虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/06/18(月)19:17:23 なんだ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/18(月)19:17:23 No.512667759

なんだったのこれ

1 18/06/18(月)19:18:43 No.512668007

モバイル向けインターネット試験の一環だよ

2 18/06/18(月)19:19:04 No.512668075

時代の流れを作った 流れに淘汰された

3 18/06/18(月)19:19:44 No.512668210

Ezwebもあった

4 18/06/18(月)19:20:01 No.512668271

今はiモードの代わりってなに?

5 18/06/18(月)19:20:27 No.512668355

役目を終えた…ただそれだけのこと

6 18/06/18(月)19:20:33 No.512668371

ガラケー時代のブラウザとして充分役目果たしたじゃん なんだったの言われるもんでもあるまい

7 18/06/18(月)19:20:55 No.512668450

毛虫テレビよりは億倍マシ

8 18/06/18(月)19:21:02 No.512668476

IT業界における歴史の一つ

9 18/06/18(月)19:21:22 No.512668539

パケット通信料金って嫌だよな

10 18/06/18(月)19:21:49 No.512668626

j-skyもあるよ

11 18/06/18(月)19:22:06 No.512668693

入院したときガラケーでここ見るのに役立った

12 18/06/18(月)19:22:44 No.512668822

パケットという言葉をゴミにした

13 18/06/18(月)19:23:00 No.512668868

ガラケー時代と言えば555変身ソフトがスゲー楽しかった 自分のケータイに555コマンドを入力

14 18/06/18(月)19:23:17 No.512668937

まだガラケーでこれなんだけど…

15 18/06/18(月)19:23:26 No.512668976

むしろ世界に先駆けてモバイル機器でのアプリ配信やそのマネタイズやってたからすごいんだぞこれ まあそのせいでスマートフォンに乗り遅れて終わってるんだけど よくあることか

16 18/06/18(月)19:23:33 No.512669001

他社とメール出来るだけで十分だった

17 18/06/18(月)19:23:45 No.512669041

女性が開発したんじゃなかったっけこれ

18 18/06/18(月)19:24:07 No.512669127

>ガラケー時代のブラウザとして充分役目果たしたじゃん >なんだったの言われるもんでもあるまい スレ「」は歴史とかいう言葉が理解できない子だから…

19 18/06/18(月)19:24:11 No.512669135

これの頃に3和音で曲を自作してた「」も多いことと思う

20 18/06/18(月)19:24:45 No.512669250

着メロの本とかクラスで回し読みしてたな

21 18/06/18(月)19:24:55 No.512669285

魔法のiらんどでHP作ってた「」もいたと思う

22 18/06/18(月)19:25:09 No.512669338

Netfrontが未だに生き残ってる件

23 18/06/18(月)19:25:26 No.512669376

なんだったのってのはiコンシェルみたいなやつを言うんだ

24 18/06/18(月)19:25:35 No.512669400

着メロ職人とか今何してるんだろう

25 18/06/18(月)19:25:54 No.512669462

MDをなんだったのと言うのと同レベルなんやな

26 18/06/18(月)19:25:55 No.512669466

>Netfrontが未だに生き残ってる件 中身はWebKitになったんだっけ

27 18/06/18(月)19:26:03 No.512669493

プッシュトークの話はやめろ!!

28 18/06/18(月)19:26:29 No.512669578

諸悪の根源

29 18/06/18(月)19:26:39 No.512669611

これと同時期の海外サービスを調べると IMと内蔵ミニゲーム位しか出来ない期間がめっちゃ長くてビビる

30 18/06/18(月)19:26:54 No.512669675

スレ「」はきっとau派

31 18/06/18(月)19:26:57 No.512669686

たぶんさらに未来の人から見たら 今のスマホなんて笑われちゃうかもよ

32 18/06/18(月)19:27:05 No.512669709

iモードはめっちゃお世話になったぞ

33 18/06/18(月)19:27:06 AzxfEfyU No.512669713

imode搭載機の開発をやめただけで imodeそれ自体はまだ生きてるけどそれに対して「なんだったの」と言われても

34 18/06/18(月)19:27:26 No.512669776

>魔法のiらんど 何このゴミって思ってた

35 18/06/18(月)19:28:36 No.512670022

>パケ死で地獄を見た「」もいたと思う

36 18/06/18(月)19:28:57 No.512670102

一度につき1500KBまでのダウンロード制限いいよね!auなんか300KBだぜ!

37 18/06/18(月)19:29:26 No.512670222

まだあるんだぞ魔法のiらんど

38 18/06/18(月)19:29:27 No.512670225

そういやガラゲーと言えば電源切ったら少し電池回復する良くわからない仕様あったな

39 18/06/18(月)19:29:29 No.512670235

5文字のキャリアメールアドレス持ってるからやめるにやめられない

40 18/06/18(月)19:29:50 No.512670319

アイモーゲ

41 18/06/18(月)19:29:56 No.512670337

メルマ!はしんだ?

