虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/06/19(火)19:00:47 森博嗣... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/19(火)19:00:47 No.512881911

森博嗣の夢を叶える方法って本試し読みしてるんだけど 身分が違いすぎて参考になる気がしねえ

1 18/06/19(火)19:02:08 No.512882158

面白い金の使い方だ

2 18/06/19(火)19:09:31 No.512883561

こんな面白いこと考える人だから小説書けるんだろうな

3 18/06/19(火)19:11:37 No.512883999

なんで小説書こうと思ったんだろ…

4 18/06/19(火)19:12:18 No.512884124

たぶんエッセイとか水柿くんシリーズで語られてるはずだが覚えてない…

5 18/06/19(火)19:13:06 No.512884289

まあ凡人の発想ではないよなあ…

6 18/06/19(火)19:14:02 No.512884508

あるあるこういうこと

7 18/06/19(火)19:14:12 No.512884541

元もと国家公務員だったので小説書かなくても金持ちなのでは

8 18/06/19(火)19:14:28 No.512884599

>なんで小説書こうと思ったんだろ… 確か労働時間に対してリターンが大きかったから 1冊書き上げる時間がものすごく早い

9 18/06/19(火)19:14:32 No.512884610

賞とってる作品チラ見して あぁこういうのがウケるんだフーン じゃあアソコら辺突いたの書きゃ刺さりそうだけどねフーン 一つ書いてみるかな まぁ別にいいけど みたいなスタンスか天才め

10 18/06/19(火)19:14:45 No.512884671

小説家になるための参考には全くならないな…

11 18/06/19(火)19:14:53 No.512884703

大学の先生って副業してもいいのか… 執筆業ならいいんだっけ

12 18/06/19(火)19:15:04 No.512884739

>なんで小説書こうと思ったんだろ… 娘が赤川次郎を愛読していた こんなもん俺でも書けらぁ!で書いた 勿体無いから投稿した

13 18/06/19(火)19:15:27 No.512884826

赤川次郎… 赤川次郎か……

14 18/06/19(火)19:15:47 No.512884902

そしていざ投稿したら自分用の文学賞が用意されて第一回受賞者

15 18/06/19(火)19:15:52 No.512884917

才能がありすぎる人には嫉妬心も湧かないな…

16 18/06/19(火)19:16:21 No.512885022

赤川次郎なら俺でも書けらぁってなるのはわからなくもない

17 18/06/19(火)19:16:29 No.512885040

自分ちに鉄道作ってた時の近況報告は本当に楽しそうだったからな森てんてー

18 18/06/19(火)19:17:10 No.512885192

赤川次郎は赤川次郎であの新刊ペースは一種天賦の才能とは思う

19 18/06/19(火)19:17:23 No.512885246

ものすごいプライド高いからな やれば出来るけど興味ないからやってないだけって感じのことよく言ってた 実際できそうだし

20 18/06/19(火)19:17:28 No.512885263

>大学の先生って副業してもいいのか… >執筆業ならいいんだっけ 理系の教授なんかはベンチャーの役員に名を連ねたりするし多分申請すれば問題ないと思う

21 18/06/19(火)19:18:18 No.512885453

他の作家が見たらヘソ噛んで死にそうだな

22 18/06/19(火)19:18:24 No.512885476

金稼いでる人の仕事ってそれが好きでやってるわけじゃない人って多いんだよな 幼なじみで実業家として成功した人も金稼ぐ手段であって好きとかそういうの無いって言ってたの思い出した

23 18/06/19(火)19:18:52 No.512885572

それで書いて投稿したのが冷たい密室と博士だったはずで だから先生が萌絵って呼び捨てにする場面があったり トリックがやけに簡単だったりする

24 18/06/19(火)19:19:32 No.512885704

指抜きグローブ先生もサラッと書いて持ち込んだら即大ヒットだっけ…

25 18/06/19(火)19:20:24 No.512885891

京極堂と森先生を初期に拾ったは本当にでかいよダンシャノベル

26 18/06/19(火)19:20:36 No.512885934

>それで書いて投稿したのが冷たい密室と博士だったはずで >だから先生が萌絵って呼び捨てにする場面があったり >トリックがやけに簡単だったりする 最初に出す作品には派手さが欲しいみたいな感じでまずはすべてがFになるを出しましょうってなったという話を文庫版のあとがきで読んだ覚えがある

