18/06/19(火)02:09:28 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/19(火)02:09:28 No.512776841
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/06/19(火)02:10:12 No.512776909
ファストトラベルくだち…
2 18/06/19(火)02:10:44 No.512776963
オープン ワールド ただ 広いだけ
3 18/06/19(火)02:11:39 No.512777048
生活感ない町並み探索しても飽きる
4 18/06/19(火)02:12:22 No.512777118
どこここ…
5 18/06/19(火)02:13:36 No.512777262
ファストトラベルあってもやっぱ面倒になりがちで なんとかならんもんかな
6 18/06/19(火)02:14:55 No.512777401
マップがコピペ
7 18/06/19(火)02:15:14 No.512777434
馬 遅い
8 18/06/19(火)02:16:12 No.512777541
地域の敵が三種類ぐらいしかいない…
9 18/06/19(火)02:16:17 No.512777549
バーンアウトパラダイスはオープンワールドのうちに入るだろうか 車のゲームだけあって街流すの楽しかったよ
10 18/06/19(火)02:16:55 No.512777611
たまにGTAVやるとどこにいても特徴ある風景でおかしいわこれってなる…
11 18/06/19(火)02:17:55 No.512777728
マーカーへの誘導がダメなだけで評価が凄い下がる ダメなカーナビのレンタカー借りたみたいなストレス
12 18/06/19(火)02:18:13 No.512777759
FUELはどこまで行っても大体一緒だったな
13 18/06/19(火)02:18:56 No.512777837
>たまにGTAVやるとどこにいても特徴ある風景でおかしいわこれってなる… 北部の山岳地帯はちょっと
14 18/06/19(火)02:19:30 No.512777897
ジャスコ3は最後の島の密度さえあれば名作だったのに… 2を3のシステムで作り直して欲しい
15 18/06/19(火)02:20:10 No.512777968
ファンタジー系だと馬移動か徒歩移動になりがちで単調だからランドマークはそこそこの間隔で配置してほしい
16 18/06/19(火)02:20:18 No.512777983
やっぱりマップの広さよりロケーションの多さだと思う FF15よりFF12のほうが冒険してる感あった
17 18/06/19(火)02:20:35 Ew.ySQ4E No.512778015
オープンワールドの成功例ってゼルダ以外にあるの
18 18/06/19(火)02:20:56 No.512778058
密度は大事
19 18/06/19(火)02:20:58 No.512778063
>オープンワールドの成功例ってゼルダ以外にあるの そういうのいいんで
20 18/06/19(火)02:21:07 No.512778071
TPPは一旦ヘリに乗ってランディングポイントしか降りれないのが面倒
21 18/06/19(火)02:21:10 No.512778077
通行人眺めてて冷めてくる現象がある どこ行っても同じ様な奴しかいねえなって
22 18/06/19(火)02:21:15 No.512778083
都市だと散策が楽しい 迷うけど
23 18/06/19(火)02:21:46 No.512778139
広い!けどなんか同じ地形ばっかりある…
24 18/06/19(火)02:22:26 No.512778196
徒歩でも馬でも車でも移動時間に対してロケーションの密度がちゃんとしてるのはいい…
25 18/06/19(火)02:22:39 No.512778222
リアルオーストラリア遭難ゲーになったガンダムのゲームがあったらしいな
26 18/06/19(火)02:22:46 No.512778231
干渉できる訳でもない世界がいくら広くあってもつまらない 速攻で飽きて終わり
27 18/06/19(火)02:23:15 No.512778268
交通機関のゆらぎからたまにおきる事故いいよね…
28 18/06/19(火)02:23:18 No.512778273
ひたすら草原と山
29 18/06/19(火)02:24:12 No.512778360
RDRは風景が綺麗でFTほとんど使わなかったな
30 18/06/19(火)02:24:12 No.512778361
やっぱり都市マップはデザインする側の能力が問われて自然マップより面白いと思う
31 18/06/19(火)02:24:24 No.512778387
どこ行くのにもファストトラベル使うんだから 別にオープンじゃなくてもいいよねってなった
32 18/06/19(火)02:24:32 No.512778405
なんだかんだでファンタジー物は同時に出るキャラがやけに少なく感じてしまう
33 18/06/19(火)02:24:56 No.512778458
>ひたすら草原と山 何でこんなもん有難がってたんだろう…
34 18/06/19(火)02:24:56 No.512778459
高所から飛び降りてパラシュートでふわーっとしてたら急に \CHAOS+50/ と言われたときは何事かと思った 俺じゃない
35 18/06/19(火)02:25:23 No.512778499
>オープンワールド >移動が便利
36 18/06/19(火)02:25:28 No.512778505
意味ありげな施設が無人だったりすると徒労感半端ないよね
37 18/06/19(火)02:25:37 No.512778522
移動がだるい
38 18/06/19(火)02:25:51 No.512778538
>RDRは風景が綺麗でFTほとんど使わなかったな 動物がいて良いんですよねー にゃーん
39 18/06/19(火)02:25:56 No.512778544
GTAVは山の峠にポツンとあるガソリンスタンドがすごく好きだった
40 18/06/19(火)02:26:07 No.512778565
>リアルオーストラリア遭難ゲーになったガンダムのゲームがあったらしいな リアル大陸の寸尺にしたから人と出会うことすら出来ずほぼ砂漠しかなく砂漠越えがリアルに何日もかかる そんなゲーム
41 18/06/19(火)02:26:17 No.512778585
なんで俺の場所がわかるんだよ!!みたいなことよくある
42 18/06/19(火)02:26:24 No.512778599
>ひたすら草原と山 steam低価格ゲーの動画見てるとアセットで作ったどこかで見た風景が延々と広がってて趣きがある オブジェクトすら置いておらずマップだけが広いせいで容量を何Gも食ってるやつはすげえと思った
43 18/06/19(火)02:27:13 No.512778675
仕方ないんだけどワープすると結局ロード挟まってウーンてなる
44 18/06/19(火)02:27:31 No.512778697
スカイリムの人間はどいつもこいつも同じ顔に見えて困る
45 18/06/19(火)02:27:32 No.512778698
そもそもFT無いけど特に問題ないDyingLight
46 18/06/19(火)02:27:32 No.512778700
>>😃オープンワールド >>😭移動が味気ない
47 18/06/19(火)02:27:46 No.512778719
>ひたすら雪
48 18/06/19(火)02:27:56 No.512778736
名前が挙がるような大作はちゃんとしたマップ持ってるだろ DAIとかはあまり好きじゃないけど…
49 18/06/19(火)02:28:07 No.512778753
大混乱だった場所にちょっと歩いて戻ると戻ってたりするのもなんとかしてほしいが 本体の性能がいる案件かな
50 18/06/19(火)02:28:21 No.512778773
スタルカーみたいなのもっと増えてほしい
51 18/06/19(火)02:28:23 No.512778778
>SSDでもロードが長い
52 18/06/19(火)02:28:42 No.512778815
無双8ってどうだったんだろう
53 18/06/19(火)02:28:42 No.512778816
自分の足音しか聴こえない 寂しい…
54 18/06/19(火)02:28:45 No.512778827
似たようなセリフしか言わないモブ達
55 18/06/19(火)02:28:45 No.512778828
ウオッチドッグスのオンラインかくれんぼは結構好きだった
56 18/06/19(火)02:28:49 No.512778834
凝ってれば一本道ゲーでいいや…
57 18/06/19(火)02:29:07 No.512778860
リアリティなんて要らなかった
58 18/06/19(火)02:29:32 No.512778905
とりあえず一番デカイ山を目指す
59 18/06/19(火)02:29:35 No.512778912
>大混乱だった場所にちょっと歩いて戻ると戻ってたりするのもなんとかしてほしいが elonaならエイリアンとかに侵略されるとずっと大変だな
60 18/06/19(火)02:29:41 No.512778919
マップ末端の処理が雑だとやや萎える
61 18/06/19(火)02:29:45 No.512778927
広大な世界作ることに専念しすぎてダンジョンとか建物内部が割とやっつけなのは困る…
62 18/06/19(火)02:29:47 No.512778931
雑踏は洋ゲーが牽引してくれたおかげで随分進歩した
63 18/06/19(火)02:29:53 No.512778937
>とりあえず一番デカイ山を目指す 海があったら潜りたい
64 18/06/19(火)02:29:55 No.512778939
>にゃーん 気が付いたら馬が殺されるの良いよね… わりと途方に暮れる
65 18/06/19(火)02:30:18 No.512778973
うわー!広い!山高い!町多い!うわー!うわー!って飛び回るんだけどやがて うわぁ…広い…無駄に高い…町まだあるのかよ…うわぁ…って
66 18/06/19(火)02:30:21 No.512778979
町とダンジョンだけでいいのでは?