42 18/06/18(月)19:29:57 No.512670341

Lモードになら言ってもいいと思う

43 18/06/18(月)19:30:19 No.512670409

>Lモード 懐い…

44 18/06/18(月)19:30:36 No.512670460

>まだあるんだぞエムペ!

45 18/06/18(月)19:30:43 No.512670480

テレビ電話 全然流行らなかったね…

46 18/06/18(月)19:31:02 No.512670553

>テレビ電話 > > >全然流行らなかったね… Skype

47 18/06/18(月)19:31:08 No.512670568

>Lモードになら言ってもいいと思う 使ってる人いたのだろうか

48 18/06/18(月)19:31:11 No.512670581

パケ死なんてのはもうないんだろうな

49 18/06/18(月)19:31:32 No.512670659

>これの頃に3和音で曲を自作してた「」も多いことと思う うたぼんとか買ってた

50 18/06/18(月)19:31:33 No.512670660

>まだあるんだぞ魔法のiらんど はやく黒歴史とともに消えてくれよ!

51 18/06/18(月)19:31:39 No.512670673

テレビ電話は今になってめっちゃ使ってるわ

52 18/06/18(月)19:31:46 No.512670691

今の携帯端末のアプリで稼ぐとか月額サービスで稼ぐの基礎を作ったサービスじゃん

53 18/06/18(月)19:32:22 No.512670797

>使ってる人いたのだろうか 実家の電話は当時親が買ってきたLモード対応機種だよ Lモードを使ったことないけど

54 18/06/18(月)19:32:30 No.512670823

>テレビ電話 未だに使えるらしいな MVNOの料金プランにすら書いてある

55 18/06/18(月)19:32:58 No.512670951

俺をパケ死させたわるいやつ

56 18/06/18(月)19:33:08 No.512670981

>今の携帯端末のアプリで稼ぐとか月額サービスで稼ぐの基礎を作ったサービスじゃん 月額サービスの不労所得がうまあじ過ぎて自動解約されないようにスマホ向けのストア作ったくらいだからな…

57 18/06/18(月)19:33:35 No.512671096

JAVAが一番日本では活躍した時代 JAVAのアイコンは誰でも一度は見たと思う

58 18/06/18(月)19:33:47 No.512671132

>パケ死なんてのはもうないんだろうな 今でもたまに死んでる人がいる 最初の1回だけは助けてくれるけど

59 18/06/18(月)19:33:51 No.512671149

ガラケーにはこれが一番最適化されてたのかな? フルブラウザはフルブラウザで使いにくかったけど

60 18/06/18(月)19:33:58 No.512671173

フロッピーを指してなんだったのこれと言うようなもんだ MDには好きなだけ言っていいぞ

61 18/06/18(月)19:34:07 No.512671205

ガラケーのスペックでネット接続させるための枠組みを作った 端末が高度化して時代が追いついたので要らなくなった

62 18/06/18(月)19:34:23 No.512671258

テレホーダイってなんだったの

63 18/06/18(月)19:34:38 No.512671303

あの頃はあの頃で必要だったと思う

64 18/06/18(月)19:34:45 No.512671335

まじぽかってなんだったの

65 18/06/18(月)19:34:46 No.512671338

>MDには好きなだけ言っていいぞ その当時はリムーバブルなポータブルメディアあんまりなかったじゃん!

66 18/06/18(月)19:35:14 No.512671425

>あの頃は(ハッ)あの頃で必要だったと思う

67 18/06/18(月)19:35:19 No.512671443

ガラケーの負担になるから作った 俺が強くなればいいされてしまった

68 18/06/18(月)19:35:31 No.512671490

ガラケー時代はスペックよりもデザインの競争だったよね

69 18/06/18(月)19:35:51 No.512671560

三者通話ってなんだったの?

70 18/06/18(月)19:35:51 No.512671561

>今でもたまに死んでる人がいる >最初の1回だけは助けてくれるけど マジか…

71 18/06/18(月)19:36:08 No.512671625

俺が使い方わからなかっただけだったかもしれないけどiアプリの方が存在意義を見いだせなかった

72 18/06/18(月)19:36:23 No.512671676

スレ「」なら何で第二次大戦時にラプター使わないんだくらい言いそうだ

73 18/06/18(月)19:36:25 No.512671681

>三者通話ってなんだったの? 今で言うところのSkype

74 18/06/18(月)19:36:26 No.512671684

PDAに通信カードを挿してフルブラウザを使っていたのでガラケーブラウザは使ったことがない

75 18/06/18(月)19:36:33 No.512671718

なんだったもクソもガラケー時代はこれの世話にならなかった奴はいないだろ

76 18/06/18(月)19:36:34 No.512671721

>>MDには好きなだけ言っていいぞ >その当時はリムーバブルなポータブルメディアあんまりなかったじゃん! カセットテープいいよね…

77 18/06/18(月)19:36:44 No.512671755

アンテナ伸ばすのいいよね…

78 18/06/18(月)19:36:49 No.512671770

>ガラケー時代はスペックよりもデザインの競争だったよね 03年~09年辺りに入ってくると既にもっさり端末は嫌とかスペック低いとか言い出してたぞ

79 18/06/18(月)19:37:00 No.512671826

つかその時点では必要だったものなんだしなんだったのも何も無いだろう

80 18/06/18(月)19:37:10 No.512671866

>>>MDには好きなだけ言っていいぞ >>その当時はリムーバブルなポータブルメディアあんまりなかったじゃん! >カセットテープいいよね… 音悪い… 頭出し時間かかる… そこそこでかい…