27 18/06/19(火)19:20:38 No.512885945

天才かよ

28 18/06/19(火)19:20:39 No.512885949

指貫もなんでも出来るよね…しかもイケメンだし

29 18/06/19(火)19:20:47 No.512885977

Gシリーズラスト3作になって急に面白くなった 具体的に言うとFの島田さんがサイボーグになった

30 18/06/19(火)19:20:50 No.512885983

>それで書いて投稿したのが冷たい密室と博士だったはずで >だから先生が萌絵って呼び捨てにする場面があったり >トリックがやけに簡単だったりする 本物の天才キャラを登場させた後で偽物の天才キャラが出てくるのは当時変な構成だと思ったな

31 18/06/19(火)19:21:14 No.512886064

天才ってのはいるもんだな…

32 18/06/19(火)19:21:16 No.512886072

>Gシリーズラスト3作になって急に面白くなった >具体的に言うとFの島田さんがサイボーグになった 5~6冊目くらいでつまんねで切ったのに読み返したくなるようなことを!

33 18/06/19(火)19:21:34 No.512886137

指ぬきもリーマン時代に仕事の合間縫って書いて知り合いに読ませたらこれ投稿しろ!ってなった

34 18/06/19(火)19:22:35 No.512886350

Gは本当に最初の辺りはしんどいし脱落者多いと思う

35 18/06/19(火)19:23:19 No.512886505

そもそもいったんシリーズ止まったよねG

36 18/06/19(火)19:23:25 No.512886523

島田さんがエミナ・プサイ・コングルゥ!と叫ぶのはシュタインズゲートネタなのか判断に悩む…

37 18/06/19(火)19:23:33 No.512886552

>最初に出す作品には派手さが欲しいみたいな感じでまずはすべてがFになるを出しましょうってなったという話を文庫版のあとがきで読んだ覚えがある 本人的には1冊ごとに面白くなった方がいいと考えてそういう風に書いてたけど 4作目書いてると言っただけでそれ1冊目にしましょうと言った編集

38 18/06/19(火)19:23:40 No.512886574

>大学の先生って副業してもいいのか… >執筆業ならいいんだっけ 森博嗣の話と変わるけど今は大学の先生は公務員じゃないから基本OKのはず

39 18/06/19(火)19:23:40 No.512886576

著者のコメントがいちいち鼻につくって感じたけど多分これは僻みなのかな… 哲学書の文庫で解説してるときも「この本が売れてるということは一般人もまだまだ捨てたもんではないなと思ったがハードカバーは売れてなかった」 とか書いてて

