虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/06/18(月)19:23:55 日本語... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/18(月)19:23:55 No.512669078

日本語って優秀なんだね…

1 18/06/18(月)19:30:51 No.512670510

日本語も二十歳とか二十日の読み方変だし…

2 18/06/18(月)19:32:26 No.512670809

デュー

3 18/06/18(月)19:34:19 No.512671235

漢字がすごいとしかいいようがない 数および単位が1文字1対応で混乱の恐れが皆無だ

4 18/06/18(月)19:34:43 No.512671327

ハングルも同じだよ

5 18/06/18(月)19:36:46 TVU216Rg No.512671762

>日本語って優秀なんだね… 数の数え方だけでその言語の優劣って決定できるの?

6 18/06/18(月)19:37:00 No.512671825

なんで中国のがないんだ

7 18/06/18(月)19:37:54 No.512672035

>なんで中国のがないんだ そりゃアジア圏大体中国が元だから…

8 18/06/18(月)19:39:19 No.512672375

>なんで中国のがないんだ どうせOECD加盟国くらいでしか比較してないやつだよ

9 18/06/18(月)19:39:30 No.512672415

口に出してみるとあんま変わらんのじゃないだろうか どこの言語も書く時はアラビア数字で書くんだし

10 18/06/18(月)19:40:09 No.512672555

このおかげで日本人は数学を嫌いになる人が少ない! と続けば良いオチなんだけど、そんなことないよね

11 18/06/18(月)19:40:45 No.512672680

日本語でも間違えないように伝えるときは ご-まるまるななさん って言ったりしない?

12 18/06/18(月)19:40:47 No.512672685

アジア圏は大体こんな数え方 どこが優秀でどこが劣ってるって考え方する方がおかしい

13 18/06/18(月)19:41:35 No.512672860

「ひとつ」「ふたつ」が一瞬聞き淀む言語がクソックソッ

14 18/06/18(月)19:41:44 TVU216Rg No.512672888

>アジア圏は大体こんな数え方 >どこが優秀でどこが劣ってるって考え方する方がおかしい つまりスレ「」はおかしい

15 18/06/18(月)19:42:00 No.512672953

音読みと訓読み混じらない分中国語のほうがスマートだと思う

16 18/06/18(月)19:42:11 No.512672989

フランス語がアホなだけなのでは?

17 18/06/18(月)19:42:19 No.512673021

優秀なら世界共通語になってるはずだ どう考えても日本語はめんどくさい 日本語に脳のキャパだいぶ持ってかれてる気がする

18 18/06/18(月)19:43:41 No.512673362

中国語と日本語は微妙に違うぞ 中国語は一を省略しないし間に0があると零をつけるから1001は千一じゃなくて一千零一だ

19 18/06/18(月)19:44:12 TVU216Rg No.512673489

>日本語に脳のキャパだいぶ持ってかれてる気がする 主語述語の位置が決まってるあるいはその法則が厳しい言語の場合そうでない場合と比べるとめっちゃはっきりものを言えるし伝わるわけだから(相手は何が言いたいんだ…)ってなる機会が少ない気がする

20 18/06/18(月)19:44:36 No.512673578

元F-15パイロットの人が言ってたけど 集団戦闘では日本語より英語の方が圧倒的に有利だって

21 18/06/18(月)19:44:42 No.512673611

レス乞食っぽいスレ文すね

22 18/06/18(月)19:45:30 No.512673768

「日本の○○は優秀」or「日本は外国に比べて○○がクソ」 で入れ食いだもんね 「みんな僕に反応してくれてる!」って喜んじゃうよね

23 18/06/18(月)19:45:41 No.512673816

日本語は読む分には楽だよ 漢字拾い読みだけで良いしカタカナで外来語使えるし

24 18/06/18(月)19:46:31 No.512673992

>集団戦闘では日本語より英語の方が圧倒的に有利だって 同じ長さのフレーズで伝えられる内容は英語の方が多いからな アナ雪の各国語版の歌詞を並べてみると分かりやすい

25 18/06/18(月)19:47:00 No.512674100

日本語の難易度は漢字のせいで上がってると思う でもめっちゃ便利だな漢字…

26 18/06/18(月)19:47:35 No.512674237

でも割と不規則に数え方変わるのはどうかと思うが

27 18/06/18(月)19:47:39 No.512674261

中国語が偉大なのでは

28 18/06/18(月)19:47:57 No.512674332

文字数なら他の言語より圧縮できるし…

29 18/06/18(月)19:48:08 No.512674368

>1001は千一じゃなくて一千零一だ それおかしくない?

