虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/18(月)23:25:16 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/18(月)23:25:16 No.512740690

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/06/18(月)23:27:23 No.512741358

お前死ぬのか…

2 18/06/18(月)23:33:55 No.512743190

東海と合体しよう

3 18/06/18(月)23:34:37 No.512743380

まだだ!まだ新幹線が札幌に来るまでは終わらんよ!

4 18/06/18(月)23:34:50 No.512743446

産まれたときから死んでいたようなものだ

5 18/06/18(月)23:36:09 No.512743860

昨日東北新幹線が死んでた時は新青森~新函館北斗間だけ運行とかしてたのかな・・・

6 18/06/18(月)23:36:40 No.512744014

なんでここだけ頭1つ2つ抜けて出来が悪いの…

7 18/06/18(月)23:36:41 No.512744026

>東海と合体しよう そもそも地元の都合のために黒字路線から補填しろ赤字垂れ流そうが長期債務増やそうが構わないなんて時代は前世紀に終わってるのでそれはない

8 18/06/18(月)23:38:42 No.512744619

>産まれたときから死んでいたようなものだ 札幌近郊の路線ですら赤字なんだしそれ以下の路線なんて残す必要無いだろ 貨物が必要なら北海道が線路保有して最低限の整備だけすればいい

9 18/06/18(月)23:39:18 No.512744781

一応千歳線とかいうドル箱路線も持ってると聞いた

10 18/06/18(月)23:39:24 No.512744811

地元民が使ってないんだから死んでも誰も困らない

11 18/06/18(月)23:39:56 No.512744970

>一応千歳線とかいうドル箱路線も持ってると聞いた ドル箱っていうか…そこしか黒字が無いっていうか…

12 18/06/18(月)23:40:14 No.512745062

TOKIOに北海道開拓して貰おうぜ

13 18/06/18(月)23:40:19 No.512745079

観光列車もじわじわと削減しているのがテコ入れもできずに詰んでいるすぎる… そのうちキハ40塗り替えただけのお手軽観光列車だけになっちゃうんじゃね?

14 18/06/18(月)23:42:09 No.512745590

>観光列車もじわじわと削減しているのがテコ入れもできずに詰んでいるすぎる… 北海道観光する人が鉄道乗る気無いのに観光列車で収益アップとかなんのギャグって感じだけど

15 18/06/18(月)23:42:36 No.512745704

札幌~新千歳も結構厳しいと聞いた やっぱり北の大地の鉄道事業を民間に委ねるのは無茶があるよ!

16 18/06/18(月)23:44:10 No.512746140

日ハムの移転はJR北海道としてはありがたい話だろうな それまで生き延びられれば

17 18/06/18(月)23:44:14 No.512746165

グーグルマップで見たらマジで大自然の中を走ってるのなJR北

18 18/06/18(月)23:44:17 No.512746171

JR九州立て直した人に頑張ってもらってよ

19 18/06/18(月)23:44:42 No.512746308

>札幌~新千歳も結構厳しいと聞いた >やっぱり北の大地の鉄道事業を民間に委ねるのは無茶があるよ! 国がどーんと投資して複々線にして10両か12両くらい走らせるようにすればマシになるんじゃないの

20 18/06/18(月)23:45:32 No.512746577

>国がどーんと投資して複々線にして10両か12両くらい走らせるようにすればマシになるんじゃないの 誰が乗るんだ誰が

21 18/06/18(月)23:45:38 No.512746601

su2449607.jpg

22 18/06/18(月)23:46:40 No.512746915

>グーグルマップで見たらマジで大自然の中を走ってるのなJR北 札幌小樽間は海沿い走るからマジ絶景なんすよ

23 18/06/18(月)23:47:02 No.512747044

ノロっ子号は?

24 18/06/18(月)23:47:12 No.512747089

都市圏近郊のみのJR札幌とJR旭川に分割して地方は北海道が所有するとかしないと生き残るのは無理では

25 18/06/18(月)23:48:19 No.512747418

試作車なんか作るから…

26 18/06/18(月)23:48:50 No.512747573

>都市圏近郊のみのJR札幌とJR旭川に分割して地方は北海道が所有するとかしないと生き残るのは無理では 分割することに何の意味が? まさか分割すればマシになると思ってる?