40 18/06/19(火)19:24:17 No.512886704

>具体的に言うとFの島田さんがサイボーグになった 叙述トリックだよね… そりゃ新入社員もそういう扱いするわと

41 18/06/19(火)19:24:59 No.512886872

故意に嫌味いうほど読者に興味持ってないし顕示欲も無いので 単純に鼻につく言動をするだけなので安心してほしい 意味は無いんだよ

42 18/06/19(火)19:25:11 No.512886910

昔から同人もやってるし論文も書いたり指導してるしで文を書くのはそんな苦労しないんだろう

43 18/06/19(火)19:25:19 No.512886947

Gシリーズは青春群像劇かと思ったらいきなりSFになった 面白いけどさ

44 18/06/19(火)19:25:52 No.512887064

指貫はプロットも書かずにいきなり冒頭のだらだらした坂云々を書き出したとか言ってた

45 18/06/19(火)19:25:52 No.512887065

だいたい一日二時間で8000字書くから半月で一冊書けて残り半月で校正して 残りの時間は遊んだり研究したり庭いじりしてるって素敵な人生すぎて羨む気すらおきねえ

46 18/06/19(火)19:25:59 No.512887089

>とか書いてて それはその本書いた人に失礼では…

47 18/06/19(火)19:27:10 No.512887351

地味に今のWシリーズが一番好きかもしれない

48 18/06/19(火)19:27:25 No.512887414

読みやすい

49 18/06/19(火)19:27:36 No.512887451

萩尾望都が絡むとあらゆる自分のルールも論理もスタイルも例外になるのいいよね森てんてー…

50 18/06/19(火)19:28:06 No.512887544

スレ画の本は一般人の夢にコメントしてる部分が一番面白かった

51 18/06/19(火)19:28:07 No.512887548

>それはその本書いた人に失礼では… 多分土屋賢二相手だろうし大丈夫だ

52 18/06/19(火)19:28:17 No.512887583

萩尾望都は神だから仕方ない

53 18/06/19(火)19:28:46 No.512887689

大学の先生って勉強するの大好きだよね おれの教授も生徒の論文がスムーズだと自分の論文がたくさん書けて楽しいとか言ってたよ

54 18/06/19(火)19:28:49 No.512887700

四季シリーズが一番好きだったかな いいまとめだあれは

55 18/06/19(火)19:29:41 No.512887893

講談社ノベルスのキャラ物というか いわゆるミステリ物の走りになってそのまま駆け抜けてるから 時期も良すぎたんだ

56 18/06/19(火)19:30:24 No.512888043

ここまで恵まれてて尚且つ創作意欲が尽きないのは凄いと思う

57 18/06/19(火)19:30:43 No.512888104

>四季シリーズが一番好きだったかな >いいまとめだあれは 犀川先生が呆然として保呂草さんの名前を呼ぶシーンが何となく好きだ

58 18/06/19(火)19:31:02 No.512888162

読者もミステリィ派と新書エッセイ派でだいぶ分かれてきたらしい

59 18/06/19(火)19:31:24 No.512888237

本の中でもたまに言ってるけどエッセイや日記のは結構ゴーイングマイウェイな研究者キャラ作ってると思う でも多分素顔はもっと読者に興味もってない

60 18/06/19(火)19:31:27 No.512888245

スカイ・クロラとかの書きたいもの書いてる時は少し苦手かもしれない でも千年シリーズは好きだからよく分からない

61 18/06/19(火)19:32:17 No.512888416

指貫は仕事が早く終わっても周りの人間が仕事中で帰れないから 定時までの時間潰しに仕事してるふりしながら小説書いてたとかだったはず

62 18/06/19(火)19:32:18 No.512888422

スカイクロラはこれはもう続編はいいやってなったな…飛行機の趣味ないからか

63 18/06/19(火)19:33:03 No.512888605

ヴォイドシェイパシリーズが一番好きなのは俺だけでいい…

64 18/06/19(火)19:33:56 No.512888801

せいぜい庭園作りたいぐらいしかないな…

65 18/06/19(火)19:34:47 No.512888988

ミステリィの方はキャラ描写が個人的に苦手だったから読まなくなったな エッセイの方も似たようなものと言えばそうなんだけど

66 18/06/19(火)19:34:50 No.512889006

子供の手の届かない所に隠して隠し読みされたいタイプの本書くよね

67 18/06/19(火)19:35:31 No.512889130

昔ファンメール送ったら律儀に答えてくれていい人だと思った

68 18/06/19(火)19:36:15 No.512889306

>ヴォイドシェイパシリーズが一番好きなのは俺だけでいい… ブラッド・スクーパだけミステリ要素入れてきたのはどういう心境があったんだろ

69 18/06/19(火)19:36:35 No.512889391

zは?

70 18/06/19(火)19:36:45 No.512889427

それでどうやって夢を叶えるの?

71 18/06/19(火)19:36:56 No.512889477

作家になりたいわけでもないのに小説書くモチベはどこからキてるんだろう 文章書くのは好きのなのかな

72 18/06/19(火)19:37:02 No.512889492

文が綺麗だよね森博嗣 あとTS願望とまでは言わないけどそういう歪んだ性癖みたいのあると思う…

73 18/06/19(火)19:37:32 No.512889605

しばらく音沙汰なくて完全に隠遁したかと思ったら数年単位で会員専用のブログ更新しまくっててぐえー!ってなって遡って読み返してた

74 18/06/19(火)19:37:42 No.512889658

>文章書くのは好きのなのかな おかねをかせぐしゅだん

75 18/06/19(火)19:38:19 No.512889808

>作家になりたいわけでもないのに小説書くモチベはどこからキてるんだろう 金 あとは趣味の根っこに物作りがある

76 18/06/19(火)19:38:30 No.512889839

どんなつまらん書類仕事でも お仕事だから文章を自動的にかける能力なんだろう

77 18/06/19(火)19:39:19 No.512890044

創作は得意だけど 書類作成は苦手

78 18/06/19(火)19:39:21 No.512890047

>それでどうやって夢を叶えるの? なんでもいいから 金を稼げ

79 18/06/19(火)19:39:36 No.512890122

なるほどそういう能力か

80 18/06/19(火)19:39:42 No.512890145

効率のいい資金集めって感覚だろうなって思う 創作に対する熱量のなさがひんやりとした感じの文章になってるのかなと想像したりはする 同人やってたから作る事は嫌いじゃないんだろうけど漫画畑だったしね

