虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

出版が... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/18(月)10:37:06 No.512595596

出版が不景気だったり電子書籍が一般化した今だと 少なくなるのもしょうがないよね

1 18/06/18(月)10:46:17 No.512596621

電子書籍一辺倒だとマイナーな漫画が埋もれやすいから 実本は頑張ってほしい

2 18/06/18(月)10:48:17 No.512596822

7割売れなかったのか

3 18/06/18(月)10:50:21 No.512596992

売れなかった

4 18/06/18(月)10:51:35 No.512597094

色つけられるのって逆にハードル上がるのでは…

5 18/06/18(月)10:52:04 No.512597147

増刷オア打ちきりって極端すぎない?

6 18/06/18(月)10:52:06 No.512597149

一冊半年くらいで70万か 厳しい

7 18/06/18(月)10:52:19 No.512597172

>実本は頑張ってほしい なんだかんだと本屋で漫画を物色するのは楽しい まあ帰ってkindleするんですが

8 18/06/18(月)10:52:22 No.512597179

この人の漫画で1万は無理でしょ

9 18/06/18(月)10:52:44 No.512597213

全部フデタニンの趣味次第で誌面決めてるのかと思ってた

10 18/06/18(月)10:53:56 No.512597322

>増刷オア打ちきりって極端すぎない? それぐらいしないとカバーできない赤が出るんだろう

11 18/06/18(月)10:54:54 No.512597423

>全部フデタニンの趣味次第で誌面決めてるのかと思ってた アワーズは割と打ちきり決まりやすいよ

12 18/06/18(月)10:54:57 No.512597429

>増刷オア打ちきりって極端すぎない? 続刊する価値があるかないかって事なんだろうな

13 18/06/18(月)10:56:44 No.512597611

名の売れたベテランなら長期の見込みもあるだろうけど 新人は瞬発力なければ囲いこむのもしんどいしな

14 18/06/18(月)10:58:33 No.512597809

連載中で1巻出てるということはもう売れなくても2巻は出すわけだから ここで判断しないと間に合わない気はするな

15 18/06/18(月)10:58:34 No.512597813

アワーズGHのサイポリスの続編って打ちきりだったんだろうか 気づいたら終わってたけど

16 18/06/18(月)11:00:21 No.512598011

>この人の漫画で1万は無理でしょ 流石に今なら余裕だと思うけど 散人の頃なら絶対無理だと思う

17 18/06/18(月)11:01:43 No.512598174

さみだれとスピサが延々重版かかったり 放浪世界も速効で重版かかってたり固定客付くってのは強いんだろうなあ

18 18/06/18(月)11:01:46 No.512598178

結局売れたのこれ

19 18/06/18(月)11:01:59 No.512598207

そこそこのベテランや人気作家ならまだしも この時期だと新人の初単行本だしな 一巻目で売れなけりゃ切るのもやむなし

20 18/06/18(月)11:02:21 No.512598242

>結局売れたのこれ 二巻で打ちきりだよ だから7割売れなかった

21 18/06/18(月)11:02:28 No.512598253

>結局売れたのこれ 散人左道 全2巻

22 18/06/18(月)11:02:44 No.512598282

散人の頃は5000くらい売れてたら御の字だったんじゃないかと思う

23 18/06/18(月)11:03:52 No.512598390

散人は好きな人は好きだろうけど 一般的に面白い部類とは言えないよ 俺は好きだけど

24 18/06/18(月)11:04:59 No.512598508

アワーズなら昔やってたセカイノミカタが打ち切られてがっかりしたのは覚えてる たまにアワーズでも読みきり描いてくれてるが

25 18/06/18(月)11:05:38 No.512598571

カエルの漫画自体が読む人めっちゃ選ぶ感じはする ハマる人は滅茶苦茶ハマる

26 18/06/18(月)11:06:33 No.512598672

水上作品世界の一部として見ると他作品と繋がり探す楽しみが増えるけど 単品で見ると60点くらいの作品だとは思う さすがに色々拙い時期の作品だし

27 18/06/18(月)11:06:33 No.512598673

ドリフは言わずもがなだけど アルペジオや河合荘はどれぐらい売れてるんだろう

28 18/06/18(月)11:07:04 No.512598728

銀髪の一族はカエルの中でも特別な存在だろうしいつかまたそれを主軸に置いた話書かないかな

29 18/06/18(月)11:07:45 No.512598803

>さすがに色々拙い時期の作品だし 初期の読みきり含めても よく囲ってくれてたなってぐらい画力方面で拙いよね…

30 18/06/18(月)11:08:21 No.512598860

そもそも周知する力がないアワーズが悪くない?

31 18/06/18(月)11:10:31 No.512599062

つまり書板7割売れればジガは続く…? 21000部ジガを買えばいいのか?

