虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/06/19(火)00:04:28 本日のi... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/19(火)00:04:28 No.512751545

本日のimgログインボーナスはこちら!

1 18/06/19(火)00:05:31 No.512751822

珍しく無用の長物きたな…

2 18/06/19(火)00:06:06 No.512751944

珍しく…?

3 18/06/19(火)00:06:56 No.512752143

まだナットとかの方が役に立つんじゃ…

4 18/06/19(火)00:07:00 No.512752155

カタログで永沢くんに見えた

5 18/06/19(火)00:08:08 No.512752431

Rの2層式ってあったんだ すっかり忘れてた

6 18/06/19(火)00:08:09 No.512752436

突然現れて知らんうちに消えてたけどブルーレイと何が違ったんだ

7 18/06/19(火)00:08:31 No.512752535

高級カラスよけ

8 18/06/19(火)00:08:47 No.512752597

土下座待ってるよ

9 18/06/19(火)00:09:33 No.512752765

一時期HDDVDはが有利と見られていたのに…

10 18/06/19(火)00:10:13 No.512752927

BDもHDDVDも同じようなもんだから どっちが勝っても消費者には何一つかわらんよ

11 18/06/19(火)00:10:33 No.512753003

>突然現れて知らんうちに消えてたけどブルーレイと何が違ったんだ VHSとベータ程度には違ったんじゃないかな

12 18/06/19(火)00:10:44 No.512753047

これはまあ別に何が悪いってこともないんだよな…

13 18/06/19(火)00:13:16 No.512753698

HDDVD派だった人は同じソフトBDで買い直したのかなって考えるとおつらい

14 18/06/19(火)00:13:23 No.512753725

WiiUもそうだけど 既存の名前+アルファってなんか進化した気がしない

15 18/06/19(火)00:15:24 No.512754211

BDは一から企画立ち上げだけどこっちは既存のリソース転用だったっけ

16 18/06/19(火)00:15:45 No.512754303

>土下座待ってるよ 顧客満足度は高かったはずだから絶対に土下座はしない!

17 18/06/19(火)00:16:15 No.512754437

>HDDVD派だった人は同じソフトBDで買い直したのかなって考えるとおつらい メーカーで交換してくれるとこもあったし小売りで交換してくれるとこもあったりで 「HDDVD持ってればいずれ価値がでるはず!」って人でもなければ損した人はいないはず

18 18/06/19(火)00:16:34 No.512754501

>WiiUもそうだけど >既存の名前+アルファってなんか進化した気がしない 先頭に持ってきた方がいいのか

19 18/06/19(火)00:16:50 No.512754581

東芝の土下座おじさん凄く攻撃的でビックリしたよ あのくらいの立場あのくらいの歳でそんな放言していいんだ…って

20 18/06/19(火)00:17:01 No.512754635

ベータで機材買い揃えた人も大変だったのかな

21 18/06/19(火)00:17:46 No.512754847

HDDVDのソフトはBDと交換してくれたんだよね

22 18/06/19(火)00:18:16 No.512754978

>HDDVD派だった人は同じソフトBDで買い直したのかなって考えるとおつらい 俺は撤退後に投売りになってたハードとソフトを買い漁っただけなので 買いなおすほどの思い入れがあるソフトが無かった 複数回見たのもブリットくらいだし…

23 18/06/19(火)00:18:41 No.512755112

最近はUHD BDというのがあるらしいけどもう全部配信でいいかなって…

24 18/06/19(火)00:19:21 No.512755298

もう記録媒体戦争も最後だろうな あとは配信の時代だ

25 18/06/19(火)00:19:50 No.512755409

>顧客満足度は高かったはずだから絶対に土下座はしない! レコーダー部分だけならRD-X10よりよっぽど快適だったからなRD-A301

26 18/06/19(火)00:20:47 No.512755636

もうBDで映画が4Kで入るからこれ以上はいらんしな…

27 18/06/19(火)00:20:55 No.512755678

GDやら光ディスクやらQISみたいなのと比べたら成功している

28 18/06/19(火)00:21:58 No.512755990

映画・アニメ→配信サイト アダルト→VR・スマホ にいってしまいそうなので円盤に価値が

29 18/06/19(火)00:22:14 No.512756073

敗北者

30 18/06/19(火)00:22:23 No.512756117

これからは8Kの時代ですぞー!

