18/06/20(水)08:50:45 ←「」の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/20(水)08:50:45 j4obQH8M No.513024613
←「」のスケジュール
1 18/06/20(水)08:59:53 No.513025451
su2451492.jpg
2 18/06/20(水)09:00:42 No.513025521
ランニング30kmって絶対に不可能だろ
3 18/06/20(水)09:00:47 No.513025530
1日40キロ走らせて何がしたいのか
4 18/06/20(水)09:01:46 No.513025606
本当に殺そうとしてる…
5 18/06/20(水)09:04:18 No.513025809
やったことあるけど一日ならなんとかなるが二日目以降も同じ内容はまぁ出来ない 睡眠取れなくてもきつい
6 18/06/20(水)09:04:38 No.513025844
陸上部かよ
7 18/06/20(水)09:07:40 No.513026131
スポーツ科学的にどうなの
8 18/06/20(水)09:11:35 No.513026484
学校側からすれば夢島組はどうでもいいから…
9 18/06/20(水)09:12:01 No.513026529
9時か10時に寝かせてくれるなら何とかなる
10 18/06/20(水)09:13:37 No.513026670
雨だぜ?
11 18/06/20(水)09:26:34 No.513027741
これは本当に根性を見るためだけで レギュラーになったらちゃんと科学的に管理する
12 18/06/20(水)09:28:01 No.513027868
起き抜けに飯を食う前に10kmランニングもきっつい…
13 18/06/20(水)09:28:07 No.513027877
起きて10分で10km走るのは嫌だな…
14 18/06/20(水)09:30:10 No.513028050
>スポーツ科学的にどうなの 元々強くなれそうなやつはきちんとスカウトして丁重に扱ってるから 所謂一般組はこれぐらいの要領乗りこなせないような化け物以外はいらないってスタンス
15 18/06/20(水)09:33:33 No.513028349
筋トレって24時間以上空けないと意味ないとか聞くがこの合間合間の筋トレって大丈夫なのか
16 18/06/20(水)09:34:25 No.513028414
50分で10km走るのはランニングでしょうか
17 18/06/20(水)09:34:25 No.513028415
>ランニング30kmって絶対に不可能だろ 大学の頃東京一部のサッカー部だったんだけど夏合宿はこんなもんだったよ 6時起きメシ食って即試合->10kmランニング->筋トレ->試合(2試合目)->移動->試合(3試合目)->敗北して走って帰れ(25km) 大体二日で全員くたばる
18 18/06/20(水)09:35:47 No.513028511
スポーツマン「」がいる…
19 18/06/20(水)09:36:03 No.513028536
すごい転落人生だな
20 18/06/20(水)09:37:24 No.513028660
試合で手を抜いてもきついな…
21 18/06/20(水)09:38:34 No.513028773
敗北確定なのかよと思ったけどそれだけこなした後だと負けて当然だわ…
22 18/06/20(水)09:39:01 No.513028813
>大学の頃東京一部のサッカー部だったんだけど なんでここにいるの
23 18/06/20(水)09:39:50 No.513028869
エリートよりここ出身の方がプロ輩出してるという
24 18/06/20(水)09:40:13 No.513028897
>>大学の頃東京一部のサッカー部だったんだけど >なんでここにいるの 試合終わったばかりで今は次の試合に備えてオフだからな
25 18/06/20(水)09:41:09 No.513028946
これ朝のランニングで1時間超えたら朝飯抜きとかいう運動選手に一番NGなやつだった気がする
26 18/06/20(水)09:41:45 No.513029005
50分で10キロはランニングとしてはかなりスローペースだが準備とか入れたら厳しい
27 18/06/20(水)09:42:53 No.513029095
>なんでここにいるの 野球選手の同人屋が居るんだから「」の体育会系も居るよそりゃ ちなみに三試合目が一番強い所と組まれてて絶対に勝てないか勝っても「運動量が足りなかったから走れグズども」で結果は変わらないよ でもこれ夏の三日間だけ行う根性練(多分極限まできつくして普段の練習や試合は「あれに比べたら…」って考えさせるためのしごき)だから取り敢えず死ぬほどキツくするのだけが目的なんじゃないかな
28 18/06/20(水)09:43:22 No.513029129
>これ朝のランニングで1時間超えたら朝飯抜きとかいう運動選手に一番NGなやつだった気がする 飯抜きはだめだな
29 18/06/20(水)09:43:52 No.513029178
>これは本当に根性を見るためだけで >レギュラーになったらちゃんと科学的に管理する 根性だか何だか知らんがスレ画のをずっとやらないといけないと思った時のやる気の落ちようや 大切に思われてないと感じた失望感でやる気無くなったら いくら優秀な選手になれた可能性のある逸材でも見出される前に逃げてくんじゃねーかな… いやまあ漫画だから関係無いけお
