虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/06/18(月)23:56:13 ワンタ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/18(月)23:56:13 No.512749527

ワンタッチ式のネクタイが普通になってほしい

1 18/06/18(月)23:57:45 No.512749887

慣れだよ

2 18/06/18(月)23:58:36 No.512750099

このくらいのことが面倒って人はなんかかわいそうな感じする いやうまく言えないんだけど

3 18/06/18(月)23:59:41 No.512750390

自分かいつもやってるのがどれかわからない

4 18/06/18(月)23:59:53 No.512750441

引っ掛けるだけのネクタイとか存在意義が薄すぎる

5 18/06/19(火)00:00:35 No.512750622

ネクタイの存在意義ってなんだろう

6 18/06/19(火)00:00:53 No.512750688

>このくらいのことが面倒って人はなんかかわいそうな感じする >いやうまく言えないんだけど そこまで言わなくても…

7 18/06/19(火)00:01:22 No.512750820

いつの間に結べるようになったのかよく分からない

8 18/06/19(火)00:01:43 No.512750904

プレーンノットしかわからない

9 18/06/19(火)00:02:07 No.512750996

無くてもいいよね…とは思うけど正装としてもう揺るぎない格好だから然るべき場所ではネクタイを締めるよ

10 18/06/19(火)00:02:31 No.512751089

年に3回ぐらいしか付けないから毎回ググる スレ画が引っかかる

11 18/06/19(火)00:02:41 No.512751124

プレーンでやってるけど上が真っすぐにならずになんとなく斜めってしまう

12 18/06/19(火)00:03:38 No.512751340

蝶ネクタイにしようぜ

13 18/06/19(火)00:03:41 No.512751349

首締まるの嫌いだから存在ごと消えてほしい

14 18/06/19(火)00:04:32 No.512751561

俺の結び方がこの中にない…

15 18/06/19(火)00:04:36 No.512751579

>首締まるの嫌いだから存在ごと消えてほしい 役所は半年クールビズだぜ!

16 18/06/19(火)00:05:28 No.512751806

プレーンノットの二回巻版みたいなのでやってる

17 18/06/19(火)00:05:44 No.512751870

それはダブルノットじゃないか?

18 18/06/19(火)00:05:53 No.512751903

面倒だし首元になんか巻きつけるのは不快だしで なんでこんなゴミみたいな文化が誕生したんだろう

19 18/06/19(火)00:06:20 No.512752004

首元が詰まると実際暖かいので寒くなってからつける

20 18/06/19(火)00:06:58 No.512752146

年一くらいしかスーツ着ないからネクタイの付け方を忘れる

21 18/06/19(火)00:07:02 No.512752162

スモールノット以外やったことない

22 18/06/19(火)00:07:02 No.512752169

>面倒だし首元になんか巻きつけるのは不快だしで >なんでこんなゴミみたいな文化が誕生したんだろう 防寒とおしゃれ?

23 18/06/19(火)00:07:17 No.512752218

プレーンノットにしてるけど他の結び方用にデザインされてるのかネクタイがすごく長い

24 18/06/19(火)00:07:37 No.512752301

たまにニットタイをプレーンでつけるくらいだわ

25 18/06/19(火)00:07:46 No.512752335

やり方は覚えておくのでワンタッチで許してくだち!

26 18/06/19(火)00:08:05 No.512752414

こっそりマジックテープでつけるやつに変えてもいいんじゃねえかな

27 18/06/19(火)00:08:09 No.512752437

元々は所属を表す目的があったんじゃなかったっけ

28 18/06/19(火)00:08:17 No.512752472

ウインザーノットは形がキレイでよい

29 18/06/19(火)00:08:21 No.512752493

胴長すぎてネクタイの長さ足りないんですけお…

30 18/06/19(火)00:08:31 No.512752534

学生のときはなぜか律儀にウインザーしてた 今はプレーン

31 18/06/19(火)00:08:34 No.512752546

左右非対称なのが我慢ならないからいつもウィンザーだけど幅広過ぎて微妙になってしまうマン

32 18/06/19(火)00:08:45 No.512752588

先祖返りしてスカーフにしてほしいよね

33 18/06/19(火)00:10:07 No.512752905

>左右非対称なのが我慢ならないからいつもウィンザーだけど幅広過ぎて微妙になってしまうマン セミウィンザーが一番収まりがいいと思う あと別の方法としてちょっと細いやつも試すべき ナロータイまで行かなくていいから