81 18/06/18(月)19:37:12 No.512671872

>ガラケー時代はスペックよりもデザインの競争だったよね ドコモだと20xや50xを各社一斉につくってくださいとかキャリアが絶対的な存在だったしね…

82 18/06/18(月)19:37:24 No.512671915

MDはほんと一時期だけ時代を作ってたし…

83 18/06/18(月)19:37:40 No.512671981

>5文字のキャリアメールアドレス持ってるからやめるにやめられない 俺も持ってたけどさっさと捨てたぞ いらんわあんなもん

84 18/06/18(月)19:38:07 No.512672094

MD好きだったよ俺

85 18/06/18(月)19:38:12 gT6VU0P. No.512672119

>はやく黒歴史とともに消えてくれよ! ケツが崩壊した痔持ちの日記があるから無くなってくれると困る

86 18/06/18(月)19:38:15 No.512672131

プッシュトーク気付いたら死んでた…

87 18/06/18(月)19:38:25 No.512672168

最近は変態携帯が全くない F-07Cとか

88 18/06/18(月)19:38:52 No.512672260

「」だったかとしあきだったか忘れたけど スマホのスレでいかにキャリアメールが上かを力説してたのがいたなぁ キャリアメールは信用性があるとかいって

89 18/06/18(月)19:38:56 gT6VU0P. No.512672279

>音悪い… これはないわ

90 18/06/18(月)19:38:56 No.512672281

プッシュトークはゴリ押しの割にほんと流行らなかったな…

91 18/06/18(月)19:39:07 No.512672325

実際は知らないけど海外展開ことごとく失敗してた印象がある

92 18/06/18(月)19:39:08 No.512672330

>最近は変態携帯が全くない >F-07Cとか 2画面スマホがあるよ 多分後継機は出ないよ

93 18/06/18(月)19:39:10 No.512672336

キャリア選択や支払いコース選択は人によって求める物が違うので 個人的な主観でのいるいらないはどうでもいいです

94 18/06/18(月)19:39:13 No.512672346

なんかひたすら軽さ競ってたの何だったんだろう スマホの時も軽さ重視引きずってバッテリーの持ち悪かったし

95 18/06/18(月)19:39:48 No.512672477

受け皿が無いからこの頃に生まれた遺産は大部分が失われているんだろうか

96 18/06/18(月)19:40:30 No.512672632

殻付き回転メディアはかっこいいから必要

97 18/06/18(月)19:40:37 No.512672657

>最近は変態携帯が全くない >F-07Cとか ストレートやらフリップやら折り畳みやら色々選ぶ楽しみが減ったのもスマホという完成形が産まれた弊害とも思う そら機能は比べもんにならんけどロマンは減ったなって感じ

98 18/06/18(月)19:41:21 No.512672805

>03年~09年辺りに入ってくると既にもっさり端末は嫌とかスペック低いとか言い出してたぞ auだとKCP+の呪いがあったなあ

99 18/06/18(月)19:41:26 No.512672825

>受け皿が無いからこの頃に生まれた遺産は大部分が失われているんだろうか 遺産て?

100 18/06/18(月)19:41:48 No.512672909

>受け皿が無いからこの頃に生まれた遺産は大部分が失われているんだろうか ゲームアプリに関してはハムスターがPSmobileでアーカイブス作ってたから 権利や稼げるか次第では動かせるとは思うけど わざわざやる会社も少なさそうね

101 18/06/18(月)19:42:12 No.512672993

テレビ電話めっちゃ使われてない?

102 18/06/18(月)19:42:20 No.512673022

>最近は変態携帯が全くない >F-07Cとか つーかMoto Zあるじゃん 最近だとVivo NEXも面白いしASUSのROG Phoneも出るし 次はいよいよ本命のSamsungのGalaxy X どこ見て「全くない」なんてホザいてるんだか…

103 18/06/18(月)19:42:44 No.512673129

スマホになるまでは画面サイズの優位性がほとんど無かったから 小型軽量の方に価値が見出されたのは普通だと思う

104 18/06/18(月)19:42:47 No.512673142

>テレビ電話めっちゃ使われてない? 今や企業はSkypeがないと回らないレベル

105 18/06/18(月)19:43:03 No.512673226

>ストレートやらフリップやら折り畳みやら色々選ぶ楽しみが減ったのもスマホという完成形が産まれた弊害とも思う >そら機能は比べもんにならんけどロマンは減ったなって感じ 泥を載せた上で独自機能に対応したアプリを作りつつ大多数のアプリも動かさなきゃいけないから開発者泣かせすぎるのだ… 大抵なにかしらのAPIに不具合があって一部アスリがインストールできるけどクラッシュしたり妙な挙動を出し始めたりする

