それはあれだな 自治体に搾取されてるな
115 18/06/20(水)22:27:04 No.513163735
寮生活のメリット 風呂とトイレが共同だから掃除もしなくていいしご飯も勝手に出るし洗濯機乾燥機使い放題 寮生活のデメリット いじめられる 風呂経由で皮膚病性病が蔓延する飯がまずいクソ高いネットを契約させられる 寮母がいない夜間に傷害事件が起こる
116 18/06/20(水)22:27:27 No.513163857
ゴミ捨て
117 18/06/20(水)22:27:38 No.513163925
風邪風邪って軽く言うけどきついのは体のあらゆるパラメータ全部デバフかかっていわゆる「体調を崩す」になるからな 俺死ぬんじゃなかろうかって不安はやばい
118 18/06/20(水)22:27:40 No.513163932
東京は中身がそこそこ透けてればどんな袋でもいいはず
119 18/06/20(水)22:27:41 No.513163937
>有料じゃない所ってあるの? 東京
120 18/06/20(水)22:27:51 No.513163974
人生自暴自棄になってた頃期間工になろうと部屋に入ったら毎朝毎夜念仏を唱えるやつやらウド鈴木みたいな雰囲気の輩と嫌になってすぐに人生やり直そうと実家に戻ったのを思い出したよ
121 18/06/20(水)22:28:01 No.513164023
東京は普通のゴミは捨て放題で粗大ごみにお金がかかる
122 18/06/20(水)22:28:07 No.513164052
都内って全域そうだっけ?
123 18/06/20(水)22:28:13 No.513164071
友達いたらシェアハウスいいよ! ゴミ出しも飯も分担できるし
124 18/06/20(水)22:28:26 No.513164129
>自分っていうか親父死んで母ちゃん一人にするのが気になって実家戻ったわ >自分の自由もいいけど家族のことも考えられるようになった方がいいとは思う よぉ俺 ちゃんと見とくんだよ ちょっとでも調子がおかしいと思ったらすぐ救急車だ 今月それでうちの母ちゃん命拾いした
125 18/06/20(水)22:28:32 No.513164162
10袋500円だけど分別適当でいいからと思ってたけど 5袋3000円ってどういうメリットがあるんだろう
126 18/06/20(水)22:28:33 No.513164166
都内は全域が無料じゃないぞ
127 18/06/20(水)22:28:33 No.513164167
風邪ひいたとき以外不便に思ったことない 家事も慣れたし実家より断然快適に暮らしてる
128 18/06/20(水)22:28:34 No.513164174
ゴミ袋が高いところも嫌だけどゴミの分別が細かすぎる自治体もめんどくさい
129 18/06/20(水)22:28:37 No.513164186
>有料じゃない所ってあるの? 埼玉だけど普通にそのへんのレジ袋に入れてポイしてるよ
130 18/06/20(水)22:28:41 No.513164207
>>有料じゃない所ってあるの? >東京 なわけねーだろうが! コンビニで色付きゴミ袋見たことねーのか!
131 18/06/20(水)22:28:55 No.513164270
保谷町は普通にゴミ袋有料だった気がする
132 18/06/20(水)22:29:12 No.513164338
結局めんどくさいことをめんどくさいと思うか否かって精神的な部分が大きいと思う 実際やってみりゃ誰だって出来ることなんだしな家事ごとき
133 18/06/20(水)22:29:12 No.513164342
>自分っていうか親父死んで母ちゃん一人にするのが気になって実家戻ったわ 逆にそうなったら親こっちに呼ぶかな俺… 専門職なので実家帰ったらお仕事なくなっちゃう
134 18/06/20(水)22:29:14 No.513164355
風邪程度では人は死なないよ 肺炎まで行かないと
135 18/06/20(水)22:29:23 No.513164402
シェアハウスは気心知れてたらいいけどだんだんと気遣いコンテストみたいになっていって結局ギスギスして死ぬ
136 18/06/20(水)22:30:01 No.513164592
袋の指定が無いところは袋買わなくても買い物で貰ったレジ袋に入れて出しとけば持っていってくれる
137 18/06/20(水)22:30:15 No.513164663
ちょっとのお金で結構楽ができるね… ルンバしかり乾燥機付き洗濯機しかりもっと早く買えばよかった…
138 18/06/20(水)22:30:21 No.513164686
うちのマンションは水道代いくら使っても固定で3000円なんだけど これってもしかして高い?
