18/06/18(月)20:28:42 会長逮... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/18(月)20:28:42 No.512685028
会長逮捕されちったテヘッ
1 18/06/18(月)20:29:37 No.512685293
笑っとる場合かーーー
2 18/06/18(月)20:30:44 No.512685594
ゴーン会長…
3 18/06/18(月)20:30:59 No.512685667
まぁまぁいけるいける
4 18/06/18(月)20:33:19 No.512686292
アウティ
5 18/06/18(月)20:33:35 No.512686361
アウディーアウトー
6 18/06/18(月)20:34:35 No.512686645
ディフィートデバイスは完全に悪意ある仕込みだからかな
7 18/06/18(月)20:35:13 No.512686811
ドイツ支える企業なんだからなあなあで済ますもんだとばかり
8 18/06/18(月)20:35:19 No.512686840
マイペンライマイペンライ
9 18/06/18(月)20:35:44 No.512686948
アウディってドイツだったんだ…
10 18/06/18(月)20:36:42 No.512687244
ドイツ資本の中国車
11 18/06/18(月)20:37:18 No.512687461
>アウディってドイツだったんだ… 割と有名なドイツ企業だよ!! ベンツ・VW・アウディでドイツ自動車メーカー御三家になる程度には!!
12 18/06/18(月)20:37:54 No.512687637
二家だな
13 18/06/18(月)20:38:11 No.512687718
>アウディってドイツだったんだ… むしろどこだと思ってたんだ…
14 18/06/18(月)20:38:41 No.512687849
>むしろどこだと思ってたんだ… ヨーロッパのどっか程度のぼんやり具合だったよ
15 18/06/18(月)20:38:59 No.512687943
株価とか大丈夫?って思ったが下がるんなら不正わかった時に下がるわな
16 18/06/18(月)20:39:14 No.512688019
ワッカがついちまうー!
17 18/06/18(月)20:39:14 No.512688020
アウトウニオンいいよね
18 18/06/18(月)20:39:38 No.512688141
BMWは?
19 18/06/18(月)20:40:10 No.512688305
ベンツ・BMW・アウディだと思ってた
20 18/06/18(月)20:40:15 No.512688325
ドイツ
21 18/06/18(月)20:40:15 No.512688326
>ベンツ・VW・アウディでドイツ自動車メーカー御三家になる程度には!! ならねえよ! アウディはVW傘下でもうひとつはバイハツだよ!
22 18/06/18(月)20:40:41 No.512688464
逮捕って・・・
23 18/06/18(月)20:40:59 No.512688546
ポルシェVWベンツアウディはドイツ
24 18/06/18(月)20:41:02 No.512688563
いつも一瞬イギリスメーカーと思っちゃうよ俺
25 18/06/18(月)20:41:35 No.512688710
正直まさか逮捕までいくとは思わなかった 絶対政府がなあなあにすると
26 18/06/18(月)20:41:38 No.512688723
まあ会長逮捕されたくらいなら大丈夫だろ!
27 18/06/18(月)20:41:41 No.512688740
VWはポルシェ博士が居たんだっけ
28 18/06/18(月)20:42:02 No.512688811
オペルは生きてますか?
29 18/06/18(月)20:42:30 No.512688921
オペルはおフランス行き
30 18/06/18(月)20:42:58 No.512689041
ポルシェずっとイタ車だと思ってた…
31 18/06/18(月)20:43:31 No.512689223
ミニクーパーもドイツ?
32 18/06/18(月)20:43:42 No.512689261
メルケルが露骨に守ろうとしてたのに どういう風邪の吹き回しなんだろう
33 18/06/18(月)20:43:46 No.512689282
これ逮捕するべきなのはVWの会長では?
34 18/06/18(月)20:43:56 No.512689325
むしろボルボのがドイツっぽさあるよな
35 18/06/18(月)20:44:00 No.512689340
なんで逮捕?とか思ったらまだ排ガス規制のやつでゴタゴタやったるのか
36 18/06/18(月)20:44:01 No.512689342
あと残ってる有名所はBMWくらい?
37 18/06/18(月)20:44:21 No.512689423
車業界しょっちゅう不正とかでめちゃくちゃだな
38 18/06/18(月)20:44:35 No.512689474
ドイツの裁判所は著名人とかでも容赦無く実刑食らわせるイメージ
39 18/06/18(月)20:44:40 No.512689495
>これ逮捕するべきなのはVWの会長では? 流石にパワーが強すぎる 会社辞めたら逮捕だオラーされると思うけど
40 18/06/18(月)20:44:52 No.512689561
ヴィンターコルンが先だろって思うよね
41 18/06/18(月)20:45:14 No.512689652
ドゥカティも一緒に死ぬんです?
42 18/06/18(月)20:45:22 No.512689694
>車業界しょっちゅう不正とかでめちゃくちゃだな みよう空飛ぶタイヤ 最低だな三菱ふそう
43 18/06/18(月)20:45:29 No.512689724
残り一つはバイエルン発動機工業だよ
44 18/06/18(月)20:45:59 No.512689880
一番捕まえるべきはVWのヴィンターコルンでは?
45 18/06/18(月)20:46:30 No.512690027
VWだってやらかした後になんとなくいつの間にか立ち直ってたし まあ大丈夫だろう
46 18/06/18(月)20:46:48 No.512690138
ボルボってドイツじゃなかったんだ
47 18/06/18(月)20:47:03 No.512690231
>むしろボルボのがドイツっぽさあるよな ちなみにボルボもアウディもラテン語の社名 ボルボは俺は回転するって意味でアウディは聞け!って意味
48 18/06/18(月)20:47:09 No.512690255
>VWだってやらかした後になんとなくいつの間にか立ち直ってたし >まあ大丈夫だろう アウディ=VWなんですが
49 18/06/18(月)20:47:48 No.512690471
ドイツは有名な自動車企業多いな……って思ったけど日本も結構あったわ
50 18/06/18(月)20:47:51 No.512690484
アウディもVWも一緒よ
51 18/06/18(月)20:48:17 No.512690612
クリーンディーゼルとは…
52 18/06/18(月)20:48:43 No.512690738
BMWもメルセデスもディフィートデバイスやってたし闇が深いわ
53 18/06/18(月)20:48:59 No.512690840
>クリーンディーゼルとは… やはりロータリーか
54 18/06/18(月)20:49:28 No.512690976
ドイツ車のディーゼル車は事実上全滅じゃないか…
55 18/06/18(月)20:49:29 No.512690981
欧州のディーゼル信仰も終わるのかしら
56 18/06/18(月)20:49:37 No.512691014
>クリーンディーゼルとは… ちゃんと尿酸システムつければクリーンだよ まあお高くて値段が大分プラスされますが
57 18/06/18(月)20:49:48 [MAZDA] No.512691077
>クリーンディーゼルとは… 俺たちに任せておけば……
58 18/06/18(月)20:50:02 No.512691144
これで割食ったマツダかわいそう
59 18/06/18(月)20:50:19 No.512691217
何か車業界って日本含め世界中で胡散臭いことになってない?