106 18/06/18(月)19:43:29 No.512673319

>スマホになるまでは画面サイズの優位性がほとんど無かったから >小型軽量の方に価値が見出されたのは普通だと思う ガラケー時代は画面なんて操作ができてメールが読めれば充分だったからね

107 18/06/18(月)19:43:53 No.512673429

P901iのデザインのキャッチーさは凄かったな 周りみんな使ってた

108 18/06/18(月)19:44:01 No.512673453

当時のIT技術の最先端 携帯電話を話す道具から使う道具に変えた画期的な発明だったんだけど 時代の流れって怖いね

109 18/06/18(月)19:44:12 No.512673490

Skypeは漫画のアシスタントやってたときめっちゃ使ってたな

110 18/06/18(月)19:44:14 No.512673497

大きい画面が欲しくなるような動画鑑賞とか無縁だったからな…

111 18/06/18(月)19:44:44 No.512673618

>P901iのデザインのキャッチーさは凄かったな >周りみんな使ってた カスタムジャケット交換したり懐かしい

112 18/06/18(月)19:44:44 No.512673619

>>音悪い… >これはないわ 超安物にしか触れられない事もあるから仕方ない

113 18/06/18(月)19:44:48 No.512673639

>P901iのデザインのキャッチーさは凄かったな >周りみんな使ってた 横ボタンで開くのとかカバー変えられるの好きだったわ

114 18/06/18(月)19:45:23 No.512673750

>ガラケー時代はスペックよりもデザインの競争だったよね 格好いい端末多くて楽しかったね スーパーカーのおもちゃみたいにごちゃごちゃしたのからシンプルで真っ当にプロダクトとして美しいのまで 本当に色んなデザインの端末で溢れてた

115 18/06/18(月)19:45:24 No.512673753

>これの頃に3和音で曲を自作してた「」も多いことと思う 昔はギャルゲの攻略本にメインテーマとかの楽譜載ってたけど今でも載ってるんだろうか

116 18/06/18(月)19:45:33 No.512673782

ワンセグ利用しないままだったな

117 18/06/18(月)19:45:42 No.512673825

スマホがこんな巨大化してしかもそれが普通に受け入れられると思わなかったし…

118 18/06/18(月)19:46:06 No.512673901

なんだったのって言うほど徒花じゃないのにスレ「」何言ってんだとしか

119 18/06/18(月)19:46:19 No.512673953

>殻付き回転メディアはかっこいいから必要 殻が透明だとなおよい

120 18/06/18(月)19:46:49 No.512674049

>スマホがこんな巨大化してしかもそれが普通に受け入れられると思わなかったし… 皆が本当に求めていたのはPDAに携帯機能を付けたものだったんだよ

121 18/06/18(月)19:46:55 No.512674081

新しい端末が出る度にCMもバンバンやってたねぇ

122 18/06/18(月)19:47:02 No.512674114

まぁ携帯電話も小型!薄型最高!って言ってる人を尻目に 液晶の大型化と高解像度化は常に行われてたので妥当な流れではある

123 18/06/18(月)19:47:08 No.512674136

金出さないのに文句だけ多いんだよな

124 18/06/18(月)19:47:22 No.512674188

>ガラケー時代はスペックよりもデザインの競争だったよね エリクソンとかモトローラの洋ケーはかっこよかった

125 18/06/18(月)19:47:28 No.512674218

>>ガラケー時代はスペックよりもデザインの競争だったよね >格好いい端末多くて楽しかったね >スーパーカーのおもちゃみたいにごちゃごちゃしたのからシンプルで真っ当にプロダクトとして美しいのまで >本当に色んなデザインの端末で溢れてた スマホは前面がほぼ画面だから デザインの差別化が背面しかないが その背面はカバーに隠れるのでやはり大抵見られないのだ…

126 18/06/18(月)19:48:09 No.512674372

>スマホがこんな巨大化してしかもそれが普通に受け入れられると思わなかったし… そこまでちっちゃくしなくてもいいな…ってなったんかな…

127 18/06/18(月)19:48:13 No.512674388

>エリクソンとかモトローラの洋ケーはかっこよかった M702iSの未来っぽさがめっちゃ好きだったわ…

128 18/06/18(月)19:48:23 No.512674428

>液晶の大型化と高解像度化は常に行われてたので妥当な流れではある ドコモでNシリーズが大ヒットしたのも折り畳みだからってとこより それまでの機種に比べて画面がでかいって部分がかなり大きかったしね

129 18/06/18(月)19:48:25 No.512674442

>横ボタンで開くのとかカバー変えられるの好きだったわ 俺はauだったけどパナ端末のオープンボタン良かったよね…

130 18/06/18(月)19:48:48 No.512674518

カイロソフトがgoogleplay上位に来ててビックリした てっきり死んだものとばかり…

131 18/06/18(月)19:49:01 No.512674570

男でも片手で届かないくらいでかくなってんのに女どうやってんだよ 両手使ってるのか?