139 18/06/20(水)22:30:39 No.513164780
>なわけねーだろうが! >コンビニで色付きゴミ袋見たことねーのか! ない 足立区です
140 18/06/20(水)22:30:52 No.513164845
自分の食いたいもん自分で作れるメリットはでかいよね… 親が作ると親の考えた親が好きなものになる けど作ってもらって文句も言えないんでうん美味しいねというほかはない
141 18/06/20(水)22:30:54 No.513164853
>自分っていうか親父死んで母ちゃん一人にするのが気になって実家戻ったわ 病老介護で人生捨てたくなくて親を捨ててすまないとは思うが孤独死の方を選ぶよ
142 18/06/20(水)22:31:25 No.513165014
前住んでたところは2000円固定だった 3000円は毎日風呂ジャブジャブ入らないと元取れないと思う
143 18/06/20(水)22:31:33 No.513165068
>うちのマンションは水道代いくら使っても固定で3000円なんだけど >これってもしかして高い? 安い もう一日中出しっぱなしにしとけ 川みたいで風流だ
144 18/06/20(水)22:31:46 No.513165144
傲慢かもしれないけど俺母ちゃんより料理上手いと思う…
145 18/06/20(水)22:32:27 No.513165378
>安い >もう一日中出しっぱなしにしとけ あんま無茶すると固定じゃなくなるぞ
146 18/06/20(水)22:32:31 No.513165397
実際力仕事のいる料理なら男の方が向いてる部分ある気はする 全く関係ないけど料理漫画って男主人公が多い気がする
147 18/06/20(水)22:32:42 No.513165447
自炊始めると結構テキトーにやっても料理できる事に気づく 太る
148 18/06/20(水)22:32:47 No.513165462
>うちのマンションは水道代いくら使っても固定で3000円なんだけど 徳島でアパート借りてた時は水道代とられなかったぞ
149 18/06/20(水)22:32:58 No.513165524
本当に全く関係なくてダメだった
150 18/06/20(水)22:33:00 No.513165534
母ちゃんは適当に料理するしな 俺がレシピ見て料理してるのに適当に味付けしてくる…
151 18/06/20(水)22:33:44 No.513165782
いい年になってぼちぼち料理始めると分量通りに作るからな…
152 18/06/20(水)22:33:50 No.513165818
カボチャや人参切る時に思ったよ 筋トレしてて握力おじさんになっててよかったと
153 18/06/20(水)22:33:57 No.513165854
カップ麺は割高 一人暮らしでカップ麺生活は金持ちのすることだ
154 18/06/20(水)22:34:02 No.513165880
>逆にそうなったら親こっちに呼ぶかな俺… 呼ぼうとしたら拒否された 都会で便利でいいよって言ったけどもう年取って知り合いのいるところから動きたくないって
155 18/06/20(水)22:34:31 No.513166036
技量はカーチャンの方が上だろうけど味付けは自分の好みに出来るからな
156 18/06/20(水)22:34:31 No.513166041
親が末っ子だからあんたは私たちの老後を看なくちゃいけないのよーって子供の頃からずっと言われてたので大学で一人暮らし始めてから実家に帰ってない
157 18/06/20(水)22:34:41 No.513166085
母ちゃんの嫌いなものって食卓に上らなかったから新しい味覚に目覚める ラム肉おいちい…
158 18/06/20(水)22:34:43 No.513166094
>実際力仕事のいる料理なら男の方が向いてる部分ある気はする >全く関係ないけど料理漫画って男主人公が多い気がする まあ少年誌やおっさんの読む漫画が多いだろうからじゃないかな 料理しつつ食うの主体だと女主人公も結構いるな ズボラ飯とか
159 18/06/20(水)22:35:06 No.513166225
カップ麺やペットボトルジュースのアホみたいな高さっててめえの食い扶持てめえで稼ぐようになるとムチャクチャ実感できるよね バカ高い甘い清涼飲料水なんて飲まなくても水道水で充分だわ…
160 18/06/20(水)22:35:23 No.513166313
おさかなが高い!!