34 18/06/19(火)00:10:21 No.512752952

>首に巻く細い方を小剣(スモールチップ)、前方に下げる太い方を大剣(ブレード)という。 なんか急にかっこよく見えてきた・・・

35 18/06/19(火)00:10:24 No.512752969

プレーンはどうしても歪むからセミウィンザーばっかりだ

36 18/06/19(火)00:10:50 No.512753068

真ん中のくぼみ作るのが普通だと聞いたけど学生時代にそれやっっててかなり怒られたから今でもくぼみ作ってないままだな…

37 18/06/19(火)00:11:18 No.512753207

防寒目的なら夏はいらねえだろ

38 18/06/19(火)00:11:20 No.512753213

この時期にネクタイとはさては営業だなおめー

39 18/06/19(火)00:11:44 No.512753307

せっかく願望を言うなら簡単になれではなく無くす方向で

40 18/06/19(火)00:11:51 No.512753335

>セミウィンザーが一番収まりがいいと思う >あと別の方法としてちょっと細いやつも試すべき >ナロータイまで行かなくていいから 今持ってる奴が幅広かったり厚かったりが多いっぽい 次買うときはその辺気にして見るわ

41 18/06/19(火)00:12:26 No.512753486

かっこいいのでなくなってほしくはない 冬は良いと思う

42 18/06/19(火)00:13:14 No.512753693

俺が長身イケメンでもっとスーツとネクタイが似合う人生だったら評価は変わってたのかもしれない

43 18/06/19(火)00:13:33 No.512753771

遊びでやってるならいいけど警備員でもネクタイあるとか真正面に明確な弱点つけてどうすんだって…あれだけは頭おかしい

44 18/06/19(火)00:13:54 No.512753864

ネクタイし始めて初めてマフラーってあったかくなるんだなって分かった

45 18/06/19(火)00:14:00 No.512753890

チビだからか巻き方が悪いからかネクタイが妙に長くなってしまう

46 18/06/19(火)00:14:30 No.512754024

>遊びでやってるならいいけど警備員でもネクタイあるとか真正面に明確な弱点つけてどうすんだって…あれだけは頭おかしい 最近駅員さんとかは引っ張ったら簡単に取れるらしいな

47 18/06/19(火)00:16:03 No.512754378

ポケットチーフは簡易化されたんだからネクタイもそうなっていいはず

48 18/06/19(火)00:16:13 No.512754425

現場の職人もネクタイすればいいのに

49 18/06/19(火)00:16:29 No.512754486

クールビズスタイルがクソほどに似合わないからできるだけ付けていたい

50 18/06/19(火)00:17:15 No.512754698

ネクタイしないとかなりだらしないおじさんになってしまうマンです…

51 18/06/19(火)00:17:25 No.512754734

こういう結び方の図がよくわからなくて唯一できるプレーンをやり続けてる

52 18/06/19(火)00:17:30 No.512754763

>現場の職人もネクタイすればいいのに ヨシ!

53 18/06/19(火)00:17:44 No.512754832

もうこういうやり方で良いかなって https://youtu.be/J1SsAddFIsI

54 18/06/19(火)00:18:30 No.512755052

>>遊びでやってるならいいけど警備員でもネクタイあるとか真正面に明確な弱点つけてどうすんだって…あれだけは頭おかしい >最近駅員さんとかは引っ張ったら簡単に取れるらしいな クレーマーがちょっと首絞めてやろうとして肩透かし食らって 駅員がワンタッチなんか使うな弛んでるとかみっともなく話題のすり替えしてるのがありありと目に浮かぶ…

55 18/06/19(火)00:19:45 No.512755390

ワンタッチは軍隊で使われだしたっぽいからな

56 18/06/19(火)00:19:47 No.512755401

>遊びでやってるならいいけど警備員でもネクタイあるとか真正面に明確な弱点つけてどうすんだって…あれだけは頭おかしい 実際傷害沙汰になった時に自社社員がボコられるのはいいけど犯人に怪我させたら良くないからね… 仕方がないね……

57 18/06/19(火)00:20:17 No.512755518

>もうこういうやり方で良いかなって 余計難しそうなんですけお!