27 18/06/18(月)23:48:59 No.512747622

JR四国も厳しいけどここよりはマシという…

28 18/06/18(月)23:49:36 No.512747796

この間までリゾートトレインでブイブイ言わせていたのに…

29 18/06/18(月)23:50:28 No.512748049

>JR九州立て直した人に頑張ってもらってよ 経営の立て直しってのは収益があるけどうまく活かせてないって状況だから成り立つの そもそも収益も需要も壊滅してるのに何を建て直すの? 建て直すためにダメな箇所切り捨てたら何も残らないでしょ北海道の在来線は

30 18/06/18(月)23:50:48 No.512748153

観光列車に乗るためのアクセスが論外だからな・・・

31 18/06/18(月)23:51:00 No.512748217

>ノロっ子号は? くしろ湿原ノロッコと富良野ノロッコとの間で客車をやりくりして何とか… https://railf.jp/news/2018/06/06/110000.html

32 18/06/18(月)23:51:10 No.512748254

JR東海だけチート転生みたいなイージーモードでずるくない?

33 18/06/18(月)23:51:14 No.512748266

何が悪いって札幌以外の北海道がマジで終わっているのが悪い

34 18/06/18(月)23:51:35 No.512748366

車の所有に制限でもかければ復活するんじゃね?

35 18/06/18(月)23:51:40 No.512748388

単純に利用客いないその上自治体も金出す気ないのに残せって馬鹿としか言いようがない

36 18/06/18(月)23:51:52 No.512748448

JR北海道を黒字にしようと思ったら鉄道事業やめるのが一番早い

37 18/06/18(月)23:51:54 No.512748456

>分割することに何の意味が? >まさか分割すればマシになると思ってる? 分割の意味はそこまで考えてないで言ったけど 地元民として札幌と旭川圏ぐらいしか残らなそうだなあと思ってさ

38 18/06/18(月)23:52:31 No.512748603

高規格道路を整備してバス会社に補助金を出してこの仕打ちだからな…

39 18/06/18(月)23:52:37 No.512748636

>都市圏近郊のみのJR札幌とJR旭川に分割して地方は北海道が所有するとかしないと生き残るのは無理では 都市圏近郊が既に赤字なのにどうしろと? 北海道が都市圏内だけは維持して見せると補助金投入し続けるならともかく その気ゼロなんだから都市圏ですら残す意味無いし

40 18/06/18(月)23:52:56 No.512748703

>JR北海道を黒字にしようと思ったら鉄道事業やめるのが一番早い 廃線してバスにしようとしたら地元自治体がめっちゃ猛反対してくるし…

41 18/06/18(月)23:53:34 No.512748878

>廃線してバスにしようとしたら地元自治体がめっちゃ猛反対してくるし… だれも真に受けてないじゃん 乗らないの明白なんだから

42 18/06/18(月)23:53:36 No.512748885

1名以下ヨシ! su2449622.jpg

43 18/06/18(月)23:54:00 No.512748989

>廃線してバスにしようとしたら地元自治体がめっちゃ猛反対してくるし… (じゃあ存続させたいなら金出せと言うと黙る自治体)

44 18/06/18(月)23:54:08 No.512749024

北海道の山奥で金とかダイヤモンドでも採掘されれば

45 18/06/18(月)23:54:17 No.512749062

学園都市線とかなくなると渋滞がひどくなるなあ… ていうか黒字じゃなかったっけ学園都市線

46 18/06/18(月)23:54:34 No.512749126

>廃線してバスにしようとしたら鉄オタがめっちゃ猛反対してくるし…

47 18/06/18(月)23:54:53 No.512749203

一度でもなくなりそうな路線の普通列車に乗ればもう辞めてもいいんじゃね…って思うからな

48 18/06/18(月)23:55:01 No.512749234

ロシアさんならんロシアさんならきっと何とかしてくれるはず…!

49 18/06/18(月)23:55:08 No.512749267

>1名以下ヨシ! バスも要らんな…

50 18/06/18(月)23:55:39 No.512749402

北海道は労組もクソだった気がする

51 18/06/18(月)23:55:40 No.512749407

北海道の人口分布は?

52 18/06/18(月)23:55:47 No.512749424

東日本に押し付けられても困るから消えてくれとしか言えない

53 18/06/18(月)23:56:26 No.512749581

炭鉱輸送用に線路引いた時点でどうしようもなかった 関東でさえ軍需輸送用に引いた所はどうにもならなかった

54 18/06/18(月)23:56:29 No.512749588

>一度でもなくなりそうな路線の普通列車に乗ればもう辞めてもいいんじゃね…って思うからな 駅に行くまで車出さないといけないし郊外路線はジジババと学生ばかり

55 18/06/18(月)23:56:41 No.512749634

不採算事業を続ける意味がわからない

56 18/06/18(月)23:56:42 No.512749640

インバウンドとかの流れに乗れなかったのかな…

57 18/06/18(月)23:57:07 [ふるさと銀河線] No.512749748

鉄道事業免許返上してホリデー限定観光体験乗車事業たのちい!

