虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/06/19(火)22:32:18 テッパ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/19(火)22:32:18 No.512943239

テッパンマンいいよね

1 18/06/19(火)22:34:40 No.512944208

割と装甲のスキマはあるんだっけ

2 18/06/19(火)22:35:05 No.512944445

背中側は割と色々剥き出し

3 18/06/19(火)22:36:14 No.512944984

太ももがいかにもパワーアシストって感じがいい

4 18/06/19(火)22:37:21 No.512945428

結構運次第なところがありそう…

5 18/06/19(火)22:37:57 No.512945645

あの高さから落ちて無事なあたりフレームは頑丈だったんだな

6 18/06/19(火)22:38:02 No.512945673

左右非対称

7 18/06/19(火)22:39:34 No.512946123

二人で少ない資材やりくりしながら短い期限内に作れる精一杯のものだからね

8 18/06/19(火)22:39:34 No.512946124

地球帰るまでにまたDIY発揮してこういう路線戻らないかな

9 18/06/19(火)22:39:57 No.512946270

倒すと一万円がもらえる

10 18/06/19(火)22:40:18 No.512946484

この残骸を集めてこんな感じの作ってとお願いされる科学者たち

11 18/06/19(火)22:41:18 No.512946865

>この残骸を集めてこんな感じの作ってとお願いされる科学者たち (俺達トニースタークじゃないんだけど…)

12 18/06/19(火)22:41:21 No.512946880

何で洞窟の中でリアクター作れるの…

13 18/06/19(火)22:41:25 No.512946904

こんなんでも一応飛べちゃうあたり社長の技術力ちょっとおかしい

14 18/06/19(火)22:42:09 No.512947164

>何で洞窟の中でリアクター作れるの… 天才だからですかね…

15 18/06/19(火)22:42:34 No.512947327

多分今の社長だったらそれなりの資材と機材さえあれば ハンドメイドで最低限の機能を持たせたスーツ(それでも性能は最低でもMk-6以上)位は作れそうだよね・・・ 具体的に言うと町工場位の機材があれば

16 18/06/19(火)22:42:49 No.512947401

飛べるっつっても打ち上げるだけだけどね… アイアンモンガーもそこら辺は同じだった

17 18/06/19(火)22:44:13 No.512947925

起動した時のホラーっぽい演出好き

18 18/06/19(火)22:45:09 No.512948279

敵からしたら恐怖以外の何ものでもないからな… 開けた場所に行ったら集中砲火されてやばくなったけど

19 18/06/19(火)22:46:53 No.512948941

>何で洞窟の中でリアクター作れるの… 構造は頭の中に入ってたろうし材料さえあればトニーにとっては難しくなかったんだろう つまり >天才だからですかね…

20 18/06/19(火)22:47:21 No.512949115

マーク1からの派生で社長は洗練されて機能も上がりまくったマーク2、3作るけど 普通の人間がやったらアイアンモンガーになるっていうのが技術差が明確に分かって面白いんだ

21 18/06/19(火)22:48:16 No.512949645

挙げ句にリアクターは再現出来なかったしね…

22 18/06/19(火)22:48:16 No.512949648

ハゲは部下に色々無茶振りしてたけど 多分長年社長を傍で見続けたせいで感覚麻痺してる

23 18/06/19(火)22:49:44 No.512950117

アイアンモンガーはリアクターをスーツ動かす動力源にしか使えてないのがあぁ…ってなる 飛んだのも黒い煙モクモク出しながらジェットで上昇してるだけだし

24 18/06/19(火)22:51:04 No.512950661

今じゃリアクターなんか量産されまくってて山ほど出て来るけど あれですら一般基準じゃ奇跡みたいなものなんだよなあ

25 18/06/19(火)22:52:10 No.512951094

>挙げ句にリアクターは再現出来なかったしね… 結局設計図だけはあったリアクターをきちんと作れたのは こっちもこっちで天才だったインテリマッチョのウィップラッシュことイワン・ヴァンコ位だったからね 何気にアイツ、ソフトウェア関連もイケる口だったし

26 18/06/19(火)22:55:08 No.512952318

会社にあるクソデカい試作型リアクターを指して トニーがやったんだから出来るだろこれを小型化しろ と命令された科学者連中の胸中察するに余りある

27 18/06/19(火)22:57:24 No.512953246

原作初期をベースしたMrk1が洞窟内の緩い銃撃戦なら圧倒的なんだけど 外に出て現代の火器に晒されるとそこまでの強さを発揮出来ないって演出もいいんだ

28 18/06/19(火)22:59:05 No.512953858

機能を増やしつつ人間サイズをキープするのはなかなか難しいようだ

29 18/06/19(火)23:00:03 No.512954215

マーク1は急造品だから弱点めっちゃ多いもんね

30 18/06/19(火)23:01:12 No.512954647

>原作初期をベースしたMrk1が洞窟内の緩い銃撃戦なら圧倒的なんだけど >外に出て現代の火器に晒されるとそこまでの強さを発揮出来ないって演出もいいんだ 機関砲で脚のベルト撃たれるだけで動けなくなってたのがマーク3になると戦車砲でも無傷ってのも進歩がわかりやすくて好きな演出

31 18/06/19(火)23:03:18 No.512955418

装甲が前面に盛り盛りなのは敵を前に洞窟をひたすら前進する状況にマッチしてた

32 18/06/19(火)23:04:07 No.512955745

中身は監督

33 18/06/19(火)23:04:35 No.512955927

3でホームセンターの品だけでリパルサー(1発限り)を作るのは凄い通り越して恐ろしい

34 18/06/19(火)23:05:17 No.512956179

(なああの作ってるやつミサイルじゃなくない?)

35 18/06/19(火)23:05:51 No.512956413

離脱用とはいえこの頃からジェットパック持ちでコンセプト決まってたんだな...

36 18/06/19(火)23:06:23 No.512956617

>(なああの作ってるやつミサイルじゃなくない?) (改良したんだろ)

37 18/06/19(火)23:10:11 No.512958060

これ十台でアジア支配というのは流石に無理なんじゃ、、

38 18/06/19(火)23:14:38 No.512959616

テロリストはスターク信用しすぎる…

39 18/06/19(火)23:16:29 No.512960246

ハゲに依頼すればもうちょい性能アップしたものを作れると考えていたんだろう 社長がマーク1作った状況だと流石に設備とか材料に問題あり過ぎたし 出来たのはアイアンモンガーだったけど

40 18/06/19(火)23:16:49 No.512960358

>テロリストはスターク信用しすぎる… ミサイルの材料から謎動力とパードスーツ作るなんて分かるわけないし…

41 18/06/19(火)23:18:10 No.512960846

メディアによっては少しずつ開発してたとかちゃんと理由付けてたし…

42 18/06/19(火)23:18:42 No.512961047

恐る恐る打つものの跳弾で死ぬ男

43 18/06/19(火)23:20:39 No.512961742

社長がサラッと凄い事するから 技術基準に関して周りが混乱するのじわじわ来るよね

44 18/06/19(火)23:21:54 No.512962130

これ視界がめっちゃ悪いんだっけ

45 18/06/19(火)23:22:54 No.512962472

テンリングスが雑魚すぎる

46 18/06/19(火)23:23:47 No.512962764

>これ視界がめっちゃ悪いんだっけ マーク2以降と違って穴あいてるだけだからな

47 18/06/19(火)23:24:57 No.512963176

>テンリングスが雑魚すぎる 何のアドバンテージもない普通のテロ屋やぞ!

48 18/06/19(火)23:25:28 No.512963384

アーツはよ

↑Top