60 18/06/18(月)20:50:21 No.512691225
>ちゃんと尿酸システムつければクリーンだよ 尿素だよ!
61 18/06/18(月)20:50:37 No.512691282
マツダ頑張ったのにディーゼル自体が下火になるのはひどい話だ
62 18/06/18(月)20:50:40 No.512691302
>俺たちに任せておけば…… あんたの所絶対チートしてるだろって言われて探したけどガチだったんだよな…
63 18/06/18(月)20:51:19 No.512691488
何でマツダはそんなに頭おかしいエンジン作るん…?
64 18/06/18(月)20:51:32 No.512691555
ダイムラーの尿素脱硫も不正があったって報道されてたぞ
65 18/06/18(月)20:51:34 No.512691565
KIAを欧州の自動車メーカーだと思ってた俺もいるほどだから「」を責めることはできない
66 18/06/18(月)20:51:38 No.512691593
バカ正直にやってたのは割とマジでマツダだけっていうのがもうね
67 18/06/18(月)20:51:50 No.512691685
>欧州のディーゼル信仰も終わるのかしら 何カ国か数年でガソリン車まで使っちゃいけなくなるすごい法律成立しちゃってるぜ
68 18/06/18(月)20:52:10 No.512691816
>何カ国か数年でガソリン車まで使っちゃいけなくなるすごい法律成立しちゃってるぜ 死ぬわあいつら
69 18/06/18(月)20:52:22 No.512691881
なんか最近イギリスで画期的なディーゼルの技術が生まれたらしいが 普及するのかどうかは知らない
70 18/06/18(月)20:52:27 [マツダ] No.512691905
>マツダ頑張ったのにディーゼル自体が下火になるのはひどい話だ やはり水素ロータリーに賭けるしか…
71 18/06/18(月)20:52:33 No.512691943
>何カ国か数年でガソリン車まで使っちゃいけなくなるすごい法律成立しちゃってるぜ 日本車締め出す為の政治的決定だって説もあるけどどうなるやら…
72 18/06/18(月)20:52:46 No.512692016
割とマジで今が化石燃料車楽しめる最後の世代だと思う
73 18/06/18(月)20:52:54 No.512692049
VWの日本ディーゼルは風評どうなるんだろ
74 18/06/18(月)20:53:05 No.512692103
性能とクリーンの競い合いで歪みが出た感じ 性能が落ちてもクリーンで選ぶ正直さがメーカーにもユーザーにも求められそう
75 18/06/18(月)20:53:07 No.512692112
一斉にガソリン車からEVにしたら電力の消費量ハンパない事になるけど大丈夫?
76 18/06/18(月)20:53:13 No.512692149
>欧州のディーゼル信仰も終わるのかしら これ見つかってからはいはーい辞めたよディーゼル辞めた これからは電気ヤハイブリットの時代だよ って周回遅れなのに参入した
77 18/06/18(月)20:53:29 No.512692227
>バカ正直にやってたのは割とマジでマツダだけっていうのがもうね そんな規制値クリアできないから輸出諦めるね…したのはなんだったんだろう
78 18/06/18(月)20:53:32 No.512692239
>日本車締め出す為の政治的決定だって説もあるけどどうなるやら… EV車買ってくれるんです?
79 18/06/18(月)20:53:36 No.512692250
規制をガチガチにしすぎると守るの無理になって逆に不正を促進する結果になっちゃうからな…
80 18/06/18(月)20:54:05 No.512692407
欧州のディーゼルやらかしがあってからクリーンディーゼル自体にケチがついてしまった感がある
81 18/06/18(月)20:54:07 No.512692423
>何か車業界って日本含め世界中で胡散臭いことになってない? 今ちょうど内燃機関から電池モーターへの移行の始まりだから胡散臭さはいくらでも転がってる 内燃機関の熱や振動から解放されてアセンが楽になるとこれまで自動車作れなかった国が参加してくる可能性が高いので そりゃもう大変
82 18/06/18(月)20:54:17 No.512692478
>日本車締め出す為の政治的決定だって説もあるけどどうなるやら… あいつらのいつものやりかたなので頑張って日本が作ってこれでどうだ!ってやった瞬間にその規制なくす
83 18/06/18(月)20:54:22 No.512692519
EVだらけになったら ガソリン安くなるのかな高くなるのかな
84 18/06/18(月)20:54:24 No.512692536
電気はテスラ君みてるとまだまだだなーって
85 18/06/18(月)20:54:32 No.512692592
>何カ国か数年でガソリン車まで使っちゃいけなくなるすごい法律成立しちゃってるぜ 一応そこまで過激な話はしてない してないけどそうなっても全然不思議じゃない
86 18/06/18(月)20:54:33 No.512692600
マツダはマツダで煤が溜まりやすいとか無かった?
87 18/06/18(月)20:54:38 No.512692637
タイーフォ
88 18/06/18(月)20:54:50 No.512692695
>これ見つかってからはいはーい辞めたよディーゼル辞めた >これからは電気ヤハイブリットの時代だよ >って周回遅れなのに参入した そして相次いで日本でディーゼルの新車が発売される…絶対在庫処分だろこれ…
89 18/06/18(月)20:55:02 No.512692755
やっと内燃機関の呪縛から解かれる新時代が来る
90 18/06/18(月)20:55:19 No.512692845
>これまで自動車作れなかった国が参加してくる可能性が高いので >そりゃもう大変 ノウハウ内メーカーの車乗るの怖いなぁ ブレーキトラブルとかそういう意味で
91 18/06/18(月)20:55:33 No.512692925
まあ何でもいいよ燃費さえ良ければ 燃費が正義だよ
92 18/06/18(月)20:55:49 No.512693022
>やはり水素ロータリーに賭けるしか… えっ水素ロータリーでサバンナ復活!?
93 18/06/18(月)20:55:50 No.512693034
VWは相当数の在庫抱えててピンチって聞いたが
94 18/06/18(月)20:55:58 No.512693077
欧州はとりあえずEVもそこまで現実的ではないしPHVとマイルドハイブリッドでお茶を濁すって聞いたけど
95 18/06/18(月)20:56:07 No.512693132
つってもマジでガソリン車禁止したら産油国が激おこぷんぷん丸しそうだし本当にやるんかな
96 18/06/18(月)20:56:09 No.512693142
モーターはともかく バッテリーは熱くなるし爆発するしでヤバいのに
97 18/06/18(月)20:56:10 No.512693151
>内燃機関の熱や振動から解放されてアセンが楽になるとこれまで自動車作れなかった国が参加してくる可能性が高いので って言われてるけどテスラの惨状を見たらそんなわけないのは分かる
98 18/06/18(月)20:56:14 No.512693178
>マツダはマツダで煤が溜まりやすいとか無かった? ちゃんと走らせてればというかエンジン回してればとりあえずは大丈夫
99 18/06/18(月)20:56:18 No.512693207
>これまで自動車作れなかった国が参加してくる可能性が高いので >そりゃもう大変 自動車作るのやっぱ難しかったよ…ってテスラですら言ってるのにノウハウ無い車なんか怖くて乗れるかってな
100 18/06/18(月)20:56:23 No.512693236
>まあ何でもいいよ燃費さえ良ければ >燃費が正義だよ スバル「燃…費?知らない単語だ」
101 18/06/18(月)20:56:45 [テスラ] No.512693381
>ブレーキトラブルとかそういう意味で ソフトウェアアップデートで解決!