58 18/06/19(火)00:20:46 No.512755633

ハングマンズノット!

59 18/06/19(火)00:22:20 No.512756101

プレーン以外のって逆に難しくないのこれ

60 18/06/19(火)00:22:25 No.512756123

そもそも何のためにしてんだよこれ

61 18/06/19(火)00:22:52 No.512756250

逆っていうか別に簡単になる結び方なんて言ってないよ?

62 18/06/19(火)00:22:54 No.512756261

この程度のこともできない奴に用はないみたいなものじゃないの

63 18/06/19(火)00:23:24 No.512756425

ネクタイで首吊り自殺したサラリーマンとか結構いそうだよね

64 18/06/19(火)00:24:00 No.512756588

プレーンは貧相だしウィンザーは偉そうすぎるからセミウィンザーぐらいがほどほど

65 18/06/19(火)00:24:38 No.512756777

ウィンザーの1コマ目からどうなってるかわかんね

66 18/06/19(火)00:25:06 No.512756919

プレーンしかしたことないし 他ので結んでる人見たことない

67 18/06/19(火)00:25:25 No.512757000

>ウィンザーの1コマ目からどうなってるかわかんね 向き逆だけどセミウィンザーと同じ

68 18/06/19(火)00:25:34 No.512757048

アロハが正装にならねえかな……

69 18/06/19(火)00:25:37 No.512757061

>そもそも何のためにしてんだよこれ 起源についてググってみたけど諸説あるうちの一つに妻や恋人が無事の帰還を祈って巻いてくれたスカーフという話が… クソッタレいらねえよこんなもん!!!!!

70 18/06/19(火)00:26:14 No.512757210

>プレーン以外のって逆に難しくないのこれ その代わりプレーンみたいに結び目が斜めになり難いからその辺気にする人にはおすすめだぞ

71 18/06/19(火)00:27:41 No.512757622

ネクタイはいつの間にか自然に出来るようになった覚えがある 練習してないのに不思議なものだ

72 18/06/19(火)00:27:41 No.512757625

元をたどればこういう身支度を整えてくれる従者がいるみたいな一種の身分証明じゃないの

73 18/06/19(火)00:27:50 No.512757665

未開人の風習って感じがする

74 18/06/19(火)00:27:51 No.512757667

学生の頃は結べた今はもうネクタイ結ぶことになるとできなくて焦る…

75 18/06/19(火)00:28:00 No.512757709

>アロハが正装にならねえかな…… こち亀でそんな話あったな

76 18/06/19(火)00:28:29 No.512757827

>元をたどればこういう身支度を整えてくれる従者がいるみたいな一種の身分証明じゃないの なんか自分でやるのが凄いみっともない見栄張ってるみたいでつらくなってきた…

77 18/06/19(火)00:28:38 No.512757859

身ぐるみ剥がされたとしてもネクタイが有ればチンコは隠せるって今考えた

78 18/06/19(火)00:28:44 No.512757884

防寒とかファッションスタイルとしては好きだけど肩が凝るのが困る 夏はもう冠婚葬祭でもなければ着けることが無いな

79 18/06/19(火)00:28:45 No.512757885

プレーンしか出来ないけど斜めになるし長くなるしなので大事な時はPCとにらめっこしながら他の結び方するな

80 18/06/19(火)00:29:55 No.512758189

>>元をたどればこういう身支度を整えてくれる従者がいるみたいな一種の身分証明じゃないの >なんか自分でやるのが凄いみっともない見栄張ってるみたいでつらくなってきた… そんな百年以上前くらいの文化からショック受けなくても…

81 18/06/19(火)00:30:31 No.512758341

ワンタッチに慣れたら結べなくなった

82 18/06/19(火)00:30:39 No.512758375

>なんか自分でやるのが凄いみっともない見栄張ってるみたいでつらくなってきた… 今ではそういうものじゃないんだしショックを受けてもなあ…

83 18/06/19(火)00:30:50 No.512758435

いつもウィンザーノットだな… 疲れたときはほどかないで緩めて外したりつけたりする

84 18/06/19(火)00:31:08 No.512758513

中学の制服がブレザーでワンタッチネクタイだったなあ …学生の制服だからこそネクタイの締め方覚える意味でもちゃんとしたネクタイの方がよかったんじゃね?