132 18/06/18(月)19:49:08 No.512674595

>なんだったのって言うほど徒花じゃないのにスレ「」何言ってんだとしか いつものなんかコンテンツが収束するとかのニュースがまとめサイト辺りに流れてくると周回遅れで飛びついて扱き下ろす変な子じゃないかな…

133 18/06/18(月)19:50:03 No.512674797

当時のツーカーのCMいいよね… 携帯で動画見て楽しいですか?って訴えるやつ まさか皆が携帯で動画見る時代になるとはね

134 18/06/18(月)19:50:23 No.512674868

>キャリアメールは信用性があるとかいって 昔はそのSIMが刺さった端末でしか受信できなかったのでロックが掛かってる限り安泰だった 2段階認証のアドレスに推奨されてるのもそのため 今はIMAP等で受信できるようになったので維持費が高いだけのメールアドレスになった

135 18/06/18(月)19:50:24 No.512674869

>新しい端末が出る度にCMもバンバンやってたねぇ iidaのCMはその究極だったと思う ヤスタカとかハラカミの曲使ったり

136 18/06/18(月)19:50:31 No.512674898

セカンドバッグ持つのが普通になってみんなポッケに入れなくなったからじゃない

137 18/06/18(月)19:51:35 No.512675132

動画やアプリで大容量が必要な時代が来る!で 携帯電話用小型HDD開発して乗っけてた頃の東芝のスタッフは 仕事してて楽しかっただろうなとは思う

138 18/06/18(月)19:52:00 No.512675220

二つ折り両面スマホとか見るとトンデモガラケー時代を思い出す

139 18/06/18(月)19:52:00 No.512675222

テレビ電話はGAIJINがよく使ってる

140 18/06/18(月)19:52:02 No.512675236

EZ-webってなかったっけ

141 18/06/18(月)19:52:48 No.512675405

>新しい端末が出る度にCMもバンバンやってたねぇ ゴーゴー 505~♪

142 18/06/18(月)19:53:10 No.512675492

単音の着信音とか作ってた

143 18/06/18(月)19:53:18 No.512675516

多分2000年代生まれが知ったかで立てただけだと思う

144 18/06/18(月)19:54:19 No.512675750

ドコモだとクレジットカードみたいな黒い帯に背面液晶入ってるやつが格好よくて好きだった neonやx-rayのドコモ版っぽいやつ

145 18/06/18(月)19:54:37 No.512675818

そういや最近着メロとか着うたって使ってる人全然見かけないな

146 18/06/18(月)19:55:12 No.512675946

>皆が本当に求めていたのはPDAに携帯機能を付けたものだったんだよ みんながガラケーを使ってた中一人だけPDAやスマホを使ってたら「いつかそんなのより普通の携帯が欲しくなるから」って言われた そう言ってた人はスマホブームでiPhoneに変えてた

147 18/06/18(月)19:55:25 No.512675998

>そういや最近着メロとか着うたって使ってる人全然見かけないな 鳴らすこと自体アホかってノリだしね 文化一個消えた

148 18/06/18(月)19:55:56 No.512676122

もう今写メって言わないなんてそんな…! でもメールで写真送らねぇわ…

149 18/06/18(月)19:56:35 No.512676258

auのガラケーでどこのメーカーか忘れたけど 画面と液晶に大きめな隙間がある機種がすごく嫌いだった 当時友達のやつを触ったとき思ってたけど

150 18/06/18(月)19:56:51 No.512676320

>もう今写メって言わないなんてそんな…! >でもメールで写真送らねぇわ… LINEとTwitterに移行しただけさ

151 18/06/18(月)19:56:57 No.512676344

>そういや最近着メロとか着うたって使ってる人全然見かけないな 今は音楽が気軽にネットで買って聴けるからわざわざ着信音をプリイン以外にするのは気合の入った人だけになったのだ…

152 18/06/18(月)19:57:03 No.512676370

>みんながガラケーを使ってた中一人だけPDAやスマホを使ってたら「いつかそんなのより普通の携帯が欲しくなるから」って言われた >そう言ってた人はスマホブームでiPhoneに変えてた 実際ガラケーは糞だからな 今からすると

153 18/06/18(月)19:57:25 No.512676462

6インチオーバーのスマホは普及するのだろうか

154 18/06/18(月)19:58:05 No.512676620

当時MP3を入れても聞けなかった気がする

155 18/06/18(月)19:58:07 No.512676640

コイツのメール発の絵文字もすっかりPCに輸入されもうした

156 18/06/18(月)19:59:07 No.512676910

>もう今写メって言わないなんてそんな…! >でもメールで写真送らねぇわ… いや単にスマホで写真撮るのを写メるって言う形で生き残ってるよ

157 18/06/18(月)19:59:12 No.512676935

絵文字は孫正義がジョブズにひたすらプッシュした結果iPhoneに搭載されたらしい

158 18/06/18(月)19:59:22 No.512676973

そんな時代を経て今やスマホにエロ画像入れてシコる時代に

159 18/06/18(月)19:59:45 No.512677077

携帯電話のカメラの性能そんなに上げてどうすんの?そんなに写真撮って誰かに見せたいの? みたいな事を言ってた人はいつの間にか姿を消した

160 18/06/18(月)20:00:01 No.512677174

>>そういや最近着メロとか着うたって使ってる人全然見かけないな >鳴らすこと自体アホかってノリだしね >文化一個消えた 元々は 当時の端末では大した容量の音声流せない→当時の回線では大した容量のファイル落とせない という事情からごく短い音声ファイルしかお出しできず それの商品としての用途を考えた結果着信音になった そして定額制が始まり着うたフルってのも出てきたところに 海の向こうからiPhoneとiTunesが来航した