102 18/06/18(月)20:56:53 No.512693428
>自動車作るのやっぱ難しかったよ…ってテスラですら言ってるのにノウハウ無い車なんか怖くて乗れるかってな でもね 安ければ売れると思うよ
103 18/06/18(月)20:56:55 No.512693440
>絶対政府がなあなあにすると 日本じゃねぇからな
104 18/06/18(月)20:57:07 No.512693497
あいつらエコの為にペットボトルも廃止するらしいし マジ環境の為に死ぬ気だぜ
105 18/06/18(月)20:57:11 No.512693520
>って言われてるけどテスラの惨状を見たらそんなわけないのは分かる そりゃスマホみたいな電子機器作るのとはわけが違うからな
106 18/06/18(月)20:57:17 No.512693556
電気自動車が一般市民に実用化なんて十年は先だろうに…
107 18/06/18(月)20:57:29 No.512693624
>ノウハウ内メーカーの車乗るの怖いなぁ >ブレーキトラブルとかそういう意味で だから巨大な内需を抱えて国の保護の下で成長できるところに限られてくるだろうね 中国とインドくらいか
108 18/06/18(月)20:57:33 No.512693646
やはりトヨタの一人勝ち…
109 18/06/18(月)20:57:35 No.512693658
今までの白人の必勝パターンが崩れてるからねえ最近その歪みが出てる 以前なら新技術を密かに開発してからそれに準じた規制案出して無双してたけど 今基礎研究どころか深いとこまでアジア勢が押して来てるから
110 18/06/18(月)20:57:40 No.512693691
>>マツダはマツダで煤が溜まりやすいとか無かった? >ちゃんと走らせてればというかエンジン回してればとりあえずは大丈夫 この辺りはディーゼルに限らずガソリンでも直噴エンジンだと問題になってるね…
111 18/06/18(月)20:57:42 No.512693701
>>絶対政府がなあなあにすると >日本じゃねぇからな ばーか ドイツ政府が自動車産業にどんだけズブズブか知らんねぇんだろ
112 18/06/18(月)20:57:44 No.512693724
>内燃機関の熱や振動から解放されてアセンが楽になるとこれまで自動車作れなかった国が参加してくる可能性が高いので 中国も最近ようやくマトモな自動車作れるようになってきたしな
113 18/06/18(月)20:58:00 No.512693823
>そして相次いで日本でディーゼルの新車が発売される…絶対在庫処分だろこれ… 地元で余った分を余所に売る構図そのままだけども 多分一定見込み数売れるから
114 18/06/18(月)20:58:00 No.512693824
>って言われてるけどテスラの惨状を見たらそんなわけないのは分かる 今現在の話はしてないよ…
115 18/06/18(月)20:58:09 No.512693867
スバルは新たな不正発覚ってしょっちゅうやっててもう分からない
116 18/06/18(月)20:58:24 No.512693953
>電気自動車が一般市民に実用化なんて十年は先だろうに… 必要は発明の母だからあるいはブレイクスルーやパラダイムシフトが起きるかもしれない
117 18/06/18(月)20:58:29 No.512693991
燃費って別に個人的なお財布の話じゃなくて その国の経済活動全てに影響を与えるからね
118 18/06/18(月)20:58:30 No.512694007
>そりゃスマホみたいな電子機器作るのとはわけが違うからな 人の命がかかってるからな
119 18/06/18(月)20:58:37 No.512694049
>電気自動車が一般市民に実用化なんて十年は先だろうに… 中国含めた新興国は国家ぐるみで電気自動車ガン押しだからそこまでかからないかもね
120 18/06/18(月)20:58:43 No.512694086
ディーゼル車一度乗るとトルクもりもりで楽しい!ってなったのでしばらく作り続けてほしい
121 18/06/18(月)20:58:48 No.512694122
結局空力とシャシーの剛性で現行の企業に利があるからななんとも言えない あと今全力で特許の囲い込みが始まってるし
122 18/06/18(月)20:59:30 No.512694337
>十年は先だろうに… でも十年なんてあっという間じゃん? 10年前のアニメなんてつい最近みたいに感じるよ
123 18/06/18(月)20:59:33 No.512694355
>スバルは新たな不正発覚ってしょっちゅうやっててもう分からない 三菱みたいに死者を出してないからいいけど普通にやらかしは同じくらいやってるよね
124 18/06/18(月)20:59:37 No.512694380
サンダーカーは間違いなくアジア各国での競り合いになるよ 正直欧州は… テスラもあの惨状だし
125 18/06/18(月)20:59:41 No.512694407
特許関連はトヨタがバッチリやってるのが抜け目ない
126 18/06/18(月)20:59:49 No.512694444
スバル燃費不正とか言われても はあそうですかとしか スバル車乗ってて燃費考えるとか
127 18/06/18(月)21:00:11 No.512694547
>結局空力とシャシーの剛性で現行の企業に利があるからななんとも言えない >あと今全力で特許の囲い込みが始まってるし 有り得るのは札束の力で企業ごと買っちゃうことなんよな
128 18/06/18(月)21:00:15 No.512694572
電気の貯めておけない問題がよほど改善しない限り 結局内燃機関のほうが有利なんだよなあ
129 18/06/18(月)21:00:18 No.512694584
水素は正直非現実的まである
130 18/06/18(月)21:00:28 No.512694643
まだ捜査してたんだな
131 18/06/18(月)21:00:29 No.512694653
中国の電気自動車とかバッテリーの爆発が怖いな そうじゃなくても車作りのノウハウないなら普通に運転するだけでも怖いけど
132 18/06/18(月)21:00:44 No.512694734
電池に革命が起きるまでEVはちょっとね…
133 18/06/18(月)21:00:52 No.512694770
>電気の貯めておけない問題がよほど改善しない限り >結局内燃機関のほうが有利なんだよなあ みんなが充電し始めたら原発がいくつあっても足りないからな
134 18/06/18(月)21:01:02 No.512694837
>有り得るのは札束の力で企業ごと買っちゃうことなんよな バンバン中国メーカーになっていってるからな
135 18/06/18(月)21:01:03 No.512694847
電気で動く乗り物作る事自体は何も難しくないんだよな 自動車としてまともなものを作ろうとするとノウハウの塊だから難しい 規制が甘いインドや中国では割と普及するの早いんじゃないかな
136 18/06/18(月)21:01:16 No.512694928
>スバル燃費不正とか言われても >はあそうですかとしか >スバル車乗ってて燃費考えるとか そのノリでやって欧州がこのザマじゃねーか
137 18/06/18(月)21:01:20 No.512694939
>スバル燃費不正とか言われても >はあそうですかとしか >スバル車乗ってて燃費考えるとか まぁそれを言ったらお終いだけどやっぱり偽装や規定無視はいけないよ 聞いてるかスズキ!