67 18/06/19(火)02:30:44 No.512779018
無双8はやってないから分からんけど 討鬼伝2はネトゲのクエストかよ!みたいになっててただ面倒くさかったな… 狩りゲーの受付経由でクエストに飛ぶのって理に適ってたんだなってなった
68 18/06/19(火)02:30:56 No.512779035
>町とダンジョンだけでいいのでは? ウィザードリィやろうぜ!
69 18/06/19(火)02:30:57 No.512779042
移動が楽しいオープンワールドは良いオープンワールド
70 18/06/19(火)02:31:00 No.512779050
飛ぶ乗り物を手に入れるとどうしても狭く感じてしまう
71 18/06/19(火)02:31:04 No.512779059
ネトゲの移動もこれに含めて良いのか
72 18/06/19(火)02:31:04 No.512779060
総プレイ時間の半分くらいが移動時間
73 18/06/19(火)02:31:08 No.512779065
>気が付いたら馬が殺されるの良いよね… RDRは車がないから動物だらけに出来るんだろな
74 18/06/19(火)02:31:25 No.512779088
>雑踏は洋ゲーが牽引してくれたおかげで随分進歩した 人混みを掻き分けてダッシュするときのリアクションがいいと嬉しい
75 18/06/19(火)02:31:33 No.512779100
場所による作り込みの差はしょうがないと思う 作ろうとしてくれただけマシ
76 18/06/19(火)02:31:44 No.512779116
どこに行ってもいいってなると制作がお勧めする最も楽しめるルートを見逃すかもしれないから ある程度制作に制御してほしい いいよレールが敷かれた人生で
77 18/06/19(火)02:31:47 No.512779122
ロケーションの多さが辛くなることはあんまりないけどアイテムの種類こんなに要る?ってなるゲームはある
78 18/06/19(火)02:32:00 No.512779134
こまってる通行人助けようとしたら馬ぬすまれたの地味にトラウマ
79 18/06/19(火)02:32:04 No.512779140
昔にリアル尺度で作ったガンダムゲーがあってな…
80 18/06/19(火)02:32:08 No.512779144
適当にその辺散歩する方が楽しい
81 18/06/19(火)02:32:11 No.512779151
>リアリティなんて要らなかった そもそも非日常を求めてゲームしてるのにね
82 18/06/19(火)02:32:15 No.512779158
イースターエッグ仕込んでおきますね
83 18/06/19(火)02:32:24 No.512779176
>ネトゲの移動もこれに含めて良いのか ソロ専とかでもなきゃチャットしながら遊んでるから 移動はあんま苦にならないかな
84 18/06/19(火)02:32:40 No.512779201
良い部分はもちろん理解してるけど ワールドマップがあってそこに村とかダンジョンのオブジェがあって ダンジョンマップがあって… というオーソドックスなタイプが好きです
85 18/06/19(火)02:32:54 No.512779218
ウィッチャー3くらいの適度なファストトラベルがいい
86 18/06/19(火)02:33:06 No.512779240
>こまってる通行人助けようとしたら馬ぬすまれたの地味にトラウマ なあにすぐ慣れてわざと盗ませて落馬させる遊びになるさ
87 18/06/19(火)02:33:28 No.512779272
dying lightは移動ダルかったなぁ… いくらパルクールゲーつってもファストラ無いのしんどい
88 18/06/19(火)02:33:34 No.512779279
マリオデが割とちょうどいいバランス オープンワールドじゃなかったわ
89 18/06/19(火)02:33:50 No.512779301
>昔にリアル尺度で作ったガンダムゲーがあってな… 砂漠遭難オンラインいいよね
90 18/06/19(火)02:33:57 No.512779310
ロード対策のGOWは結構だるかった 話のネタ切れるのも早かったね
91 18/06/19(火)02:34:06 No.512779326
お客さんはシームレスマップぐらいでいいと思ってるよ
92 18/06/19(火)02:34:06 No.512779327
システムとストーリー的な自由度はルーンファクトリーくらいでいい ルンファみたいなので住人の人数増やしたり会話やイベントパターン増やしてくれたらそれで最高
93 18/06/19(火)02:34:11 No.512779332
そういえばじゃすとこーず2まだ100%にしてないや…
94 18/06/19(火)02:34:28 No.512779357
>>リアリティなんて要らなかった >そもそも非日常を求めてゲームしてるのにね やっぱ反応が多くないとつまらんよ…そのへんもリアリティだ
95 18/06/19(火)02:34:46 No.512779386
ブレスオブザワイルドほどの完成形ですらどうせここもコログなんだろとか同じアイテムなんだろとか そんなこと考えて冷めちゃったなあ
96 18/06/19(火)02:34:47 No.512779388
ステージ制はステージ制でロード短くなる恩恵があるんだよな マルチプレイも搭載しやすいだろうし
97 18/06/19(火)02:34:50 No.512779396
セインツはマトリックスは楽しいけど車の意味無いのは寂しいってなる
98 18/06/19(火)02:34:54 No.512779401
個人的にウィッチャー3はもうちょっとFTの場所詰めてほしかったかな
99 18/06/19(火)02:35:06 No.512779414
「」のオープンワールド離れ
100 18/06/19(火)02:35:50 No.512779485
なにもない空間を避けたかったんだろうけどコログ置きすぎだ…
101 18/06/19(火)02:36:15 No.512779510
マンネリ打破にオープンワールド化したのはよし ただそれがあの内容では評価できない 次も同じような出来だったら許さねえからなコーエー
102 18/06/19(火)02:36:27 No.512779525
FF15は移動中のくだらない会話が楽しかったり車でドライブする旅感がよくて苦にならなかった
103 18/06/19(火)02:36:34 No.512779532
オープンワールドに限らないけど試行錯誤してる間が一番楽しいんだなって
104 18/06/19(火)02:36:41 No.512779539
>雑踏は洋ゲーが牽引してくれたおかげで随分進歩した UBIがスプセル時代にこれからは雑踏ですと言い出したのを思い出す