30 18/06/18(月)19:49:25 No.512674667

表意文字はほんとすごいと思う 知らない字もおおよそ意味を推測できる

31 18/06/18(月)19:49:39 No.512674719

話す聞くだけなら言語による習得難易度は特に差は無いそうな 読む書くとなると日本語は習得困難言語の一つになる

32 18/06/18(月)19:49:41 No.512674726

シスプリの英語版って妹が兄を呼ぶときどういう呼び方するんだろう

33 18/06/18(月)19:50:00 No.512674785

>>1001は千一じゃなくて一千零一だ >それおかしくない? 最初の一はともかく零はStupidだと思う

34 18/06/18(月)19:50:44 No.512674950

>中国語が偉大なのでは 現代になって外来語に弱いのが判明してきた 波音とか辛徳勒的名単とかパッと見わからん

35 18/06/18(月)19:50:44 No.512674951

なんで「じゅうに」が良くて「twelve」がダメなんだ

36 18/06/18(月)19:51:22 No.512675092

日本語というより漢字だよね優秀なの

37 18/06/18(月)19:52:05 No.512675247

漢字ひらがなカタカナが難しいだけで会話なら世界一簡単な気がする 他の言語については詳しくないからわからないけど単語の羅列だけで大体何を言いたいかわかるし

38 18/06/18(月)19:52:16 No.512675297

記述はアラビア数字が圧倒的に強いな

39 18/06/18(月)19:53:20 No.512675524

日本語は語順とか変化はそんなでもないけどその分助詞とか助動詞が面倒なんで履修者はそのへんでひっかかりやすい

40 18/06/18(月)19:53:22 No.512675540

>なんで「じゅうに」が良くて「twelve」がダメなんだ じゅうには10+2だからじゃないのこの図だと

41 18/06/18(月)19:53:39 No.512675595

これ日本語も10万超えたらkind of stupidになるような

42 18/06/18(月)19:53:59 No.512675674

>なんで「じゅうに」が良くて「twelve」がダメなんだ elevenとかもだけど単純にtwo teenじゃなくてそれだけ特別に他の法則と違うからかなぁ 俺もなんで?とは思う

43 18/06/18(月)19:54:03 No.512675691

>なんで「じゅうに」が良くて「twelve」がダメなんだ アラビア数字の表記のまま読んでるかどうかでしょ twelveもtwe teenとかなら良かったんじゃないかな違和感凄いけど

44 18/06/18(月)19:54:22 No.512675763

つづりまちがえた twoだ

45 18/06/18(月)19:54:47 No.512675861

>なんで「じゅうに」が良くて「twelve」がダメなんだ クールならten twoっていうかtwelveは何をどう考えてもダメ

46 18/06/18(月)19:54:56 No.512675886

>これ日本語も10万超えたらkind of stupidになるような 他に比べれば短くてわかりやすいってことでは

47 18/06/18(月)19:55:29 No.512676009

その代わり筆記体にするとくそダサい上に読みにくい書きにくいことこの上ないよ まあ英語も筆記体は本場の人からしても読みにくいらしいけど

48 18/06/18(月)19:55:38 No.512676054

中国語はピンインが許されないやつでな…

49 18/06/18(月)19:55:43 No.512676074

日本語も英語も他の言語も長所短所色々あるでしょ

50 18/06/18(月)19:56:13 No.512676171

ヤードポンド使ってるんだから12進数表記の「twelve」が都合いいケースもままあると思う

51 18/06/18(月)19:56:20 No.512676194

>漢字ひらがなカタカナが難しいだけで会話なら世界一簡単な気がする >他の言語については詳しくないからわからないけど単語の羅列だけで大体何を言いたいかわかるし 日本人にとってはラテン語圏の文法が馴染みがなくて分かりづらい 外国人から見ると逆の意味で同じ事だから簡単てわけではない トルコ語とモンゴル語が日本語の文法に近いって聞いた