138 18/06/18(月)21:01:28 No.512694991
バッテリーはわりと細かく革新起きてるけど決定的までは行かないんだよなあ つらい
139 18/06/18(月)21:01:38 No.512695053
>スバル燃費不正とか言われても >はあそうですかとしか >スバル車乗ってて燃費考えるとか 排ガスもね
140 18/06/18(月)21:01:40 No.512695071
>電池に革命が起きるまでEVはちょっとね… 全固体電池はそう遠い未来の技術じゃないよ どっちかっていうと充電の方が問題じゃねーかな
141 18/06/18(月)21:01:42 No.512695081
>水素は正直非現実的まである アメリカで水素フォークリフトが案外普及してるらしいじゃん
142 18/06/18(月)21:01:48 No.512695122
>水素は正直非現実的まである mirai…お前戦えるのか…?
143 18/06/18(月)21:01:48 No.512695123
アウディもそうだけどみんなで決めたことを守らない以上怒られるべきだよスバル
144 18/06/18(月)21:01:56 No.512695174
>聞いてるかスズキ! すみません実際より悪く申告しちゃいました大変申し訳無い!
145 18/06/18(月)21:01:56 No.512695175
イギリスの自動車メーカとかほぼインドとドイツと中国に買われててひどい
146 18/06/18(月)21:02:19 No.512695307
>みんなが充電し始めたら原発がいくつあっても足りないからな この辺り結構笑えない事になるんだよな…テスラのトラックの充電の話見た時笑ってしまったけど
147 18/06/18(月)21:02:26 No.512695340
つまり原発建てまくれる国が優位になる 中国だって原発建てまくってるんでしょ
148 18/06/18(月)21:02:31 No.512695365
ドイツ車がやたら増えたけどこれEUや中国で売れなくなった奴押し付けられてるだけじゃ
149 18/06/18(月)21:02:44 No.512695434
>イギリスの自動車メーカとかほぼインドとドイツと中国に買われててひどい イギリスのまま残ってるメーカーまだあるの?
150 18/06/18(月)21:02:56 No.512695487
最近欧州車も御用の評論家に回す金が不景気らしく以前のような出羽守の活動が衰退してる
151 18/06/18(月)21:03:09 No.512695575
中国とかの電気自動車はバッテリーがカートリッジ式になってたな…
152 18/06/18(月)21:03:11 No.512695589
>みんなが充電し始めたら原発がいくつあっても足りないからな そのくせ原発はダメっていう 風力とソーラーでまかなえるっていうのかえー
153 18/06/18(月)21:03:12 No.512695597
こっちのが正確に計れるし…のスズキはなかなか
154 18/06/18(月)21:03:12 No.512695599
>イギリスのまま残ってるメーカーまだあるの? イギリスに自動車メーカーはもうないよ
155 18/06/18(月)21:03:19 No.512695625
>全固体電池はそう遠い未来の技術じゃないよ TOYOTAがデキタヨーって最近言ってなかったっけ?
156 18/06/18(月)21:03:23 No.512695653
>mirai…お前戦えるのか…? ミライはだめだけど国内なら燃料電池トラックがセブンで導入されるし…
157 18/06/18(月)21:03:38 No.512695753
結局ボッシュの奴らぶん殴らないとドイツの車はズルズルいってしまうのでは
158 18/06/18(月)21:03:57 No.512695911
>最近欧州車も御用の評論家に回す金が不景気らしく以前のような出羽守の活動が衰退してる 雉は最後までついてくから雉に記事かかせればよろしい
159 18/06/18(月)21:04:28 No.512696102
あのトヨタならもしかすると…って期待してるよ水素
160 18/06/18(月)21:04:33 No.512696125
>最近欧州車も御用の評論家に回す金が不景気らしく以前のような出羽守の活動が衰退してる 大丈夫 そのうち中国の企業から金を貰って活動を再開するから
161 18/06/18(月)21:04:39 No.512696162
マツダのガソリンディーゼル普及成功しないかなぁ
162 18/06/18(月)21:04:40 No.512696172
>結局ボッシュの奴らぶん殴らないとドイツの車はズルズルいってしまうのでは ぶん殴れないからアウディで手打ちにしたんだろ
163 18/06/18(月)21:04:52 No.512696230
燃料電池車両自体は普及始まってるよ 空港とかで使うリフトは海外でも燃料電池車に置き換わりつつある
164 18/06/18(月)21:04:54 No.512696242
>中国とかの電気自動車はバッテリーがカートリッジ式になってたな… 不普通に充電式じゃね EVタクシーで充電中でお客乗せられない分は国の補助が出るって前見たけど
165 18/06/18(月)21:04:56 No.512696256
>>みんなが充電し始めたら原発がいくつあっても足りないからな >そのくせ原発はダメっていう >風力とソーラーでまかなえるっていうのかえー 自家用車は規制してタクシーとかバスとか物流用トラックしか走れないようにしよう
166 18/06/18(月)21:04:57 No.512696257
物騒な話だけど欧州はもう極東をいつもの手口で灰にするしか手はないと思うよ 逆転の発想でライバルを物理的に無力化するしか無い
167 18/06/18(月)21:05:02 No.512696277
電気自動車実用化されて10年で販売までいけても普及するまでにどれだけかかるだろう ガソリン車一掃するのに数十年かかるんじゃないか?
168 18/06/18(月)21:05:14 No.512696350
欧州ってできそうもない目標掲げてしまうん?
169 18/06/18(月)21:05:17 No.512696366
ガソリン並に給油しやすくてクリーンだから水素もいいと思うんですよね インフラが整って水素自動車が安く作れれば
170 18/06/18(月)21:05:27 No.512696418
スズキは計測用の設備投資をケチるという実にスズキらしい…
171 18/06/18(月)21:05:46 No.512696534
>そのくせ原発はダメっていう >風力とソーラーでまかなえるっていうのかえー 他国の原発から電気を買おう
172 18/06/18(月)21:06:08 No.512696654
>>聞いてるかスズキ! >すみません実際より悪く申告しちゃいました大変申し訳無い! テストコースの風除け板くらい面倒臭がらずに付けなよ…
173 18/06/18(月)21:06:09 No.512696658
>ガソリン並に給油しやすくてクリーンだから水素もいいと思うんですよね >インフラが整って水素自動車が安く作れれば トヨタを信じよう!
174 18/06/18(月)21:06:16 No.512696695
おのれフランス!