105 18/06/19(火)02:37:08 No.512779584
町に入る=ロード だったからゼノクロでドールに乗って空中から町に入ってもロードが入らなかったのは感動したな オープンワールドだから当然ではあるんだけど…
106 18/06/19(火)02:37:21 No.512779604
>セインツはマトリックスは楽しいけど車の意味無いのは寂しいってなる やっぱ3だよね
107 18/06/19(火)02:37:23 No.512779608
Skyrimはランダムイベもっと種類と頻度あるとよかったな
108 18/06/19(火)02:37:47 No.512779636
ちょっとズレるけどダンジョンのお宝が似たような物しかないと面倒臭さが強くなる 具体的に言うとfalloutの金庫
109 18/06/19(火)02:38:08 No.512779674
無双8はオープンワールドの試み自体は頑張ったなあと思うけど、敵の密度が薄く感じて爽快感がなかったのと、FTあっても移動が面倒くさいしオートで進む設定にすると柵やらなんやらに引っかかってでもう
110 18/06/19(火)02:38:25 No.512779691
和製オープンワールドのキトゥンちゃん2は街ごとに特色あって良かった 移動もそこまで面倒じゃないし
111 18/06/19(火)02:38:50 No.512779724
Horizon位がちょうどいいや…
112 18/06/19(火)02:38:54 No.512779727
>やっぱ3だよね 3のシステムで1と2やりたいんだ
113 18/06/19(火)02:39:03 No.512779744
奇妙なバグはむしろUMA発見のようで楽しい…人間が鳥みたいに飛んでる…!みたいな
114 18/06/19(火)02:39:29 No.512779794
達人宝箱にいいものなんか入ってないんでしょ!わかってるんだから!
115 18/06/19(火)02:40:46 No.512779900
>やっぱ3だよね マップで言えば2かなとは思うけど流石に古臭すぎるんだよな…
116 18/06/19(火)02:41:00 No.512779917
メインシナリオの流れで激昂してた主人公が サブクエ発動した途端に冷静になるのいいよね… こればっかりはどうにもならんか
117 18/06/19(火)02:41:36 No.512779965
プレイヤーに選択権委ねると「開発の意図から外れたろ!」って 天の邪鬼なプレイスタイルになっちゃってほんとに意図から外れたら 遊びに来たのに自分から遊園地を出て行く馬鹿そのものになってしまうから困る
118 18/06/19(火)02:41:42 No.512779975
>Horizon位がちょうどいいや… ホライゾンはファストトラベルにアイテム消費するのが意味わからん… しかも1個持ってれば無限に使えるアイテムとか出てきて序盤しか意味ないし
119 18/06/19(火)02:41:45 No.512779983
昔はイベント中にNPCが乱入してきたりするのも見どころだったが 最近はなるべきそうならないようにしてる気がする…
120 18/06/19(火)02:42:17 No.512780024
fallout3やNVはユニークアイテムや本がよく転がってたから探索が苦じゃなかったな ユニークアイテムを殆どオミットした4は探索やイベントすらちょっとダレた
121 18/06/19(火)02:42:32 No.512780042
>メインシナリオの流れで激昂してた主人公が >サブクエ発動した途端に冷静になるのいいよね… >こればっかりはどうにもならんか その時間軸で!ってなるとサブクエどんどん無くなるし ネトゲじゃないけど世界自体が大きく変動しない作りにしないと難しいよね
122 18/06/19(火)02:43:08 No.512780086
広すぎるマップの狩場と町を行ったり来たりするのは通勤してる感じでつらい
123 18/06/19(火)02:43:25 No.512780115
勢力図があるとあいつら戦ってるわと観察できていいよね
124 18/06/19(火)02:43:29 No.512780121
>メインシナリオの流れで激昂してた主人公が >サブクエ発動した途端に冷静になるのいいよね… メインの進行度で受けられなくなるサブクエがあるとそれはそれで悔しいし…
125 18/06/19(火)02:43:51 No.512780159
移動手段に馬があるゲーム多いけど 馬の操作性いいのあんまりなくて結局乗らない
126 18/06/19(火)02:43:59 No.512780166
何てゲームか忘れたけど登場人物200くらいで一人一人がちゃんと生活リズムを持ってるっていうps2のゲームは面白かったな ストーカーしてるだけで楽しめた
127 18/06/19(火)02:44:09 No.512780174
警察の冤罪の恐ろしさ
128 18/06/19(火)02:44:24 No.512780196
オープンワールドだからこそそこにしかないレアが欲しいって思っちゃうけど 逆にそのルートを通らない選択をしたプレイヤーは相対的に損するしで葛藤がありそう
129 18/06/19(火)02:45:22 No.512780271
>昔はイベント中にNPCが乱入してきたりするのも見どころだったが >最近はなるべきそうならないようにしてる気がする… 元はPCゲーでスペックに物を言わせてたけどCSとマルチになったから 小まめにメモリ開放しなきゃいけないってのもある TESもMorrowindは敵がどこまで入ってきて油断できんかった
130 18/06/19(火)02:45:34 No.512780285
GTAVは島一周回って場所ごとで海の質感がまったく違うのが地味に怖い
131 18/06/19(火)02:45:35 No.512780288
ウィッチャー3がいい感じだったけど戦争のせいで雰囲気悪いとこ多すぎる…
132 18/06/19(火)02:45:49 No.512780296
海とか川とか崖ギリギリ攻めてイベント色々スキップするのがオープンワールドの醍醐味
133 18/06/19(火)02:45:59 No.512780311
>移動手段に馬があるゲーム多いけど >馬の操作性いいのあんまりなくて結局乗らない 挙動をリアルにすることに拘りすぎるとプレイヤーにとっては不便になるよね
134 18/06/19(火)02:46:03 ed2RVP1g No.512780314
相対化のせいでレア演算できるけどプレイフィールと世界観が好きだけで歩けたのは最近だとウィッチャー3か
135 18/06/19(火)02:46:03 No.512780315
思い出したラジアータだ!