52 18/06/18(月)19:56:28 No.512676227

中国語の漢字は鬼のような画数のやつが…

53 18/06/18(月)19:56:43 No.512676286

>シスプリの英語版って妹が兄を呼ぶときどういう呼び方するんだろう su2449060.jpg GAIJINの執念

54 18/06/18(月)19:56:52 No.512676322

英語は掛け算しないといけないからkind of stupidにされてるんじゃないかな

55 18/06/18(月)19:57:02 No.512676367

文字として残すことへの文化的な執着度合いが違うよね だからこそ中華は焚書とかしたんだろうけど

56 18/06/18(月)19:57:16 No.512676431

ああアメリカは未だにSI単位に逆らってるんだったか

57 18/06/18(月)19:57:20 No.512676443

12進法ならイレブンもトゥエルブもいいけど 10進法だからなぁ

58 18/06/18(月)19:57:31 No.512676477

マインブラザー!

59 18/06/18(月)19:57:34 No.512676484

なんで12進数なんて採用しちまったんだ

60 18/06/18(月)19:57:35 No.512676485

>GAIJINの執念 中国語版はいい加減だな…

61 18/06/18(月)19:57:42 No.512676520

>ヤードポンド使ってるんだから12進数表記の「twelve」が都合いいケースもままあると思う ヤード・ポンド法自体がその…

62 18/06/18(月)19:57:57 No.512676584

>これ日本語も10万超えたらkind of stupidになるような 突然12万を意味する単語でもでてこない限り無いよ

63 18/06/18(月)19:58:17 No.512676686

>GAIJINの執念 あっぱれだ…

64 18/06/18(月)19:58:19 No.512676694

>GAIJINの執念 ばーっかじゃねぇの!!? ちゃんとニュアンス伝わるのが凄い嫌

65 18/06/18(月)19:58:48 No.512676833

>なんで12進数なんて採用しちまったんだ 割り算しやすいし…

66 18/06/18(月)19:58:54 No.512676853

>中国語はピンインが許されないやつでな… じゃあ注音で

67 18/06/18(月)19:58:55 No.512676864

アメリカはいい加減単位を周りに合わせろ

68 18/06/18(月)19:59:05 No.512676905

>ヤードポンド使ってるんだから12進数表記の「twelve」が都合いいケースもままあると思う ヤードポンド自体マイナー単位…

69 18/06/18(月)20:00:19 No.512677268

つーかフランスはどうやったらその発想に至れるの

70 18/06/18(月)20:00:57 No.512677408

アメリカ人は単位の事を突っ込まれるとこのいつもこの画像で反論する su2449070.png

71 18/06/18(月)20:01:36 No.512677583

インチヤードはいい加減やめたら?とは思う

72 18/06/18(月)20:01:47 No.512677652

華氏とかすげー面倒でわかりにくい発想と測り方だよな 水の凍結から沸騰までを100当分しただけの摂氏のなんと単純明快なことか

73 18/06/18(月)20:02:32 No.512677819

確かにフランスは20にこだわりすぎてる感

74 18/06/18(月)20:02:34 No.512677831

>アメリカ人は単位の事を突っ込まれるとこのいつもこの画像で反論する >su2449070.png そしてロシアに「二番目に宇宙にやってきた奴が何ほざいてんだ」と殴り返される