175 18/06/18(月)21:06:18 No.512696706
水素吸着合金の重さがなあ あれのせいでバッテリ式と変わらなくなってしまう
176 18/06/18(月)21:06:28 No.512696766
電気自動車普及したらスタンドって必要じゃなくなるよね 家で充電すればいいだけだから
177 18/06/18(月)21:06:29 No.512696768
中国は北京モーターショーで良さげなデザインの車が増えて来ててこれからが楽しみだ あと死に体の名門メーカーにお金出してくれるのもありがたい
178 18/06/18(月)21:06:39 No.512696830
みんな自転車乗るアルよ
179 18/06/18(月)21:06:41 No.512696843
FCVはカリフォルニアで広がってるんだっけね うまくいくといいなぁ
180 18/06/18(月)21:06:41 No.512696846
>岩谷瓦斯を信じよう!
181 18/06/18(月)21:06:48 No.512696886
>電気自動車実用化されて10年で販売までいけても普及するまでにどれだけかかるだろう >ガソリン車一掃するのに数十年かかるんじゃないか? お国が無茶苦茶な税制を敷けば10年かそこらで 問題はそういう無茶苦茶できるお国はどういうところかって話
182 18/06/18(月)21:06:54 No.512696919
>水素吸着合金の重さがなあ >あれのせいでバッテリ式と変わらなくなってしまう 水素の良さは重さじゃなくて補給の早さだから…
183 18/06/18(月)21:06:59 No.512696950
>家で充電すればいいだけだから それが最大の利点だよね
184 18/06/18(月)21:07:07 No.512696996
水素は保存性と危険性悪すぎる
185 18/06/18(月)21:07:20 No.512697059
EUは多国籍連合だから それが逆に現実を無視した政治主導の暴走に繋がりやすいんだろうね
186 18/06/18(月)21:07:21 No.512697072
>そのくせ原発はダメっていう いや原発はかなりの勢いで増えてるはずだぞ
187 18/06/18(月)21:07:28 No.512697101
>風力とソーラーでまかなえるっていうのかえー 結局蓄電技術が鍵になってくるんだよなこれ…ソーラー自体は天気いい日中は電力過剰になってるんだわ どれ位かというと昼間に揚水発電所が揚水出来る位
188 18/06/18(月)21:07:31 No.512697119
>それが最大の利点だよね 集合住宅の場合電源どうすんだろうな
189 18/06/18(月)21:07:44 No.512697173
中国は崩壊しますぞーって言われてからはや何年かわからんが景気いいしなんか転けそうでこけないバランスで覇者になってくんじゃね?
190 18/06/18(月)21:07:46 No.512697184
>電気自動車普及したらスタンドって必要じゃなくなるよね >家で充電すればいいだけだから 電気自動車が普及したら今ガソリンにたっぷり乗ってる税金はどこから取ればいいんだ。。。
191 18/06/18(月)21:07:54 No.512697224
>水素は保存性と危険性悪すぎる 保存性はともかく危険性は電気もたいがいじゃ?
192 18/06/18(月)21:08:09 No.512697299
>集合住宅の場合電源どうすんだろうな ブレーカー即落ちそうだな
193 18/06/18(月)21:08:10 No.512697306
>集合住宅の場合電源どうすんだろうな 駐車場改装するしかねえ
194 18/06/18(月)21:08:14 No.512697318
水素は着火してもガソリンより燃焼時間少ないぞ
195 18/06/18(月)21:08:18 No.512697338
>電気自動車が普及したら今ガソリンにたっぷり乗ってる税金はどこから取ればいいんだ。。。 電気
196 18/06/18(月)21:08:23 No.512697361
やっぱりドイツのフェイバリットは毒ガスなのか ブロッケンは悪くなかった
197 18/06/18(月)21:08:40 No.512697464
>水素は保存性と危険性悪すぎる 保存性は難しいけど危険性はガソリンでも電池でも五十歩百歩なような
198 18/06/18(月)21:08:52 No.512697519
電気に今よりちょっと安い税金まるまる課税するだけだよね
199 18/06/18(月)21:09:00 No.512697548
>駐車場改装するしかねえ えっ!全部の車充電できるようなスタンドを!?
200 18/06/18(月)21:09:02 No.512697557
水素は水素で色々と技術革新があって面白いんだけどね 特にアンモニアとの関係とか
201 18/06/18(月)21:09:21 No.512697677
中東がブチ切れてアクション起こすんじゃ あそこ油以外売るものないのに油いらねって言われたら最貧国待ったなしだぞ
202 18/06/18(月)21:09:43 No.512697790
>あそこ油以外売るものないのに油いらねって言われたら最貧国待ったなしだぞ 電気作るための燃料どこから買ってると思ってるんだ
203 18/06/18(月)21:09:46 No.512697808
>水素は着火してもガソリンより燃焼時間少ないぞ 水素電池の事よく分かってないんだけど時間少ない代わりに理科の実験みたいにぼんってなったりはしないの?
204 18/06/18(月)21:09:46 No.512697809
水素を燃料にするというのはあまり馴染みがないから 危険性を過大に評価しちゃう部分はあるだろう 車の前にスマホのモバイルバッテリーとかにしなきゃ
205 18/06/18(月)21:09:57 No.512697867
>スズキは計測用の設備投資をケチるという実にスズキらしい… 欧州や北米の車愛好家サイト見てるとまずそこで思いっきり呆れられてる その後測定しなおした結果燃費が向上したというところでバカじゃないの…?って呆れられてる 一方インドやハンガリーは俺達のSUZUKI!になってた
206 18/06/18(月)21:10:17 No.512697989
>水素は保存性と危険性悪すぎる 保存性は確かに色々難しい所があるけど危険性は言うほどじゃないぞ トヨタはミライの開発段階で高圧タンクをアメリカに持ち込んで爆発のリスクがある色々なテストをしてるからな 実際テストしても爆発したものは無かった
207 18/06/18(月)21:10:19 No.512697995
>中東がブチ切れてアクション起こすんじゃ >あそこ油以外売るものないのに油いらねって言われたら最貧国待ったなしだぞ それは心配無いよ 何のために欧米が今まであそこを飼ってきたと思ってるんだ
208 18/06/18(月)21:10:26 No.512698039
ガソリンより水素がいい利点って環境以外にあんの?