161 18/06/20(水)22:35:44 No.513166419
みんなの家の父ちゃんの存在が感じられない…
162 18/06/20(水)22:35:46 No.513166431
>母ちゃんの嫌いなものって食卓に上らなかったから新しい味覚に目覚める 好き嫌いなく食べなさいって教育されたけど 母ちゃん自分じゃほうれん草食べてなかったのに気づいた
163 18/06/20(水)22:36:00 No.513166490
安い肉の安さにも驚いたり
164 18/06/20(水)22:36:00 No.513166492
>カップ麺やペットボトルジュースのアホみたいな高さっててめえの食い扶持てめえで稼ぐようになるとムチャクチャ実感できるよね >バカ高い甘い清涼飲料水なんて飲まなくても水道水で充分だわ… 俺は逆に水道水飲まないようにしたらアレルギー楽になったよ 水はミネラルウォーターじゃないとだめだわ てか水道水まずいわ
165 18/06/20(水)22:36:03 No.513166508
>みんなの家の父ちゃんの存在が感じられない… ガキの時分に死んだよ
166 18/06/20(水)22:36:09 No.513166536
>みんなの家の父ちゃんの存在が感じられない… 父ちゃんは10年前にガンで…
167 18/06/20(水)22:36:13 No.513166552
え…カップ麺ってせいぜい100円200円だよね? どこが高いの…?
168 18/06/20(水)22:36:23 No.513166596
>親が末っ子だからあんたは私たちの老後を看なくちゃいけないのよーって子供の頃からずっと言われてたので大学で一人暮らし始めてから実家に帰ってない 長男が家のすべてを背負って 末っ子はなんも貰えないとかじゃないの?
169 18/06/20(水)22:36:34 No.513166662
老人ほど車不要でフローリングにベッドでエレベーター完備の都会のマンションライフが向いてるのにな…
170 18/06/20(水)22:36:38 No.513166690
>技量はカーチャンの方が上だろうけど味付けは自分の好みに出来るからな うちのかーちゃんこんな砂糖ドバッと入れないし 鳥モモ肉の皮も健康気にして剥いでたな… かーちゃんごめん! って思いながら不健康な飯作ってる時たまにある…
171 18/06/20(水)22:36:39 No.513166691
>どこが高いの…? 貧乏人丸出しで言わせてもらおう その意識がもう金持ちなんだ…
172 18/06/20(水)22:37:01 No.513166794
水道水飲める飲めないはそれこそ地域差ある 東京なら兎も角田舎は別に飲める水出てくるよ
173 18/06/20(水)22:37:20 No.513166884
上京して来た人は水マズい米マズい言うけど全然わからん
174 18/06/20(水)22:37:24 No.513166913
>え…カップ麺ってせいぜい100円200円だよね? >どこが高いの…? 自炊すると一食100円以下で済む もちろんお肉とかは一回で全部使い切らないぞ
175 18/06/20(水)22:37:30 No.513166945
>みんなの家の父ちゃんの存在が感じられない… 最近バイト始めて元気よ
176 18/06/20(水)22:37:43 No.513167022
>ごみ袋5袋3000円の自治体なんだ 事業用のゴミ袋と間違えてない? 一般ゴミの袋でその値段ってググっても分からんのだけどどこ住みなんだ
177 18/06/20(水)22:37:48 No.513167049