58 18/06/18(月)23:57:11 No.512749758

札幌以外に人が居ないのに札幌市街地には地下鉄と市電があるという地獄

59 18/06/18(月)23:57:11 No.512749760

でもでも!この線路を通って北海道の豊富な農作物が本州に! …送られてるわけでもなかった

60 18/06/18(月)23:57:23 No.512749805

>北海道の山奥で金とかダイヤモンドでも採掘されれば 日本じゃ鉱山とかあっても鉄道で運ぶなんてどの企業もやらないよ 鉄道の損益分岐点を越える程頻繁に走らせる需要が無いんだから

61 18/06/18(月)23:57:34 No.512749847

北海道旅行を鉄道でこなすのは鉄オタくらいよ みんな飛行機で行ってレンタカーだ

62 18/06/18(月)23:57:54 No.512749922

>インバウンドとかの流れに乗れなかったのかな… 目的地直結の高速バスに乗ろう!

63 18/06/18(月)23:58:28 No.512750064

社長になるのは生命を賭けた罰ゲーム

64 18/06/18(月)23:58:29 No.512750069

パッと見あんだけうまくいってるように見えるけど九州も鉄道事業は半ば捨てにいってるしな

65 18/06/18(月)23:58:34 No.512750090

高速道路の整備も進んで鉄道使う理由が更に減ってく

66 18/06/18(月)23:58:55 No.512750185

>日本じゃ鉱山とかあっても鉄道で運ぶなんてどの企業もやらないよ  そこは無理でも鉱山での人口増加で人の流れが…とかさ

67 18/06/18(月)23:58:56 No.512750187

北海道の鉄道は石炭を運ぶためだけにあった そう考えればいいのじゃ…

68 18/06/18(月)23:58:58 No.512750198

>まだだ!まだ新幹線が札幌に来るまでは終わらんよ! 札幌だけど札幌じゃないからダメ

69 18/06/18(月)23:59:05 No.512750219

>インバウンドとかの流れに乗れなかったのかな… 特急は中国人なんかが騒がしくしてるよ?

70 18/06/18(月)23:59:05 No.512750221

貨物輸送だけ残して全廃でもいいような気がする

71 18/06/18(月)23:59:17 No.512750280

>ていうか黒字じゃなかったっけ学園都市線 赤字だよ 建設費用回収できるほど運賃とれないんだから

72 18/06/18(月)23:59:23 No.512750306

中間駅は原っぱに掘っ立て小屋で都市間輸送は高速バスがあるからな

73 18/06/18(月)23:59:33 No.512750353

在来線高速化も振り子も車体傾斜もアク禁して曲線通過速度落ちてこれは…

74 18/06/18(月)23:59:55 No.512750449

JR北海道もぬれ煎餅売ろうぜ

75 18/06/19(火)00:00:18 No.512750553

民営化しても路線は守ってくれるってのは嘘だったんですか

76 18/06/19(火)00:00:21 No.512750571

函館新北斗が全く函館にないのがひどい

77 18/06/19(火)00:00:26 No.512750588

札幌住んでると線路沿いに住む一部の人間以外JRは全く乗らないのだ

78 18/06/19(火)00:00:51 No.512750677

郊外は急行と特急だけで十分だよマジで みんな車持ってるし

79 18/06/19(火)00:00:58 No.512750721

>ていうか黒字じゃなかったっけ学園都市線 >su2449622.jpg 真っ赤じゃねーか!

80 18/06/19(火)00:00:59 No.512750729

今の北海道の主要産業ってやっぱり農業なのかな

81 18/06/19(火)00:01:06 No.512750759

>在来線高速化も振り子も車体傾斜もアク禁して曲線通過速度落ちてこれは… 久しぶりにスーパー北斗乗ったら徐行だらけで… 一連の事件の前は限界攻めてた感じだったのに

82 18/06/19(火)00:01:22 No.512750822

北海道内の移動手段が車のほうがどう考えても便利だからな… バス会社目指そうぜ

83 18/06/19(火)00:01:24 No.512750831

>郊外は急行と特急だけで十分だよマジで 急行とっくに全滅してるじゃねーか!

84 18/06/19(火)00:01:37 No.512750878

>札幌住んでると線路沿いに住む一部の人間以外JRは全く乗らないのだ なんだやっぱり潰れていいんじゃないか

85 18/06/19(火)00:01:39 No.512750885

そもそも誰も使ってないから潰しても何も問題ないよね 何でこんなうるさいの?