30 18/06/20(水)09:44:43 No.513029241
>死ぬほどキツくするのだけが目的なんじゃないかな こういうのって今も続いてたらパワハラで持っていけそうな気がするけどどうなんじゃろ
31 18/06/20(水)09:45:03 No.513029274
可能性のあるやつはそもそもキチンとスカウトされてるから
32 18/06/20(水)09:45:21 No.513029298
訴えられそうな練習メニューだ だいたい野球ってピッチャー以外そんなスタミナいらんだろ筋トレとバッティングに比重置くはず
33 18/06/20(水)09:45:57 No.513029342
壊れるわ
34 18/06/20(水)09:46:47 No.513029410
>可能性のあるやつはそもそもキチンとスカウトされてるから まあ部活ごときでさえ部員育てる気が無いってだけだからねスレ画は
35 18/06/20(水)09:47:11 No.513029458
50分で10キロも走れないよう…
36 18/06/20(水)09:48:26 No.513029579
スポ根は非合理とそれを乗り越えるチートで構成される
37 18/06/20(水)09:48:29 No.513029583
>こういうのって今も続いてたらパワハラで持っていけそうな気がするけどどうなんじゃろ まず東京都一部からですごい転落人生だなって言われてるけど大学最高峰は関東リーグで都の一部は中途パンパエリート ついでに本物のエリートはもっと練習時間少なくて質がいい事やってて中堅上位程今でも当然の様に30km走ったりしてんじゃないかな
38 18/06/20(水)09:49:03 No.513029629
>ちなみに三試合目が一番強い所と組まれてて絶対に勝てない げ、外道~~~~~~ッ!!!!!!!!
39 18/06/20(水)09:49:13 No.513029647
喋りたがりだな
40 18/06/20(水)09:49:16 No.513029651
時速11kmで走るだけだから中学生でも簡単にこなすよ
41 18/06/20(水)09:49:27 No.513029678
あれだろう多分努力する才能でも見てるってやつだろ
42 18/06/20(水)09:51:05 No.513029818
こんな下らないことさせるなら一般組入部させなきゃいいのに
43 18/06/20(水)09:51:27 No.513029857
>>>大学の頃東京一部のサッカー部だったんだけど >>なんでここにいるの >試合終わったばかりで今は次の試合に備えてオフだからな マジかよすげぇ転落人生だな
44 18/06/20(水)09:53:00 No.513030007
このメニューこなして平然としてるやつなら どんなスポーツでもできるんじゃねえかな
45 18/06/20(水)09:54:25 No.513030143
3試合目勝つ事があるのがすげえわ
46 18/06/20(水)09:54:32 No.513030155
朝の10kmはいけるけど 30kmは適度なタイミングで水分、栄養補給してくれないと無理 間の体力トレーニングも内容わからんけど シャトルランみたいなことされたら死ぬ
47 18/06/20(水)09:55:06 No.513030216
筋トレは1日3時間やれば十分とビルダーも言ってるし
48 18/06/20(水)09:55:49 No.513030282
「」に絡むことに夢中になってるクズは見つかったようだな
49 18/06/20(水)09:56:05 No.513030301
マラソン選手だって膝壊すから毎日42km走らないんだぞ
50 18/06/20(水)09:57:12 No.513030403
>筋トレは1日3時間やれば十分とビルダーも言ってるし ビルダーは筋トレする目的が違うから参考にはできない
51 18/06/20(水)09:58:53 No.513030565
日本代表もimgにいるかもしれないし…
52 18/06/20(水)09:59:41 No.513030636
どんなにクソ難関に設定されていてもどうせ話的に主人公は突破するってわかってるから別に…
53 18/06/20(水)10:00:19 No.513030697
>su2451492.jpg おっぱい多過ぎだろ…
54 18/06/20(水)10:00:21 No.513030701
筋トレって今は二日に一回とか三日に一回とかするもんじゃなかったっけ 部位変えれば毎日やってもローテ組めるかな
55 18/06/20(水)10:01:27 No.513030787
現実はこんなもんだよ su2451527.jpg
56 18/06/20(水)10:01:43 No.513030823
パパ死ぬわ
57 18/06/20(水)10:01:50 No.513030834
>筋トレって今は二日に一回とか三日に一回とかするもんじゃなかったっけ >部位変えれば毎日やってもローテ組めるかな 今は超回復理論うさんくせってなって、毎日やってもいいわになってきてる
58 18/06/20(水)10:02:36 No.513030885
練習減らしてその分睡眠に充てたほうがよさそう
59 18/06/20(水)10:02:57 No.513030906
>現実はこんなもんだよ きつい!
