虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/20(水)13:05:07 軽自動... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/20(水)13:05:07 No.513053733

軽自動車つったらこういうの想像するじゃーんこういうの欲しいじゃーん 本当の軽自動車めっちゃでかーい

1 18/06/20(水)13:05:59 No.513053846

昔のミラとか小さくない?

2 18/06/20(水)13:06:54 No.513053954

こいつの後継車は軽登録したやつもある

3 18/06/20(水)13:07:29 No.513054042

こういうの乗って欧州の小国でスパゲッティ食って姫救いたーい

4 18/06/20(水)13:08:42 No.513054201

エアコンのない自動車はノーセンキューさ

5 18/06/20(水)13:08:47 No.513054217

何だぁこのスペア丸坊主だよ…

6 18/06/20(水)13:08:57 No.513054243

実際このくらいのサイズのに乗ってみると狭すぎて二度と御免だってなるよ

7 18/06/20(水)13:09:40 No.513054335

デケェイギリス人が昔はローバーミニ乗ってたんっつうんだから世の中不思議だ

8 18/06/20(水)13:10:20 No.513054409

twinとか作ったけど買わなかったじゃないですか「」

9 18/06/20(水)13:11:31 No.513054555

NBOX俺の普通車よりでかいーん

10 18/06/20(水)13:12:06 No.513054646

軽油で動くから軽自動車っていうんだぞ 大きさは関係ない

11 18/06/20(水)13:12:15 No.513054669

イギリス人は小柄だろう?

12 18/06/20(水)13:12:23 No.513054688

室内空間狭いし坂道アクセルベタ踏みでも登らないし壊れたらパーツ無いしで 大変とは聞いてる でもまあカワイイしロマンだよねチンク

13 18/06/20(水)13:12:35 No.513054715

日本人の体格はここ50年で2倍位になってるからな… 食の欧米化ってやつか

14 18/06/20(水)13:12:54 No.513054747

確かサンバーのエンジンとミッションが使えたはず

15 18/06/20(水)13:14:30 No.513054954

このサイズの車は 何よりもシートがクソ

16 18/06/20(水)13:15:33 No.513055099

>実際このくらいのサイズのに乗ってみると狭すぎて二度と御免だってなるよ スレ画は内装がペラいから外観を見てイメージするよりは広いよ ミニみたく長く造っているうちに内装が盛られて車内が狭くなる例もあるけど

17 18/06/20(水)13:15:41 No.513055115

ボンドバグ欲しい…

18 18/06/20(水)13:16:35 No.513055220

>確かサンバーのエンジンとミッションが使えたはず 使えたはずって言うか中身全部サンバーに入れ替えと言うか

19 18/06/20(水)13:16:38 No.513055227

>確かサンバーのエンジンとミッションが使えたはず よし赤帽サンバーのエンジンを…

20 18/06/20(水)13:16:48 No.513055253

車詳しくなくって軽と普通混同でカーシェアやってるとどっちなのか全然分からん… でかいからそうじゃないのかなとナンバー見たら黄色だし…

21 18/06/20(水)13:16:48 No.513055254

R1買うのだ

22 18/06/20(水)13:17:15 No.513055303

スバル360買おう

23 18/06/20(水)13:17:25 No.513055329

今は黄色くないナンバーの軽自動車もいるから困る

24 18/06/20(水)13:17:25 No.513055330

>イギリス人は小柄だろう? 175か176cmぐらいの平均身長 60sならもう少し低い

25 18/06/20(水)13:17:37 No.513055357

>このサイズの車は >何よりもシートがクソ チンクやパンダの椅子はかなりいい

26 18/06/20(水)13:17:39 No.513055358

>よし赤帽サンバーのエンジンを… やったサソリのエンブレム貼ろうぜ!

27 18/06/20(水)13:17:57 No.513055407

>twinとか作ったけど買わなかったじゃないですか「」 デザインがなんかこれじゃないし...

28 18/06/20(水)13:18:26 No.513055476

>イギリス人は小柄だろう? でかいよ 小柄なのはフランス人

29 18/06/20(水)13:18:38 No.513055497

>R1買うのだ 乳酸菌か

30 18/06/20(水)13:18:55 No.513055530

>スバル360買おう 脚が長い開発主任と座高が高いベテランエンジニアが問題なく座れるように設計されたから幅以外は意外なほど広い

31 18/06/20(水)13:19:13 No.513055570

>チンクやパンダの椅子はかなりいい いやヘッドレスト無いのマジキツいよ!

