18/06/20(水)20:43:30 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/20(水)20:43:30 No.513130096
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/06/20(水)20:43:41 No.513130155
はしごだか
2 18/06/20(水)20:44:12 No.513130284
描きにくいやつ
3 18/06/20(水)20:44:14 No.513130292
うちの両親が使ったり使ってなかったりで 結局どっちが正しいのかもやもやした奴
4 18/06/20(水)20:44:45 No.513130455
知らん 高で通す
5 18/06/20(水)20:45:03 No.513130538
﨑
6 18/06/20(水)20:46:48 No.513131100
機種依存文字な名前のやつは戒名してほしい
7 18/06/20(水)20:46:48 No.513131103
うちの苗字は梯子だけど梯子で名前書いたの保険の契約の時だけだわ
8 18/06/20(水)20:47:14 No.513131225
甲骨文字の時代には既に表記揺れあるんだよな高と梯子高
9 18/06/20(水)20:47:41 No.513131346
わけわからん書き間違いで通ったりしてる字があるのが邪悪すぎる 全部直せ
10 18/06/20(水)20:48:02 No.513131458
公文書発出するときに法規課から修正くらってうざい奴
11 18/06/20(水)20:48:34 No.513131621
薔薇の包みの髙島屋
12 18/06/20(水)20:48:45 No.513131689
全部高にしよう
13 18/06/20(水)20:48:55 No.513131733
斉藤 斎藤 齋藤 齊藤 お前ら殺し合って一つに決めてくれ
14 18/06/20(水)20:49:09 No.513131817
齋齊斎斉
15 18/06/20(水)20:49:13 No.513131839
人の名前にこんなこと言うもんじゃない気もするけどこだわってんじゃねえよ思ってしまうな…
16 18/06/20(水)20:50:14 No.513132182
戸籍こっちになってる人結構多い
17 18/06/20(水)20:50:34 No.513132291
齋藤だの渡邊だの
18 18/06/20(水)20:50:34 No.513132292
斉と齋の2パターンのみらしいな本来は 派生全部認められちゃってるけど
19 18/06/20(水)20:51:00 No.513132452
COMIC高のロゴ
20 18/06/20(水)20:53:54 No.513133420
日高のり子がこっちに行ったり戻ったり
21 18/06/20(水)20:54:06 No.513133479
書き間違いも全部あることになってるってのは 当時の役人が面倒そうな相手に苦労してたんだろうなと思ってしまう
22 18/06/20(水)20:54:55 No.513133760
無駄な派生があるおかげでどのくらいの時間や金の無駄が出るんだろうと思ってしまう
23 18/06/20(水)20:55:12 No.513133857
派生(書き間違い)
24 18/06/20(水)20:55:18 No.513133889
﨑
25 18/06/20(水)20:55:28 No.513133936
たぶん書いたことない字
26 18/06/20(水)20:55:31 No.513133953
くたばれ!!
27 18/06/20(水)20:56:09 No.513134194
機種依存文字だから手書き以外は使わない めんどくさい人はコレにしろって言うけど化けて誰だおめえってなる
28 18/06/20(水)20:57:17 No.513134567
□が両方梯子になったパターン書いちゃう人は流石にいなかったのかな
29 18/06/20(水)20:58:02 No.513134791
日常生活では好きに使っていいから正式な名前に使える漢字はどれかに統一しろ
30 18/06/20(水)20:58:06 No.513134817
ワタナベのナベ
31 18/06/20(水)20:58:50 No.513135028
手書きの時代ならよかったが入力の時代になってトラブルのもとに
32 18/06/20(水)20:59:05 No.513135112
わたべとわたなべ 渡部と渡部
33 18/06/20(水)20:59:05 No.513135115
「はしごだか」で通じるからいいけど「斎」とか「齋」の付く名前の人ってどうやって口頭説明してんの?
34 18/06/20(水)20:59:30 No.513135267
>「はしごだか」で通じるからいいけど「斎」とか「齋」の付く名前の人ってどうやって口頭説明してんの? ムズカkしいやつ こまいやつ
35 18/06/20(水)20:59:40 No.513135323
島 嶋
36 18/06/20(水)20:59:41 No.513135331
ナカジマとナカシマとかヤマザキとヤマサキみたいなのも面倒くさい
37 18/06/20(水)20:59:42 No.513135334
眞
38 18/06/20(水)20:59:43 No.513135338
てめえ定時決定のデータチェックで引っかかってめんどくせえんだよ!くたばれ!