前に住んでたアパートは水道水が臭かったのでミネラルウォーター買ってた 今のところは気にならないのでガンガン飲んでる
178 18/06/20(水)22:37:49 No.513167056
炭水化物と塩分の塊に100円200円とか・・・ってなる
179 18/06/20(水)22:37:59 No.513167113
>上京して来た人は水マズい米マズい言うけど全然わからん 東京の水道水はなんかくせーんだよ
180 18/06/20(水)22:38:14 No.513167198
1食100円以下すごい分かる…けどここで言うとベトナムとかの人?って返される 自炊してるとそこまで切り詰めるよね
181 18/06/20(水)22:38:30 No.513167292
東京の浄水設備はすごいけど 口に届くまでの水道管他がアレだろうな
182 18/06/20(水)22:38:39 No.513167348
>え…カップ麺ってせいぜい100円200円だよね? >どこが高いの…? 値段がっていうか疲れて帰ってきてカップ麺食うのやだ
183 18/06/20(水)22:38:41 No.513167364
健康診断が怖くなる
184 18/06/20(水)22:38:52 No.513167435
>炭水化物と塩分の塊に100円200円とか・・・ってなる でもおにぎりおいしいし…
185 18/06/20(水)22:39:05 No.513167514
自炊は好きな量作れて一食分がカップ麺より安いから
186 18/06/20(水)22:39:08 No.513167528
水道管掘り起こせなくて古いままになってるところはめっちゃマズイというか臭い
187 18/06/20(水)22:39:37 No.513167702
母ちゃんが病気で入院したときに作ってくれた 父ちゃん特製のでかいおにぎりと目玉焼きは覚えてるよ 父ちゃんはこれは得意なんだって言ってたけど誰でもつくれるよ…
188 18/06/20(水)22:39:49 No.513167766
カップ麺とかコンビニ弁当は便利さに銭払ってるようなもんだからな 自炊でその面倒をてめえが被れば材料費だけで済む
189 18/06/20(水)22:39:51 No.513167775
>東京の水道水はなんかくせーんだよ うちは都営団地で水でも飲んでろって家庭だったからな 誰よりも慣れちゃってるってのはあるけど大人になって他の地域で飲んでもうまいってならない
190 18/06/20(水)22:40:01 No.513167828
>口に届くまでの水道管他がアレだろうな いま東京は一生懸命とっかえてるぞ むしろお金のない地方都市の方が不味いことになっている
191 18/06/20(水)22:40:22 No.513167943
>長男が家のすべてを背負って >末っ子はなんも貰えないとかじゃないの? その内長男次男共に結婚して子をもうけて家庭を持つから他所の家庭にはお世話になっちゃ迷惑でしょあんたは多分私らが老後の頃でもまだ若かろうしって 長男次男はその通りになってるし
192 18/06/20(水)22:40:23 No.513167950
もともと凝り性なのとイグニスに憧れてたのとで自炊にかかる金がえらいことになってた時期があった…
193 18/06/20(水)22:40:33 No.513168000
食費をそこまで切り詰めるのはわからない…文化がちがう… 俺はそんなはした金より時間のが大切だわ
194 18/06/20(水)22:40:33 No.513168001