136 18/06/19(火)02:46:11 No.512780323
オープンワールドのゲームは終盤になったら終わらせたくないからフィールドをブラブラしてストーリーをグダグダにしたり 序盤にサブクエとかを消化しまくったせいで飽きちゃって適当にストーリーを終わらせたりとかばかりだから自分にオープンワールドは合ってないんだな って
137 18/06/19(火)02:46:11 No.512780325
スカイリムはNPCとの会話中に例のBGMと共にドラゴン襲来し過ぎてユーザーからキレられたからな…
138 18/06/19(火)02:46:14 No.512780328
FF15は移動時間がほとんどだったな 車は道路しか走れないしロードもクソ長い
139 18/06/19(火)02:47:05 No.512780381
>ウィッチャー3がいい感じだったけど戦争のせいで雰囲気悪いとこ多すぎる… 楽しい雰囲気の方が断然いいよねとは思うけど 洋ゲーだとシリアスで暗い世相が多くてつらい
140 18/06/19(火)02:47:15 No.512780393
falloutの新作がnpc0らしくてとても怖い 「」しかいない世界とかできるんだろうな
141 18/06/19(火)02:47:23 No.512780403
オブリビオンは運動スキル上げたいから乗馬しなかったな 結局主人公は馬より早く走れるようになるし
142 18/06/19(火)02:47:24 No.512780405
ラジアータはNPCタイムスケジュールで動いてるだけで邪魔したりできなかったな 最初はワーネバみたいなのを想像してた
143 18/06/19(火)02:47:40 No.512780421
車はそういうもんだと思って扱ってるから気にならないけど 馬は慣性とか制動距離で小回り効かなくてイラっとする事多いな…
144 18/06/19(火)02:47:57 No.512780437
>スカイリムはNPCとの会話中に例のBGMと共にドラゴン襲来し過ぎてユーザーからキレられたからな… 吸血鬼もやって来て本物のノルドは退かないインペリアルも退かなかった
145 18/06/19(火)02:48:06 ed2RVP1g No.512780449
RDRの慣性よく出来てたなぁあれ
146 18/06/19(火)02:48:32 No.512780474
もうオープンワールドはメインクエなくてもいい気がする… サブクエと自主的な宝探しだけで楽しいし
147 18/06/19(火)02:48:42 No.512780495
ファークライ5がいい感じだった 景色変わるし移動手段も多くてファストトラベルもいい
148 18/06/19(火)02:48:44 No.512780496
馬は出し入れできるやつがいいですよー
149 18/06/19(火)02:49:13 No.512780527
明るい世界はプレイヤーのサイコ感が際立ちそう
150 18/06/19(火)02:49:37 No.512780547
線路の上になんか箱が浮いてる…!? と眺めてたら汽車がやってきて箱で引っかかってる風景とかRDRらしさある
151 18/06/19(火)02:49:38 No.512780550
>ラジアータはNPCタイムスケジュールで動いてるだけで邪魔したりできなかったな >最初はワーネバみたいなのを想像してた ps2ゲーにそこまでのクオリティ求めても仕方ない どうせプレイヤーの干渉って女性キャラへのセクハラとキャラ殺しぐらいだし
152 18/06/19(火)02:49:58 No.512780570
>吸血鬼もやって来て本物のノルドは退かないインペリアルも退かなかった またエイドリアンが死んでおられるぞー!
153 18/06/19(火)02:49:59 No.512780571
馬にしても車にしても乗り降りが正直面倒だ 徒歩だとちょっと距離あるけど乗り物使うと乗って降りてが忙しないみたいなときが一番怠い
154 18/06/19(火)02:50:11 No.512780583
馬は乗ってるとアイテムルートできなかったりまともに戦闘できなかったりするので 何かあるたびに降りることになってああもう!!!ってなる
155 18/06/19(火)02:51:13 No.512780676
NPCが勇敢だとそれはそれで困るよね 名無しの衛兵とか兵士はバンバン戦ってほしいけどユニークは逃げるか不死身であってくれ!
156 18/06/19(火)02:51:17 No.512780681
GTAはそのへんの車ヒョイッと盗むのが売りなのがいいところね
157 18/06/19(火)02:51:22 No.512780687
今の技術で全力で作った牧場物語やってみたい 町に出稼ぎに行ってもいいし品種改良をしてもいい
158 18/06/19(火)02:51:33 No.512780697
>ファークライ5がいい感じだった メインクエストの誘拐連続と最後にファーザーぶっ殺せない事以外は上出来だった
159 18/06/19(火)02:52:40 No.512780784
乗り物って大抵面倒だよね小回りきかなくて んで変にリアル志向の作品だとちょいミスで警察に追われる羽目になってめんどくささ倍プッシュ
160 18/06/19(火)02:52:40 No.512780785
ゼノクロとかGTAVとかは本当にすごい
161 18/06/19(火)02:52:47 No.512780792
>明るい世界はプレイヤーのサイコ感が際立ちそう 何かしら緩衝材置かないと気持ち悪いんだよな 特にそこで生きて暮らす感じを出すと
162 18/06/19(火)02:52:52 No.512780800
>ps2ゲーにそこまでのクオリティ求めても仕方ない 今だとそうなんだが当時はまだ最新だったし…
163 18/06/19(火)02:53:30 No.512780851
オブリビオンとかよくこんなゲームに満たされてたなとか今会社の研修でやらされてて思う
164 18/06/19(火)02:53:44 No.512780869
車泥棒と言えばセインツロウだな 走ってる車の運転席に飛び込んでそのまま運転できるのは頭がおかしいと言うほかない
165 18/06/19(火)02:54:11 No.512780903
>オブリビオンとかよくこんなゲームに満たされてたなとか今会社の研修でやらされてて思う どんな会社だよ
166 18/06/19(火)02:54:23 No.512780924
スカイリムはほんとに入山して下山してくるだけで楽しかったな
167 18/06/19(火)02:54:35 No.512780946
戦闘機を片道のタクシー代わりに使う オープンワールドなんてそれでいいんだよ!