161 18/06/18(月)20:00:09 No.512677212

>コイツのメール発の絵文字もすっかりPCに輸入されもうした これが一番びっくりした変化かもしれない まさかワールドワイドな文字になるとは

162 18/06/18(月)20:00:24 No.512677286

>当時MP3を入れても聞けなかった気がする so903iが出来たのですぐ買った

163 18/06/18(月)20:00:26 No.512677294

>もう今写メって言わないなんてそんな…! >でもメールで写真送らねぇわ… 言うよ 写メ撮るって言葉で残って別にメール添付はしないけど

164 18/06/18(月)20:00:59 No.512677416

3GP変換で着うたとかやってたな…今は本当にプリインの音しか聴かないね

165 18/06/18(月)20:01:03 No.512677434

>当時MP3を入れても聞けなかった気がする 鳴らせるようになるまで随分揉めてた記憶ある

166 18/06/18(月)20:01:22 No.512677518

>当時MP3を入れても聞けなかった気がする GIFと並んでライセンスの問題が色々あったのだ…

167 18/06/18(月)20:01:23 No.512677523

ガラパゴスというよりこの時期のアイディアがワールドワイドになって広まったというか 写真や画像も使って文でのやり取りとかその中に絵文字とか

168 18/06/18(月)20:01:33 No.512677575

今だとたまに流れる着メロってアイフォンのデフォのやつかな 皆探し出すのがなんか面白い

169 18/06/18(月)20:01:45 No.512677638

ハードもソフトもモバイルは全部アメリカ中国に取られちゃったなー せめてスマホ切り替えがもっと早けりゃな

170 18/06/18(月)20:01:45 No.512677639

着信音で趣味全開の音流して周りに聴かせる文化って ブーム終わった今だからこそ言えるけどだいぶおかしかったかもしれない

171 18/06/18(月)20:02:52 No.512677903

>当時MP3を入れても聞けなかった気がする デコードするにもCPUのスペックがそれなりにいるから専用のチップ入れてるとかじゃないときつかった あとライセンス料とかあるし…

172 18/06/18(月)20:03:05 No.512677971

ただ単に今の着信音変えるのが分からないめどいでやらない人が多いだけというか あれこの俺の好きな曲入れたらすぐ使えるのっての周知されたらまた広まると思うよ

173 18/06/18(月)20:03:07 No.512677986

mp3時代2000年代っていろいろ権利でごたごたしてなかったっけ LAMEはmp3エンコーダじゃないよーしたり

174 18/06/18(月)20:03:25 No.512678077

>言うよ >写メ撮るって言葉で残って別にメール添付はしないけど 昨夜櫻井孝宏のラジオで 今の子にはAVは通じてもエロビデオは通じないというカルチャーショックについて語ってたな AVは言葉として残ったが今の世代にとってVはビデオじゃなくてビデオファイルのことになるんだろうか

175 18/06/18(月)20:03:30 No.512678103

3gppとかあったね

176 18/06/18(月)20:03:38 No.512678149

音楽聴いててもメールって単語出てくるだけで一気に古臭さ感じるワードになってしまった ビジネスツールとしては生きてるけど身内との連絡手段としてのメールが こんな一気に廃れるとは誰も予想してなかったよね

177 18/06/18(月)20:03:58 No.512678239

>今の子にはAVは通じてもエロビデオは通じないというカルチャーショックについて語ってたな >AVは言葉として残ったが今の世代にとってVはビデオじゃなくてビデオファイルのことになるんだろうか VTRスタートみたいなもんだ

178 18/06/18(月)20:04:13 [携帯動画変換君] No.512678316

携帯動画変換君

179 18/06/18(月)20:04:14 No.512678320

>海の向こうからiPhoneとiTunesが来航した 音楽配信とポータブルプレーヤーは電話と無関係のiPodありきだったけどね

180 18/06/18(月)20:04:24 No.512678361

>携帯動画変換君 うわあ懐かしい…

181 18/06/18(月)20:04:42 No.512678444

>携帯動画変換君 鼻水出た

182 18/06/18(月)20:04:44 No.512678460

>携帯動画変換君 劇場版動画キャプチャーあれ

183 18/06/18(月)20:05:31 No.512678703

>3GP変換で着うたとかやってたな…今は本当にプリインの音しか聴かないね プリインの着信音がスマホの音としてSEやら楽曲の音ネタになってたりするの聴くと 電話のベルが電話の音として認識されてた時代に回帰したみたいで面白い

