18/06/20(水)09:23:45 鶏むね... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/20(水)09:23:45 No.513027499
鶏むね肉ってパサパサしてて好きじゃないと思ってたけど 昨日初めて下処理してみて唐揚げ作ったらしっとり柔らかく仕上がってちょっと感動した 手間かけるって大事ね
1 18/06/20(水)09:25:24 No.513027638
ももでいいかな…
2 18/06/20(水)09:27:34 No.513027820
下処理が大事というより調理温度が大事よ
3 18/06/20(水)09:30:45 No.513028103
>豆腐におからと小麦粉や片栗粉をまぜ醤油と酒とみりんを入れたものを >まぜながらこねて一口大にちぎり >揚げたものでいいかな…
4 18/06/20(水)09:30:45 No.513028104
茹でて沸騰したら 蓋して60分ぐらい放置するだけで 大概のものはしっとりするって ボディービルダーが言ってたわ その間にトレするといいって
5 18/06/20(水)09:31:02 No.513028138
>下処理が大事というより調理温度が大事よ 余熱で火を通すといいとも聞いたので2分くらい揚げて何分か放置してまた軽く揚げ直したりもしたよ おいしかった
6 18/06/20(水)09:32:34 No.513028256
薄切りにして塩コショウと酒と片栗粉をまぶして茹でる つるっとしておいしい
7 18/06/20(水)09:33:56 No.513028381
すじ切ってお酒とお塩まぶして茹でたら暫く放置で美味しいよ
8 18/06/20(水)09:36:08 No.513028544
ちょっとの手間かければ美味いし安い
9 18/06/20(水)09:36:58 No.513028626
煮るのはどうです
10 18/06/20(水)09:37:50 No.513028704
揚げたり鍋に入れるたりならももだけど 何かと一緒に合わせて食べるなら胸の方がいいかな
11 18/06/20(水)09:38:01 No.513028724
パサパサがうめえんだ タンパク質ッを摂取しているッて実感があるッ
12 18/06/20(水)09:43:28 No.513029139
冷蔵庫に常備してるレベルでだいたいハムにしてる
13 18/06/20(水)09:46:40 No.513029398
上手いからあげだとももよりさっぱりしてて美味い場合がある
14 18/06/20(水)09:46:40 No.513029399
鶏皮剥がして油出してパリパリに炒めてそれを胸肉の上に乗せて一緒に食ったらうまいぞ! カロリーは二倍になるけども
15 18/06/20(水)09:50:00 No.513029735
薄切りにして焼くだけでも 片栗粉まぶしたりギリギリ全部火が通る程度で焼きすぎない程度にしたりして水分流出防げば めっちゃジューシーで美味いよね
16 18/06/20(水)09:51:07 No.513029825
ちなみにもも肉は同じレベルの手間をかけるともっと美味しくなるぞ
17 18/06/20(水)09:51:35 No.513029872
生で食べるとねっとりしてて超うまい ためしてみ
18 18/06/20(水)09:52:17 No.513029936
怖くてムリ
19 18/06/20(水)09:53:34 No.513030061
カンピロバクター!
20 18/06/20(水)09:53:47 No.513030087
マットな食感が好きだからモモじゃ代替できない
21 18/06/20(水)09:54:52 No.513030194
>ちなみにもも肉は同じレベルの手間をかけるともっと美味しくなるぞ 手間かけなくても美味いものに手間かけるの面倒臭い…
22 18/06/20(水)09:56:03 No.513030297
パサパサでも好き… もちろんモモも好きだけどね
23 18/06/20(水)09:56:48 No.513030370
日本人な生で
24 18/06/20(水)09:56:48 No.513030371
焼くとパサパサだから生で食うに限る
25 18/06/20(水)09:58:01 No.513030482
>薄切りにして焼くだけでも >片栗粉まぶしたりギリギリ全部火が通る程度で焼きすぎない程度にしたりして水分流出防げば >めっちゃジューシーで美味いよね 最近はその手法で生姜焼き風の味付けするのに嵌まっている
26 18/06/20(水)09:58:57 No.513030573
>ちなみにもも肉は同じレベルの手間をかけるともっと美味しくなるぞ でも胸肉は同じ値段なら倍は食えるし…
27 18/06/20(水)09:59:53 No.513030666
>日本人な生で ハァッ!