168 18/06/19(火)02:54:56 No.512780966
>スカイリムはほんとに入山して下山してくるだけで楽しかったな 雑に作られてるから面白かったなああれ
169 18/06/19(火)02:55:26 No.512781000
乗り物パクって乗り捨ていいよね…
170 18/06/19(火)02:55:27 No.512781003
スカイリムをひたすら山に入って山菜採りするゲームとして遊んでる「」見たことある
171 18/06/19(火)02:55:28 No.512781005
乗り物より主人公がダッシュとか飛行できるほうが圧倒的に楽なのでやはりファンタジーはつよい
172 18/06/19(火)02:56:22 No.512781060
ウィッチャーの山ルート制限あまりにもされ過ぎててマジで面白くなかったの思い出したわ
173 18/06/19(火)02:56:45 No.512781092
Fallout3の下水道や地下鉄で罠やら現地人やらにひぃひぃ言わされながら進んでいくの最高に楽しいんすよ…
174 18/06/19(火)02:57:41 No.512781154
>Fallout3の下水道や地下鉄で罠やら現地人やらにひぃひぃ言わされながら進んでいくの最高に楽しいんすよ… 赤ちゃん車のトラップには本当殺意わく あと地下鉄がどこも同じ風景で大体迷子になる
175 18/06/19(火)02:57:48 No.512781161
人が乗り物並みのスピードで走ると半分ギャグになってくるからな…
176 18/06/19(火)02:57:58 No.512781176
スカイリムはメイン進めないでぐだぐだしてるの楽しかった
177 18/06/19(火)02:58:38 No.512781233
>人が乗り物並みのスピードで走ると半分ギャグになってくるからな… シフトでええのにあれも次のタイトルには使わねーからなあ
178 18/06/19(火)02:58:43 No.512781241
山作ってあるから変な移動が出来るのかと思ったら壁がある
179 18/06/19(火)02:58:49 No.512781247
64ゼルダでも移動手段やワープが豊富だったしな
180 18/06/19(火)02:58:59 No.512781260
イベント発生前に予めルートに地雷とかしこんで即クリアできるゲームはいいゲーム
181 18/06/19(火)02:59:34 No.512781296
>スカイリムをひたすら山に入って山菜採りするゲームとして遊んでる「」見たことある 熊にびびりながら歩いてるだけで楽しい
182 18/06/19(火)02:59:41 No.512781305
町中にある建物に入れないのつまらん 張りぼてじゃないか
183 18/06/19(火)02:59:47 No.512781314
ゲームに登場する全ての乗り物より早く走る大統領
184 18/06/19(火)03:00:07 No.512781350
いやでも倍速12は自分でやってたらシュールとかそういう言語表現にも飽きて適合したから楽のがいいのかもしれん 動画だけで人生終わってるとどうもな
185 18/06/19(火)03:00:52 No.512781405
そりゃ他人の家に勝手に入れないもんだろ
186 18/06/19(火)03:01:06 No.512781429
>町中にある建物爆破できないのつまらん
187 18/06/19(火)03:01:24 No.512781453
>町中にある建物に入れないのつまらん >張りぼてじゃないか そういうのはAIビルド発達するこれからの話かな
188 18/06/19(火)03:01:47 No.512781497
>>町中にある建物爆破できないのつまらん デカトン…
189 18/06/19(火)03:02:02 No.512781512
ちょっと高所から飛び降りるだけでダメージ負うのやめてくれないかな… そんなところリアルじゃなくていいから…
190 18/06/19(火)03:02:15 No.512781527
民家全部に入れてもゴミアイテムしか置いてないとかだと結局行かないしな… その辺作りこんでもあんまり意味ないと思う
191 18/06/19(火)03:02:25 No.512781543
NPCも使うヌカランチャーでほとんどの建物ふっとばせたらイベントどころじゃ無くなるかもしれんけどやってみたい
192 18/06/19(火)03:03:01 No.512781601
JRPGすらそうだけど結局入る意味ある家には入れるんだからそれもな なんで全部入れないんだってそれは開発の都合以外には無い
193 18/06/19(火)03:03:05 No.512781607
fo4みたいにギッチリ詰まってても途方に暮れて困っちゃうから バランス大事かもしれん
194 18/06/19(火)03:03:06 No.512781608
落下ダメージ追いたくないならヒップドロップでもするんだな
195 18/06/19(火)03:04:07 No.512781693
全部入れてもそれはそれでおい!この家なんもねーぞ!ってなりそうでな…
196 18/06/19(火)03:04:30 No.512781741
そろそら画期的な地図システムが欲しい 地下やら洞窟やらで多階層のオープンワールドは航空写真じゃ限界がある
197 18/06/19(火)03:04:32 No.512781744
落下制御とかあると絶対便利なのにそっち方面に魔法使えないのは世界全体の頭が悪いからとかそういうの
198 18/06/19(火)03:04:35 No.512781749
無料配布でTheCREWにはまって TheCREW2のβ当たったけどまだインストールすらしてないや…
199 18/06/19(火)03:05:03 No.512781793
家ごとにきちんと財産あって持っていけたらゲームにならんしな
200 18/06/19(火)03:05:15 No.512781805
FO4はPCが親なのがちょっとな…やっぱ無責任な気持ちになれる子でやりたい
201 18/06/19(火)03:05:17 No.512781809
ゲラルトおじさんはなんであんなに落下に弱いの…
202 18/06/19(火)03:05:20 No.512781814
家の数とNPCの数が合ってない!
203 18/06/19(火)03:05:21 No.512781816
>町中にある建物に入って押し込み強盗レイプできないのつまらん
204 18/06/19(火)03:05:34 No.512781841
GTAVの地面激突の瞬間スキル発動で耐えるのすき
205 18/06/19(火)03:05:51 No.512781867
デバッグまで全部機械任せで出来る様になれば自由度増やせるかもね 現状ほんのちょっとの自由度の為に物凄い量のデバッグ作業って感じだし
206 18/06/19(火)03:06:10 No.512781893
>無料配布でTheCREWにはまって >TheCREW2のβ当たったけどまだインストールすらしてないや… レースのオープンワールドってなんだよと思ってたけど 俺もグラボについてきたの始めたら半年くらいずっとやってたわあれ
207 18/06/19(火)03:06:31 No.512781921
自動生成といやアサクリか まあでもテンプレ対策に文明レベル自体を落としたのは笑えるくらい頭いいな
208 18/06/19(火)03:08:41 No.512782075
メガトンは作り込んであったな
209 18/06/19(火)03:08:59 No.512782103
自宅から遠出していろんなアイテムを所持量ぎりぎりまで拾ってきて帰ってくるの好き
210 18/06/19(火)03:09:38 No.512782144
世紀末もので建物に入れないのはいいんだけどドアに板が打ち付けてあるとか門が閉まっているとか入れないよってわかる記号が欲しい
211 18/06/19(火)03:11:33 No.512782313
ブラッドボーンみたいに入れてくれないけど中から会話してくれるスタイルで行こう
212 18/06/19(火)03:11:44 No.512782327
町だけだだっ広くてどこにも入れず各一種類の売店しかやってないようなのはいらだつ
213 18/06/19(火)03:11:45 No.512782328
>自宅から遠出していろんなアイテムを所持量ぎりぎりまで拾ってきて帰ってくるの好き 遠征に必要な武器や道具を切り詰めたりするの楽しい でも基本これをやるようにバランスは設計されてないので物凄い資材余りに陥る
214 18/06/19(火)03:12:11 No.512782365
>世紀末もので建物に入れないのはいいんだけどドアに板が打ち付けてあるとか門が閉まっているとか入れないよってわかる記号が欲しい 結局は窓が割れてるかもしれないとか塀に穴があるかもしれないとか探しだすよねそれ
215 18/06/19(火)03:13:01 No.512782450
アイテム所持重量も結局ゲーム的な都合であってリアル感演出のためではないんだよなあ… 重量内だからって鎧を5つも6つも持ち歩けないって!