86 18/06/19(火)00:01:46 No.512750916

>函館新北斗が全く函館にないのがひどい 延伸のこと考えたら一旦引っ張ってくるの完全に無駄でしかないし…

87 18/06/19(火)00:01:49 No.512750936

>在来線高速化も振り子も車体傾斜もアク禁して曲線通過速度落ちてこれは… 負の連鎖すぎる

88 18/06/19(火)00:02:01 No.512750973

函館行く時だけJR乗ってる 車はきつすぎ

89 18/06/19(火)00:02:01 No.512750974

>そこは無理でも鉱山での人口増加で人の流れが…とかさ 実際に炭鉱があったときだって旅客で儲かってたわけじゃないのに期待できるわけないじゃん

90 18/06/19(火)00:02:36 No.512751107

>一連の事件の前は限界攻めてた感じだったのに そのせいで全焼して当時の社長が下山事件しちゃったからね…

91 18/06/19(火)00:02:42 No.512751126

もう東日本と合併しちゃいなよ

92 18/06/19(火)00:03:30 No.512751319

東日本側の気持ちも考えろ

93 18/06/19(火)00:03:45 No.512751373

>真っ赤じゃねーか! 石狩当別より先でしょ…

94 18/06/19(火)00:03:48 No.512751380

>もう東日本と合併しちゃいなよ 東日本側にデメリットしかねえ

95 18/06/19(火)00:04:16 No.512751500

誰も住んでない原野を保線して除雪するんだ儲かるわけがないだろ

96 18/06/19(火)00:04:21 No.512751517

>久しぶりにスーパー北斗乗ったら徐行だらけで… 一昨年乗ったけど車両も線路も明らかに維持しきれてなかったのバレバレだったし 関東どころか四国の特急より揺れや軋みが酷かった

97 18/06/19(火)00:04:24 No.512751527

北海道の主要交通手段ってやっぱり自動車?

98 18/06/19(火)00:04:38 No.512751583

アムトラックでさえアレなのに

99 18/06/19(火)00:05:10 No.512751723

>函館新北斗が全く函館にないのがひどい 函館市内に駅作ると札幌方面がスイッチバックになるか 函館の手前ですごくカーブするルートになるから 新幹線の大阪駅が川を渡った新大阪なのと同じ理由

100 18/06/19(火)00:05:24 No.512751789

>もう東日本と合併しちゃいなよ 東と合併すると地方の一路線でしかないから北海道の路線即解体されてバスになるけどいい? 税金垂れ流すよりよっぽど良い気がしてきた

101 18/06/19(火)00:05:49 No.512751884

自動車で何100キロも走るのが普通ってアメリカみたいだな

102 18/06/19(火)00:06:20 No.512752006

一部区間の貨物と特急だけのこして廃止でも困らないのでは?

103 18/06/19(火)00:06:41 No.512752088

>函館市内に駅作ると札幌方面がスイッチバックになるか >函館の手前ですごくカーブするルートになるから >新幹線の大阪駅が川を渡った新大阪なのと同じ理由 もはや最短で札幌まで結ぶ意味があるんですかね…

104 18/06/19(火)00:07:02 No.512752168

>一昨年乗ったけど車両も線路も明らかに維持しきれてなかったのバレバレだったし 鉄道車両の動向追ってるニュースサイトだと 北海道の話題は車両故障で特急の車種変更されてイレギュラー編成!ばかりすぎる…

105 18/06/19(火)00:07:08 No.512752192

全路線廃止か第三セクターに移管

106 18/06/19(火)00:07:15 No.512752209

>一部区間の貨物と特急だけのこして廃止でも困らないのでは? 正直大人は困らない 車を動かせない老人と子供は困る

107 18/06/19(火)00:07:22 No.512752234

ATSだっけ ハンマーで壊したの

108 18/06/19(火)00:07:27 No.512752256

>アムトラックでさえアレなのに 重大事故起こすたびに「アレ?まだ残ってたんだアムなんとか」って言われてるぐらいじゃねーか でもあっちは路線持ってた貨物鉄道の会社が撤退しても「ウチの州で線路維持するから旅客残して」とか言ってくれるんだよな それに比べて北海道は…

109 18/06/19(火)00:07:47 No.512752338

>東と合併すると地方の一路線でしかないから北海道の路線即解体されてバスになるけどいい? 外からギャーギャー言われるとすぐ及び腰になる東日本がそうそう簡単に切り捨てられるわけないでしょ 本当に利用者かどうかもわからない無責任な意見に振り回されて赤字背負うのが目に見えてるよ