>父ちゃん特製のでかいおにぎりと目玉焼きは覚えてるよ >父ちゃんはこれは得意なんだって言ってたけど誰でもつくれるよ… 分かる 分かるけどそこはお父ちゃんに美味しいね!って言ってやろうな… 男の料理なんてそんな程度でもいいんだよ
195 18/06/20(水)22:41:14 No.513168219
そこそこ稼げるようになったから 節約よりそれなりのものを食べるようになった お高い柑橘まじ美味しい
196 18/06/20(水)22:41:20 No.513168251
収入がクソみたいな人間を泣かせるつもりかてめー 泣くぞマジで
197 18/06/20(水)22:41:47 No.513168383
一人暮らしで自炊しようとしたら電気コンロが一つだけ 自炊する気なくして毎日半額弁当だよ
198 18/06/20(水)22:41:48 No.513168385
>母ちゃんが病気で入院したときに作ってくれた >父ちゃん特製のでかいおにぎりと目玉焼きは覚えてるよ >父ちゃんはこれは得意なんだって言ってたけど誰でもつくれるよ… でも冗談抜きでその思い出はプライスレスなんだぜ
199 18/06/20(水)22:41:49 No.513168398
自炊にしても極端に切り詰めるより 多少金だして美味いもん食った方が気分いいわってなる そうなると自炊のメリットって薄いなとも思うけど
200 18/06/20(水)22:42:08 No.513168509
父は俺が作った飯は美味しいと言え!!!!って言う人間だったから
201 18/06/20(水)22:42:26 No.513168618
>その内長男次男共に結婚して子をもうけて家庭を持つから他所の家庭にはお世話になっちゃ迷惑でしょあんたは多分私らが老後の頃でもまだ若かろうしって >長男次男はその通りになってるし 面倒見るっていっても役所の手続きとか週に一回の見舞いでいいと思うよ… 子供に露骨に差をつける親ってやだな
202 18/06/20(水)22:42:32 No.513168685
>自炊にしても極端に切り詰めるより >多少金だして美味いもん食った方が気分いいわってなる >そうなると自炊のメリットって薄いなとも思うけど 喰うのより作るのが楽しいんだよ自炊は
203 18/06/20(水)22:42:33 No.513168691
>イグニスに憧れてた イグニスでぐぐってみたけど なんのことかわかんない…
204 18/06/20(水)22:42:36 No.513168712
メリットはいつでも人連れ込める デメリットは虫が怖い
205 18/06/20(水)22:42:40 No.513168743
>うちは都営団地で水でも飲んでろって家庭だったからな >誰よりも慣れちゃってるってのはあるけど大人になって他の地域で飲んでもうまいってならない 俺もよく言われてたな水でも飲んでろ まあそんなに不満は無いけど
206 18/06/20(水)22:42:44 No.513168766
食事に対する価値観も人それぞれだからなぁ むっちゃ切り詰めて飯どころか餌レベルでも気にならんし金かけて美味いモン食わなくても安くつくならそれでって人もいる
207 18/06/20(水)22:43:05 No.513168915
>一人暮らしで自炊しようとしたら電気コンロが一つだけ >自炊する気なくして毎日半額弁当だよ 卓上IHなりカセットコンロなり使えばいいのに 自炊しない言い訳が欲しいだけだよそれ
208 18/06/20(水)22:43:07 No.513168928
一食100円以下って相当切り詰めてないか 一汁一菜取れてるの?