216 18/06/19(火)03:13:48 No.512782516
>アイテム所持重量も結局ゲーム的な都合であってリアル感演出のためではないんだよなあ… >重量内だからって鎧を5つも6つも持ち歩けないって! そういうオナニーはスカリムでやってすぐ飽きるはしかみたいなもんだ
217 18/06/19(火)03:14:15 No.512782544
スナイパーが居るビルを根元から爆破したいだけなんだ…
218 18/06/19(火)03:14:41 No.512782579
食欲も小便欲も要らんしな そもそもトイレがマトモにねーか
219 18/06/19(火)03:14:49 No.512782590
無駄にリアルな制限とかはストレスでしかないから
220 18/06/19(火)03:15:15 No.512782620
でも俺食料システムとか好きなんだ…
221 18/06/19(火)03:15:33 No.512782645
サバイバル系はそれありきか
222 18/06/19(火)03:16:01 No.512782673
所持物を全て可視化するとしたらネコ車とか必要になってくる
223 18/06/19(火)03:16:12 No.512782686
食い物の消費期限まで真面目にやったら耕作からやな
224 18/06/19(火)03:16:25 No.512782702
突然ブリブリするARKいいよね
225 18/06/19(火)03:16:27 No.512782705
ゲームに出てくる食い物って妙にうまそうに見えたりするよね
226 18/06/19(火)03:17:04 No.512782742
サバイバルキッズのリアル版でないかね 確実に相方の雌とセックスるMODでるが
227 18/06/19(火)03:17:04 No.512782744
リアル極めるとダンジョン攻略とかエベレスト登頂みたいになりそう
228 18/06/19(火)03:17:30 No.512782775
>民家全部に入れてもゴミアイテムしか置いてないとかだと結局行かないしな… >その辺作りこんでもあんまり意味ないと思う 自由度が高ければ面白いわけではないの分かりやすい例だよね 制作側の人員コストも無限ではないしそんなところ拘っても…って話で
229 18/06/19(火)03:17:30 No.512782776
宇宙なら景色が綺麗で楽しいぞ!
230 18/06/19(火)03:17:38 No.512782789
オープンワールドだってポリタンク1つ持っただけで他に何も持てないゲームはある ファンタジーRPGやりたい層には向いてないだろうってだけで
231 18/06/19(火)03:18:48 No.512782884
>リアル極めるとダンジョン攻略とかエベレスト登頂みたいになりそう ダンジョンに植民加えて掘ってくのもおもろそうだけど結構作るの大変そうだ
232 18/06/19(火)03:18:59 No.512782897
>宇宙なら景色が綺麗で楽しいぞ! リアルにしすぎて何とも出会えずにさ迷い続けることに
233 18/06/19(火)03:19:24 No.512782924
でも色んな細かいアイテムを配置してこの場所がどういう所かとか何があったかとか演出してあるゲームはいいよね…
234 18/06/19(火)03:19:35 No.512782946
ウィッチャー3のゴミアイテムは種類が多様すぎる… 一応分解すれば素材にできるけどなんでそこにこだわったの…
235 18/06/19(火)03:19:35 No.512782948
>リアル極めるとダンジョン攻略とかエベレスト登頂みたいになりそう リアル極まった普通の登山ゲーもしてみたい
236 18/06/19(火)03:20:05 No.512782977
武器ヨシ!防具ヨシ!回復アイテムヨシ!食料ヨシ!出発! 楽しい
237 18/06/19(火)03:20:08 No.512782980
>遠征に必要な武器や道具を切り詰めたりするの楽しい >でも基本これをやるようにバランスは設計されてないので物凄い資材余りに陥る それが前提になるようなカツカツのバランスだったら相当つらそう
238 18/06/19(火)03:20:22 No.512782998
>リアル極まった普通の登山ゲーもしてみたい まずは装備と食料を買い込む為にミニゲームをクリアしないとな…
239 18/06/19(火)03:20:59 No.512783039
昔昔のモンハンなぁ 今更あんなんやるのかって感想がまず出そう
240 18/06/19(火)03:21:10 No.512783053
>まずは装備と食料を買い込む為にミニゲームをクリアしないとな… なぜ俺はポーカーを…
241 18/06/19(火)03:21:14 No.512783057
>まずは装備と食料を買い込む為にミニゲームをクリアしないとな… 山男故にバイト先で馴染めず早々に首になる主人公
242 18/06/19(火)03:21:15 No.512783061
戦闘無しでロケーションを巡ってるだけで楽しいゲームとかいつかやってみたい
243 18/06/19(火)03:21:21 No.512783067
>でも色んな細かいアイテムを配置してこの場所がどういう所かとか何があったかとか演出してあるゲームはいいよね… メタルマックスがうまかったなこれは ゼノはそういうのもあんまないけど死体をまつってあるとこはよかった
244 18/06/19(火)03:21:46 No.512783100
なんか広い方がすごい!みたいな風潮なんなんだろう FF15とかもその辺やたら叩かれてたし
245 18/06/19(火)03:21:50 No.512783109
>戦闘無しでロケーションを巡ってるだけで楽しいゲームとかいつかやってみたい アフリカ
246 18/06/19(火)03:22:07 No.512783132
結局オープンワールドであること自体への感動は最初にやった一作だけなんで あんまり増えてもありがたみが無い
247 18/06/19(火)03:22:32 No.512783161
スチムゥ登山ゲームってゾンビ出たり熊本だったり確かにイラン要素多いかもな
248 18/06/19(火)03:22:56 No.512783189
だんだん当たり前になってる
249 18/06/19(火)03:23:18 No.512783211
>リアル極まった普通の登山ゲーもしてみたい クレバスに落ちると出られずにゴミになるゲームか…
250 18/06/19(火)03:23:23 No.512783217
>戦闘無しでロケーションを巡ってるだけで楽しいゲームとかいつかやってみたい その方向性でチャレンジしたゲームもそこそこあるけど大抵は途中でもういいや…ってなるよ
251 18/06/19(火)03:23:40 No.512783236
どこ行ってもレアアイテムが落ちてると結局それが標準になるだけじゃないかな
252 18/06/19(火)03:23:43 No.512783244
>なんか広い方がすごい!みたいな風潮なんなんだろう マップ広さ比較とかたまに見るけどそれだけ比べても何の意味もねえだろと思う
253 18/06/19(火)03:24:23 No.512783298
リアルでも絶景だらけの地方ってあるけどすごい飽きるしな…
254 18/06/19(火)03:24:43 No.512783320
>どこ行ってもレアアイテムが落ちてると結局それが標準になるだけじゃないかな AIで手持ちに相対化させたレア出すのが次の年齢が遊ぶゲームなんだと思ってる まだ無理
255 18/06/19(火)03:25:26 No.512783363
視点も重要だよね kenshiがwasd操作FPS視点だったら地獄なんだろうな…
256 18/06/19(火)03:25:46 No.512783385
広さだけで言ったらTESの初期のころがトップなんだっけ 本当に無駄に広いだけらしいけど
257 18/06/19(火)03:25:47 No.512783387
オープンワールドに限らないけど どうせ○○なんでしょーってのが繰り返されると辛い
258 18/06/19(火)03:25:50 No.512783388
でも洞窟より絶景のが歩いてて楽しいよ 平坦だと駄目だけど起伏で先があんまり見えなくなってればワクワクするし
259 18/06/19(火)03:26:29 No.512783436
より一層プレイヤーを騙す技術が必要になってると思う
260 18/06/19(火)03:27:09 No.512783481
いまどき狭くて読み込みだらけじゃありませんってなんのアピールにもならんからね
261 18/06/19(火)03:27:12 No.512783486
敵の難易度自動可変とかもまだまだまだだからなあ 捨て石がもっといる
262 18/06/19(火)03:27:27 No.512783509
>リアルでも絶景だらけの地方ってあるけどすごい飽きるしな… 水曜どうでしょうは北欧で心が破壊されてたな…
263 18/06/19(火)03:27:39 No.512783525
庭造りみたいに絶景ポイントみたいなのを織り込んでほしい
264 18/06/19(火)03:27:40 No.512783527
まあずっと地底とかだとつらいわな
265 18/06/19(火)03:28:21 No.512783588
>水曜どうでしょうは北欧で心が破壊されてたな… お母さーーーーーん!!