32 18/06/20(水)13:20:49 No.513055777

>脚が長い開発主任と座高が高いベテランエンジニアが問題なく座れるように設計されたから幅以外は意外なほど広い まぁリアエンジンだからね… でもやっぱ狭いわこれ!ってなるなった

33 18/06/20(水)13:21:04 No.513055800

ただ最近の軽自動車に思うのは そんなに頭上空間いる?

34 18/06/20(水)13:21:29 No.513055849

>確かサンバーのエンジンとミッションが使えたはず su2451716.jpg

35 18/06/20(水)13:21:56 No.513055915

>チンクやパンダの椅子はかなりいい チンクは乗ったことないけどパンダはよかった ファブリックも洒落てて

36 18/06/20(水)13:21:59 No.513055921

>>確かサンバーのエンジンとミッションが使えたはず >su2451716.jpg 戦車かよ

37 18/06/20(水)13:22:07 No.513055942

>>チンクやパンダの椅子はかなりいい >いやヘッドレスト無いのマジキツいよ! そりゃ仕方ねえ 当時は大きな車でもヘッドレストが無いのが珍しくなかったんだから

38 18/06/20(水)13:22:23 No.513055988

日本の5ナンバーが海外で云う軽自動車枠 日本が世界屈指の道路の起伏差と幅狭い環境だから軽自動車は生まれた あとクラシックミニは軽自動車サイズだった事もあって総生産数の大半が日本に輸出されたもので日本で最も愛された英国車になった ポンコツだが

39 18/06/20(水)13:22:50 No.513056047

>そんなに頭上空間いる? キューブより高い空間に吹く

40 18/06/20(水)13:23:02 No.513056075

>そんなに頭上空間いる? いらんと思うけど子供がいると違ってくるのかもしれない

41 18/06/20(水)13:23:07 No.513056089

>ただ最近の軽自動車に思うのは >そんなに頭上空間いる? 乗っちゃえば要らないけど乗るときに楽

42 18/06/20(水)13:23:37 No.513056158

古い軽で高速乗ると風切り音やべぇ… ボディ押すとベッコンベッコンなる…

43 18/06/20(水)13:23:45 No.513056174

お金あったら旧ミニ欲しい…

44 18/06/20(水)13:24:28 No.513056256

やはりハンドルを回して窓を開けなければな…

45 18/06/20(水)13:24:44 No.513056283

うちの地域だと自転車載せられる軽がすごく人気ある 天井高くないと自転車載らないから軽トールワゴンタイプばかりに

46 18/06/20(水)13:24:53 No.513056307

>ボディ押すとベッコンベッコンなる… 今の軽もベッコンベッコン鳴るよ フレームの剛性とれてりゃ周りは薄くていいよね!ってノリだし

47 18/06/20(水)13:24:54 No.513056308

このくらいの大きさで90年代のボルボ並の頑丈な車がいい

48 18/06/20(水)13:25:02 No.513056326

>ボンドバグ欲しい… なにこの車… 正式に発売されたやつなの…

49 18/06/20(水)13:25:24 No.513056379

>お金あったら旧ミニにVTEC積んだヤツに乗りたい…

50 18/06/20(水)13:25:27 No.513056392

>ただ最近の軽自動車に思うのは >そんなに頭上空間いる? 入り口が上に広いと楽なんだよ 昔のデザイナーは屋根ごと開くガルウイングドアなどで乗降性が高いコミューターを提案していたけど現実としては屋根ごと持ち上げるのが一番簡単と言うことになった

51 18/06/20(水)13:25:28 No.513056393

2CVいいよね・・・

52 18/06/20(水)13:26:27 No.513056536

>お金あったら軽セブン欲しい…

53 18/06/20(水)13:26:51 No.513056585

>今の軽もベッコンベッコン鳴るよ >フレームの剛性とれてりゃ周りは薄くていいよね!ってノリだし 今の奴と比べ物にならないくらいベッコンする… まぁ歪んでたり古いからってのもあるだろうけども

54 18/06/20(水)13:27:08 No.513056614

>2CVいいよね・・・ いまならフェンダーの分だけ空間が無駄とか言われる

55 18/06/20(水)13:27:12 No.513056622

>古い軽で高速乗ると風切り音やべぇ… >ボディ押すとベッコンベッコンなる… 初代日産サニーは高速走ると負圧でボディが変形してスピード落とすと形がもとに戻る現象が…