39 18/06/20(水)21:00:17 No.513135504
嫌がらせ・混乱の元
40 18/06/20(水)21:00:25 No.513135547
”斎”とか”邉”は絶対ご先祖が書き間違えたやつスルーして使い続けてるよねっての多い
41 18/06/20(水)21:00:58 No.513135709
会社のメアドを梯子高で登録しちゃてめっちゃ不便だ
42 18/06/20(水)21:01:52 No.513135981
文字化けとか混乱の元になるから普段は高で通してるわ…
43 18/06/20(水)21:02:44 No.513136280
「もたらす」って漢字は齋藤の齋だっけ? と思ってググったら「齎す」…ちょっと違うじゃねーか…
44 18/06/20(水)21:03:02 No.513136372
でもはしごだかの方がカッコ良くない…?
45 18/06/20(水)21:03:17 No.513136440
自分とこもホントは黑だけど仕方なく黒で通ってる
46 18/06/20(水)21:03:32 No.513136530
たかしまやで出せると教えてもらった
47 18/06/20(水)21:03:41 No.513136584
姓が廣の字なんだが广に黄と勘違いされる めんどくさいから普段は広を使ってる
48 18/06/20(水)21:03:47 No.513136609
力が刀の脇とか…
49 18/06/20(水)21:03:58 No.513136659
>たかしまやで出せると教えてもらった たかぎが一番早い
50 18/06/20(水)21:04:15 No.513136756
>島 >嶋 嶌 㠀 なんてのもあるから困る
51 18/06/20(水)21:05:17 [sage] No.513137130
鹿島と鹿嶋
52 18/06/20(水)21:05:19 No.513137142
鳥に山がくっついたやつって説明したらできた字なのかな…
53 18/06/20(水)21:05:20 No.513137146
もぎともてぎともてき 茂木と茂木と茂木
54 18/06/20(水)21:06:09 No.513137404
崎 﨑 嵜
55 18/06/20(水)21:06:42 No.513137552
そうとめのおっさんさおとめさんって呼ばれるとめっちゃ不機嫌になってたな
56 18/06/20(水)21:07:01 No.513137659
ストウとスドウとシュトウ 首藤
57 18/06/20(水)21:07:13 No.513137724
めんどくさいから皆の名字佐藤で良いよもう ただ俺は元から佐藤だから特権持ちね逆らうなよ似非佐藤族よ
58 18/06/20(水)21:07:40 No.513137856
はしごのたかと同じ感じではしごの橋ってのもあるんだよな
59 18/06/20(水)21:07:45 No.513137879
一緒じゃないですか!
60 18/06/20(水)21:08:15 No.513138027
俺の苗字の半分を貼るな
61 18/06/20(水)21:08:22 No.513138058
親の名字は普通に「高」なのに俺の名字は画数が悪いとかで「髙」になっててしかも親もはしごにしたりしなかったりするから自分でもよくわからなくなってきてる
62 18/06/20(水)21:08:29 No.513138093
真木でまきさんかと思ったらさなぎさんだった
63 18/06/20(水)21:08:30 No.513138100
上司にこの名前の人がいるので表記ゆれさせたらそれだけで怒られるのでたまったもんじゃねぇ ほんと死滅して欲しい
64 18/06/20(水)21:09:28 No.513138432
俺これ使うけど標識は普通の高だからマジ適当
65 18/06/20(水)21:09:36 No.513138474
崎なのか﨑なのかどっちかにしなさい!