28 18/06/20(水)10:00:21 No.513030699
もも肉も好きなんだけど鶏油や皮苦手で処理にこっちも同じかそれ以上の手間かかる…
29 18/06/20(水)10:00:35 No.513030716
鶏ハム作ろう
30 18/06/20(水)10:00:44 No.513030728
砂糖水、卵白、ごま油等につけておけばいいし 火を通しすぎないでピンクの状態で頂けばなおよし
31 18/06/20(水)10:03:47 No.513030984
>もも肉も好きなんだけど鶏油や皮苦手で処理にこっちも同じかそれ以上の手間かかる… 鶏油は炒め物とかに適当に突っ込もう 中華スープとかでもいい
32 18/06/20(水)10:03:57 No.513030997
どんな時も重曹だぞ
33 18/06/20(水)10:05:24 No.513031125
基本的に肉は60度くらいで硬くなるから 低温調理すれば基本的にどんな肉でもしっとりだぞ
34 18/06/20(水)10:06:08 No.513031179
料理本見てるとむね肉でヘルシー!とか言いつつ衣つけて揚げるレシピ多すぎてヘルシーとは一体…ってなる
35 18/06/20(水)10:07:23 No.513031299
鳥を風呂で泳がせるのはちょっと雑菌怖すぎる気がする そういう所で考えてもコンフィに落ち着くのかな
36 18/06/20(水)10:07:29 No.513031314
水晶鶏が比較的楽じゃね
37 18/06/20(水)10:07:46 No.513031342
フォークや針状のものでグサグサして重曹水にどぼんして 半日してから焼くとフワフワ
38 18/06/20(水)10:08:30 No.513031410
秀頼いいよね
39 18/06/20(水)10:09:32 No.513031510
>料理本見てるとむね肉でヘルシー!とか言いつつ衣つけて揚げるレシピ多すぎてヘルシーとは一体…ってなる (他の肉使った揚げ物に比べて)ヘルシー!って事じゃないの
40 18/06/20(水)10:12:22 No.513031787
どんな肉も舞茸と一緒に調理するとやわらかになるぞ 茶碗蒸しに入れると卵が固まらなくなるぐらいタンパク質結合阻止するってガッテンで言ってた!
41 18/06/20(水)10:15:11 No.513032033
下処理は昆布水サイダー、舞茸ミンチ、塩砂糖1%水10%、オリーブオイルで保湿、フォークで滅多刺しなど色々あるがどれやったんだろう
42 18/06/20(水)10:19:34 No.513032442
小麦粉でも片栗粉でも良いからまぶして炒めるだけでずいぶん違う
43 18/06/20(水)10:20:39 No.513032562
ファミチキとファミチキヘルシー(胸肉)のカロリーって20しか違わないんだよね 胸肉だからヘルシーなど欺瞞!
44 18/06/20(水)10:22:35 No.513032760
>ファミチキとファミチキヘルシー(胸肉)のカロリーって20しか違わないんだよね >胸肉だからヘルシーなど欺瞞! 消費者が欲しがるのはヘルシーってラベルがついた同じ味のものだからな…
45 18/06/20(水)10:23:44 No.513032861
むねやささみのが純粋に食感が好きだわ カロリーとかは気にしたことねえな…
46 18/06/20(水)10:33:05 No.513033783
親が買ってきたもも肉醤油と酒につけてそのまま唐揚げ作るけど 下処理した胸肉→冷凍→解答して作った唐揚げの方が柔らかくて好き
47 18/06/20(水)10:42:06 No.513034722
一口大に切って片栗粉をまぶして焼けば大概なんとかなる あとは適当な野菜とタレで炒めてやればいい
48 18/06/20(水)10:46:31 No.513035233
下処理なぞいらん 買ってきてその日にコンソメぶっこんで ビニールに入れて1日寝かせるだけ
49 18/06/20(水)10:48:25 No.513035432
揚げたり高温調理の場合は薄切りにすればパサパサしないよね
50 18/06/20(水)10:50:08 No.513035606
胸肉はクセが無いから料理の幅が広いしその上安いから色々試せて面白い
51 18/06/20(水)10:50:36 No.513035655
ピカタいいよね
52 18/06/20(水)10:50:44 No.513035669
あと胸肉は国産しかないから安心感ある
53 18/06/20(水)10:56:10 No.513036230
きんにくんみたくおくらで喉に流し込むのもいいぞ
54 18/06/20(水)10:58:42 No.513036491
挽いて生パン粉と卵と一緒に混ぜてしまえば大抵の悩み事は解決する
55 18/06/20(水)10:59:26 No.513036570
そぼろ作って3色丼にするのでむねひきで十分です