184 18/06/18(月)20:05:33 No.512678718

>音楽配信とポータブルプレーヤーは電話と無関係のiPodありきだったけどね 携帯電話で音楽を聞くんだ!に関してなら SONYのウォークマン携帯と東芝のHDD入り携帯で試そうとしてたしね あまりにも時期が早すぎたけど

185 18/06/18(月)20:05:36 No.512678732

>携帯動画変換君 多分今でもHDDのどこかにある

186 18/06/18(月)20:06:18 No.512678911

>多分今でもHDDのどこかにある 同じ事思ってフリーソフトフォルダ覗いたらあったわ

187 18/06/18(月)20:06:26 No.512678952

su2449092.jpg この怪文書も若い子が書いた説根強いよね 電車音=mp3だと思ってるという

188 18/06/18(月)20:06:29 No.512678966

思い出したよ当時携帯端末で音楽や動画聴いてナウいことしたいつって 中古でザウルス買って周辺機器のSDメモリにmp4録画できるレコーダー使って レンタルで借りたラブひな録画して見てたの

189 18/06/18(月)20:06:37 No.512678998

携帯動画変換君があればエッチな動画を持ち歩けちまうんだ!

190 18/06/18(月)20:06:47 No.512679051

動画はようやくmp4とうぇぶみに集約された感がある

191 18/06/18(月)20:06:56 No.512679093

>>携帯動画変換君 >多分今でもHDDのどこかにある あった…

192 18/06/18(月)20:07:12 No.512679173

>うわあ懐かしい… >鼻水出た >劇場版動画キャプチャーあれ キチガイ三連レスでダメだった

193 18/06/18(月)20:07:16 No.512679188

ケータイサイトというガラパゴスデザイン

194 18/06/18(月)20:07:30 No.512679246

>せめてスマホ切り替えがもっと早けりゃな スマホもキャリアアプリが低スペ時に足引っ張りまくってたからどうやってもシェア取られてたんじゃないかな… あとハードにいろんな機能詰め込んで全部乗せの高級路線ばっかりだったからOSの特性に合ってなかった

195 18/06/18(月)20:07:43 No.512679304

>su2449092.jpg >この怪文書も若い子が書いた説根強いよね >電車音=mp3だと思ってるという 若い子という表現にだいぶ優しさを感じる

196 18/06/18(月)20:07:56 No.512679374

>SONYのウォークマン携帯と東芝のHDD入り携帯で試そうとしてたしね >あまりにも時期が早すぎたけど 時期つーかソフト提供の事なんにも考えてないんだもん そっち側が遅いだけ

197 18/06/18(月)20:08:31 No.512679529

>スマホもキャリアアプリが低スペ時に足引っ張りまくってたからどうやってもシェア取られてたんじゃないかな… >あとハードにいろんな機能詰め込んで全部乗せの高級路線ばっかりだったからOSの特性に合ってなかった そういうの今ようやく捨ててるけど その時期が早まるなら早まるだけまだマシだったんじゃね

198 18/06/18(月)20:08:37 No.512679570

>動画はようやくmp4とうぇぶみに集約された感がある 数年前でも mpeg avi wmv あたりに散らばってたもんなぁ

199 18/06/18(月)20:09:04 No.512679696

>su2449092.jpg >この怪文書も若い子が書いた説根強いよね >電車音=mp3だと思ってるという とはいえ4年前のスレだ

200 18/06/18(月)20:09:32 No.512679824

>mpeg >avi >wmv ここらへんは流石に懐かしさを感じるようになった 特にwmv

201 18/06/18(月)20:09:35 No.512679841

>ハードもソフトもモバイルは全部アメリカ中国に取られちゃったなー >せめてスマホ切り替えがもっと早けりゃな 日本独自を貫いたらガラパゴスだと文句言う 今のように世界標準に従っても日本の技術は死んだと文句言う どっち転んでも文句言うでしょ

202 18/06/18(月)20:10:00 No.512679954

色んな拡張子が廃れる中でjpgとmp3は強いな

203 18/06/18(月)20:10:01 No.512679959

>電車音=mp3だと思ってるという 何かと思ったら電子音かな?