60 18/06/20(水)10:03:33 No.513030959
スポーツはもう少し科学してくだち…
61 18/06/20(水)10:03:36 No.513030966
>現実はこんなもんだよ >su2451527.jpg 効率悪いっていうかスポーツ詰め込みすぎて社会出られないだろこれ…
62 18/06/20(水)10:03:46 No.513030982
毎日やってもいいが1日に全部位に効かせるなんて無理だから部活でローテーション組む
63 18/06/20(水)10:04:07 No.513031008
超回復なんてないってことになったからやれるだけやった方がいいって方向になりつつある
64 18/06/20(水)10:04:45 No.513031069
結構いい加減だなスポーツ科学
65 18/06/20(水)10:05:08 No.513031105
>超回復なんてないってことになったからやれるだけやった方がいいって方向になりつつある 無いの?!そもそもやりすぎて腱切れるから無理させないんじゃねえの…
66 18/06/20(水)10:05:09 No.513031106
>超回復なんてないってことになったからやれるだけやった方がいいって方向になりつつある じゃあ筋トレは間を置けって得意げに語ってた「」は…
67 18/06/20(水)10:05:57 No.513031166
>じゃあ筋トレは間を置けって得意げに語ってた「」は… それ自体は中学の部活でも言われてたんよ…
68 18/06/20(水)10:06:01 No.513031172
>じゃあ筋トレは間を置けって得意げに語ってた「」は… それもそれで1つの理論なんじゃないかな…
69 18/06/20(水)10:06:35 No.513031227
まあ本当に才能あると言われてる人らはちゃんと管理されてるから… と思ったけどサイヤング投手とホームラン王がこっち側に居たわ
70 18/06/20(水)10:06:44 No.513031243
>じゃあ筋トレは間を置けって得意げに語ってた「」は… 超回復は嘘だけど疲労をためるのはダメだから間隔おくのは間違いではない
71 18/06/20(水)10:06:49 No.513031250
>現実はこんなもんだよ >su2451527.jpg これだけやってプロ入ったの高山と横尾だけなんだよな…
72 18/06/20(水)10:07:00 No.513031269
別にプロ選手として通用すればいいし 社会で通用とかは考える必要ない
73 18/06/20(水)10:07:06 No.513031275
>効率悪いっていうかスポーツ詰め込みすぎて社会出られないだろこれ… でも強豪大学の野球部員なんてプロや実業団行かなくても企業から引く手あまただぜ 要領さえ良ければ学力って会社に入ったらあんまり関係ないんじゃないかな
74 18/06/20(水)10:07:35 No.513031325
書き込みをした人によって削除されました
75 18/06/20(水)10:07:54 No.513031356
才能ある選手は集めて潰すことで他校の弱体化もできる!
76 18/06/20(水)10:09:25 No.513031492
完璧なスケジュールなんて土台無理なのは解るがこれじゃ体を鍛えるというか体を壊すだめのトレーニングだな
77 18/06/20(水)10:09:29 No.513031503
トップレベルのマラソン選手はトレーニングのある日は一日40キロくらい走るけど そんなに走ったらガリガリに痩せて野球なんかできない
78 18/06/20(水)10:09:35 No.513031520
まあチームとして強くなるには金で強いやつ集めるのが手っ取り早いよね
79 18/06/20(水)10:09:52 No.513031556
野球部やたら走るよね 持久走だと陸上部より早い子いたけど体力づくりとはいえやりすぎじゃないのあれ
80 18/06/20(水)10:10:49 No.513031635
俺はやらないけど根性論って結構大事なんじゃないの
81 18/06/20(水)10:10:51 No.513031642
持久力は生まれ持っての才能な気がする 小学校でマラソン早いやつはずっと早いし
82 18/06/20(水)10:11:58 No.513031747
有酸素運動は脂肪を落とすけど同時に筋肉も落とすからやりすぎは駄目だよ
83 18/06/20(水)10:12:20 No.513031784
勉強しろよ
84 18/06/20(水)10:12:42 No.513031818
>俺はやらないけど根性論って結構大事なんじゃないの 本気出せばやれるって時に本気出せるかどうかってのも精神論の一つだからな
85 18/06/20(水)10:12:50 No.513031830
>持久走だと陸上部より早い子いたけど体力づくりとはいえやりすぎじゃないのあれ サッカー部ならわかるけど野球部のあれは必要ないよね…
86 18/06/20(水)10:12:55 No.513031834
真ん中のやつは主人公? やっぱり動じないものなのか
87 18/06/20(水)10:13:05 No.513031848
朝食取る前に10kmのマラソンって死ぬんじゃね…?