75 18/06/18(月)20:02:43 No.512677871

>アメリカ人は単位の事を突っ込まれるとこのいつもこの画像で反論する じゃあ月ではヤード・ポンド法使わないとな

76 18/06/18(月)20:03:13 No.512678017

ドイツ語も結構変

77 18/06/18(月)20:03:27 No.512678089

カレンダーの月ごとの日数の不揃いは仕方ないとしても 月の名前はもうちょっと法則性持ったものに変えれないんだろうか…

78 18/06/18(月)20:04:00 No.512678249

>ドイツ語も結構変 昔からある単語つないで造語するからクソ長ったらしい単語が出来上がるからな… まぁ実際は普通に略して使ってるんだけど

79 18/06/18(月)20:04:42 No.512678440

英語は語源もうちょっと整理されてたらもっと使いやすかったとは思う

80 18/06/18(月)20:06:36 No.512678993

>カレンダーの月ごとの日数の不揃いは仕方ないとしても >月の名前はもうちょっと法則性持ったものに変えれないんだろうか… しらない カエサルがやった

81 18/06/18(月)20:06:50 No.512679060

英語作るときにかっこいいからラテン語混ぜようぜ!した学者どもが悪いんだ

82 18/06/18(月)20:06:56 No.512679095

>カレンダーの月ごとの日数の不揃いは仕方ないとしても >月の名前はもうちょっと法則性持ったものに変えれないんだろうか… オクタゴン(八角形) オクトーバー(10月)

83 18/06/18(月)20:07:59 No.512679388

最初はちゃんと数あってたのに どこぞの皇帝が自分の誕生日にねじ込むから

84 18/06/18(月)20:08:51 No.512679637

2000年をtwo thousandsって読むの止めて twenty hundredsでいいんじゃん

85 18/06/18(月)20:09:01 No.512679688

英語はet al.だのの外来語そのまま使うのやめてくんない?

86 18/06/18(月)20:09:12 No.512679747

どいつもこいつも混乱の元すぎる…

87 18/06/18(月)20:09:29 No.512679815

右肩の数字は何を意味してるの?

88 18/06/18(月)20:10:09 No.512679995

GAIJINに値段を英語で伝えるのめどい…

89 18/06/18(月)20:10:17 No.512680038

>英語はet al.だのの外来語そのまま使うのやめてくんない? SUSHIとかNINJAとかも?

90 18/06/18(月)20:10:27 No.512680100

ネトウヨはこんなしょうもない事でも日本すげーしなきゃ気が済まないのが病気すぎる

91 18/06/18(月)20:10:28 No.512680102

>右肩の数字は何を意味してるの? 一番下に書いてあるだろ

92 18/06/18(月)20:11:09 No.512680281

お、きたきた来ましたよ

93 18/06/18(月)20:11:56 No.512680491

>英語はet al.だのの外来語そのまま使うのやめてくんない? 割とどの言語も外来語はそのままの発音じゃね

94 18/06/18(月)20:11:58 No.512680502

9,10,9と99が同じという時点で欠陥言語だよ

95 18/06/18(月)20:12:03 No.512680516

>英語はet al.だのの外来語そのまま使うのやめてくんない? i.e.とか初見で読めるわけないすぎる…

96 18/06/18(月)20:13:06 No.512680797

>9,10,9と99が同じという時点で欠陥言語だよ 9と10と9って言えばいいだろそんなん

97 18/06/18(月)20:13:06 No.512680802

>9,10,9と99が同じという時点で欠陥言語だよ 90,9と99が同じ英語

98 18/06/18(月)20:13:07 No.512680806

>>英語はet al.だのの外来語そのまま使うのやめてくんない? >割とどの言語も外来語はそのままの発音じゃね 発音の話じゃなくてラテン語丸ごと使うのやめろっての!

99 18/06/18(月)20:13:58 No.512681018

etc. !

100 18/06/18(月)20:14:06 No.512681062

>発音の話じゃなくてラテン語丸ごと使うのやめろっての! スペルも一緒ってのはヨーロッパ系言語だと多くね

101 18/06/18(月)20:14:22 No.512681128

みんなトンガ語で話せば良いと思う http://www.sf.airnet.ne.jp/ts/language/number/tonganj.html

102 18/06/18(月)20:14:29 No.512681163

90を5番目の1/2の20倍って表現するスウェーデン語はヤバい

103 18/06/18(月)20:14:51 No.512681268

誰かが銀河鉄道ナインティナインティナインって読んだの思い出した

104 18/06/18(月)20:15:09 No.512681328

>etc. ! and moreって言い方あるんだから態々外来語使うなや! 日本語の意識たかそうなカタカナ語もそうだけど!