110 18/06/19(火)00:07:50 No.512752351

>北海道の主要交通手段ってやっぱり自動車? JRの自治体説明会に「今日電車に乗ってきた人手を挙げて」っていったら全く手が上がらなかった程度には…

111 18/06/19(火)00:07:50 No.512752352

>車を動かせない老人と子供は困る でも電車乗って移動するところはない

112 18/06/19(火)00:07:51 No.512752359

>一部区間の貨物と特急だけのこして廃止でも困らないのでは? そうだね

113 18/06/19(火)00:08:14 No.512752456

>車を動かせない老人と子供は困る コミュニティーバスと乗合タクシーで…

114 18/06/19(火)00:08:41 No.512752575

>JRの自治体説明会に「今日電車に乗ってきた人手を挙げて」っていったら全く手が上がらなかった程度には… だって汽車だし…

115 18/06/19(火)00:08:41 No.512752576

>JRの自治体説明会に「今日電車に乗ってきた人手を挙げて」っていったら全く手が上がらなかった程度には… いらねーじゃねーか!!!

116 18/06/19(火)00:08:53 No.512752615

なあにそのうち自動運転車も出てきて問題解決よ

117 18/06/19(火)00:09:05 No.512752661

えちぜん鉄道クラスでも廃止で混乱したから特急走ってるようなとこは無くなったらなくなったで困るんだよなあ

118 18/06/19(火)00:09:10 No.512752687

>でも電車乗って移動するところはない いや通学とか病院とかあるよ! 朝と夕方しか乗らない!儲からない!

119 18/06/19(火)00:09:20 No.512752720

自動運転の実用化でそこらへんの問題全部解決できる気がするなあ 開発がんばれー

120 18/06/19(火)00:09:21 No.512752724

>ATSだっけ >ハンマーで壊したの まぁ・・アレは単なる目覚ましベルでしかないし起きてるときは五月蠅いだけで なんの役にも立たないゴミだから壊されても仕方ない

121 18/06/19(火)00:09:27 No.512752741

>車を動かせない老人と子供は困る じゃあ近くに電車がない老人と子供はどうしてるんだって話になるからいらないんじゃないかな

122 18/06/19(火)00:09:40 No.512752797

なくても誰も困らないのに理由にもなってないまさはる的な理由で反対されてるんだ

123 18/06/19(火)00:09:49 [四国] No.512752828

新型特急用気動車作るよ今度も振り子だよ あ2600系は見ないで

124 18/06/19(火)00:09:50 No.512752839

試しに1年間特に不採算の路線を休止してみるとか 問題起きなければそのまま廃止で

125 18/06/19(火)00:09:51 No.512752843

>コミュニティーバスと乗合タクシーで… 富山もそんな感じじゃん

126 18/06/19(火)00:10:22 No.512752957

老人はともかく子供の通学の足が無くなると いよいよその地域から子育て世代が居なくなるのよねえ

127 18/06/19(火)00:10:25 No.512752976

>コミュニティーバスと乗合タクシーで…  札幌まで延々何百キロも走るコミュニティバス…

128 18/06/19(火)00:10:28 No.512752989

駅前に病院も学校もないからな…

129 18/06/19(火)00:10:30 No.512752996

>富山もそんな感じじゃん 路面電車が異様に多い町でもあるけどね

130 18/06/19(火)00:10:34 No.512753008

>いらねーじゃねーか!!! 短距離は学生と老人が主力だし特急は長距離だから自治体説明会に来るような距離は車だから当たり前

131 18/06/19(火)00:11:02 No.512753133

別に必要無いけど今まであったものが無くなるのは気に入らない って程度でしょ

132 18/06/19(火)00:11:14 No.512753185

でもそういう片田舎ほど駅なかったらもっと人が減るってわかってるから形だけは抗議する でも移動は自家用車でする おかげで80代で車とか普通だよ だって田舎に病院ないからね… 病院行くために100kmとか運転してくる

133 18/06/19(火)00:11:16 No.512753199

>えちぜん鉄道クラスでも廃止で混乱したから特急走ってるようなとこは無くなったらなくなったで困るんだよなあ 困るものなら一度本当に困らせたほうがいいんじゃねーの 福井県だって大惨事になるまで理解できなかったんだし

134 18/06/19(火)00:11:26 No.512753233

そのうち学生は北海道を出て行くし老人は死ぬ なんの問題もなくなるな

135 18/06/19(火)00:11:32 No.512753253

正直田舎は特急停車駅以外いらないんじゃとは思う 特急が走ってない路線?うn

136 18/06/19(火)00:11:40 No.512753287

雪降ったらアレだけどほとんどをバスに置き換えてもいいよね…

137 18/06/19(火)00:11:42 No.512753299

通学の足が無くなると主要都市まで引っ越しちゃうもんなぁ

138 18/06/19(火)00:11:56 No.512753349

都市間高速バスに補助金出してるから困らない 札幌行ければどうでもいいからね

139 18/06/19(火)00:12:09 No.512753402

>>北海道の主要交通手段ってやっぱり自動車? >JRの自治体説明会に「今日電車に乗ってきた人手を挙げて」っていったら全く手が上がらなかった程度には… これもそもそも地元住民は来るけど自治体連中が来ないってのがひどい

