虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/20(水)02:47:45 ボーカ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/20(水)02:47:45 No.513004002

ボーカロイドで曲作って人気になった人って 今だとバンド組んだり自分で歌ったりしてる人が多いのね 肉声からボカロ経由してまた肉声に戻るみたいでなんだか面白いな

1 18/06/20(水)02:49:21 No.513004156

まぁもともとDTMだし DTMが何なのかいまだに良くわからんが

2 18/06/20(水)02:50:58 No.513004284

ボカロは自発的な趣味 肉声は依頼受けて作るお仕事 自分で歌う奴はまた別だと思うけども

3 18/06/20(水)02:51:54 No.513004370

ボカロ声の調整に掛かる時間とか手間とか考えると 歌えるなら歌ったほうが早そうだ

4 18/06/20(水)02:52:23 No.513004407

ボカロをきっかけに有名になって作曲能力を評価されたって事なんでしょ

5 18/06/20(水)02:56:08 No.513004743

D 童貞が T とても困りながら M ミュージック

6 18/06/20(水)02:57:17 No.513004862

>D どすけべ >T チョッキを着た >M ミクさん

7 18/06/20(水)02:57:27 No.513004883

ニコニコの歌い手文化で歌える素人と出会いやすくなったのもデカい気がする 歌い手文化は色々言われるけど何だかんだで昔の同人音楽のボーカルより上手い人多い

8 18/06/20(水)02:58:35 No.513004979

バンドやってライブハウスでスカウトされるみたいなもんだしね

9 18/06/20(水)03:01:12 No.513005242

壺が曲作ってた時代はボーカル担当できる人が一番レアだった記憶

10 18/06/20(水)03:16:59 No.513006519

昔ルサンチマンをぶつけるような曲作ってた人を探してみたら最近アニメの曲やってた… なんか複雑

11 18/06/20(水)03:18:48 No.513006645

それは筋肉少女帯もバンプもamazarashiもそうだから…

12 18/06/20(水)03:24:02 No.513007029

アニメの曲はよく聞くとルサンチマンをぶつけるような曲だったりもしますですし

13 18/06/20(水)04:06:09 No.513009543

大体ミクは宣伝目的で本命は肉声の方な気がする

14 18/06/20(水)04:11:16 No.513009759

>大体ミクは宣伝目的で本命は肉声の方な気がする ミクに限らず同人音楽ってミュージシャンにとってはファン層を広げるための本業の宣伝みたいなとこある

15 18/06/20(水)04:28:20 No.513010520

宣伝にならなかった初期匿名だったボカロPも本業が音楽屋ってパターンは割とあった 全く関係ない職業なことも多い

16 18/06/20(水)04:30:43 No.513010643

なろうとか渋と一緒で昔はただ誰かに俺の作品を見せてえ! 孤独なオタクだからボーカルのアテもねえがボカロならボーカル曲も出せるぜやったー!ってだけだったのが 歌い手と縁ができるしメジャーデビューも普通になってきたらプロ志望者のデモ音源発表&仲間募集の場として機能しだした気はする

17 18/06/20(水)04:33:37 No.513010742

ボカロは肉声の代用じゃなくボカロ声だからいいんだっていうリスナーも昔は多かったけど 最近はその手の主張もあまり見なくなった

18 18/06/20(水)04:35:10 No.513010800

>ボカロは肉声の代用じゃなくボカロ声だからいいんだっていうリスナーも昔は多かったけど >最近はその手の主張もあまり見なくなった いなくはないだろうが供給そのものが落ち着くとどうしてもねぇ

19 18/06/20(水)04:35:24 No.513010812

同人→プロは音楽でも昔から割とあったしなぁ

20 18/06/20(水)04:37:50 No.513010894

初期のころはすでに音楽関係の仕事してた人が牽引してた気がする

21 18/06/20(水)04:38:26 No.513010911

ボカロシューゲイザー増えてくれ

22 18/06/20(水)04:48:41 No.513011247

>初期のころはすでに音楽関係の仕事してた人が牽引してた気がする 新しい音源で新しいことが出来る! 仕事でお出しできない曲をアップしてストレス発散! それでチヤホヤされたら最高じゃん!って人は割りといた

23 18/06/20(水)04:56:53 No.513011518

ボカロ出身アーティストの中でも米津玄師は突然変異種すぎる

24 18/06/20(水)05:10:14 No.513011906

作曲やってるけどボカロのおかげで仕事は楽になったよ 下手くそで棒読みに歌わせても声あるのと無いのとじゃぜんぜん違うし

25 18/06/20(水)05:20:14 No.513012187

ボカロ声はテレビから流れてくると違和感がすごい

26 18/06/20(水)05:35:28 No.513012623

元から素養のある人が多い ボカロから始めてプロになった人も結構いるけど

27 18/06/20(水)05:41:38 No.513012797

ボカロ以前は歌モノの曲やりたくてもボーカリスト探すのが大変だったんだよ ネットで見つけても簡易的な録音ブースやマイクといった機材を自前で持ってる人も少ないし 同人界隈において「私、歌いたいって」手を上げてくる女が地雷多かった メンヘラだったりクソ下手くそだったり

28 18/06/20(水)05:52:37 No.513013125

米津玄師はボカロの時でもかなり人気あったけど プロになってここまで人気出るとは思わなかった

↑Top