88 18/06/20(水)10:13:44 No.513031899
でもピッチャーはスタミナいるんじゃないの?
89 18/06/20(水)10:14:01 No.513031925
>まあ本当に才能あると言われてる人らはちゃんと管理されてるから… >と思ったけどサイヤング投手とホームラン王がこっち側に居たわ その二人は元々はスカウト組だから
90 18/06/20(水)10:14:06 No.513031936
>俺はやらないけど根性論って結構大事なんじゃないの 全てを根性でどうにかさせようとするのがおかしいだけで 根性自体は必要不可欠なものだからなぁ
91 18/06/20(水)10:14:21 No.513031954
持久力は努力でいくらでも改善出来るも嘘だよね タフ見て低酸素マスクつけてちょっと走ったら息継ぎ出来なくて死ぬかと思った
92 18/06/20(水)10:14:22 No.513031956
スタミナなんてあって困ることはないから付けられるだけ付けるのだ
93 18/06/20(水)10:14:22 No.513031958
>俺はやらないけど根性論って結構大事なんじゃないの 論理的なトレーニングを行った上でならとても大事 根性論先行ならいらない
94 18/06/20(水)10:14:54 No.513032004
画像の漫画が一軍も同じようなメニュー与えられてると勘違いしてそうな「」がいそうだな 人の話を聞かないタイプか
95 18/06/20(水)10:15:06 No.513032023
野球部がやたら走るのは建前としては練習のための体力づくりというのがあるけど 本音は一年生とかはまずグラウンドが使えないから走るしかやることがないんだ
96 18/06/20(水)10:15:12 No.513032034
>俺はやらないけど根性論って結構大事なんじゃないの 根性論自体は何一つ大事じゃないですただの現実逃避
97 18/06/20(水)10:15:12 No.513032037
野球はまず練習するための体力つけないといけないので
98 18/06/20(水)10:16:24 No.513032129
>野球部がやたら走るのは建前としては練習のための体力づくりというのがあるけど >本音は一年生とかはまずグラウンドが使えないから走るしかやることがないんだ 強豪校でも設備に限界があるからなあ… ウエートやらせたくても人数多いと回しきれないというか 場所よりトレーナーを確保できねえ
99 18/06/20(水)10:16:24 No.513032130
合計40kmってフルマラソンやん
100 18/06/20(水)10:16:50 No.513032168
練習のキャパに対して人があぶれるってのは要するに集め過ぎだよね
101 18/06/20(水)10:17:33 No.513032235
根性論って言うから良くない 技術や体力面での強化に加えて本番でもパフォーマンスを落とさないためのメンタルトレーニングは必要なのだ
102 18/06/20(水)10:17:35 No.513032241
>>ランニング30kmって絶対に不可能だろ >大学の頃東京一部のサッカー部だったんだけど夏合宿はこんなもんだったよ >6時起きメシ食って即試合->10kmランニング->筋トレ->試合(2試合目)->移動->試合(3試合目)->敗北して走って帰れ(25km) >大体二日で全員くたばる それで今は…?
103 18/06/20(水)10:17:39 No.513032246
>タフ見て低酸素マスクつけてちょっと走ったら息継ぎ出来なくて死ぬかと思った 低酸素マスクは現役のアスリートですら死ぬ死ぬって悲鳴上げるんだからそりゃそうだろ
104 18/06/20(水)10:17:40 No.513032247
結局育成に人回せないってことだよな 無理もないことだけど
105 18/06/20(水)10:17:44 No.513032254
昔はプロ野球選手で腹出てる人も結構いた気がするんだよな メジャーだとデブでもピッチャーやってたりするし
106 18/06/20(水)10:17:46 No.513032256
>真ん中のやつは主人公? >やっぱり動じないものなのか ノゴローは肉体精神どちらもタフだから
107 18/06/20(水)10:17:50 No.513032264
根性論が重要でないって主張ばっかするのはいいが 少しはこのシーンの背景を考えようとしようや…思考力無いのか?