209 18/06/20(水)22:43:07 No.513168932
野菜喰わないと体へのダメージがもろに出るようになったので買うようにしてるけどビタミン剤でもいいのではと思い始めた
210 18/06/20(水)22:43:11 No.513168964
高けりゃいいってもんでもないのが難しいな 一粒500円の苺をお取り寄せしたけど やたら大きい以外はそんなに…って感じだった
211 18/06/20(水)22:43:13 No.513168974
でもうちは目玉焼きだけは母ちゃんより父ちゃんのほうが上手だったぞ 母ちゃんが作るより火の通し加減がちょうどよかった
212 18/06/20(水)22:43:26 No.513169038
>NHKとかが来る 一人の方が楽だよ断わりゃいいんだもん 同居人いると言い負かされてテレビ見てないのに契約しちゃうかもだぞ
213 18/06/20(水)22:43:38 No.513169105
>野菜喰わないと体へのダメージがもろに出るようになったので買うようにしてるけどビタミン剤でもいいのではと思い始めた 食物繊維を取るのです
214 18/06/20(水)22:43:44 No.513169142
>イグニスでぐぐってみたけど >なんのことかわかんない… FF15のメガネ 料理がうまいんだ
215 18/06/20(水)22:43:53 No.513169196
切り詰めて来年死んだらアホだなぁと思って 見つけたら安いの選ぶ程度にしてる
216 18/06/20(水)22:44:03 No.513169251
>>自炊にしても極端に切り詰めるより >>多少金だして美味いもん食った方が気分いいわってなる >>そうなると自炊のメリットって薄いなとも思うけど >喰うのより作るのが楽しいんだよ自炊は 途中送信しちゃった でも途中で楽しくなりすぎて調味料とかにこだわっちゃって逆に高く付くようになった でもフランス産の岩塩めっちゃおいしい…有機オリーブオイルいい香りがしておいしい…
217 18/06/20(水)22:44:07 No.513169275
別にそこまで切り詰めてないな… 自炊でも一回で1000円は使う 酒込みだけど
218 18/06/20(水)22:44:07 No.513169276
>野菜喰わないと体へのダメージがもろに出るようになったので買うようにしてるけどビタミン剤でもいいのではと思い始めた 生野菜の酵素がどうのこうの 食物繊維がどうのこうの やっぱりサプリと野菜は別と考えないと
219 18/06/20(水)22:44:08 No.513169285
>一食100円以下って相当切り詰めてないか >一汁一菜取れてるの? 一度に沢山買えば安くなるのは個人も企業も一緒よ 冷凍庫という最強の武器がある 凍らせておけば時間は止まるのだ
220 18/06/20(水)22:44:27 No.513169384
卓上IH便利だよね フライパンで一人焼肉できる
221 18/06/20(水)22:44:37 No.513169434
>高けりゃいいってもんでもないのが難しいな >一粒500円の苺をお取り寄せしたけど >やたら大きい以外はそんなに…って感じだった 一定以上の値段になると贈答用ってことで味より見た目とかが重視されるからな… ほどほどのがいいと思う
222 18/06/20(水)22:44:37 No.513169438
>高けりゃいいってもんでもないのが難しいな お高い文旦取り寄せたけど皮ばかり厚くて中身はそんなに…って感じだった ハズレ引いちゃったな ナマモノはこういうのあるよね
223 18/06/20(水)22:45:00 No.513169550
>>一人暮らしで自炊しようとしたら電気コンロが一つだけ >>自炊する気なくして毎日半額弁当だよ >卓上IHなりカセットコンロなり使えばいいのに >自炊しない言い訳が欲しいだけだよそれ 電気コンロってそんなにだめなん? あとカセットコンロつかうなら一月にボンベ何本ぐらい消費するんだろう
224 18/06/20(水)22:45:09 No.513169598
キャベツだ キャベツをもりもり食べるんだ キャベジンだぞ
225 18/06/20(水)22:45:13 No.513169630
健康というよりうんこのことは考えるようになった
226 18/06/20(水)22:45:26 No.513169697
今日の夕飯は白米と60円のあじの干物 100円のホウレン草のおひたしと 100円のなめこと50円のあげの味噌汁です おひたしと味噌汁は二日に分けて食べます
227 18/06/20(水)22:45:43 No.513169790
>高けりゃいいってもんでもないのが難しいな 去年生のライチ400円くらいで売ってたから買ったみたけどはずれだったのか全然甘くなかった…
228 18/06/20(水)22:45:54 No.513169851
夏場は青物野菜が安くていいね…小松菜モシャモシャ食ってる
229 18/06/20(水)22:45:54 No.513169853
>電気コンロってそんなにだめなん? 電気コンロ使うと康一くんの気持ちがよくわかるぞ
230 18/06/20(水)22:45:57 No.513169868
まぁぶっちゃけた話馬鹿舌通り越してるからな… 安けりゃいいで飯通り越して餌だしただ生命維持できりゃなんでもいいレベル
231 18/06/20(水)22:46:11 No.513169953
どんなに食費切り詰めても飲み代に変わるだけだぜ!