81 18/06/19(火)19:40:03 No.512890215

他の税全部撤廃して消費税に一本化しろマン

82 18/06/19(火)19:40:21 No.512890287

物心ついたころから作家に憧れて作家になったものの鳴かず飛ばずで底辺ではいつくばってるような層が読んだら発狂しそうなページだ

83 18/06/19(火)19:40:34 No.512890335

>それでどうやって夢を叶えるの? 少なくともスレ画に書いてあるのは 「金があれば大帝の夢は叶う」 「金を稼ごう」 なので夢を叶える方法のために金を稼ぐ方法を考えなければならない

84 18/06/19(火)19:40:55 No.512890419

この人みたいな硬い人がエモーショナルな文章を書けるっていうのが面白い

85 18/06/19(火)19:41:10 No.512890477

誰かと思ったらすべてがFになるの作者か…そりゃ金使えるわな

86 18/06/19(火)19:41:31 No.512890581

書き込みをした人によって削除されました

87 18/06/19(火)19:41:37 No.512890610

この人に会いたくて西尾維新って魚が引っかかってきたんだから笑いが止まらんだろうなって思う 辻村深月も随分と出世したし

88 18/06/19(火)19:41:38 No.512890612

無茶苦茶作品数多いしな…

89 18/06/19(火)19:42:11 No.512890741

メフィスト賞出身の売れっ子は速筆のイメージがあるな

90 18/06/19(火)19:42:45 No.512890885

>メフィスト賞出身の売れっ子は速筆のイメージがあるな 実際そうだと思う

91 18/06/19(火)19:43:13 No.512890993

金を稼ぐためのモチベになる根本的な夢だけは自分で探して見つけるしかないと書いててそりゃそうだよな…となる

92 18/06/19(火)19:43:49 No.512891131

二本投稿してボツって次三本投稿してこれで落ちたら四本送ってやるっていう西尾維新の投稿エピソードが好き

93 18/06/19(火)19:43:59 No.512891157

客層的に問題起こしそうなの集まる作風ではないし いい金稼ぎだろうな

94 18/06/19(火)19:44:06 No.512891189

マリシトは作家の書きたいものじゃなく書けるもの(=金になるもの)を書かすって言ってたけどそれで自分でやってるわけか

95 18/06/19(火)19:44:09 No.512891201

息子も学校でこれ見よがしに親父の本読んでるような奴だったな

96 18/06/19(火)19:44:16 No.512891236

吉本ばななと交流あるってのがすごく意外

97 18/06/19(火)19:44:23 No.512891267

筆が早いと編集部としても推しやすそうだしね 内容の面白さは大前提としても

98 18/06/19(火)19:44:46 No.512891356

つぶやきのクリームシリーズが一番面白いのではと思っている

99 18/06/19(火)19:44:49 No.512891369

学生時代この人と京極にドハマリしたのを思い出したわ

100 18/06/19(火)19:44:57 No.512891403

小説書いてもエッセイ書いても需要あるんだから凄い こんなよく分からなんマネキンみたいな人なのに

101 18/06/19(火)19:45:45 No.512891585

思考の構造が常人とは全然違うんだろうなって思ってる

102 18/06/19(火)19:45:49 No.512891597

頭の中を覗いてみたいけど覗いても一つも理解できなさそうだ…

103 18/06/19(火)19:45:54 No.512891623

こんなもん俺でもできるで実際やってのけた系男子

104 18/06/19(火)19:46:03 No.512891650

自作の二次同人を長年描いてるファンを自宅に呼んでたりするのこの人だっけ

105 18/06/19(火)19:46:32 No.512891752

100の~シリーズは真面目な森博嗣 クリームはふざけた森博嗣 両方ためにはなる

106 18/06/19(火)19:46:58 No.512891847

>自作の二次同人を長年描いてるファンを自宅に呼んでたりするのこの人だっけ 怖い!