56 18/06/20(水)13:28:05 No.513056742

>古い車で高速乗るとキンコン音やべぇ…

57 18/06/20(水)13:28:17 No.513056768

>2CVいいよね・・・ プロトタイプが戦前に既に設計されてたという驚き ツインエンジンは奇抜だが他はコンパクトカーのお手本みたいな車

58 18/06/20(水)13:29:12 No.513056897

>いやヘッドレスト無いのマジキツいよ! ヘッドレストはオカマ掘られた時とかに首を守るものであって 普通に乗ってれば頭触ってるもんじゃないから有無がそんな気にならないはずだぞ 安楽枕と勘違いしてないか

59 18/06/20(水)13:29:17 No.513056914

>>古い車で高速乗るとキンコン音やべぇ… うちのはチーン…チーン…って鐘がなる あれが止まったら即身仏できあがり

60 18/06/20(水)13:30:07 No.513057031

>>いやヘッドレスト無いのマジキツいよ! >ヘッドレストはオカマ掘られた時とかに首を守るものであって >普通に乗ってれば頭触ってるもんじゃないから有無がそんな気にならないはずだぞ >安楽枕と勘違いしてないか シートピロー なんて書いてある書籍もあるよね 枕じゃねーって

61 18/06/20(水)13:30:24 No.513057068

ヘッドレストに後頭部つけてないと落ち着かない…

62 18/06/20(水)13:30:25 No.513057072

70年代のフィアット500のデザインは最高だな

63 18/06/20(水)13:31:46 No.513057238

>そんなに頭上空間いる? 頭上高い軽にしたら車椅子積めたから父親を自力で病院に連れてけて楽になった

64 18/06/20(水)13:32:27 No.513057316

インプって英車が気になる

65 18/06/20(水)13:32:30 No.513057322

ヘッドレストに頭付くってめっちゃ顎突き出してるかシート倒してるかにならない?

66 18/06/20(水)13:32:33 No.513057330

>ヘッドレストに後頭部つけてないと落ち着かない… フルバケットでそれやってみるといいよ

67 18/06/20(水)13:32:33 No.513057332

>>2CVいいよね・・・ >プロトタイプが戦前に既に設計されてたという驚き ナチスにくれてやりたくなくてレンガで埋めちゃったのが忘れ去られたまま後年発見されたりしてんのな

68 18/06/20(水)13:33:04 No.513057405

>インプって英車が気になる ヒルマンね

69 18/06/20(水)13:33:11 No.513057418

フルバケットにヘルメット被って乗るんでもなければヘッドレストに頭部分が接触なんてそうそう起きないと思う

70 18/06/20(水)13:33:23 No.513057447

>フルバケットでそれやってみるといいよ フルバケシート乗らないから言われても困る…

71 18/06/20(水)13:34:35 No.513057595

>ヘッドレストに頭部分が接触なんてそうそう起きないと思う 正解!

72 18/06/20(水)13:35:03 No.513057660

休憩とかにあー!って倒し気味にして頭つけたりはするから無いならないで困る

73 18/06/20(水)13:35:43 No.513057764

ヘッドレストに頭くっついてるようなポジションは腰痛める

74 18/06/20(水)13:35:44 No.513057772

>ヘッドレストに後頭部つけてないと落ち着かない… シートバックを極端に寝かせると事故のときにヘッドレストが機能しなくなるんだけどバカな客が寝そべり運転をやめないから最近のヘッドレストはそれに合わせてやたらと前に突き出してるようになった まともな姿勢で座ると常にヘッドレストが後頭部に当たるから鬱陶しいったらない

75 18/06/20(水)13:36:18 No.513057838

運転中にヘッドレストに後頭部つけるって言ってる「」は実際に運転してないと思う 助手席専門なんじゃないかな

76 18/06/20(水)13:36:58 No.513057923

昨日ちっこいの走ってた スバルって空冷だったんだ

77 18/06/20(水)13:37:05 No.513057940

>休憩とかにあー!って倒し気味にして頭つけたりはするから無いならないで困る 倒して寝るときは不便だと思う スレ画のシートがリクライニングしたかどうか記憶が定かでない

78 18/06/20(水)13:37:40 No.513058016

腕長くて足短いから腕に余裕もたせると足届かないってなってつらい…

79 18/06/20(水)13:38:05 No.513058060

ローバーミニでも買え 軽じゃないけど

80 18/06/20(水)13:38:06 No.513058067

>インプって英車が気になる あれもたいがい狭いと思う…

81 18/06/20(水)13:38:26 No.513058107

30年くらい前だと空冷2stの軽自動車とかもまだそこそこ走ってたが最近は趣味で乗ってるような人のとこ行かないと見られんな

82 18/06/20(水)13:39:02 No.513058189

ウインカーのカッチンカッチンは何とかして欲しい

83 18/06/20(水)13:39:48 No.513058277

>30年くらい前だと空冷2stの軽自動車とかもまだそこそこ走ってたが最近は趣味で乗ってるような人のとこ行かないと見られんな 昨日2ストジムニーを見た チャンバー変えてたようで甲高い音を発して走り去…音の割には遅かったからしばらく一緒だった