232 18/06/20(水)22:46:11 No.513169955
>健康というよりうんこのことは考えるようになった 自分が怠けた分すべてうんこに反映されるからな 自分のうんこに責任を持つようになる
233 18/06/20(水)22:46:15 No.513169980
一人暮らししてた時ガスコンロ買ってたけど卓上IHでいいよね
234 18/06/20(水)22:46:35 No.513170098
ライチはもともとそんなに甘さつよくない気がする
235 18/06/20(水)22:46:41 No.513170129
>一人暮らししてた時ガスコンロ買ってたけど卓上IHでいいよね そこに行き着くよね 便利だし手入れ楽だし
236 18/06/20(水)22:46:45 No.513170163
>自分のうんこに責任を持つようになる やだカッコいい
237 18/06/20(水)22:46:49 No.513170190
いつでも好きな時に好きなものをオカズにオナニーができる これ以上の幸せはない
238 18/06/20(水)22:46:50 No.513170194
趣味もランニングとフットサルくらいしかないから 食べ物はいいもの食べるようにしてる
239 18/06/20(水)22:47:09 No.513170313
ガスコンロはボンベ買わなきゃいけないけど IHならコンセントさせばいいだけだからな
240 18/06/20(水)22:47:10 No.513170323
うんこをがっかりさせることはできない
241 18/06/20(水)22:47:18 No.513170384
火が燃え移る心配ないし 卓上IHと電気ケトルでいいぞブレーカーばちーん
242 18/06/20(水)22:47:24 No.513170415
便秘は実際なるとつらいからな…
243 18/06/20(水)22:47:30 No.513170454
>いつでも好きな時に好きなものをオカズにオナニーができる この流れだから食べ物でオナニーしてると思った
244 18/06/20(水)22:47:47 No.513170540
一時期ビーフシチュー作りまくってたせいでかなりの腕前になった
245 18/06/20(水)22:47:50 No.513170556
>自分が怠けた分すべてうんこに反映されるからな >自分のうんこに責任を持つようになる 朝はおからクッキー 昼は仕事の合間に水分たっぷり 夜はキャベツかわかめを買ってから献立を考える
246 18/06/20(水)22:47:59 No.513170595
ガスコンロは外で使うには便利だけど家でわざわざ使うもんじゃないよね
247 18/06/20(水)22:47:59 No.513170599
休日に一週間分作り置きするから二口コンロじゃないと効率悪くてやってらんないけどまあ一般的じゃないか
248 18/06/20(水)22:48:10 No.513170656
卓上IH便利よね 分単位で稼働時間指定できるし
249 18/06/20(水)22:48:38 No.513170817
面倒になって夜は酒だけ飲んでた時期があった 体壊した
250 18/06/20(水)22:48:47 No.513170865
自炊のほうが安いとかじゃなくて自炊じゃないと食えないメニューってあるよね…
251 18/06/20(水)22:48:54 No.513170891
うちは炊飯器がないから米炊くときも片手鍋と卓上IHだわ
252 18/06/20(水)22:49:12 No.513171001
自炊のメリット? 安く上がる! だったのが、自分好みの美味いの食える! になってきた 多分次は健康的な飯に出来るってなるんだろうな
253 18/06/20(水)22:49:45 No.513171153
やだ…俺料理うまいんじゃ…ってなると楽しいよね… たまに大失敗する
254 18/06/20(水)22:49:48 No.513171170
2つコンロほしいから卓上IH2ついるかな 電気代すごいことになる?
255 18/06/20(水)22:50:03 No.513171249
>電気代すごいことになる? ブレーカー落ちそう
256 18/06/20(水)22:51:07 No.513171628
>2つコンロほしいから卓上IH2ついるかな アイリスオーヤマがIH二つついてるのだしてる