虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/19(火)15:37:00 見た目... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/19(火)15:37:00 No.512850587

見た目はいい

1 18/06/19(火)15:39:02 No.512850868

採用

2 18/06/19(火)15:41:54 No.512851235

いや見た目もダサいだろ カステラ箱に取っ手付けてみましたみたいな感じになってんじゃん

3 18/06/19(火)15:42:41 No.512851343

見えてる地雷を踏んでくれたおかげでデータ収集が捗っただけの人柱ライフル

4 18/06/19(火)15:42:57 No.512851386

カステラ箱がダサいとはどういう了見だ

5 18/06/19(火)15:45:59 No.512851742

マンボウよかマシだ

6 18/06/19(火)15:46:12 No.512851771

当時の精鋭だった山岳歩兵でテストまでやってたとかメーカー側も 連邦軍もかなり入れ込んでただろうなってのが窺えておつらぁい

7 18/06/19(火)15:47:21 No.512851902

時代の先を行き過ぎた

8 18/06/19(火)15:48:11 No.512852018

開封した弾は保管できないので使いきってくださいね

9 18/06/19(火)15:49:13 No.512852163

軍用武器って定期的にハズレ引かされてない?

10 18/06/19(火)15:49:33 No.512852205

実際にやってみてダメだこりゃと分かるのも進歩だからいいんだよ

11 18/06/19(火)15:50:13 No.512852293

普通の弾じゃダメなんです?

12 18/06/19(火)15:50:28 No.512852317

bo1の愛銃榛名

13 18/06/19(火)15:51:18 No.512852413

とりあえずビームライフルかハンドレールガンが発明されるまで封印されるだろうくらいには先進的技術らしいな

14 18/06/19(火)15:52:11 No.512852509

ダメなのかこれ P90みたくいっぱい弾入って良さそうなのに

15 18/06/19(火)15:52:45 No.512852570

>軍用武器って定期的にハズレ引かされてない? 米軍なんて10年おきにM16に代わる全く新しい次世代ライフルコンペを開催して全部ゴミにしてるぞ

16 18/06/19(火)15:53:59 No.512852726

ケースレス弾がそもそも駄目だった

17 18/06/19(火)15:54:44 No.512852827

ケースレスって…無理して実現するもんでもないね

18 18/06/19(火)15:54:44 No.512852828

うまくいけば世界中からパテント料ガッポリってわけよ…

19 18/06/19(火)15:55:28 No.512852921

薬莢が思った以上に仕事してた

20 18/06/19(火)15:55:35 No.512852933

試作品を山ほど作ってそこから一握りの傑作を見つけるんだから 傑作より駄作が多いのは当たり前なんだ

21 18/06/19(火)15:56:09 No.512853003

冷却さえ出来れば良いけど嵩張る冷却機構付けるなら薬莢使うのに対して利点殆ど無くなるもんな…

22 18/06/19(火)15:56:14 No.512853016

薬莢無ければ軽くなって装弾数も増やせる!

23 18/06/19(火)15:56:30 No.512853054

証拠を極力残さない作戦でのみ採用

24 18/06/19(火)15:56:50 No.512853098

イギリスとか傑作作ったのに弾変えたら駄作に変わったし…

25 18/06/19(火)15:56:59 No.512853117

熱にも湿気にも衝撃にも弱い弾って…

26 18/06/19(火)15:57:46 No.512853211

変な口径の弾自体が証拠じゃねえのかな…

27 18/06/19(火)15:57:50 No.512853218

薬莢ってかなり重要なんだなってわかる良銃

28 18/06/19(火)15:57:58 No.512853235

>冷却さえ出来れば良いけど嵩張る冷却機構付けるなら薬莢使うのに対して利点殆ど無くなるもんな… もっていく薬莢の量が冷却装置を上回ればペイできるけどまだぺいできない

29 18/06/19(火)15:58:08 No.512853254

>証拠を極力残さない作戦でのみ採用 それも薬莢受け使えばいいだけだからな 全くメリットがないというか

30 18/06/19(火)15:58:43 No.512853347

>冷却さえ出来れば良いけど嵩張る冷却機構付けるなら薬莢使うのに対して利点殆ど無くなるもんな… 弾が密閉状態じゃないと保存できないってかなり致命的な気がする

31 18/06/19(火)15:58:55 No.512853374

激アツ!