266 18/06/19(火)03:28:26 No.512783593
いくら広くても戦闘が楽しくないとなあ…
267 18/06/19(火)03:28:30 No.512783601
高所を押さえる意味があるゲームはいいゲーム
268 18/06/19(火)03:28:46 No.512783622
山頂に行きたくなるゲームはいいゲーム
269 18/06/19(火)03:28:52 No.512783634
それこそ似たような景色が続くなら地底と変わらんのよね
270 18/06/19(火)03:29:09 No.512783656
確かにシステム的に高所有利つかねえゲームーのが多いな
271 18/06/19(火)03:29:24 No.512783675
洞窟を抜けて少し高くなっているところへ行くと見下ろせる景色が広がっているとよし
272 18/06/19(火)03:29:27 No.512783677
オープンワールドって極まった接待ゲームなんだな
273 18/06/19(火)03:29:57 No.512783720
高所からの展望は技術力とセンスの差がモロに出るからな…
274 18/06/19(火)03:30:02 No.512783723
マップに意味のあるゲームの究極系だよ
275 18/06/19(火)03:30:37 No.512783771
FF15は世界規模の危機のはずなのに移動できるのが茨城県南レベルなのでちょっとね
276 18/06/19(火)03:31:10 No.512783794
>マップに意味のあるゲームの究極系だよ 自動生成で雰囲気出すためにかさ増ししてるだけのもあるから開発者の思想によるな
277 18/06/19(火)03:31:16 No.512783804
>オープンワールドって極まった接待ゲームなんだな 接待ゲーはどっちかというと普通のストーリーゲーだろう
278 18/06/19(火)03:31:57 No.512783846
なにを持って接待とするかだな
279 18/06/19(火)03:32:09 No.512783860
>高所からの展望は技術力とセンスの差がモロに出るからな… 一度に表示しなきゃいけないものを上手くごまかした上でちゃんと魅力的な景色にしないといけないもんなあ
280 18/06/19(火)03:32:13 No.512783867
>高所からの展望は技術力とセンスの差がモロに出るからな… アサクリとかBotWみたいな高い所に登るのに意味のあるゲームはいいオープンワールド
281 18/06/19(火)03:32:19 No.512783878
ある程度広くないとフランス革命の説得力がね 内装は画一的だけど許してくれ
282 18/06/19(火)03:32:20 No.512783882
FO3は地下鉄の似たような風景とどこが通れてどこが通れないか解らない過ぎて二度とプレイしたくないゲームだ…
283 18/06/19(火)03:32:54 No.512783913
>自動生成で雰囲気出すためにかさ増ししてるだけ それを「だけ」とは言わない 雰囲気も広大さも面白さの一助になるなら必要な要素
284 18/06/19(火)03:33:01 No.512783932
建物の中に入れるだけではいかんとアサクリユニティが教えてくれた
285 18/06/19(火)03:33:12 No.512783952
青空がいっぱいに広がっていればそれだけで絶景だよ
286 18/06/19(火)03:33:33 No.512783996
>茨城県南レベルなのでちょっとね つくば土浦守谷取手あたりで完結するゲームだなんてそんな…
287 18/06/19(火)03:33:39 No.512784006
>>リアルでも絶景だらけの地方ってあるけどすごい飽きるしな… >水曜どうでしょうは北欧で心が破壊されてたな… どういうことなの…
288 18/06/19(火)03:33:41 No.512784009
迷うのも不便なのもそれはそれで楽しいと思うけど人それぞれか…
289 18/06/19(火)03:33:55 No.512784027
>建物の中に入れるだけではいかんとアサクリユニティが教えてくれた 捨て石ってそれそのものが文明なんだって気付けばその分大人になったってことでひとつ
290 18/06/19(火)03:34:05 No.512784041
接待的RPGというと古くから盲導犬RPGという言葉があってイースやドラクエみたいなJRPGをさすんだ wizとかみたいな頭使うゲームだらけだった頃にカウンターになった文化だね
291 18/06/19(火)03:34:36 No.512784079
FO3は自由度高いようで一本道だったりもする
292 18/06/19(火)03:34:47 No.512784086
>迷うのも不便なのもそれはそれで楽しいと思うけど人それぞれか… 分かりやすく目印つけてるもんだからな 特に名作って呼称されてんのは大抵
293 18/06/19(火)03:35:30 No.512784170
>盲導犬RPG 初めて聞いたけどググってもそんなたくさん使われてる言葉じゃなくてだめだった
294 18/06/19(火)03:35:39 No.512784188
景色やらゆっくり見れる程度には敵が過密すぎないバランスって難しいんだろうね
295 18/06/19(火)03:35:59 No.512784217
ちゃんと迷えるように作られてるのと単に作りが悪くて迷うのは全然別物だからなあ
296 18/06/19(火)03:36:20 No.512784245
>初めて聞いたけどググってもそんなたくさん使われてる言葉じゃなくてだめだった ネットがない頃に流行った言葉だからな… 30年ぶりくらいに聞いたかもしれない
297 18/06/19(火)03:36:26 No.512784256
ドラ2とか結局限定条件で難易度かさ増ししてるからそれ自体がガラパゴスなんだよなあ 無論売れずに死ねばそれまで
298 18/06/19(火)03:36:37 No.512784272
>建物の中に入れるだけではいかんとアサクリユニティが教えてくれた 次のシンジケートだと複数の入り口から出入りできてステルスに活きてたな ミッション始まる前に窓から煙幕放り込むとか酷いこともできた
299 18/06/19(火)03:37:43 No.512784363
>ちゃんと迷えるように作られてるのと単に作りが悪くて迷うのは全然別物だからなあ 視線誘導が妙にヘタなゲームってあるよね…
300 18/06/19(火)03:37:48 No.512784367
イースのキャッチコピーがRPGは優しさの時代へとかだっけ どんだけ鬼だったの当時のRPG
301 18/06/19(火)03:37:49 No.512784368
スカイリムSEの実績埋める為にバニラでやっているけどNPCとの会話中にドラゴン来るわ 吸血鬼来るわNPCをフィールドで追っかけてるとドラゴン来るわで本当にめんどくせえ! …あとバニラはやっぱりバグが多くてきついです
302 18/06/19(火)03:38:21 No.512784398
>FO3は自由度高いようで一本道だったりもする あれで一本道っていうのはよくわからない… メインクエストがマルチエンディングじゃないからとかなの?