32 18/06/18(月)11:11:09 No.512599130

ジャンプはコミック部数よりかは アンケが第一だろう

33 18/06/18(月)11:12:16 No.512599234

左道はキメ台詞が一番かっこいいし…

34 18/06/18(月)11:12:52 No.512599286

もう来月にはカエルのアニメ来るんだっけ

35 18/06/18(月)11:13:09 No.512599317

プラネットウィズ楽しみ

36 18/06/18(月)11:14:07 No.512599422

なぜか誰かが減ページした雑誌の隙間を代行で埋めるマンだったから 可愛がられてたのもわかる

37 18/06/18(月)11:14:27 No.512599453

銀髪 妖精眼 精霊転化 山戸家 後の作品にも出るキーワード色々あるね えんらえんらも

38 18/06/18(月)11:15:54 No.512599614

雷堂と風祭とか

39 18/06/18(月)11:17:02 No.512599737

>なぜか誰かが減ページした雑誌の隙間を代行で埋めるマンだったから >可愛がられてたのもわかる どこの何コーと何藤泰弘だろう…

40 18/06/18(月)11:20:29 No.512600126

佐藤ショウジと水上は代行マンとしてよく働いてたと思う

41 18/06/18(月)11:20:37 No.512600146

>アルペジオや河合荘はどれぐらい売れてるんだろう 河合荘は8巻発売の時点で累計160万とか帯に書いてあったかな

42 18/06/18(月)11:21:56 No.512600309

今はそこそこの売れてるっていうか漫画家の中では上の方だから続けることは大事なんだな…

43 18/06/18(月)11:23:26 No.512600476

印税は刷った10割分出るんだからそりゃシビアにもなる

44 18/06/18(月)11:24:39 No.512600621

>河合荘は8巻発売の時点で累計160万とか帯に書いてあったかな つえー 宮原るり つえー

45 18/06/18(月)11:24:58 No.512600662

固定ファンつかめたのは大きいなって思う 布教しにくいのも確かだけど…

46 18/06/18(月)11:25:29 No.512600717

アワーズで一番売れたってなるとやっぱトライガンになるんだろうか

47 18/06/18(月)11:25:50 No.512600750

連載作品は展開もスロースターターだし合わない人にはマジで合わない作風だしなあ…

48 18/06/18(月)11:26:52 No.512600845

おくさんはアワーズGHだっけ

49 18/06/18(月)11:27:49 No.512600958

出版社側は実本売り続けるメリットってあるんだろうか

50 18/06/18(月)11:29:45 No.512601180

先日のトークイベント面白かったよ ログみた感じ「」が四人くらいはいた気がする

51 18/06/18(月)11:30:09 No.512601217

電子だけ売ってたら書店に対する納入実績無くなるから置いてもらえなくなるじゃん

52 18/06/18(月)11:30:13 No.512601225

>出版社側は実本売り続けるメリットってあるんだろうか 上でもあるけど宣伝効果が違う 電子書籍は明確に目的の作品買う層には強いけど フラフラ買う層には弱いと思う

53 18/06/18(月)11:30:38 No.512601272

プラネットウィズはどう考えても狂信的なカエルファンがスタッフに混じってる

54 18/06/18(月)11:31:41 No.512601388

上がおじいちゃんだらけの出版業界だと電子書籍とかはどうしてもね

55 18/06/18(月)11:31:57 No.512601414

>先日のトークイベント面白かったよ ここでの話だけど押切くんの所とアニメスタッフの精鋭の奪い合いになってる話は笑った

56 18/06/18(月)11:33:50 No.512601622

>なんだかんだと本屋で漫画を物色するのは楽しい >まあ帰ってkindleするんですが ゲームもそうだけど 嵩張らない在庫切れがないワンタッチで遊べる読めるって 利便性がやばいからね…

57 18/06/18(月)11:34:28 No.512601693

印刷屋との関係もあるし…

58 18/06/18(月)11:34:49 No.512601729

今見たらアルペジオ14巻発売後で累計230万部超えって記事が出てきた 1巻あたり20万部くらいが上の方のラインなのかな

59 18/06/18(月)11:37:02 No.512601969

電子書籍でも本屋での表紙買いみたいな感覚で買えたらなーってのはわりと聞くね

60 18/06/18(月)11:37:27 No.512602017

>今見たらアルペジオ14巻発売後で累計230万部超えって記事が出てきた トライガンが最終巻で800万だったから アワーズの規模でいうとほんとによく売れたんだな

61 18/06/18(月)11:37:58 No.512602073

>プラネットウィズはどう考えても狂信的なカエルファンがスタッフに混じってる 企画の時点で中核人物がもう信者クラスなのは確実なような カエルそこまで有名でもないからな本来