84 18/06/20(水)13:39:50 No.513058281

>シートバックを極端に寝かせると事故のときにヘッドレストが機能しなくなるんだけどバカな客が寝そべり運転をやめないから最近のヘッドレストはそれに合わせてやたらと前に突き出してるようになった >まともな姿勢で座ると常にヘッドレストが後頭部に当たるから鬱陶しいったらない keiワークス乗ってるけどヘッドレストの一番上の部分が少し前倒しになってるから 後頭部の上辺りは接触する

85 18/06/20(水)13:42:05 No.513058545

175cm100kgのぽっちゃりでコペン乗ってるけどヘッドレストより先に天井に頭ぶつかるよ… 居心地いい車なんだけどね…

86 18/06/20(水)13:42:42 No.513058621

軽に限らずコンパクトカー本来の姿だよね500、2CV、ミニあたりは

87 18/06/20(水)13:42:46 No.513058630

毎日長距離ダンプで砕石やら積載して運搬するマンだが 椅子直角気味だから直線は当てて走ってるというかそうしないと首疲れる

88 18/06/20(水)13:44:47 No.513058878

ミゼット2欲しい

89 18/06/20(水)13:45:47 No.513059008

設計からデザインから全部ジアコーサ博士がやったというの良い時代の自動車感ある

90 18/06/20(水)13:45:51 No.513059024

今は衝突安全対策とかあるし昔みたいなちっちゃい車は難しいだろうなぁ

91 18/06/20(水)13:46:06 No.513059054

>keiワークス乗ってるけどヘッドレストの一番上の部分が少し前倒しになってるから >後頭部の上辺りは接触する 助手席の話でしょ

92 18/06/20(水)13:49:44 No.513059513

ある程度上等な車だと事故の瞬間にヘッドレストが前進して頭を支えるようになってたりする 安い車にはそうしたカラクリが使えないから最初からヘッドレストを前に出してしまう

93 18/06/20(水)13:49:56 No.513059532

なんでヘッドレストの話になってんだよ!

94 18/06/20(水)13:51:28 No.513059730

>なんでヘッドレストの話になってんだよ! ヘッドレストにつけて走るのが義務って頑張ってる子に言ってくれ…

95 18/06/20(水)13:53:04 No.513059935

オースチンミニ?ローバーミニ?ミニクーパー? こいつらの違いがわからない ものは一緒でグループ名会社名車名になるのか?

96 18/06/20(水)13:54:26 No.513060103

首乗っけられるのが有るといいなあ

97 18/06/20(水)13:54:38 No.513060131

>軽に限らずコンパクトカー本来の姿だよね500、2CV、ミニあたりは そうした車を設計したエンジニアたちはシャシの技術限界や客の先入観に阻まれなかったら意外と背が高い今の軽自動車みたいなのを造ったかもしれない

98 18/06/20(水)13:55:02 No.513060181

>ものは一緒でグループ名会社名車名になるのか? オースチンBMCローバーは会社名 クーパーはアバルトとかゴルディニみたいなチューニングメーカー

99 18/06/20(水)13:56:40 No.513060368

>ヘッドレストにつけて走るのが義務って頑張ってる子に言ってくれ… うちの車ヘッドレストないから義務が遂行できない!!

100 18/06/20(水)13:57:05 No.513060412

>オースチンミニ?ローバーミニ?ミニクーパー? >こいつらの違いがわからない >ものは一緒でグループ名会社名車名になるのか? モーリスミニもあるよ 基本的には販売するブランド違いで名前が違うようなもの クーパーだけは外部チューナーの名前なんで外様がチューンしたのを自社製造した高性能版の名前

101 18/06/20(水)13:57:22 No.513060441

>ものは一緒でグループ名会社名車名になるのか? 最初はグループ会社間でミニを兄弟車で出してた モーリスのミニとかオースチンのミニとか そのうち会社が統合されてローバーになってローバーミニになった ミニクーパーはミニをジョンクーバーおじさんが改造したやつなのでミニクーパーって呼んだ 速くない普通のミニをミニクーパーって呼んじゃうのは普通のランサーも全部ランエボって呼んじゃうみたいな感じ

102 18/06/20(水)13:57:59 No.513060513

おいおい見てみろよ! あのミニBMWのエンブレム貼ってるぜ!