85 18/06/19(火)00:31:52 No.512758707

付け外しで毎日仮に二分時間使うとして クールビズ以外の出勤日が170日くらいあるとして 一年で五時間半 生涯で十日間分くらいネクタイ着脱だけしてると考えるとめんどくさくなる

86 18/06/19(火)00:32:05 No.512758778

一番シンプルな縛り方しかしたこと無かったんで 今の職場でウィンターホットにしろって言われていつも鏡の前でスマホ見ながら苦戦してる

87 18/06/19(火)00:32:05 No.512758780

ちゃんと結んでるとそれなりに見えるけどちょっとでも緩んでるとかなりだらしなく見えてしまう不思議

88 18/06/19(火)00:32:47 No.512759010

もともとはファッション的に首元の飾りが欲しかったんじゃねえかな

89 18/06/19(火)00:32:52 No.512759032

装飾ジャンルなのにどっちかって言うと服側っぽい扱いなのが納得行かない

90 18/06/19(火)00:32:58 No.512759060

>…学生の制服だからこそネクタイの締め方覚える意味でもちゃんとしたネクタイの方がよかったんじゃね? 中学が学ラン高校がワンタッチ式だったから 大学の入学式の身支度してるときにそれ思ったよ

91 18/06/19(火)00:33:04 No.512759094

これから夏なのに暑苦しそうなまき方するんだな エアコンききっぱな職場なんだろうか

92 18/06/19(火)00:33:06 No.512759110

>ウィンターホット あったかそうでだめだった

93 18/06/19(火)00:33:42 No.512759287

高校時代ブレザーかどうかで苦手かどうかは変わりそうだ

94 18/06/19(火)00:34:22 No.512759486

>今の職場でウィンターホットにしろって言われていつも鏡の前でスマホ見ながら苦戦してる そういう結び方あるのかと思って検索しちゃっただろ!

95 18/06/19(火)00:36:25 No.512760040

>なんか自分でやるのが凄いみっともない見栄張ってるみたいでつらくなってきた… 昔にも頑張って自分で結んで社交界に出てた没落貴族とかいたろうさ

96 18/06/19(火)00:36:26 No.512760043

リボンタイいいなと思うけど似合いそうにない

97 18/06/19(火)00:36:30 No.512760070

ネクタイの数学って本が歴史から結び方の一覧まで載ってて面白かった

98 18/06/19(火)00:37:10 No.512760242

ネクタイ結ぶ図ってなんでこんなに分かりづらいんだろう

99 18/06/19(火)00:37:27 No.512760319

>昔にも頑張って自分で結んで社交界に出てた没落貴族とかいたろうさ いいねえ そういう設定で巻くようにしよう

100 18/06/19(火)00:37:46 No.512760402

プレーンにすると腰までネクタイが来るからセミウィンザーばかり使ってる

101 18/06/19(火)00:38:33 No.512760618

…腰にくるのは普通では?

102 18/06/19(火)00:38:36 No.512760635

>ネクタイ結ぶ図ってなんでこんなに分かりづらいんだろう 図解の読解力とか空間認識能力とか足りてないやつなのでは

103 18/06/19(火)00:39:24 No.512760826

発祥地でもめんどくせ!とか思われてるのかな

104 18/06/19(火)00:40:03 No.512760970

ループタイとかかっこいいけどそれなりの年齢じゃないとしちゃいけない感すごい

105 18/06/19(火)00:40:31 No.512761097

セミウィンザーしかやったことない

106 18/06/19(火)00:40:40 No.512761140

一時期ループタイ若者の間で流行ってた気がするけどやっぱりおじさんっぽく思えるのか早々に廃れた気がする

107 18/06/19(火)00:41:04 No.512761236

>ループタイとかかっこいいけどそれなりの年齢じゃないとしちゃいけない感すごい 俺の中だと定年退職した後に再雇用で技術顧問やってるおじいちゃんとかそういう人のアイテム