108 18/06/20(水)10:17:56 No.513032276
日大のアメフト部かよ
109 18/06/20(水)10:18:25 No.513032322
>ノゴローは肉体精神どちらもタフだから むしろ精神がタフすぎてトシくんに迷惑かけまくってる…
110 18/06/20(水)10:18:34 No.513032335
>タフ見て低酸素マスクつけてちょっと走ったら息継ぎ出来なくて死ぬかと思った 改善するほど続けてないじゃねーか!
111 18/06/20(水)10:18:40 No.513032346
本番でのメンタルトレーニングって 実戦経験する以外に方法ないんだよね鍛える方法って
112 18/06/20(水)10:18:56 No.513032377
これは野球やってた頃に言われたことだけど 体力作りは練習量を増やすための体力を養うことなんだってさ 実際必要だったと思うよ
113 18/06/20(水)10:19:00 No.513032389
こんなトレーニングをする夢島組相手に足の怪我したノゴロー君と素人野球集団が事実上勝利したのやばすぎる
114 18/06/20(水)10:19:47 No.513032470
タフネス強すぎてピッチャーとして自己完結してるから 基本的に人を頼らない主人公
115 18/06/20(水)10:19:59 No.513032486
今までの悪い積み重ねがあるから根性論て言葉だけで印象がね…
116 18/06/20(水)10:20:17 No.513032517
>むしろ精神がタフすぎてトシくんに迷惑かけまくってる… ああタフって愚弄的な
117 18/06/20(水)10:20:42 No.513032573
実際ノックとか受けてると死ぬほどしんどいから 足腰多少なりとも鍛えてないとやっとれんよあれ…
118 18/06/20(水)10:20:51 No.513032593
>その二人は元々はスカウト組だから もう時間切れだよ来たいなら一般で来いよしたスカウトは2人が海堂来たから良かったけど来なかったら絶対ボロクソ言われてたよね…
119 18/06/20(水)10:20:55 No.513032598
たしかこの昼食もカツ丼特盛にオカズいっぱいとかそんなの
120 18/06/20(水)10:21:25 No.513032644
高校大学と七年ラグビーやってたけどまあこんな感じだったよ 高校のほうがはるかに非効率的で半ばシゴキみたいな感じで泣かされたけど
121 18/06/20(水)10:21:36 No.513032669
>昔はプロ野球選手で腹出てる人も結構いた気がするんだよな >メジャーだとデブでもピッチャーやってたりするし チームに一人くらいはデブがいてほしいと思っている 強打者デブは頼もしい
122 18/06/20(水)10:23:10 No.513032805
>昔はプロ野球選手で腹出てる人も結構いた気がするんだよな >メジャーだとデブでもピッチャーやってたりするし 柵越え連発できるなら足いらんよね
123 18/06/20(水)10:23:19 No.513032820
>たしかこの昼食もカツ丼特盛にオカズいっぱいとかそんなの 食うのも修行だからな 運動もそうだが食えないやつほど脱落していく
124 18/06/20(水)10:24:06 No.513032896
>su2451492.jpg パパが3時就寝5時起床でやっていけるのも体力トレーニングのおかげ
125 18/06/20(水)10:24:17 No.513032917
一時全国優勝した事もあるサッカー部に中学時代の連れが入ったけど100人以上部員いて3軍で速攻やめてたな
126 18/06/20(水)10:24:22 No.513032925
プロ野球選手が贅肉をつけるのは一年間試合をスタミナが必要がっていうのもあるよ だから痩せやすかったり体重を増やせない選手は夏場にかなりバテちゃう
127 18/06/20(水)10:24:52 No.513032978
普通に飯は与えられるのね 囚人みたいなもんかと思った
128 18/06/20(水)10:25:09 No.513032994
根性論使ってるやつが本当に根性論しか使ってないから色々言われるわけだ
129 18/06/20(水)10:26:09 No.513033088
夏場に太る奴は伸びるという…たまにそういう変な人がいる
130 18/06/20(水)10:26:23 No.513033110
ハードな練習の間の特盛りの昼飯完食出来ないと退部なんだよな
131 18/06/20(水)10:26:27 No.513033113
>普通に飯は与えられるのね >囚人みたいなもんかと思った むしろめちゃくちゃ食えって言われるよ 一食で3合飯程度は当たり前だった
132 18/06/20(水)10:26:49 No.513033154
強豪校の三軍とかって試合には出れないからすることなさそうでマネージャーみたいな感じになってそうだ
133 18/06/20(水)10:27:36 No.513033231
根性は大事だが根性付けるためにと称して無駄なことするのは本当に無駄
134 18/06/20(水)10:28:06 No.513033279
太れるのは才能だからね 清原とか松坂とか晩年太って叩かれたけどそれだけ肉体的ポテンシャルがあるってこと
135 18/06/20(水)10:28:22 No.513033305
>>su2451492.jpg >パパが3時就寝5時起床でやっていけるのも体力トレーニングのおかげ 今気付いたけどヤベェなパパ 通勤二時間で電車で寝れるとかじゃなきゃ死ぬわ
136 18/06/20(水)10:28:22 No.513033306
プロスポーツ選手は食うのも仕事と言うし
137 18/06/20(水)10:28:35 No.513033327
高校のときの合宿の飯ノルマは大盛6杯くらいだったかな 監督に俺のときはラーメン丼で10杯食わされたぞって説教されながら
138 18/06/20(水)10:29:54 No.513033462
栄養バランス考えないとそれこそ無駄じゃないの?