66 18/06/20(水)21:09:47 No.513138539
はしごだかに関しては当人たちも大差ないしどっちでもいいと思ってる節がある
67 18/06/20(水)21:09:49 No.513138542
>姓が廣の字なんだが广に黄と勘違いされる 康煕字典準拠の活字では黄に似てるやつになるけど楷書では黄で書くのが普通
68 18/06/20(水)21:09:59 No.513138617
渡辺渡邊渡邉に関しては書き間違いが当然のような面で登録されてる マジで一族根絶するか改名しろ
69 18/06/20(水)21:10:07 No.513138652
東海林(とうかいりん) 東海林(しょうじ)
70 18/06/20(水)21:10:16 No.513138696
○“郎”もうっおとしい“朗”だとか知らんがな
71 18/06/20(水)21:10:46 No.513138843
>上司にこの名前の人がいるので表記ゆれさせたらそれだけで怒られるのでたまったもんじゃねぇ >ほんと死滅して欲しい 付き合いない人ならともかく上司の字を間違えるのは駄目なんじゃねーかな…
72 18/06/20(水)21:11:39 No.513139129
島と嶋って同じだったんだ…
73 18/06/20(水)21:11:52 No.513139172
他の人からすると本当にどっちでもいいよな…
74 18/06/20(水)21:12:49 No.513139426
辺の付く名前はいっぱいあるのにワタナベだけやたらバリエーションが多い
75 18/06/20(水)21:13:44 No.513139721
面倒な名前全般に通じる話だけど 他人が間違えるとすぐマジギレしてくるから本当に相手するの嫌だ
76 18/06/20(水)21:13:47 No.513139743
惠とか德とか?とか隆とか んああああ
77 18/06/20(水)21:13:53 No.513139781
表立ってはいえないけど面倒な漢字なやつほど表記揺れごときでガタガタいいやがってこの野郎と思うことはあるよ 俺はゴミだよ
78 18/06/20(水)21:14:06 No.513139845
渡邊とか書き順多くて鬱陶しいんだよな... 全部渡辺でいいよもう
79 18/06/20(水)21:14:39 No.513140028
冨樫と富樫
80 18/06/20(水)21:15:00 No.513140109
>ただ俺は元から佐藤だから特権持ちね逆らうなよ似非佐藤族よ 何だっけこれと思ったけどリアル鬼ごっこか
81 18/06/20(水)21:15:00 No.513140112
峰 峯 岑
82 18/06/20(水)21:15:17 No.513140178
壺と壷
83 18/06/20(水)21:15:36 No.513140268
領収書くださいあっ手書きのやつで(めんどくさい漢字)
84 18/06/20(水)21:16:01 No.513140384
滅びよ外字 てめーの外字の起源は書き間違いだからな
85 18/06/20(水)21:16:34 No.513140532
電話口で名前を聞いてメール送るときに困ることあるよね… そういうときに限って周りに聞いても誰も知らない
86 18/06/20(水)21:16:35 No.513140538
郎と朗はよく間違える
87 18/06/20(水)21:16:51 No.513140609
パソコンで出る程度に認識されてるならいいけど 上に書かれてるようにマジで昔ただ間違えただけだろって字を使ってる場合が非常に厄介 しかも妥協してくれないと役満
88 18/06/20(水)21:16:56 No.513140637
複雑な字は手書きでもよくわからんしPCでも潰れちゃったりするしほんとやめて欲しい
89 18/06/20(水)21:18:04 No.513141015
アマゾンでハンコ注文するときにはしごのたかでおねがいします!!って書いたら普通の高が届いた そのまま使ってる
90 18/06/20(水)21:18:42 No.513141196
人事やってたけど機種依存文字になる奴が何人か居てめんどくせー事この上なかったわ…
91 18/06/20(水)21:19:07 No.513141300
吉の上部分が士ではなく土になってるケースは多くみられる分だけあって厄介
92 18/06/20(水)21:19:11 No.513141320
渡邊
93 18/06/20(水)21:19:26 No.513141408
いい加減でどっちでもいいやみたいな人も困る 氏名検索で顧客名簿に引っ掛からん
94 18/06/20(水)21:19:32 No.513141446
メールにjpg貼り付けてやる!!
95 18/06/20(水)21:20:09 No.513141638
名字の漢字云々についてはもともと役所の人間が登録するときの書き間違いから始まったのもあると聞いて笑ってしまった そりゃ明治とか今みたいなきっちりした漢字辞典もそうそうなかったろうしね
96 18/06/20(水)21:21:16 No.513142005
カタ俺の苗字の漢字
97 18/06/20(水)21:21:43 No.513142135
>パソコンで出る程度に認識されてるならいいけど >上に書かれてるようにマジで昔ただ間違えただけだろって字を使ってる場合が非常に厄介 >しかも妥協してくれないと役満 指摘したら日本の文化だって逆ギレされた事ならある 余計に嫌いになった
98 18/06/20(水)21:23:34 No.513142687
実際本人がトラブル多いので一般的な字に改名しますって届け出れば変えられるんじゃない? これをちょっとでも流行らせて少しずつ種類減らしていく一歩一歩が大事なんじゃない?