32 18/06/19(火)15:59:05 No.512853396

どうせたいして撃たないしちょくちょく薬莢紛失しては隊員全員で探す不毛な事してる自衛隊はこれ採用すれば良いじゃん

33 18/06/19(火)15:59:22 No.512853432

やはりレーザーライフル実用化しかないということか…

34 18/06/19(火)16:00:01 No.512853523

想像の数倍反動がすごい武器

35 18/06/19(火)16:00:39 No.512853605

ドイツで運用した値段を当てはめると マガジンひとつ分の弾で89式一丁買えるんですけお…

36 18/06/19(火)16:00:46 No.512853624

LMG11なんてさらに熱問題がひどかったのでは

37 18/06/19(火)16:01:26 No.512853715

>どうせたいして撃たないしちょくちょく薬莢紛失しては隊員全員で探す不毛な事してる自衛隊はこれ採用すれば良いじゃん そんな不毛なことをしている方が遥かにマシなぐらいコストがかかるんですよ

38 18/06/19(火)16:01:36 No.512853741

WWⅡ末期にポルテ・ムニツィオンが既にゲシュタポ向けに燃焼薬莢8mmマウザーを 試験的に少数生産してたとかドイツは色々狂ってる

39 18/06/19(火)16:01:37 No.512853748

>ダメなのかこれ >P90みたくいっぱい弾入って良さそうなのに 発想はよかった 現実の厳しさも分かった!

40 18/06/19(火)16:01:43 No.512853759

>マガジンひとつ分の弾で89式一丁買えるんですけお… なそ にん

41 18/06/19(火)16:02:29 No.512853835

冷却さえ出来れば良い… 冬季のロシアの環境で使えば使えるかもしれない

42 18/06/19(火)16:02:58 No.512853908

弾はちゃんと量産に乗ったらやすくなんじゃねえかな…

43 18/06/19(火)16:03:18 No.512853948

歩兵用は確かに駄目だった しかし機関砲や戦車砲でケースレスは大成功を収めたのだ

44 18/06/19(火)16:03:36 No.512853975

>冷却さえ出来れば良い… >冬季のロシアの環境で使えば使えるかもしれない ほい不完全燃焼&弾薬カスで弾詰まり

45 18/06/19(火)16:03:41 No.512853984

>冷却さえ出来れば良い… >冬季のロシアの環境で使えば使えるかもしれない 湿気にも弱いんですよ… あと運ぶ時の衝撃にも弱いんですよケースレス弾…

46 18/06/19(火)16:04:04 No.512854027

キャラメル詰めるの?

47 18/06/19(火)16:04:08 No.512854039

秋本治の漫画で大活躍してたから憧れていたけどまさかこんな欠陥品だったとは

48 18/06/19(火)16:04:21 No.512854072

テレスコープ弾が多少この子の意志を継いでるのでは

49 18/06/19(火)16:05:07 No.512854168

>弾はちゃんと量産に乗ったらやすくなんじゃねえかな… 弾は多少安くなっても保管方法で死ぬ

50 18/06/19(火)16:05:24 No.512854214

これは見ただけで中国製だとわかる

51 18/06/19(火)16:06:08 No.512854298

欠陥品としか思えないことばっか書かれてる

52 18/06/19(火)16:06:12 No.512854305

XM8ってなんで駄目だったの? 形がM-4じゃなかったから?

53 18/06/19(火)16:06:30 No.512854343

>XM8ってなんで駄目だったの? >形がM-4じゃなかったから? だいたいあってる

54 18/06/19(火)16:06:40 No.512854362

すげえ持ちにくそう

55 18/06/19(火)16:06:48 No.512854379

フィクションならフルスペックで動作させられるからな!