139 18/06/20(水)10:30:08 No.513033489
物理的に入るのかそれ
140 18/06/20(水)10:30:25 No.513033518
アホみたいに食べてアホみたいに運動してようやくスタートラインってすごい
141 18/06/20(水)10:31:19 No.513033605
>食うのも修行だからな >運動もそうだが食えないやつほど脱落していく 金本が食うのが一番キツかったって言ってたな 体重維持できるかはマジで大事
142 18/06/20(水)10:31:30 No.513033623
>物理的に入るのかそれ 超例外ではあるけどギャル曽根みたいのもいるしめっちゃ食ってめっちゃ広げれば多分不可能ではないんじゃないか
143 18/06/20(水)10:32:11 No.513033688
山田哲人が身体大きくするってチーズバーガードカ食い報道が出た時はもう少し何かいいものを…と思いました
144 18/06/20(水)10:32:15 No.513033694
無論肉も野菜もたくさん食べたけど 運動量が半端なかったから一番必要なのは炭水化物で間違いなかったと思う
145 18/06/20(水)10:32:27 No.513033715
>栄養バランス考えないとそれこそ無駄じゃないの? 大量にカロリー消化するからその分補充できないと練習以前の問題だよ
146 18/06/20(水)10:33:23 No.513033817
>栄養バランス考えないとそれこそ無駄じゃないの? 栄養バランス満たした上でのカロリーカロリー胃袋拡張だ
147 18/06/20(水)10:33:38 No.513033843
ONは周囲もたじろぐほどの昼飯を平らげてグラウンドに出ながら夜何食おっか!て平気で話せたという
148 18/06/20(水)10:33:38 No.513033844
>強豪校の三軍とかって試合には出れないからすることなさそうでマネージャーみたいな感じになってそうだ 実際イジメとか起きやすいのはそういうとこ
149 18/06/20(水)10:34:20 No.513033923
胃に入って消化できても今度はインスリン分泌との闘いが始まる 10代で糖尿や痛風に侵されるアスリートもいるくらいです
150 18/06/20(水)10:34:23 No.513033925
シンクロ選手なんか食わないと痩せるからとにかく空き時間に何か食ってるみたいだしな 練習も過酷すぎてちょっと引いたけど
151 18/06/20(水)10:34:46 No.513033974
プロ野球選手とかプロサッカー選手はシーズン中に痩せていくの考えてシーズン前はちょっと太るくらいでいいなんて話もあるくらい
152 18/06/20(水)10:35:33 No.513034039
>シンクロ選手なんか食わないと痩せるからとにかく空き時間に何か食ってるみたいだしな >練習も過酷すぎてちょっと引いたけど 水泳はめちゃくちゃカロリー食うからね あと水球とかもめっちゃ過酷
153 18/06/20(水)10:36:05 No.513034103
水泳関連は正直よくプールにゲロ吐かんなと思う
154 18/06/20(水)10:36:47 No.513034177
五輪の水泳金メダリストの食事量も引くレベルの量だったの思い出す
155 18/06/20(水)10:37:27 No.513034239
>五輪の水泳金メダリストの食事量も引くレベルの量だったの思い出す カロリー足りなくなると体が筋肉削りだすから カロリー補充めっちゃ大事