31 18/06/19(火)00:22:41 No.512756202

>最近はUHD BDというのがあるらしいけどもう全部配信でいいかなって… 通信インフラも映像コンテンツ用回線プランとかインターネット細分化しちゃったるするのかしら

32 18/06/19(火)00:24:03 No.512756602

ブルーレイに対抗してなのか知らないけどHDDVDのソフトの箱は赤かったな… 赤はないわ…と思ってたら死んだ

33 18/06/19(火)00:24:04 No.512756613

>これからは8Kの時代ですぞー! いらん高性能は普及しない ソースは3D映画

34 18/06/19(火)00:25:51 No.512757124

>>これからは8Kの時代ですぞー! >いらん高性能は普及しない >ソースは3D映画 VRに触れてたら良かったのにね...

35 18/06/19(火)00:26:28 No.512757282

RWドライブは手に入るのだろうか

36 18/06/19(火)00:26:40 No.512757343

3Dはダメだったね…VRは今のところマニア向けだけどまだ可能性がありそう

37 18/06/19(火)00:27:04 No.512757446

高性能な事と画期的・ユニークな事はイコールではないから満足度が得やすい又は分かりやすい事が大事だよね

38 18/06/19(火)00:27:05 No.512757450

>いらん高性能は普及しない >ソースは3D映画 あれは専用メガネが必要って時点で眼鏡着用者は切り捨ててるし映像暗く感じられて綺麗に観たい人には不評だしその上で上映料金高いしで 単に画質上げたよってのとは根本から違う気がする

39 18/06/19(火)00:27:25 No.512757557

>いらん高性能は普及しない >ソースは3D映画 じゃあ4Kもいらないね

40 18/06/19(火)00:28:19 No.512757784

ここまで東芝が落ちぶれるとはこの時誰も

41 18/06/19(火)00:28:29 No.512757829

>>いらん高性能は普及しない >>ソースは3D映画 >じゃあ4Kもいらないね それはまず今の家庭に普及しきらないとなー

42 18/06/19(火)00:30:16 No.512758272

普及の話なんてフルHDですら怪しいのに何言ってんだ 高画質化は買いたい人が買うからそれでいいんだよ

43 18/06/19(火)00:30:42 No.512758387

AVとかDVDで十分だしな… もうオーサリング代これ以上下がらないくらい普及したし

44 18/06/19(火)00:31:49 No.512758685

4k再生できる機械はすごく増えてるし普及と言っていいほどだとは思うけど4kコンテンツ賑わってるって程ではないんだよな

45 18/06/19(火)00:33:59 No.512759391

PS5とかXbox次世代機ももうクラウド機になったほうがいいかも

46 18/06/19(火)00:35:03 No.512759678

いいや何度だってリマスターして買ってもらう!

47 18/06/19(火)00:36:49 No.512760148

4kは画面のサイズ上げないで見てわかるほど綺麗なんかね 26インチのうちのテレビで見ても変化が分かる気がしない

48 18/06/19(火)00:37:56 No.512760449

普及に関しては拘りの少ない一般的な消費者でも「4Kがあるなら次はそれ買っとくか」くらいの感覚で 次にテレビやレコーダー買い換える時になんとなく移行してくれるだろうしね ハードはそうやって普及するけどそれはそれとして4Kのコンテンツを是非見たい!とソフトまでお金を使ってくれるかは微妙

49 18/06/19(火)00:38:17 No.512760540

>いいや何度だってリマスターして買ってもらう! 名作はそれがあるからいいよな 七人の侍とか何回出したんだろう…

50 18/06/19(火)00:39:01 No.512760721

綺麗なのになれるとザラザラして見えるからなー

51 18/06/19(火)00:40:07 No.512760988

普及の有無にかかわらず高画質ソースを手元に置ける媒体は必要なんだよ 配信はサービス終わったら手元に残らない

52 18/06/19(火)00:41:06 No.512761245

よほど高額じゃなければハードの更新は必要に駆られる時が全員に来るし自然にするものだしね

53 18/06/19(火)00:41:44 No.512761421

DVD時代はそれこそなんどろめだでリマスター出てて しかもそれなりに違ってたけど流石にそろそろ頭打ちだな

54 18/06/19(火)00:42:00 No.512761492

古いアニメは画質上げると結構塗りムラあるんだな…ってなるよね

55 18/06/19(火)00:42:33 No.512761650

一般家庭なんて1番後から引っ張られて普及していくもんだしなあ コンテンツだけでも先に進んどかないと

56 18/06/19(火)00:42:58 No.512761762

ヨドバシのBD売場に行くと試聴用に再生してるBD映画がめったゃヌルヌル動いてて凄え!ってなるけど俺んちの10年ものAQUOSにBDレコーダー繋いで再生してもイマイチ違いが分からない Retina画質のMacでBD再生すると綺麗さにビビる 結局ディスプレイ側の問題なのかね