99 18/06/20(水)21:24:01 No.513142808
>郎と朗はよく間違える おおざとの郎はバカ野郎の郎で覚えろと親に言われて噴いた思い出
100 18/06/20(水)21:24:04 No.513142816
面倒くさいやつがめんどくさい字を使ってる印象
101 18/06/20(水)21:26:01 No.513143406
最終的に印刷して渡すものならやりようはあるけどデータでないといけない場合はあきらめることがある
102 18/06/20(水)21:26:48 No.513143648
榊って明王寺に入ってるんだがフォントでは旧字体の示が多くて ネで名前書いてると示になっちゃうんですとか平仮名でさかきにしますねとか言われて 正直どっちでもいいのに面倒くさい
103 18/06/20(水)21:26:48 No.513143649
>実際本人がトラブル多いので一般的な字に改名しますって届け出れば変えられるんじゃない? >これをちょっとでも流行らせて少しずつ種類減らしていく一歩一歩が大事なんじゃない? 実際山﨑を山崎に変えた人いた 有名人でもいるよ
104 18/06/20(水)21:27:49 No.513143978
>実際本人がトラブル多いので一般的な字に改名しますって届け出れば変えられるんじゃない? 家裁に申請すれば変えられる事は変えられる でも >これをちょっとでも流行らせて少しずつ種類減らしていく一歩一歩が大事なんじゃない? 何様か知らんがこれは余計なお世話だと思う
105 18/06/20(水)21:28:47 No.513144301
企業でも旧字体使ってるところあるよね 正直面倒くさいから関わりたくないけど
106 18/06/20(水)21:29:24 No.513144467
ツレがうつになりましてで書き分け知った
107 18/06/20(水)21:30:29 No.513144791
>何様か知らんがこれは余計なお世話だと思う 社内グループウェアソフトの宛名に出てこなくて大変
108 18/06/20(水)21:30:31 No.513144812
>機種依存文字な名前のやつは戒名してほしい し…死んでる…
109 18/06/20(水)21:32:55 No.513145624
たとえお上が一般的な字に換えろってお達し出しても頑なに換えようとしない連中は絶対出るからな…
110 18/06/20(水)21:33:47 No.513145892
高柳と髙柳と髙栁 親戚なのに字が違う 本家と分家の家系図上の書き分けと聞いてうn…ってなった
111 18/06/20(水)21:33:55 No.513145937
>名字の漢字云々についてはもともと役所の人間が登録するときの書き間違いから始まったのもあると聞いて笑ってしまった >そりゃ明治とか今みたいなきっちりした漢字辞典もそうそうなかったろうしね いやおそらく役所に限らず当時の人は現代人よりも遥かに多くの漢字と書体に精通していた なので明治時代にはむしろ字には康熙字典体のみを使えと法制化されてるけど 氏名や地名にはそれ以前の説文解字や字彙の書体をも尊重したので正誤の判定は恐ろしく難しかったはずだ
112 18/06/20(水)21:35:25 No.513146402
データ入力のときめんどくせえ 変換しても出ない字の奴は死ねばいいのに
113 18/06/20(水)21:35:53 No.513146559
>本家と分家の家系図上の書き分けと聞いてうn…ってなった 宇喜多と浮田くらいはっきり換えろよ…
114 18/06/20(水)21:36:52 No.513146847
>たとえお上が一般的な字に換えろってお達し出しても頑なに換えようとしない連中は絶対出るからな… >面倒くさいやつがめんどくさい字を使ってる印象
115 18/06/20(水)21:37:23 No.513147001
西を手癖で旧字体にする奴は許さんぞ…
116 18/06/20(水)21:38:32 No.513147354
俺の名前・・・
117 18/06/20(水)21:38:33 No.513147361
もともと意味があっての漢字なんだろうけど 面倒だから統一しろってんならいっそ簡化字にしてしまえ
118 18/06/20(水)21:38:49 No.513147451
出ないから手書きパッドで描く
119 18/06/20(水)21:39:03 No.513147532
IMEパッドで異体字の挿入
120 18/06/20(水)21:40:18 No.513147964
外字ですぐ出せるようにしてあればいい気はする 地名人名のみとは言え400字もないのだ
121 18/06/20(水)21:41:23 No.513148298
まあ人様が名乗ってる字に他人が文句をつける筋合いでもないからな
122 18/06/20(水)21:42:50 No.513148749
>もともと意味があっての漢字なんだろうけど >面倒だから統一しろってんならいっそ簡化字にしてしまえ 中国はガンガン減らしてんだよね…