209 18/06/18(月)21:10:33 No.512698077
>駐車場改装するしかねえ これからは砂利敷きでまわりが原っぱみたいな駐車場にも充電器が設置される時代か…
210 18/06/18(月)21:10:48 No.512698167
だいじょぶだいじょぶ みんな水素水飲んでるし
211 18/06/18(月)21:11:00 No.512698241
ガス不正程度ならすぐ釈放だろう
212 18/06/18(月)21:11:09 No.512698283
>これからは砂利敷きでまわりが原っぱみたいな駐車場にも充電器が設置される時代か… 盗電されるトラブルが頻発しそうだな
213 18/06/18(月)21:11:10 No.512698287
水素なんて日本しかやってないガラパゴス技術にはだーれも着いてこないぞ
214 18/06/18(月)21:11:12 No.512698301
めっちゃ値引き期待出来たりしないの
215 18/06/18(月)21:11:21 No.512698362
>ガソリンより水素がいい利点って環境以外にあんの? 研究を極めるとゴジラも殺せる究極兵器ができる
216 18/06/18(月)21:11:24 No.512698379
>みんな自転車乗るアルよ こぐ必要の無い電動自転車が普及しまくってるらしいな
217 18/06/18(月)21:11:26 No.512698387
>ガソリンより水素がいい利点って環境以外にあんの? 水を電気分解すればいくらでも手に入るので理論上は無尽蔵
218 18/06/18(月)21:11:48 No.512698506
>水素電池の事よく分かってないんだけど時間少ない代わりに理科の実験みたいにぼんってなったりはしないの? 溜まらないでシューって抜ける それが手持ち花火みたいに燃える
219 18/06/18(月)21:12:05 No.512698590
>水素なんて日本しかやってないガラパゴス技術にはだーれも着いてこないぞ どんな研究でも最初はガラパゴスだぞ
220 18/06/18(月)21:12:08 No.512698610
原発はなくします! ガソリン車は全て撤廃します! 欧州さん本当に大丈夫!?
221 18/06/18(月)21:12:11 No.512698627
トヨタはなに来ても良いよう手広くやってるだけだしな
222 18/06/18(月)21:12:24 No.512698680
>>ガソリンより水素がいい利点って環境以外にあんの? >水を電気分解すればいくらでも手に入るので理論上は無尽蔵 電気が無尽蔵じゃないじゃんアホかキミは
223 18/06/18(月)21:12:29 No.512698707
>こぐ必要の無い電動自転車が普及しまくってるらしいな あれペダル着いたハイブリッドじゃなかったっけ
224 18/06/18(月)21:12:36 No.512698740
>水素なんて日本しかやってないガラパゴス技術にはだーれも着いてこないぞ ガラパゴスって言えば知識ある人間のフリが出来るのは高校生までだぞ
225 18/06/18(月)21:12:51 No.512698806
>ガソリンより水素がいい利点って環境以外にあんの? 燃料電池車と水素エンジン車 両方に使える… とか?
226 18/06/18(月)21:12:53 No.512698820
>問題はそういう無茶苦茶できるお国はどういうところかって話 電気自動車は中国を実験体として発展していくよ もしくはやっぱ当面は無理だこれ!って判明するよ
227 18/06/18(月)21:12:55 No.512698830
>欧州さん本当に大丈夫!? 純ガソリン車はなくします マイルドHVはゆるすよ
228 18/06/18(月)21:13:10 No.512698921
>水を電気分解すればいくらでも手に入るので理論上は無尽蔵 実際はアホみたいに電力必要になるから非現実的なんだけどな… 普通に水蒸気改質で作った方がコスト的には安い
229 18/06/18(月)21:13:27 No.512699011
>>結局ボッシュの奴らぶん殴らないとドイツの車はズルズルいってしまうのでは >ぶん殴れないからアウディで手打ちにしたんだろ DENSOとマキタが合わさったぐらいの企業のイメージだったけどそんなに力あるの?
230 18/06/18(月)21:13:34 No.512699052
>電気自動車は中国を実験体として発展していくよ >もしくはやっぱ当面は無理だこれ!って判明するよ 中国のメンツのために無理矢理実用化して世界中ヒィヒィ言いながら運用していきそう
231 18/06/18(月)21:13:35 No.512699058
>ガソリンより水素がいい利点って環境以外にあんの? 臭くないし静かで屋内でも使える EVか燃料の二択が燃料電池が両方の利点を持ってきた
232 18/06/18(月)21:13:37 No.512699068
>電気作るための燃料どこから買ってると思ってるんだ 結局化石燃料から水素電池に変換するならエネルギー的に排出される二酸化炭素の量変わらないのでは…?
233 18/06/18(月)21:13:43 No.512699087
ハイブリッド車も最初ガラパゴス言われてなかったっけ
234 18/06/18(月)21:13:59 No.512699175
>水素なんて日本しかやってないガラパゴス技術にはだーれも着いてこないぞ 大丈夫?ニュース見てる?
235 18/06/18(月)21:14:04 No.512699197
>それが手持ち花火みたいに燃える それだけ聞くとガソリンより安全そうに聞こえるな…
236 18/06/18(月)21:14:05 No.512699200
すいそはばくはつしてあぶないからな…
237 18/06/18(月)21:14:14 No.512699242
>結局化石燃料から水素電池に変換するならエネルギー的に排出される二酸化炭素の量変わらないのでは…? 発電にかかる二酸化炭素よりマツダの新しいエンジンのほうが理論上は二酸化炭素排出量が少ないんだ
238 18/06/18(月)21:14:39 No.512699378
>欧州さん本当に大丈夫!? 俺はそれよりその改行が気になる 隠す努力くらいはして欲しい
239 18/06/18(月)21:14:40 No.512699385
>ハイブリッド車も最初ガラパゴス言われてなかったっけ 電子自動車もガラパゴスだったし そもそも水素燃料ってガラパゴスじゃなくて世界的に研究されているからな
240 18/06/18(月)21:14:40 No.512699386
EVに何があるかわからんしFCVの技術が他のことで転用されたら特許で大きなシノギになるからあれはあれでいいだろ
241 18/06/18(月)21:14:46 No.512699416
>結局化石燃料から水素電池に変換するならエネルギー的に排出される二酸化炭素の量変わらないのでは…? 発電所と自動車では消費効率が比べ物にならないよ
242 18/06/18(月)21:14:55 No.512699460
>ハイブリッド車も最初ガラパゴス言われてなかったっけ 今のハイブリットこそガラパゴスそのものだよ 欧州でも排斥が始まってるよ
243 18/06/18(月)21:14:55 No.512699465
水素は美容に良いぐらいにしか思ってないからセーフ
244 18/06/18(月)21:15:00 No.512699484
>DENSOとマキタが合わさったぐらいの企業のイメージだったけどそんなに力あるの? 世界三大電装メーカーだぞ… ロバート・ボッシュ マニエッティ・マレリ デンソー
245 18/06/18(月)21:15:01 No.512699488
まあでも日本の自動車メーカーもトヨタ連合とホンダと日産に集約されていきそうだし ドイツみたいにブロック化していくんじゃないかな
246 18/06/18(月)21:15:09 No.512699518
>欧州さん本当に大丈夫!? 環境という錦の御旗が絡むとEU統合以降グダグダになってる 割と真面目に
247 18/06/18(月)21:15:18 No.512699560
>ハイブリッド車も最初ガラパゴス言われてなかったっけ これからはディーゼルですよディーゼル遅れててHVに拘る日本終わったわ みたいな記事が当たり前のように載ってた時もありました
248 18/06/18(月)21:15:47 No.512699697
発生/蓄積できるエネルギーの量で言ったら 採掘・精錬・移送のコストを勘案しても石油が未だに最強なので…
249 18/06/18(月)21:15:53 No.512699725
クリーンディーゼルはどうなったの?