56 18/06/19(火)16:07:34 No.512854475

この後急遽開発したのがG36 こっちも欠陥が発覚したが同じ機関部のXM8(不採用)は米軍のテストでどんな環境でも完調に作動したのを見るにその後継HK433を採用させるためのブラフだったのではないかという説もある 話戻してG11は弾の信頼性もアレだが見るからに操作性の悪いデザインもアレだ

57 18/06/19(火)16:08:30 No.512854592

液体火薬みたいなのできたらケースレスも復権する…!って思ったけどやっぱ冷却追いつかなそう

58 18/06/19(火)16:08:33 No.512854599

棒みたいなマガジンをどうやってもち歩くつもりだったんです…?

59 18/06/19(火)16:09:02 No.512854665

熱を出さずに爆発する火薬が開発されたらワンチャンある

60 18/06/19(火)16:09:13 [AGF] No.512854686

>XM8ってなんで駄目だったの? みんな!おもちゃみたいな銃は嫌だよね!

61 18/06/19(火)16:09:35 No.512854724

薬莢ってすげーんだなーって実感するやつ

62 18/06/19(火)16:10:27 No.512854814

>熱を出さずに爆発する火薬が開発されたらワンチャンある 光と運動エネルギーだけに変えるとかノーベル賞何個貰っても足りないすぎる…

63 18/06/19(火)16:10:53 No.512854876

銃本体にマガジンが三つ付いて150発持ち歩ける 欠陥だな…

64 18/06/19(火)16:12:04 No.512855004

>銃本体にマガジンが三つ付いて150発持ち歩ける どうやって持つんですか?

65 18/06/19(火)16:13:10 No.512855137

結局アメリカって今何を正式採用してるの?

66 18/06/19(火)16:13:15 No.512855149

まあケースレスはあかんかったけど弾薬コスト下げる目的で開発されたハーフポリマー薬莢は米国市場である程度成功を収めているな いっぽうロシアじんは使い捨て前提のスチール薬莢を作った

67 18/06/19(火)16:13:22 No.512855161

ある程度連発したらフルフルオートモードに入る気配りの天才銃

68 18/06/19(火)16:13:48 No.512855225

市販化されたケースレス弾薬銃でボルトアクションを超える命中精度のスポーツライフルがあった覚えがある

69 18/06/19(火)16:14:20 No.512855286

リロードがマガジンを留めているネジをクルクル回してから前方に付いてるマガジンを引っこ抜き 長いマガジンを丁寧に差し込んでまたネジをクルクル回して締める 現場どころか銃器すら触ったことのない人が設計したのかと疑う…

70 18/06/19(火)16:15:40 No.512855453

>リロードがマガジンを留めているネジをクルクル回してから前方に付いてるマガジンを引っこ抜き >長いマガジンを丁寧に差し込んでまたネジをクルクル回して締める >現場どころか銃器すら触ったことのない人が設計したのかと疑う… そんなめんどくさい構造なの!?

71 18/06/19(火)16:15:57 No.512855485

撃てば撃つほど熱も溜まれば火薬のカスも溜まる

72 18/06/19(火)16:16:02 No.512855499

くるくる回すのってチャージングハンドルじゃないの?

73 18/06/19(火)16:17:13 No.512855647

東西分割されてドイツは鉄薬莢やめちゃったけどソ連は小火器でも鉄薬莢好きよね

74 18/06/19(火)16:17:47 No.512855715

>結局アメリカって今何を正式採用してるの? 相変わらずM4A1 再建したコルト(生産自体はカナダのディマコ)製とFNアメリカ製とがあるが基本スペックは同じ マークスマンライフルとしてはHK社のMR762を元にしたM110A1(正確にはG28Eのアメリカ仕様)を採用している また海兵隊のみHK416をM27分隊支援火器として採用している

75 18/06/19(火)16:18:30 No.512855808

アメリカはもう弾の威力足らないのは分かってるけど在庫多すぎて無理!てなって変えられない

76 18/06/19(火)16:19:34 No.512855930

やっぱりこれの見た目は最高だな…

77 18/06/19(火)16:20:43 No.512856085

>アメリカはもう弾の威力足らないのは分かってるけど在庫多すぎて無理!てなって変えられない 州軍にでも弾薬払い下げて新しいの作ればいいのに!レールガンとかさ!