140 18/06/19(火)00:12:18 No.512753450

>試しに1年間特に不採算の路線を休止してみるとか >問題起きなければそのまま廃止で 線路って列車走らないとすぐダメになるのよ 休止の間も保線し続けるなら無意味だし保線しなければ再開不能レベルでダメになるし

141 18/06/19(火)00:12:24 No.512753475

人の住む地域を減らせば自動的に鉄道も要らなくなるのでは

142 18/06/19(火)00:12:32 [東京理科大] No.512753517

>そのうち学生は北海道を出て行くし老人は死ぬ >なんの問題もなくなるな いいや意地でも北海道に来てもらう

143 18/06/19(火)00:12:41 No.512753548

北海道か青森に都市を移そう

144 18/06/19(火)00:13:15 No.512753694

人間1人くらいはドローンで運べるようになったらいいのに

145 18/06/19(火)00:13:17 No.512753702

>これもそもそも地元住民は来るけど自治体連中が来ないってのがひどい 自治体(だって出席したら財政支援しろって迫られるの目に見えてるし…)

146 18/06/19(火)00:13:42 No.512753802

>人の住む地域を減らせば自動的に鉄道も要らなくなるのでは 一大食糧生産地が無くなってしまう…

147 18/06/19(火)00:13:45 No.512753817

>休止の間も保線し続けるなら無意味だし保線しなければ再開不能レベルでダメになるし いいんじゃない? 本当に必要でしたというなら1から作り直すつもりで高規格のに作り直した方がいい

148 18/06/19(火)00:13:51 No.512753846

>本当に利用者かどうかもわからない無責任な意見に振り回されて赤字背負うのが目に見えてるよ 深沢なら赤字路線全部捨てて観光に注力するよ

149 18/06/19(火)00:13:51 No.512753847

農業漁業やら北海道を切り捨てるなんてわけにもいかないし やっぱ地震も津波も台風もこない札幌に都市を移すのがいいな雪なんてすぐ馴れるぜ

150 18/06/19(火)00:13:58 No.512753880

>福井県だって大惨事になるまで理解できなかったんだし それも良いのかもしれないな しかし高速とか無料の高規格道路作るときに平行して一緒に一部鉄道引いて旧線潰すとかやれば鉄道の意義もあるんだけど 投資ってのをちゃんとやらないから余計ゴミになる… 不要なとこは削る赤字でも必要なら投資するってのが出来てないのが本当に痛い

151 18/06/19(火)00:14:03 No.512753905

>人の住む地域を減らせば自動的に鉄道も要らなくなるのでは そこにろしあじんや北朝鮮の人たちや住所不定無職の荒くれ者が住み着いたら困るし…

152 18/06/19(火)00:14:12 No.512753938

>休止の間も保線し続けるなら無意味だし保線しなければ再開不能レベルでダメになるし 保線するなら営業運転しても赤字は嵩まないってことか…

153 18/06/19(火)00:14:12 No.512753939

北海道の住宅集約できないかな

154 18/06/19(火)00:14:48 No.512754082

鉄道いらねーしと唱えた市長もいたし

155 18/06/19(火)00:14:48 No.512754083

>一大食糧生産地が無くなってしまう… 耕作地は企業に経営させるとかで

156 18/06/19(火)00:14:51 No.512754096

>>コミュニティーバスと乗合タクシーで…  >札幌まで延々何百キロも走るコミュニティバス… 電車と変わらないのでは

157 18/06/19(火)00:15:15 No.512754170

>鉄道いらねーしと唱えた市長もいたし 夕張支線は別にいらないな…

158 18/06/19(火)00:15:25 No.512754220

農家とか酪農とかも肥料と堆肥ですごくくっさいからこういう廃止路線の先の田舎がやってるので…

159 18/06/19(火)00:15:28 No.512754238

>北海道の住宅集約できないかな 都市計画まともに出来てる自治体が日本でほぼゼロなのに北海道がそれで出来るわけないじゃん!