62 18/06/18(月)11:38:03 No.512602084

そもそも電子か実本どっちかしか生き残らせられないってのが問題だからな 縮小産業が自ら店頭という販売機会を減らしてどうすんだ

63 18/06/18(月)11:38:15 No.512602105

>アワーズGHのサイポリスの続編って打ちきりだったんだろうか ただでさえ狭いところでの発表なのに既読者未読者で差が付くようなことして・・・

64 18/06/18(月)11:38:16 No.512602110

>電子書籍は明確に目的の作品買う層には強いけど >フラフラ買う層には弱いと思う セールのページやおすすめ見ながら何買おっかなって考える人もいるだろうけど まあ本屋で考える人よりは少数派か

65 18/06/18(月)11:38:55 No.512602184

宮原るりもアワーズで新作描くのかな… ここって去る人残る人半々って感じだけど

66 18/06/18(月)11:39:21 No.512602239

かさばる本ほど電子書籍にならなかったりする お前だよ鈍器

67 18/06/18(月)11:40:42 No.512602380

ナポレオンとか初版本以外見たことないけど買う層が完全に固定されてるのかな

68 18/06/18(月)11:41:02 No.512602427

>企画の時点で中核人物がもう信者クラスなのは確実なような きっかけがシリーズアニメの脚本オファーなんだから 完全に作者目当てで企画出してんだろうな

69 18/06/18(月)11:41:15 No.512602455

そろそろ小学館も発売日に電子版出るようになった?

70 18/06/18(月)11:41:45 No.512602517

雑誌の電子書籍が何気にありがたい 単行本よりよっぽど嵩張るし

71 18/06/18(月)11:43:01 No.512602670

電子は雑誌の単話買いできるのはとてもありがたい 一作品しか興味ないよって雑誌結構あるのよね

72 18/06/18(月)11:43:30 No.512602737

画報社のアプリが面倒くさい アワーズ一冊をなんで4~5分割でDLしないといけないのよ

73 18/06/18(月)11:43:44 No.512602770

>宮原るりもアワーズで新作描くのかな… >ここって去る人残る人半々って感じだけど 元々4コマの人だからどうだろなあ 休載中のみそララもあるし

74 18/06/18(月)11:43:47 No.512602779

引っ越しもそうだが地震の時も紙の本は大変だからな 今回も本棚に押しつぶされて亡くなった方が居たようだ

75 18/06/18(月)11:44:42 No.512602881

3週間も待ってくれるのは今や良心的だぞ

76 18/06/18(月)11:45:22 No.512602971

>3週間も待ってくれるのは今や良心的だぞ 世知辛いのう…

77 18/06/18(月)11:46:32 No.512603117

1万5千刷って実売1000ちょっとってのが普通にある業界だからね…

78 18/06/18(月)11:47:20 No.512603226

電子書籍も各サイトで宣伝あると言えばあるけど 大体エグいシーンのコマの宣伝のとかばっかで プラスに働かない

79 18/06/18(月)11:47:53 No.512603291

>>アワーズGHのサイポリスの続編って打ちきりだったんだろうか >ただでさえ狭いところでの発表なのに既読者未読者で差が付くようなことして・・・ 一巻の時点で続編っての勿体ぶって隠してたしな… 主人公の名字?それで気付くやつの方が少ないよ!?

80 18/06/18(月)11:48:40 No.512603392

新刊って発売すぐ買ったほうが作者の為になるんだね… 割と忘れて思い出した頃に買っちゃう

81 18/06/18(月)11:49:56 No.512603545

当時のサイポリス読んでた人がアワーズGHどれだけ読んでるかって話だしなあ… 今だとドラエさんのイメージの方が強いし

82 18/06/18(月)11:50:21 No.512603594

3週間以内に1万弱売れないと打ち切りか

83 18/06/18(月)11:52:15 No.512603831

正直初回入荷無かったら書店は発注かけて入荷するのは2週間後みたいなのがザラにある業界なのに 発売から1週間や3週間の売上を重要視してるんです!って 半端にゲームや音楽CDみたいな数字の見方してる出版社は大丈夫なんかとは思う

84 18/06/18(月)11:52:33 No.512603879

>1万5千刷って実売1000ちょっとってのが普通にある業界だからね… 売れ残った分はどうなるんだろう やっぱある程度残して処分?