78 18/06/19(火)16:20:49 No.512856098

丁寧に差し込んで…って 切迫した前線でそれを兵士に要求するとか無茶振りだな

79 18/06/19(火)16:21:41 No.512856232

>やっぱりこれの見た目は最高だな… せっかくこんなに四角いんだから グリップも人間工学がどうのって感じの一体感あるカクカクしたのにしてほしい

80 18/06/19(火)16:23:16 No.512856448

>相変わらずM4A1 M4A1が長年使える優れたライフルってことにしておけば丸く収まるのかな…

81 18/06/19(火)16:23:45 No.512856508

まだM4なのかよって思うけど長期間運用してるから癖もメンテのノウハウも溜まってるだろうしな

82 18/06/19(火)16:24:08 No.512856563

やはりアーマライト系がトレンドなのか

83 18/06/19(火)16:24:36 No.512856615

だって今更新しいのにしたらそのための訓練全軍にしなきゃいけないんだぞ

84 18/06/19(火)16:24:57 No.512856665

小銃なんて撃って当たればそれでいいのだ

85 18/06/19(火)16:25:04 No.512856684

現場のノウハウや運用実績等々から来るM16・M4信仰は未だ根深い

86 18/06/19(火)16:26:29 No.512856857

正直言って褒める点が一つも見つからない

87 18/06/19(火)16:27:25 No.512856973

デザイン!

88 18/06/19(火)16:27:34 No.512856992

形がカッコいいだろうが!

89 18/06/19(火)16:28:15 No.512857071

とはいえ今使ってるM4A1はRIS2装着してACOG-2載せた近代改修モデルだけどな 一部はSOPMOD BLOCK2とかいうこちらも近代改修モデルも使ってるからさすがにドノーマルで使ったりはしてない

90 18/06/19(火)16:28:32 No.512857105

装弾からブローバックまで だいたい思ってたのと違う子 https://youtu.be/UoTU-X0qbnQ?t=47s

91 18/06/19(火)16:28:39 No.512857122

弾の威力足りない!も現場にACOG配ったら解決してなかったっけ 実はあたってなかっただけというオチ

92 18/06/19(火)16:29:51 No.512857262

XM-8は実際のところは独自規格のレールのせいだと思うよ…

93 18/06/19(火)16:30:27 No.512857343

どの国も制式ライフルによっぽどの問題ないと新型ライフルなんか採用しないよね

94 18/06/19(火)16:31:32 No.512857491

エアガン握ってみるとAR系は手元見ないで初めてでも操作できる AKは慣れないとマガジンチェンジで指挟むはさんだ MP5も持ちやすいよね

95 18/06/19(火)16:31:37 No.512857502

銃ってもう進化の余地ないのかしら

96 18/06/19(火)16:31:42 No.512857511

自衛隊が今新型ライフル計画してなかった?

97 18/06/19(火)16:32:03 No.512857544

>装弾からブローバックまで >だいたい思ってたのと違う子 やっぱこれ格好良くない???

98 18/06/19(火)16:32:17 No.512857571

先進国の正規軍同士で撃ち合えばまあ威力不足だろうけど… そんな事態があったらそもそも小銃の話してる場合じゃないな!

99 18/06/19(火)16:32:52 No.512857656

>弾の威力足りない!も現場にACOG配ったら解決してなかったっけ >実はあたってなかっただけというオチ 米軍は1発撃たれたら100発撃ち返すって喩えがあるくらい撃ちまくる故 ACOGシリーズの軍用モデルはヴィンテージさえ合ってれば850mまではレティクルのガイド通りに照準して撃てば敵兵の胴体にほぼ命中するという超優れもの