160 18/06/19(火)00:15:31 No.512754248

地方の短距離路線はアメリカみたいに高速バスもしくはダイレクトな都市間バス出せば解決すると思うよ いまのローカルバスで隣町行こうとしたら倍くらいの時間かかっちゃうから…

161 18/06/19(火)00:16:01 No.512754365

労組がグダグダやってるイメージしかない

162 18/06/19(火)00:16:13 No.512754430

夕張はメロンだけ運べればいいから別にトラックでいいもんね

163 18/06/19(火)00:16:16 No.512754445

北海道の洪水被害でリンガーハットのちゃんぽんからスイートコーンが消えたんだぞ? あと東北大震災でスープバーからコンポタが消えたり

164 18/06/19(火)00:16:25 No.512754474

稚内に何かこうでっかい企業とかくれば

165 18/06/19(火)00:16:37 No.512754513

仮に鉄道が完璧だったとしても北海道じゃメシ食っていけねーんだからどうしようもない 日本の地方全部そうだけど

166 18/06/19(火)00:16:40 No.512754528

やはり職にあぶれた50代未満の人間を赤い大地送りにするしか…

167 18/06/19(火)00:16:46 No.512754561

>北海道の洪水被害でリンガーハットのちゃんぽんからスイートコーンが消えたんだぞ? >あと東北大震災でスープバーからコンポタが消えたり ポテトチップスもな

168 18/06/19(火)00:17:11 No.512754680

どさんこは上京してもすぐ帰って来るって有名だしね 体質的にお外じゃ生きられない

169 18/06/19(火)00:17:15 No.512754699

>夕張支線は別にいらないな… たぶn炭鉱のせいだと思うけどなんであんな奥に市役所あるの夕張…

170 18/06/19(火)00:17:17 No.512754708

>稚内に何かこうでっかい企業とかくれば 旭川から上はマジで無理 空港もないし海も超遠回りになる

171 18/06/19(火)00:17:22 No.512754724

>やはり職にあぶれた50代未満の人間を赤い大地送りにするしか… つまり虹裏(北海道)…

172 18/06/19(火)00:17:27 No.512754743

中四国ですら鉄道路線は2本くらいしかなくても誰も困ってないのに不思議だ

173 18/06/19(火)00:17:54 No.512754889

地図みると結構な範囲を電車でサポートしてんだね 昔はここに人がちゃんと住んでたのか

174 18/06/19(火)00:18:04 No.512754930

広さが段違い過ぎる…

175 18/06/19(火)00:18:10 No.512754955

南樺太を失った時点で稚内に価値はないのだ…

176 18/06/19(火)00:18:12 No.512754960

>やはり職にあぶれた50代未満の人間を赤い大地送りにするしか… ちゃんと生活できる職があればいってもいいぞ

177 18/06/19(火)00:18:17 No.512754979

何でもっとジオパーク的な観光都市を目指さないんですか?

178 18/06/19(火)00:18:23 No.512755015

二次裏(芋) 二次裏(乳) 二次裏(魚)

179 18/06/19(火)00:18:24 No.512755020

>日本の地方全部そうだけど 地方どうしようって気がみんな無いからなあ 通勤ウザイと心の中で思っても一人で出来ることは少ないし惰性で他はそこそこ便利な都会に住んじゃうよね…

180 18/06/19(火)00:18:29 No.512755049

今でも住んでるよ!ジジババばかりだけど

181 18/06/19(火)00:18:37 No.512755097

クソでかいオーストラリアは鉄道網ぶん捨てて 都市間バスと飛行機に絞ってたりするんだよな シドニーメルボルを結ぶ鉄道が日に数本だったり超潔い 見習えばいい

182 18/06/19(火)00:18:40 No.512755110

>労組がグダグダやってるイメージしかない まあJRの労組はどこもなあ 知り合いで東の社員何人かいるけどいつでも東労組抜けてやらぁ!ってのと断固として残留する気満々なのと別れてるのが面白い

183 18/06/19(火)00:18:59 No.512755192

>地図みると結構な範囲を電車でサポートしてんだね 昔はここに人がちゃんと住んでたのか 炭坑がたくさんあったから炭坑から石炭運ぶ線路がいっぱいあったし 線路網はめちゃくちゃ細かかった

184 18/06/19(火)00:19:15 No.512755267

>中四国ですら鉄道路線は2本くらいしかなくても誰も困ってないのに不思議だ ぶっちゃけ海沿いしか人が住んでない いや山にも住んでるけど

185 18/06/19(火)00:19:21 No.512755299

めっちゃ抜けたじゃん東の労組

186 18/06/19(火)00:19:24 No.512755315

>昔はここに人がちゃんと住んでたのか 真っ赤ゾーンにも今も人はそれなりに住んでるよ ただ電車に乗る用事があるのは基本定住してる人ではないから…

187 18/06/19(火)00:19:39 No.512755366

>見習えばいい オーストラリアは冬は吹雪が来るので?