250 18/06/18(月)21:15:59 No.512699759
先駆者はみんなガラパゴスになるのは当然だってのに みんな横並びが正しいと思っている人は理解できないらしい
251 18/06/18(月)21:16:02 No.512699778
なんだってまとめて作った方が効率的だからな
252 18/06/18(月)21:16:11 No.512699826
なんか大分と話が逸れてきたけど アウディ大丈夫なんだろうか
253 18/06/18(月)21:16:16 No.512699852
欧州単独じゃアジアを灰にできない どうするんだろうねマジで
254 18/06/18(月)21:16:18 No.512699856
>クリーンディーゼルはどうなったの? そんなものは無かった
255 18/06/18(月)21:16:32 No.512699910
石油なんかしらんがふえてるんだっけ
256 18/06/18(月)21:16:45 No.512699979
>採掘・精錬・移送のコストを勘案しても石油が未だに最強なので… 技術の進歩と新しい油田の発見で段々石油が枯れるまでの年数が増えてるのは吹く どちらにしてもいずれは枯れるんだろうけどさ
257 18/06/18(月)21:16:46 No.512699989
>みんな横並びが正しいと思っている人は理解できないらしい 言葉の選び方見るに単に引っ掻き回したいだけだと思う
258 18/06/18(月)21:16:51 No.512700016
>そんなものは無かった マツダくんが可愛そうになるからそういう事言わない!
259 18/06/18(月)21:17:01 No.512700063
ほんとうのガラパコスってのはバイオマスの事を指すんだ
260 18/06/18(月)21:17:07 No.512700094
>まあでも日本の自動車メーカーもトヨタ連合とホンダと日産に集約されていきそうだし もう日産は日本のメーカーじゃないし…世界に売るついでで日本にも売ってるってだけだし…
261 18/06/18(月)21:17:07 No.512700095
マツダにあるよクリーンディーゼル! 三菱もつくってなかったっけ
262 18/06/18(月)21:17:10 No.512700115
燃料電池は20年前にすでに市販するくらい意気込んでAクラスとか作ってたのに あっさりやめちゃうんだもんなベンツ
263 18/06/18(月)21:17:25 No.512700175
>発電所と自動車では消費効率が比べ物にならないよ発電・送電・蓄電に関わるロスエネルギーのロスの話になると 今度は各自に石油燃やす方が良いとなるんだけどね…
264 18/06/18(月)21:17:29 No.512700206
>環境という錦の御旗が絡むとEU統合以降グダグダになってる >割と真面目に 自動車関係はおかしいけどそれ以外に変なとこあったっけ 原発に関してはなくてもどうとでもなるし
265 18/06/18(月)21:17:45 No.512700300
>ほんとうのガラパコスってのはバイオマスの事を指すんだ 一応アメちゃんちでも本気で研究してるから…
266 18/06/18(月)21:17:51 No.512700339
>クリーンディーゼルはどうなったの? ヨーロッパメーカーがまともなもの作れなくてこんな規制やめだ!ってなった
267 18/06/18(月)21:18:01 No.512700386
>ほんとうのガラパコスってのは水素燃料車の事を指すんだ
268 18/06/18(月)21:18:04 No.512700405
>石油なんかしらんがふえてるんだっけ 増えたというより技術の進歩で昔は使えなかった粗悪な原油とかからも採取出来るようになったってだけ
269 18/06/18(月)21:18:29 No.512700523
EUはグダグダだな
270 18/06/18(月)21:18:31 No.512700533
日本欧州の話ばかりだけどアメ車というかフォードはどうすんだろ
271 18/06/18(月)21:18:45 No.512700605
>ほんとうのガラパコスってのはバイオマスの事を指すんだ そう言えばオーランチキチキとか話最近全然聞かないけどどうなったんだろう…
272 18/06/18(月)21:18:49 No.512700637
発電において一番ロスが出てるのは送電 つまり常温超電導を実用化して抵抗によるロスのないエネルギー輸送を実現すれば問題は解決する
273 18/06/18(月)21:18:59 No.512700672
水素エネルギーに関しては別に車に限らず 幅広い応用が期待できるだろう というか期待じゃなくて現実的に応用するだろう なんの損もない研究だわな
274 18/06/18(月)21:18:59 No.512700678
今の価格でペイする埋蔵量でしかないからな
275 18/06/18(月)21:18:59 No.512700679
>>環境という錦の御旗が絡むとEU統合以降グダグダになってる >>割と真面目に >自動車関係はおかしいけどそれ以外に変なとこあったっけ >原発に関してはなくてもどうとでもなるし 上にもあるけどプラスチック禁止令が始まります
276 18/06/18(月)21:19:06 No.512700713
また会社のボーナスなくなる…
277 18/06/18(月)21:19:22 No.512700807
スマホに水素電池が採用されるぐらいになるといいよね
278 18/06/18(月)21:19:40 No.512700897
>上にもあるけどプラスチック禁止令が始まります どうすんのそれ…
279 18/06/18(月)21:19:48 No.512700937
>ほんとうのガラパコスってのは水素燃料車の事を指すんだ これはBMWも熱心に研究してたし… ハイドロジェン7とか市販したし…
280 18/06/18(月)21:19:53 No.512700961
>アウディ大丈夫なんだろうか 倒れるなら発覚した時だろうし業績下がるけど生き残るだろ ただでさえ支持率下がってるメルケルババアがたとえ本気でブチキレてたとしても手出しはできんだろあの規模は
281 18/06/18(月)21:19:55 No.512700974
ストローがプラスチックじゃなくなってびっくりしたよ
282 18/06/18(月)21:20:00 No.512701003
どうせマイルドハイブリッドもやめだやめだ!!!ってなるんでしょうEUさん?
283 18/06/18(月)21:20:08 No.512701053
>上にもあるけどプラスチック禁止令が始まります これって使い捨てプラスチック包装の規制始めるだけなのに妙に勘違いしてる人がいるな 欧州叩きたくて仕方ないだけなんだろうが
284 18/06/18(月)21:20:34 No.512701224
>発電において一番ロスが出てるのは送電 >つまり常温超電導を実用化して抵抗によるロスのないエネルギー輸送を実現すれば問題は解決する 常温超伝導の実用化はいつ頃になる予定ですか?