303 18/06/19(火)03:38:27 No.512784403
うるせぇウルティマやれ!
304 18/06/19(火)03:38:58 No.512784451
npc同士が戦ってるのを見るの楽しいよね
305 18/06/19(火)03:39:02 No.512784458
RPGはどれだけ難しく出来るかが勝負だったんだぜ
306 18/06/19(火)03:39:05 No.512784466
脳死に過ぎてロックマン式のソウル返してって「」も多かったからな…
307 18/06/19(火)03:39:09 No.512784479
イース2は本当に優しかったけどイースはアクション下手だと結構辛かった…
308 18/06/19(火)03:39:27 No.512784513
>ドラゴン来るわで本当にめんどくせえ! じゃあどうするの ドラゴンに殺されろっていうの!?
309 18/06/19(火)03:40:13 No.512784572
>>ドラゴン来るわで本当にめんどくせえ! >じゃあどうするの ドラゴンに殺されろっていうの!? パーサーナックスを殺すのよ!
310 18/06/19(火)03:40:38 No.512784601
ザナドゥ2が難しすぎて訓練されたファンすらついてこなかったから イースでかんたんにしたんだっけか
311 18/06/19(火)03:40:40 No.512784605
不死身のババア
312 18/06/19(火)03:41:03 No.512784639
移動手段が陸空海それぞれあると有り難い
313 18/06/19(火)03:41:10 No.512784647
>>>ドラゴン来るわで本当にめんどくせえ! >>じゃあどうするの ドラゴンに殺されろっていうの!? >パーサーナックスを殺すのよ! ついでにアンデッドも殺すのです「」ヴァキン
314 18/06/19(火)03:41:26 No.512784658
リマスターでワンダ久しぶりにやったら本当に何もねえなってなった
315 18/06/19(火)03:41:27 No.512784659
>>じゃあどうするの ドラゴンに殺されろっていうの!? >パーサーナックスを殺すのよ! お前は後!
316 18/06/19(火)03:41:36 No.512784670
>FF15は世界規模の危機のはずなのに移動できるのが茨城県南レベルなのでちょっとね 世界規模で危険だから移動範囲が限定されるって言われてみれば納得だった それはそれとしてもっといろんな場所冒険したい!ってなったけど
317 18/06/19(火)03:41:37 No.512784672
delフィン
318 18/06/19(火)03:42:02 No.512784699
スカイリムは割りと無理矢理山登れて 霊体化して飛び降りるの気持ちいい
319 18/06/19(火)03:42:04 No.512784704
>どんだけ鬼だったの当時のRPG 特別流行ってたドラクエですら満足に調整する時間の無かった鬼畜難度の2をお出ししたぐらい
320 18/06/19(火)03:42:14 No.512784715
>移動手段が陸空海それぞれあると有り難い 歩行水泳ハヴォック!
321 18/06/19(火)03:42:48 No.512784761
超高所からジャンプ!地表スレスレでセーブロード!無事着地!
322 18/06/19(火)03:44:11 No.512784847
コリジョン判定バグに嵌っちまったァ──────!!
323 18/06/19(火)03:44:22 No.512784877
Skyrimは洞窟ばっかなんだよな
324 18/06/19(火)03:44:43 No.512784908
>リマスターでワンダ久しぶりにやったら本当に何もねえなってなった あれはジャンルゲーやからな
325 18/06/19(火)03:44:51 No.512784920
>特別流行ってたドラクエですら満足に調整する時間の無かった鬼畜難度の2をお出ししたぐらい あれは難しくした/簡単にした以前に調整するじかんがなかっただから別次元だと思う
326 18/06/19(火)03:44:52 No.512784922
>移動手段が陸空海それぞれあると有り難い 移動時間短縮できるだけじゃなくてそれでしか辿り着けない場所とイベントがあるといいよね
327 18/06/19(火)03:44:58 No.512784929
鬼なRPGというのはまずゲームシステムが説明されていないところからだ
328 18/06/19(火)03:45:37 No.512784975
ザナドゥとかロマンシアとか今概要聞いてもやりたいと思えねえ!
329 18/06/19(火)03:45:51 No.512784996
>鬼なRPGというのはまずゲームシステムが説明されていないところからだ 昔のは単純にバグやったりな 今更わざわざやるもんでも無いが
330 18/06/19(火)03:46:12 No.512785018
>Skyrimは洞窟ばっかなんだよな そんなに無い気がするが 遺跡とかもそれに居れるならそこそこあると思うけど
331 18/06/19(火)03:46:35 No.512785041
魔法の効果がわからねぇ!
332 18/06/19(火)03:46:44 No.512785050
スキップトラベルの原理?こまけえことはいいんだよ!
333 18/06/19(火)03:49:35 No.512785245
一番高い武器が一個したのより使えねえ!
334 18/06/19(火)03:50:09 No.512785288
ロマンシアは手抜きとか調整不足ではなく蓄積されたノウハウと高い完成度で意図してプレイヤーを苦しめるように作られたドSゲームだからな…
335 18/06/19(火)03:51:28 No.512785363
ストーリーとかどうでもいいから高所から弓やら銃でスナイポするのが楽しいみたいなところがある
336 18/06/19(火)03:54:30 No.512785565
世界観深めるような意味深なロケーション用意してくれるならレア武器とか戦闘、npcだっていなくてもゆるすよ…
337 18/06/19(火)03:59:02 No.512785866
>民家全部に入れてもゴミアイテムしか置いてないとかだと結局行かないしな… >その辺作りこんでもあんまり意味ないと思う レアアイテムだったり何かしらヤバいアイテムが民家にあるとオイオイオイここの住人何者だよってなって楽しい
338 18/06/19(火)04:02:00 No.512786028
殺人タイムだ!
339 18/06/19(火)04:03:06 No.512786080
民家にレアアイテム入れると探さなきゃってなってダレる ウィッチャーとか民家漁るのめっちゃストレスですぐやめた
340 18/06/19(火)04:05:55 No.512786222
単純に家探しできると探索範囲が広がりすぎちゃうんだよね… ファンタジー世界みたいに人口すくないならいいんだけど
341 18/06/19(火)04:06:06 No.512786232
スカイリムはこっそり人の物盗むのが楽しかった
342 18/06/19(火)04:07:47 No.512786339
Skyrimはマップが見にくい…
343 18/06/19(火)04:09:50 No.512786438
マップの見やすいオープンワールドの方が少ないので…