57 18/06/19(火)00:42:59 No.512761767

IMAXとか初めて見た時感動したもんだ

58 18/06/19(火)00:43:33 No.512761910

ブルーレイ陣営とHD-DVD陣営の規格戦争はビックリするほど 静かにそして短期間で終わったね 思えば東芝の没落はここからか

59 18/06/19(火)00:44:56 No.512762296

>配信はサービス終わったら手元に残らない 配信っていつでも見られるんだろ?便利だなって思ってたけど 案外置いてない作品多いし途中で突然配信終了したりするから不便だと知った ウルトラマン目当てで4月からアマプラ始めたのに5月半ばで突如配信停止しちまって再開の目処が立たない…

60 18/06/19(火)00:46:07 No.512762632

>一般家庭なんて1番後から引っ張られて普及していくもんだしなあ >コンテンツだけでも先に進んどかないと 上にもあるけど必ず買い換えるときが来るのはどのユーザーも同じだからね そういう層がせっかく買い換える時に「出始めでよく分からん技術・サービス」扱いされて買い換えの選択肢に入れて貰えないような未成熟状態じゃ駄目だし先行し続けるのは大事か

61 18/06/19(火)00:46:19 No.512762683

DMMRさんははやく全コンテンツ見放題やってくだち

62 18/06/19(火)00:47:17 No.512762963

この世の終わりまでサザエさんは東芝の提供のままだと思ってたのにな…

63 18/06/19(火)00:47:19 No.512762980

>ブルーレイ陣営とHD-DVD陣営の規格戦争はビックリするほど >静かにそして短期間で終わったね >思えば東芝の没落はここからか すぐにブルーレイ陣営に鞍替えしたというか実は皆HDDVDはダメだと分かっていたのかな…

64 18/06/19(火)00:48:16 No.512763196

いま思えばこんなくだらない規格争いしてる場合じゃなかった

65 18/06/19(火)00:48:18 No.512763201

そもそも今ディスクメディアのレコーダーって売れてるの?

66 18/06/19(火)00:49:04 No.512763401

>配信っていつでも見られるんだろ?便利だなって思ってたけど >案外置いてない作品多いし途中で突然配信終了したりするから不便だと知った >ウルトラマン目当てで4月からアマプラ始めたのに5月半ばで突如配信停止しちまって再開の目処が立たない… 結局ストリーミングが勝つのかダウンロードが勝つのか現物ソフトが勝つのかじゃないんだよね 本当に好きな物は現物を買っていつまでも所有しておきたいし流行り物とかあくまで消費するくらいの作品は配信で済ますって消費者が自然に使い分けする

67 18/06/19(火)00:49:36 No.512763507

レコーダーはHDDだけど書き出し用にBDR使えるんじゃない?

68 18/06/19(火)00:49:50 No.512763556

プライムビデオは人気作だと少し経つと復活するぞ

69 18/06/19(火)00:50:10 No.512763641

>いま思えばこんなくだらない規格争いしてる場合じゃなかった 敵はappleとネトフリとアマゾンとDMMだったな

70 18/06/19(火)00:51:01 No.512763832

というかメディアが大事なのって結局ゲームで あと保存はハードディスク増設でなんともなっちゃうみたいな感じになってるような

71 18/06/19(火)00:53:38 No.512764422

音楽業界はそのへん10年どころか5年単位くらいで趨勢がどんどん変わってきて大変そうだよね ダウンロード販売がCDを駆逐したと思ったら今度はストリーミングに押され始めてるし

72 18/06/19(火)00:55:08 No.512764750

>というかメディアが大事なのって結局ゲームで >あと保存はハードディスク増設でなんともなっちゃうみたいな感じになってるような そのゲームもスマホやsteamがあるから…

73 18/06/19(火)00:55:38 No.512764861

音楽はダウンロード販売に駆逐されたというより 無料に駆逐されたと思うの

74 18/06/19(火)00:57:14 No.512765159

>ブルーレイ陣営とHD-DVD陣営の規格戦争はビックリするほど >静かにそして短期間で終わったね BDもHDDVDもほとんど一緒よなのに規格競争したのが相当ユーザの関心削いだなと ベータやMDみたいにシェアが死んでも私は使い続けるよ!なんて言う奴いないくらいどっちでも良かった

75 18/06/19(火)01:01:33 No.512766025

今録画したやつBDにコピーする人いるのかな

76 18/06/19(火)01:01:36 No.512766038

3DBDは最近ならHMDでも楽しめるんだし悪くないだろ 当時ブルーレイの容量上映画の尺でも通常版と比べて画質落ちるのは大問題だけど

↑Top