107 18/06/19(火)19:47:27 No.512891957

羽海野チカにヒなんかで心すり減らすのバカらしいからやめなよと諭してて吹く

108 18/06/19(火)19:47:36 No.512891992

売れっ子作家に憧れて売れっ子の原石が入ってきてそれを磨き上げて売れっ子にしたらそれに憧れてまた原石が…のサイクルか

109 18/06/19(火)19:48:02 No.512892069

元々同人か何かをやってたんじゃなかったか 完全にゼロから作家になったわけでもなかったような

110 18/06/19(火)19:48:05 No.512892076

Wシリーズがすごい盛り上がってきた 金曜日の新刊が楽しみ

111 18/06/19(火)19:48:42 No.512892216

封印再度が本当に可能か検証してた人もいるし なんかしら熱心な人を引きつける力はあるなって思う 女性ファン多いよね不思議と

112 18/06/19(火)19:48:48 No.512892233

萌絵ちゃんのネットの発信なんてカラオケみたいなもんねはマジでその通りになったな…

113 18/06/19(火)19:49:21 No.512892339

学生時代に名古屋の同人イベントの立ち上げメンバーだったけどその後はどうなんだろう

114 18/06/19(火)19:49:23 No.512892343

得体の知れない宇宙人みたいな所あるよねこの人 共感性低そうと言うか

115 18/06/19(火)19:49:24 No.512892348

もえちゃん最新作だと今いくつや

116 18/06/19(火)19:49:37 No.512892395

>元々同人か何かをやってたんじゃなかったか >完全にゼロから作家になったわけでもなかったような 若い頃は漫画描いてたし名古屋の大手即売会の主催側やってたとか言われてたな

117 18/06/19(火)19:49:48 No.512892431

>物心ついたころから作家に憧れて作家になったものの鳴かず飛ばずで底辺ではいつくばってるような層が読んだら発狂しそうなページだ この人のスタンスからすると小説なんて片手間に書くもんであって最初から作家だけを目指すのがダメなんだみたいな話になりそう

118 18/06/19(火)19:49:56 No.512892464

>学生時代この人と京極にドハマリしたのを思い出したわ 犀川先生と京極堂はあの頃の憧れだったなぁ…

119 18/06/19(火)19:50:19 No.512892539

>元々同人か何かをやってたんじゃなかったか >完全にゼロから作家になったわけでもなかったような やってたはず 絵の方じゃなかったかな 嫁とはその頃の縁で結婚

120 18/06/19(火)19:50:22 No.512892546

>もえちゃん最新作だと今いくつや 最新作はS&Mから200年くらいたってるから…

121 18/06/19(火)19:50:50 No.512892644

短編の指輪あげたところか四季秋で結婚しとくべきだった レンくんはしこさんと離島でよろしくやっているというのに

122 18/06/19(火)19:51:16 No.512892752

>最新作はS&Mから200年くらいたってるから… ……うn!?

123 18/06/19(火)19:51:28 No.512892790

俺が院に進学したのはたぶん森博嗣の影響

124 18/06/19(火)19:51:33 No.512892809

ヴォイドシェイパの新作書いてくだち!

125 18/06/19(火)19:51:44 No.512892857

この人のQ&A本見たら学生の質問をにべ無く切り捨ててて笑える

126 18/06/19(火)19:51:46 No.512892866

物書きは金を得るための最後の手段と呼ばれていた辺りの人ならこういう考えでもおかしくないと思う

127 18/06/19(火)19:51:52 No.512892888

>なんで小説書こうと思ったんだろ… 趣味の模型をやるため 鉄道や飛行機や

128 18/06/19(火)19:52:00 No.512892912

自分の中の天才像は未だに真賀田四季

129 18/06/19(火)19:52:08 No.512892949

あとがきかなんかにあった自分が西之園のモデルに違いないと思っている女学生が数人いるってエピソードが好き

130 18/06/19(火)19:52:22 No.512892999

>俺が院に進学したのはたぶん森博嗣の影響 喜島先生の静かな世界で100人くらいは大学院生の人口を増やしたと思う

131 18/06/19(火)19:52:26 No.512893010

中高生の時に読んでしまうと確実に影響を受ける 受けた

132 18/06/19(火)19:52:36 No.512893040

犀川先生のジョークは今でも好きだ

133 18/06/19(火)19:52:41 No.512893063

作家になる方法的な本で作家なんて目指すもんじゃなくて名乗って本書けば今日からでも作家だよ それより何がウケるか考えて金払わせるだけの価値あると思える作品をとにかくせっせと書くべきだよ 今後は昔みたいな大ヒットはほぼなくなってニッチ化していくからそういう隙間狙ってくといいよみたいなこと言ってたな

134 18/06/19(火)19:53:07 No.512893169

>>物心ついたころから作家に憧れて作家になったものの鳴かず飛ばずで底辺ではいつくばってるような層が読んだら発狂しそうなページだ >この人のスタンスからすると小説なんて片手間に書くもんであって最初から作家だけを目指すのがダメなんだみたいな話になりそう 色んな経験をしてから物書きになった方がいいってのはあるのかもなぁ