103 18/06/20(水)13:58:01 No.513060517

スレ画マジでこんなに小さいの…

104 18/06/20(水)13:58:05 No.513060526

車検の時にヘッドレストついてないと通らないとかは聞いたことあるな 元々ない車は知らないけど

105 18/06/20(水)13:59:11 No.513060634

>そうした車を設計したエンジニアたちはシャシの技術限界や客の先入観に阻まれなかったら意外と背が高い今の軽自動車みたいなのを造ったかもしれない 500創った人はムルティプラも創ってるし発想としてはあっただろう とはいえ今の軽よりずっと質素であろうことは想像に難くない

106 18/06/20(水)13:59:39 No.513060693

最初からついてなければシートベルト無しでもOKよ

107 18/06/20(水)14:00:54 No.513060839

車検はその車の製造時の検査の基準で見るからね

108 18/06/20(水)14:03:00 No.513061122

>元々ない車は知らないけど 元々ない車はいらないけど 元々付いてない年式だと証明するものを出す必要がある 輸入車で年式不明になってると急に付けろって言い出されることが稀にある

109 18/06/20(水)14:03:23 No.513061183

俺の車はへドレスともシートベルトもないしフロントウィンカーは白レンズだしリアウィンカーはブレーキと共用だよ!

110 18/06/20(水)14:03:34 No.513061206

つまり古い車に新しいエンジン乗せるのが流行るーっ!

111 18/06/20(水)14:05:25 No.513061448

十年ちょっと前の軽はヘッドレスト凄いぞ 前後反対に付けちゃった?ってぐらい突き出てる そんでその車種の新しいの見たら普通に真っ平らでなんか変遷あったのかなってなる

112 18/06/20(水)14:06:35 No.513061592

>車検はその車の製造時の検査の基準で見るからね スピットファイアにヘッドレストがないクラシックなバケットシートを着けて見た目は素敵だったけど車検で撥ねられてた友人はシートにドリルで穴を開けてヘッドレストを追加してた ついてりゃいいらしい

113 18/06/20(水)14:08:11 No.513061779

>そうした車を設計したエンジニアたちはシャシの技術限界や客の先入観に阻まれなかったら意外と背が高い今の軽自動車みたいなのを造ったかもしれない フロンテクーペとして71年に登場する車の初期デザインがこうだからな su2451752.jpg

114 18/06/20(水)14:10:08 No.513062003

>俺の車はへドレスともシートベルトもないしフロントウィンカーは白レンズだしリアウィンカーはブレーキと共用だよ! 何乗ってるんだよ…

115 18/06/20(水)14:11:27 No.513062168

ヘッドレスト使うとハゲるよ

116 18/06/20(水)14:11:38 No.513062194

ミニと言ったらリライアント・リーガルを転倒させるイメージ

117 18/06/20(水)14:12:22 No.513062287

転倒といったらロビンだろ

118 18/06/20(水)14:12:47 No.513062344

>フロンテクーペとして71年に登場する車の初期デザインがこうだからな >su2451752.jpg ジウジアーロが70年代に提唱したランチア・メガガンマと言うコンセプトカーは屋根が高いモノフォルムボディに低床設計でまんま今のトレンドの先取りだったが自動車メーカーから色よい返事はなかったと言う

119 18/06/20(水)14:13:28 No.513062421

ミニがオースチンとかから出てたのも全部ブリティッシュレイランドってやつのせいなんだ 後年サッチャリズムによって更にダメージ受けて立て直せないまま消滅

120 18/06/20(水)14:13:35 No.513062436

スズキは昔からデザインに気を使ってるイメージ

121 18/06/20(水)14:14:59 No.513062624

>su2451752.jpg これも >ランチア・メガガンマ これもジウジアーロなんか…

122 18/06/20(水)14:15:23 No.513062670

デザイン気遣ってる割にはロゴマークと社名ダサくない?

123 18/06/20(水)14:16:30 No.513062790

ダサいといえば赤い丸にFIATって書いてあるのも相当だと思う

124 18/06/20(水)14:19:25 No.513063140

日本車のロゴマークでかっこいいとこなんかない

125 18/06/20(水)14:20:36 No.513063274

そうだぞレクサス

126 18/06/20(水)14:20:58 No.513063307

そんなことより見てくれよこのグリルに堂々と輝くLマーク!

127 18/06/20(水)14:21:25 No.513063358

昔みたいに大阪城をロゴにしろってんですか

↑Top