188 18/06/19(火)00:19:51 No.512755416

>地図みると結構な範囲を電車でサポートしてんだね 昔はここに人がちゃんと住んでたのか ちゃんとも糞も昔は鉄道しか交通なかったし… 今でこそだいぶ便利になってるけど本当に何にも無いとこに開拓して鉄道ひいてみたいなノリだったからね

189 18/06/19(火)00:20:11 No.512755492

JRの労組は社員どうこうどうでもよくてまさはるのことしか考えてないのばっかりだし…

190 18/06/19(火)00:20:21 No.512755540

ロシアとかはどうしてんだろ

191 18/06/19(火)00:20:35 No.512755589

港から内陸への物資輸送が北海道の鉄道の原点だからね

192 18/06/19(火)00:20:36 No.512755592

定年退職者向けにローカル線の魅力をもっと流行る気とかないのか

193 18/06/19(火)00:21:13 No.512755752

>定年退職者向けにローカル線の魅力をもっと流行る気とかないのか あるけど北海道以外 それこそ大洗とかで十分

194 18/06/19(火)00:21:15 No.512755760

>クソでかいオーストラリアは鉄道網ぶん捨てて >都市間バスと飛行機に絞ってたりするんだよな >シドニーメルボルを結ぶ鉄道が日に数本だったり超潔い >見習えばいい 実際札幌から道東方面とか函館行くときは空路使ったほうがラクなんだよね 高いけど…

195 18/06/19(火)00:21:20 No.512755786

>ロシアとかはどうしてんだろ 広すぎるから都会の横にいくらでもでっかい農地でも何でも作ればいいし…

196 18/06/19(火)00:21:24 No.512755815

郵便局も日産自動車も言う事聞かない乱暴な労組のせいで苦労したのに JR北海道もいっぺん経営破綻するしかないな

197 18/06/19(火)00:21:35 No.512755870

>JRの労組は社員どうこうどうでもよくてまさはるのことしか考えてないのばっかりだし… 労組なのに平和活動(笑)とかクソ過ぎませんかね

198 18/06/19(火)00:21:48 No.512755931

土地柄黒なんか出ないんだから誰かが割り切ってもらわにゃ

199 18/06/19(火)00:22:00 No.512755998

ローカル線を乗り継ぐ鉄オタルートより新幹線から乗り換えできるローカル線のほうが観光ニーズに合うからね

200 18/06/19(火)00:22:01 No.512756004

>ロシアとかはどうしてんだろ 国営だと維持が目的みたいなもんだから 黒字路線のもうけを赤字路線のフォローに回してればよかった

201 18/06/19(火)00:22:11 No.512756047

鉄道会社が破綻したらどうなるんだろ って破綻した会社が四国にあったような

202 18/06/19(火)00:22:12 No.512756053

ロシアですらシベリア鉄道一応あるしゼロってわけじゃないからね

203 18/06/19(火)00:22:18 No.512756089

北海道はミニ空港だらけになってゼロヨン大会が盛んになったけど 飛行機は飛んでないの?

204 18/06/19(火)00:22:32 No.512756158

貨物や資源輸送が死んだりしなければここがトップクラスに羽振りいいとこだったんですよ あと拓銀が死んだりしなければ

205 18/06/19(火)00:22:32 No.512756163

>ロシアとかはどうしてんだろ ロシアは完全に軍用でしょ

206 18/06/19(火)00:22:46 No.512756228

>黒字路線のもうけを赤字路線のフォローに回してればよかった 東海が儲けすぎなんだよな結局

207 18/06/19(火)00:23:00 No.512756299

>ローカル線の魅力 赤字になってるようなところには観光資源はないし ずっと山ずっと海ずっと林ひらけてきたら人里だから 何か楽しめる要素なんてないわけだ

208 18/06/19(火)00:23:11 No.512756357

>東海が儲けすぎなんだよな結局 でもリニアに突っ込むからお金ないし…

209 18/06/19(火)00:23:14 No.512756374

>鉄道会社が破綻したらどうなるんだろ 土建屋が経営握って着服いいよね…

210 18/06/19(火)00:23:30 No.512756452

琴電の経営破綻は鉄道のせいじゃないから…

211 18/06/19(火)00:23:32 No.512756465

>土地柄黒なんか出ないんだから誰かが割り切ってもらわにゃ はっきり言ってどんだけ嫌でも自治体が金出すしかないんだよ それやりたくないっていうならもう廃線しかない

212 18/06/19(火)00:23:38 No.512756493

>東海が儲けすぎなんだよな結局 東海もそれなりに借金あっただろう

213 18/06/19(火)00:23:48 No.512756542

将来の福祉の事とか考えたら東京に住むのが一番だな

214 18/06/19(火)00:23:52 No.512756557

もう標準軌に改軌して北海道だけ孤立しようぜ

↑Top