204 18/06/18(月)20:10:06 No.512679979

この間ひさびさにガラケー使う機会あったけど全然文字打つ感覚思い出せなくてびっくりしたな… もうフリック入力から戻れない

205 18/06/18(月)20:10:47 No.512680197

>そういうの今ようやく捨ててるけど >その時期が早まるなら早まるだけまだマシだったんじゃね 早まるのはシェアがなくなってメーカー側の発言権が増えないと無理 ユーザーが望んでも製造依頼するキャリア側が応じないと金は出ないのだ… グロ版出すにしても販路とか海外販売のノウハウとかがないと一歩目で躓く

206 18/06/18(月)20:10:50 [もせ] No.512680209

もせ

207 18/06/18(月)20:11:12 No.512680292

>この間ひさびさにガラケー使う機会あったけど全然文字打つ感覚思い出せなくてびっくりしたな… >もうフリック入力から戻れない 初期から触ってるとそろそろガラケー打ちしてた年月とフリック触りだした年月が同じくらいになってくる…

208 18/06/18(月)20:11:27 No.512680350

スマホに乗り遅れた…?と思ったけど そういえばiPhone来た時に即乗り換えてたから 国内メーカーが既存のガラケー向けコンテンツ残そうとしてお荷物になってたのあんまり認識してなかった

209 18/06/18(月)20:11:53 No.512680465

ガラケー時代はブラインドタッチ出来たよね

210 18/06/18(月)20:12:20 No.512680610

スレ画にはめっちゃめちゃお世話になった「」は多い っていうか他キャリアの同類サービス含めてガラケー世代の娯楽の要といって良いし 一体スレ「」はどう話を持って行きたかったんだ…

211 18/06/18(月)20:12:32 No.512680663

iPodでさえ絶対流行んねぇと思ってたのにな

212 18/06/18(月)20:12:48 No.512680728

フリックも最初は出来るかこんなもん!俺はガラケー入力に戻らせてもらう!って感じだったのに

213 18/06/18(月)20:13:03 No.512680777

>今のように世界標準に従っても日本の技術は死んだと文句言う >どっち転んでも文句言うでしょ いや?死んで良かったよ さっさと死んでおくべきだったって書いてるんだけどそう読めなかったのか

214 18/06/18(月)20:13:03 No.512680778

エコシステムそのものに対して何だったの感は無いけど 既に無用の長物と化して久しい地図アプリの月額利用料停止手順がアホほど面倒だったので そういうとこやっぱクソだなとはなった

215 18/06/18(月)20:13:11 No.512680827

>ガラケー時代はブラインドタッチ出来たよね フリックやりはじめは感触のフィードバックないからやり辛いなって思った記憶がある

216 18/06/18(月)20:13:37 No.512680933

>ガラケー時代はブラインドタッチ出来たよね 今物理キー連打すると指痛くなる…

217 18/06/18(月)20:13:39 No.512680942

そもそもスマホ時代における日本の独自技術ってなに? そしてそれってユーザーにとって何かいいものなの?

218 18/06/18(月)20:13:45 No.512680968

>電車音=mp3だと思ってるという >何かと思ったら電子音かな? わざわざプレイやん買わないとMP3プレイヤーとして使えないのがなーって内容でないのそれ

219 18/06/18(月)20:14:00 No.512681023

>ハードもソフトもモバイルは全部アメリカ中国に取られちゃったなー >せめてスマホ切り替えがもっと早けりゃな 大手3社がそれぞれ自分がスタンダードだ他が合わせろと SONYの映像メディア部門みたいなこと言ってたから一生無理だよ その間にキャリアも中小に食われることになった

220 18/06/18(月)20:14:34 No.512681193

>フリックやりはじめは感触のフィードバックないからやり辛いなって思った記憶がある 今のらくらく?はプッシュ感出るようにしてあると聞いた

221 18/06/18(月)20:14:56 No.512681281

>わざわざプレイやん買わないとMP3プレイヤーとして使えないのがなーって内容でないのそれ 電車音じゃガタンゴトンだろ?

222 18/06/18(月)20:15:01 No.512681298

>スレ画にはめっちゃめちゃお世話になった「」は多い >っていうか他キャリアの同類サービス含めてガラケー世代の娯楽の要といって良いし >一体スレ「」はどう話を持って行きたかったんだ… 「今のブラウザに比べたらゴミだよね」とかだろ 歴史修正主義かっての

223 18/06/18(月)20:15:03 No.512681305

>国内メーカーが既存のガラケー向けコンテンツ残そうとしてお荷物になってたのあんまり認識してなかった どちらかというとキャリア囲い込み用のプリインアプリでストレージとメモリ圧迫して実質的なスペック詐欺が横行してたのが原因かな… あとドライバの作り込みが甘くて乗っけた特殊機能が重さの原因って事態が多すぎた

224 18/06/18(月)20:15:12 No.512681341

>いや?死んで良かったよ 死んでって言い方に凄い悪意ある ただの消費者だろうに

225 18/06/18(月)20:16:12 No.512681646

>>いや?死んで良かったよ >死んでって言い方に凄い悪意ある >ただの消費者だろうに 死んだって言葉使ってんの引用先じゃねーか

226 18/06/18(月)20:16:17 No.512681670

>死んでって言い方に凄い悪意ある >ただの消費者だろうに 「」相手に説教するだけ無駄だぞ 消費者様意識が強いの居るから

227 18/06/18(月)20:16:56 No.512681842

三社でぐるぐる回せる環境整っちゃったのが結局良くなかったのかな

228 18/06/18(月)20:16:56 No.512681843

>国内メーカーが既存のガラケー向けコンテンツ残そうとしてお荷物になってたのあんまり認識してなかった dマーケットなんてまさにその辺残すための手段だしな…

↑Top