285 18/06/18(月)21:20:40 No.512701258
>どうせマイルドハイブリッドもやめだやめだ!!!ってなるんでしょうEUさん? マイルドハイブリッドもやめたらいよいよ何もなくなるんじゃない? 馬車でも乗るようになるのか
286 18/06/18(月)21:20:42 No.512701274
>ストローがプラスチックじゃなくなってびっくりしたよ 紙製ってニョロニョロしそう
287 18/06/18(月)21:20:48 No.512701318
もうヨーロッパじんはみんな電車に乗ろうよ
288 18/06/18(月)21:20:56 No.512701359
プラスチック問題は簡単に自然分解されないことにあるからその部分が改良されたプラスチックが出てくると思う
289 18/06/18(月)21:20:57 No.512701364
>これって使い捨てプラスチック包装の規制始めるだけなのに妙に勘違いしてる人がいるな それをだけって言うのは凄いな
290 18/06/18(月)21:21:32 No.512701556
欧州はエコキチすぎてやることボロボロだな
291 18/06/18(月)21:21:38 No.512701586
そもそもプラスチック包装を止めると本当にエコになるんですか?
292 18/06/18(月)21:21:41 No.512701602
消費者に一番メリットあるのは電気かなぁ 自宅で充電できてクッサイガソリンスタンド行かなくていいし
293 18/06/18(月)21:21:41 No.512701609
>もうヨーロッパじんはみんな電車に乗ろうよ 1家に1台電車の時代か…
294 18/06/18(月)21:21:43 No.512701621
>馬車でも乗るようになるのか 戦車が象になっちまうー!
295 18/06/18(月)21:21:46 No.512701633
>プラスチック問題は簡単に自然分解されないことにあるからその部分が改良されたプラスチックが出てくると思う バイオプラスチックすでに割とあるような…
296 18/06/18(月)21:21:59 No.512701706
自然に帰るプラスチックはもうあったような 耐久性がなくて使えないだけだろうけど
297 18/06/18(月)21:22:30 No.512701854
>原発に関してはなくてもどうとでもなるし ドイツは電力不安定でちょこちょこ問題が露見してるとかドイツ在住の記者さんが記事書いてたんだよな…
298 18/06/18(月)21:22:30 No.512701855
もうそろそろ永久機関とかできないんですか!?
299 18/06/18(月)21:22:33 No.512701869
欧州こそ大鉄道網構想があってもよさそうなもんだが 知らないだけであったりするのかな
300 18/06/18(月)21:22:49 No.512701960
自然に帰るってことは反応しやすいってことだからね
301 18/06/18(月)21:22:58 No.512702018
>欧州こそ大鉄道網構想があってもよさそうなもんだが >知らないだけであったりするのかな 一応国を渡れる電車はある
302 18/06/18(月)21:23:03 No.512702045
欧州のそもそもの元凶は移民難民じゃないの 極端なポリコレでしょ
303 18/06/18(月)21:23:07 No.512702068
>常温超伝導の実用化はいつ頃になる予定ですか? 最近臨界温度はモリモリ上昇してて今は-70℃まで上がってる しかもこの超伝導物質金属じゃなくて超高圧の硫化水素という
304 18/06/18(月)21:23:27 No.512702175
>もうそろそろ永久機関とかできないんですか!? 出来たら今の人類はもはや原始人扱いになるくらいの 人類の進化が出来ちゃうぜ
305 18/06/18(月)21:23:29 No.512702184
使い捨てぐらいならバイオプラスチックでいいのでは?
306 18/06/18(月)21:23:35 No.512702221
環境にいいことする?じゃあ人間死ぬのが一番環境にいいよ 大体人間がいきるってことは環境壊すことだとオイラ思うんだよ ってたけしが言ってたから欧州の人気にすんな
307 18/06/18(月)21:23:35 No.512702222
>常温核融合の実用化はいつ頃になる予定ですか?
308 18/06/18(月)21:23:46 No.512702284
>そもそもプラスチック包装を止めると本当にエコになるんですか? プラスチックは原料石油だからその分石油離れは進むんじゃね
309 18/06/18(月)21:24:04 No.512702376
関係ないけど永久機関出来たら宇宙が終わりそう
310 18/06/18(月)21:24:05 No.512702382
硫化水素はこわいな…
311 18/06/18(月)21:24:30 No.512702512
>欧州のそもそもの元凶は移民難民じゃないの >極端なポリコレでしょ 計画的に入れてる移民と国の事情関係なしに入れざるを得ない難民はまた事情違うだろう
312 18/06/18(月)21:24:47 No.512702599
>もうそろそろ永久機関とかできないんですか!? せっかくマクスウェルの悪魔殺したのにまた復活させたら学者が死ぬぞ
313 18/06/18(月)21:25:00 No.512702680
>最近臨界温度はモリモリ上昇してて今は-70℃まで上がってる >しかもこの超伝導物質金属じゃなくて超高圧の硫化水素という 金属じゃないと使い勝手悪すぎるだろ…液化窒素で冷やせるレベルで十分使えるようなるんだけどね
314 18/06/18(月)21:25:06 No.512702716
永久機関が出来たら人類の殆どが仕事とかしなくて良くなるくらいの革命が起きると思う そして宇宙移民も活発に
315 18/06/18(月)21:25:07 No.512702718
この宇宙では永久機関作れないからまずは別の宇宙に移動する技術を開発しないと
316 18/06/18(月)21:25:11 No.512702743
新素材できた!ってやって数年後に深刻な公害に見舞われるまでがセット
317 18/06/18(月)21:25:12 No.512702749
遠出そのものを止める道教思想で行こう
318 18/06/18(月)21:25:13 No.512702753
>プラスチックは原料石油だからその分石油離れは進むんじゃね それで中東が儲からなくなって新たな戦火に…
319 18/06/18(月)21:25:48 No.512702931
>ドイツは電力不安定でちょこちょこ問題が露見してるとかドイツ在住の記者さんが記事書いてたんだよな… ドイツは電力売りすぎて自国に回らなくなってるだけだよ 逆に言えば本来はよそに大量に売れるくらいの収支はとれてる
320 18/06/18(月)21:26:31 No.512703155
ネットとVRとAIとロボットで 車で移動する必要がなくなるのが先か
321 18/06/18(月)21:27:02 No.512703321
>金属じゃないと使い勝手悪すぎるだろ…液化窒素で冷やせるレベルで十分使えるようなるんだけどね みんな金属で超伝導物質探してた中最近の高温超伝導体はセラミックだったり硫化水素だったり わりと常識を覆してて学者もびっくり仰天してる
322 18/06/18(月)21:27:25 No.512703463
売りすぎて足りないから買ったりするんだっけ
323 18/06/18(月)21:27:29 No.512703489
難民はともかく移民は自由主義陣営にいるかぎり避けられないんだから仕方なくね 自由主義で起こる少子高齢化は移民と社会保障の縮小でしか乗り越えられない
324 18/06/18(月)21:27:49 No.512703591
>売りすぎて足りないから買ったりするんだっけ このあたりがよく分からない…
325 18/06/18(月)21:27:53 No.512703608
>ネットとVRとAIとロボットで >車で移動する必要がなくなるのが先か その頃には移動する仕事は低級って言われそう