100 18/06/19(火)16:33:18 No.512857731

>自衛隊が今新型ライフル計画してなかった? su2450387.jpg

101 18/06/19(火)16:33:37 No.512857765

>XM-8 当時の国防長官のラムちゃんが知らない計画だったというのが最高にヒドいと思う どこだ勝手に暴走したのは

102 18/06/19(火)16:33:52 No.512857798

欠陥品というか試作品なので問題多発するのは仕方ない

103 18/06/19(火)16:34:22 No.512857861

>自衛隊が今新型ライフル計画してなかった? ほとんどスカーにしか見えないけど 中身はほとんど変わらない奴ね

104 18/06/19(火)16:34:45 No.512857913

>どこだ勝手に暴走したのは ピカティニーさんとこじゃないかな…

105 18/06/19(火)16:37:21 No.512858248

信頼性が一番だね...

106 18/06/19(火)16:37:41 No.512858295

スイッチ押すと鉛筆削りが飛び出てきそう

107 18/06/19(火)16:37:44 No.512858303

XM-8ってPMCがなぜか持ってる写真あったけどさ そもそも開発からして一番偉い人すら知らなかったって闇が深すぎませんか

108 18/06/19(火)16:38:06 No.512858350

XM8は次期小銃のトライアルだと不採用以降も引っ張り出されてSCAR-Lの選定時に採用基準として一緒に再テストされたがSCAR-LはXM8の成績を超えられなかった よってSCAR-Lは更新メリット殆ど無してして却下となった

109 18/06/19(火)16:39:40 No.512858564

>銃ってもう進化の余地ないのかしら 各国で研究されてる歩兵のパワーアシストスーツが実現したらもう一段階変わると思う

110 18/06/19(火)16:39:54 No.512858596

薬莢を金属以外の素材で作ったりはしてないんだろうか

111 18/06/19(火)16:40:39 No.512858688

>よってSCAR-Lは更新メリット殆ど無してして却下となった なにその成績はいいの醤油さしみたいなカッコだからダメだけどコイツ超えられなかったら不採用な!ってダブルスタンダード感あふれる裁量

112 18/06/19(火)16:41:13 No.512858760

たまに見かけるアレ3タじゃない89式は 機関部だけ移植してテストしてるとは聞いたことがある

113 18/06/19(火)16:44:37 No.512859213

>たまに見かけるアレ3タじゃない89式は なんでアタレ3じゃないんですか!アとタばっかり使うのに…

114 18/06/19(火)16:44:48 No.512859242

>薬莢を金属以外の素材で作ったりはしてないんだろうか ポリマーでやってるよ LSATのテレスコープ弾はポリマー薬莢つかってる 利点は真鍮つかうより安くて軽くで作れる 民間用もあるけどこっちはロットの問題か安くはない

115 18/06/19(火)16:45:01 No.512859281

>薬莢を金属以外の素材で作ったりはしてないんだろうか それがポリマー薬莢 薬莢のボディ部分のみポリマーにする事(他は真鍮)で製造コストを下げた薬莢 使い捨てで再利用は出来ないがとにかく軽くて安い あと銃身にカーボンを巻いたカーボンバレルってものも新技術として誕生してある程度売れているよ

116 18/06/19(火)16:46:55 No.512859534

実銃持つことないし かっこ悪い魚みたいなのは好きじゃないな 見た目大事だよ本職なら一番は性能だろうけど

117 18/06/19(火)16:47:45 No.512859635

本職もちゃんと銃って感じの見た目じゃないと安心できないと言ってるそうなので…

118 18/06/19(火)16:48:08 No.512859700

>>自衛隊が今新型ライフル計画してなかった? >su2450387.jpg バイポットがないやん!

119 18/06/19(火)16:49:10 No.512859830

>バイポットがないやん! フォアグリップつけてモノポッドにしよう

120 18/06/19(火)16:49:22 No.512859855

ケースレス自体がダメだったわけじゃないんだ 火薬を使った銃のケースレスがダメだっただけなんだよ

121 18/06/19(火)16:50:16 No.512859971

これかー http://news.militaryblog.jp/web/US-Militarys-Next-Gen-Ammo/LSAT-CTA-PCA.html

122 18/06/19(火)16:50:23 No.512859994

カタログでデーモンコア

↑Top