108 18/06/19(火)00:41:47 No.512761436

>…腰にくるのは普通では? ごめん言い方間違ってた 長さ調整しても腰を通りすぎて股関辺りに来るだった

109 18/06/19(火)00:41:51 No.512761452

今は結び方なんか簡単にググれるけど昔はそうはいかないから こういう作法を知ってるのが一つの登竜門だったりしたのだろうな

110 18/06/19(火)00:42:17 No.512761574

腰に来るって言うとなんか歳を感じる

111 18/06/19(火)00:42:32 No.512761648

ループタイが似合うナイスミドルになりたいから来世に期待

112 18/06/19(火)00:42:45 No.512761710

体格によって使い分けるのが理想だと思う ガリガリで背が高くないとプレーンノット似合わない

113 18/06/19(火)00:42:49 No.512761727

ニットタイいいですよね

114 18/06/19(火)00:43:00 No.512761776

夏に市役所行ったらノータイどころかけっこうな割合でポロシャツだったな

115 18/06/19(火)00:43:55 No.512762024

ワイシャツの襟の開きや大きさとのバランスもあるし体格とのバランスもあるので どの結び方かの一様な答えはないのだ

116 18/06/19(火)00:44:07 No.512762062

>ループタイが似合うナイスミドルになりたいから来世に期待 今世で頑張りなよ

117 18/06/19(火)00:44:37 No.512762202

俺もプレーンノットだと長くなってしまうな チンチン辺りに来る

118 18/06/19(火)00:44:40 No.512762221

>今世で頑張りなよ もうミドルになっちゃったんじゃないかな…

119 18/06/19(火)00:46:28 No.512762728

ナイスミドルでなくても痩せ型でアームカバーすればループタイ似合うと思う

120 18/06/19(火)00:46:35 No.512762763

>慣れだよ ワンタッチ式という便利な技術でなんとかなるものを 慣れで対応しようとするのってなんか旧日本軍じみてて怖いわ

121 18/06/19(火)00:46:51 No.512762844

首締めるのはまあいいとしても 垂れるのは要らねえだろ…

122 18/06/19(火)00:47:17 No.512762968

前に一度客に掴まれてからワンタッチ式に変えた 仕事辞めたい

123 18/06/19(火)00:47:27 No.512763025

ワンタッチは長さの調節どうするんだろう

124 18/06/19(火)00:47:44 No.512763088

多少動き回る仕事してると邪魔で仕方がない ワイシャツのボタンの隙間に挟んでたりする

125 18/06/19(火)00:47:53 No.512763116

趣味でつけるならいいけど義務は無くしてくれると嬉しい

126 18/06/19(火)00:48:22 No.512763224

>ワンタッチ式という便利な技術でなんとかなるものを >慣れで対応しようとするのってなんか旧日本軍じみてて怖いわ 突然どうした

127 18/06/19(火)00:48:24 No.512763233

>前に一度客に掴まれてから つらい

128 18/06/19(火)00:49:43 No.512763527

もう式典専用アクセサリにしてもいいと思うの

129 18/06/19(火)00:49:45 No.512763535

ワンタッチ式だと掴みかかられても外れるから安全 既存のネクタイをワンタッチ化するパーツも売ってるし

130 18/06/19(火)00:49:59 No.512763591

ネクタイ掴まれる職場をまず見直すべきなのでは……

131 18/06/19(火)00:50:58 No.512763823

簡単に正装っぽく見えるアイテムではあるから良いと思う

132 18/06/19(火)00:52:32 No.512764172

>ネクタイ掴まれる職場をまず見直すべきなのでは…… 一般の客相手の仕事だと変なのに絡まれる可能性はどうやったって排除しきれないのよ

133 18/06/19(火)00:52:46 No.512764239

酔っ払ったときに頭に巻く専用アイテム

134 18/06/19(火)00:53:07 No.512764317

完全に無駄なアイテムだけど真っ向から否定されきれないのは やっぱりちょっとカッコいいからだろうか

↑Top