105 18/06/18(月)20:15:33 No.512681451

関係ないけど逆に外来語に対応した単語をわざわざ作る日本もどうかと思う部分はある

106 18/06/18(月)20:15:39 No.512681468

>スペルも一緒ってのはヨーロッパ系言語だと多くね 英語がラテン語派ならそれでもいいんだけどね ゲルマン語派にラテン語入れまくってるからスペルも発音も違うよ

107 18/06/18(月)20:15:47 No.512681525

>90を5番目の1/2の20倍 ?????

108 18/06/18(月)20:15:50 No.512681540

英語にとってラテン語は古文漢文みたいな感じだし…

109 18/06/18(月)20:16:14 No.512681661

日本語は日本語で外来語混ざりすぎてカオス

110 18/06/18(月)20:16:21 No.512681686

R.I.P.

111 18/06/18(月)20:16:22 No.512681694

>ゲルマン語派にラテン語入れまくってるからスペルも発音も違うよ ドイツ語もラテン語そのままなやつ多くなかった?

112 18/06/18(月)20:16:36 No.512681743

でもかっこいいですよねラテン語

113 18/06/18(月)20:17:16 No.512681934

デンマーク語の数え方もヤバかった気がする 何が何でも20の倍数で表そうとするやつ

114 18/06/18(月)20:17:16 No.512681936

単位でいちいち読み方変わるのは糞言語の類では?

115 18/06/18(月)20:17:20 No.512681955

>>90を5番目の1/2の20倍 >????? たしか 1番目の1/2は0.5 2番目は1.5 3番目は2.5とくると 5番目が4.5になるからその20倍 みたいな

116 18/06/18(月)20:17:29 No.512682010

A.K.A.

117 18/06/18(月)20:17:35 No.512682030

ポーランド語はカオス

118 18/06/18(月)20:17:49 No.512682084

>みたいな 「」ネ!簡単に!

119 18/06/18(月)20:18:09 No.512682166

>単位でいちいち読み方変わるのは糞言語の類では? そもそもその単位からしてクソ複雑なのはどうかと思う もう全部つか個でいいよね…

120 18/06/18(月)20:18:30 No.512682277

ゼビ語は16進数だぜ!

121 18/06/18(月)20:18:31 No.512682278

なんで小数がベースなの…

122 18/06/18(月)20:18:33 No.512682290

>ゲルマン語派にラテン語入れまくってるからスペルも発音も違うよ ゲルマン語派は関係ないよ 英語はフランス語経由でロマンス語入ってきたからフランスのせい

123 18/06/18(月)20:18:47 No.512682354

>>>90を5番目の1/2の20倍 >>????? >たしか >1番目の1/2は0.5 >2番目は1.5 >3番目は2.5とくると >5番目が4.5になるからその20倍 >みたいな あーそういうことね完全に理解した

124 18/06/18(月)20:19:14 No.512682460

なんでそんなに20に依存してるの…

125 18/06/18(月)20:19:43 No.512682589

Co., Ltd

126 18/06/18(月)20:19:47 No.512682602

>なんでそんなに20に依存してるの… 指全部で20だからかな

127 18/06/18(月)20:19:53 No.512682629

>なんでそんなに20に依存してるの… 20進数って便利ですよね?

128 18/06/18(月)20:20:04 No.512682670

他は普通に日本人的に納得できるローマ字表記なのにdewが気になりすぎる…

129 18/06/18(月)20:20:47 No.512682852

>指全部で20だからかな 足の指って数えるのに使いにくくねえかな…

130 18/06/18(月)20:21:07 No.512682947

ヤードポンド使ってるのは少数の計算ができないからあんなことになったって聞いた

131 18/06/18(月)20:21:29 No.512683050

>足の指って数えるのに使いにくくねえかな… なら足の指の代わりに妻の指を使おう

132 18/06/18(月)20:22:00 No.512683202

右下は何なんだ 頭おかしいのか

↑Top