135 18/06/19(火)19:53:09 No.512893180

>この人のQ&A本見たら学生の質問をにべ無く切り捨ててて笑える 「~をどう思いますか?」「どうも思いません」 「どうしたらいいですか?」「諦めましょう」

136 18/06/19(火)19:53:13 No.512893201

最近になって読んだら西尾維新の初期の作品ってこの人のパクリだったんだな

137 18/06/19(火)19:53:17 No.512893208

しかもこの人の新書 何月何日から何月何日まで書きましたって一週間かからずにかいてるんだ

138 18/06/19(火)19:53:20 No.512893217

やっぱり妖怪だ…

139 18/06/19(火)19:53:32 No.512893255

>指貫もなんでも出来るよね…しかもイケメンだし 指貫の場合は漫画も描けるしあれはあれで好きなことやってるからポテンシャル高すぎて

140 18/06/19(火)19:53:43 No.512893295

森博嗣が出たときのサイエンスサイトークも為になるのでお勧め 能力の話とか支えになったわ

141 18/06/19(火)19:53:50 No.512893319

>ヴォイドシェイパの新作書いてくだち! あと何作か書く的なこと言ってて期待してたのに 最近HP見たらでもあれで終わらせとくのが綺麗だよね 完結!って言ってて膝から崩れ落ちた

142 18/06/19(火)19:54:03 No.512893371

絵は時間掛かるし儲からないから小説にいったって

143 18/06/19(火)19:54:08 No.512893389

>中高生の時に読んでしまうと確実に影響を受ける >受けた やめろ!

144 18/06/19(火)19:54:22 No.512893446

>指貫もなんでも出来るよね…しかもイケメンだし 正確には元イケメンのデブだぞ!

145 18/06/19(火)19:54:26 No.512893461

>何月何日から何月何日まで書きましたって一週間かからずにかいてるんだ しかも一日一時間くらいしか執筆してないんだよね

146 18/06/19(火)19:54:44 No.512893525

>最近になって読んだら西尾維新の初期の作品ってこの人のパクリだったんだな 京極と森と清涼院を足してラノベ水で割ったみたいな作風だった

147 18/06/19(火)19:55:04 No.512893613

そういえば流水は最近なにやってんの

148 18/06/19(火)19:55:10 No.512893635

スレ画に憧れて脅迫染みた量の原稿を送りつけるラノベ作家だって居るんですよ!

149 18/06/19(火)19:55:11 No.512893642

むしろ若い頃読みたかったな俺 読書趣味持つのが擦れてからだったからもっと没入してみたかった

150 18/06/19(火)19:55:31 No.512893711

ラノベ水部分が独特すぎて大ヒット

151 18/06/19(火)19:55:43 No.512893769

>そういえば流水は最近なにやってんの 森博嗣の作品英訳したりしてる 自作はわからん…

152 18/06/19(火)19:56:12 No.512893868

ゆくゆくは現代文の文学史にのるのかな

153 18/06/19(火)19:56:15 No.512893886

この人のエッセイは読んでて面白いから好き 遠くから眺めていたい変わってる人って感じで

154 18/06/19(火)19:57:14 No.512894101

>遠くから眺めていたい変わってる人って感じで 近付いたらどうしようもない劣等感に襲われそう

155 18/06/19(火)19:57:20 No.512894118

>遠くから眺めていたい変わってる人って感じで 本で読む分には面白いけどこの人に勉強教わりたくはないな確かに…

156 18/06/19(火)19:57:22 No.512894124

>>何月何日から何月何日まで書きましたって一週間かからずにかいてるんだ >しかも一日一時間くらいしか執筆してないんだよね なんでか知らないけどこの人のスタイル見てるとどっか村上春樹に似てるなって思う

157 18/06/19(火)19:57:30 No.512894157

今日自分は夢のために何をしたか?明日は何をするのか? それをいつも自分に問い続けることが 唯一の夢実現の方法論ってのがスレ画の本の肝だったはず

158 18/06/19(火)19:57:33 No.512894170

もう新作やんねってなってたけどWシリーズ始めたのは正解だったな…SF路線になったらGシリーズもめっちゃ面白くなってきた…

159 18/06/19(火)19:57:44 No.512894224

>森博嗣の作品英訳したりしてる 飲料水TOEICにはまったと思ったらそんなこと始めてたんだ

160 18/06/19(火)19:57:50 No.512894247

流水はTOEICの人になった

161 18/06/19(火)19:58:33 No.512894414

流水そんなことになってたの…

162 18/06/19(火)19:58:37 No.512894424

清涼イングリッシュ

↑Top