85 18/06/18(月)11:53:04 No.512603941

03年ならどの出版社も単行本がバブルってた頃だからそんなもんだろう

86 18/06/18(月)11:53:04 No.512603942

>新刊って発売すぐ買ったほうが作者の為になるんだね… >割と忘れて思い出した頃に買っちゃう 一巻発売後に即重版決まるか重要なのは発売後3日間なんて言われてるくらいだしね 俺は応援したい新人さんのは紙と電子両方買うようにしてる

87 18/06/18(月)11:53:24 No.512603988

>半端にゲームや音楽CDみたいな数字の見方してる出版社は大丈夫なんかとは思う そういう点では電子書籍はいいフォローにはなってるのかねえ

88 18/06/18(月)11:53:25 No.512603991

>やっぱある程度残して処分? 左様

89 18/06/18(月)11:54:11 No.512604095

画報社は単行本出すだけマシ 竹書房ときたら

90 18/06/18(月)11:54:29 No.512604136

いまだに商品の流通に多大な欠陥あるのにスピード勝負は正直頭おかしいとは思う

91 18/06/18(月)11:54:51 No.512604194

>画報社は単行本出すだけマシ >秋田書店ときたら

92 18/06/18(月)11:55:18 No.512604257

商業より同人のが手堅いという逆転現象

93 18/06/18(月)11:55:25 No.512604270

まあかといって悠長にしてたら勝機を失う業界でもあるしなあ…

94 18/06/18(月)11:55:43 No.512604313

カエルの漫画は最近出た短編集が初めてだったんだけど シリーズもので最初に読むならこれお勧めっていうのある?

95 18/06/18(月)11:56:09 No.512604375

>シリーズもので最初に読むならこれお勧めっていうのある? スピリットサークル

96 18/06/18(月)11:56:30 No.512604416

スピサ

97 18/06/18(月)11:56:35 No.512604429

単行本出ない漫画があるってメジャー紙しか読んでなかった頃は信じられなかったけど 自分の好きな漫画が出なかった時のショックは計り知れなかった…

98 18/06/18(月)11:56:44 No.512604454

>半端にゲームや音楽CDみたいな数字の見方してる出版社は大丈夫なんかとは思う 他の業界と違って発売日に欲しい分満数入荷するとかなもんでもないし 一部の店舗なんか理想の売場や欲しかったタイトル確保に1ヶ月かかるしで 短期間の売上ばっか見ててもしゃあないよね

99 18/06/18(月)11:57:17 No.512604517

>シリーズもので最初に読むならこれお勧めっていうのある? スピリットサークル さみだれは序盤のゆーくんが駄目な人は合わないだろうし戦国は序盤つまんねだし 散人左道は流石にいろいろと拙い面が多いしカエル初読みならスピサーマジおすすめ

100 18/06/18(月)11:57:34 No.512604549

>当時のサイポリス読んでた人がアワーズGHどれだけ読んでるかって話だしなあ… というかサイポリスの続編とか今存在知ったわ

101 18/06/18(月)11:57:52 No.512604598

>シリーズもので最初に読むならこれお勧めっていうのある? スピリットサークルは全6巻で読みやすいよ さみだれは序盤のノリが合わない人も多いかも 戦国は長いのと途中ややダレたようなところもあるけど熱いところはしっかり熱くて好き

102 18/06/18(月)11:57:58 No.512604615

シリーズではないけどサイコスタッフもいいぞ 無料配信してるし

103 18/06/18(月)11:58:06 No.512604633

>出版社側は実本売り続けるメリットってあるんだろうか ぶっちゃけ電子書籍は売れない

104 18/06/18(月)11:58:12 No.512604641

>いまだに商品の流通に多大な欠陥あるのにスピード勝負は正直頭おかしいとは思う 出てから3ヶ月くらいの売上でようやく店や客が求めてるのかが分かる流通な形よね

105 18/06/18(月)11:58:16 No.512604650

>商業より同人のが手堅いという逆転現象 SNSの普及で広告や宣伝も個人で回せるようになったのと 電子販売にコストが掛からないのが強いのよな ただ商業より売れる金額の上限は落ちてんだろうなと言う気もするんだけど

106 18/06/18(月)11:58:32 No.512604690

サイコスタッフ読んでから長編行ってもいいと思う

107 18/06/18(月)11:58:37 No.512604703

さみだれは凄く好きだがキツイのも分かる 読みながら慣れるしかない

108 18/06/18(月)12:00:03 No.512604909

さみだれは雑誌でワールドエンブリオと一緒に読んでればさらに早く慣れるよ

109 18/06/18(月)12:00:34 No.512604990

何で初週が大事かって基本的にはそれが大半だからだよ 態々重版待って買うの何て人気出ないと無理

110 18/06/18(月)12:00:57 No.512605056

>商業より同人のが手堅いという逆転現象 商業は基本黒字だ それで同人で黒字出てるのが全体の何%いると思う?

111 18/06/18(月)12:01:22 No.512605107

>態々重版待って買うの何て人気出ないと無理 出版社には残ってる初版が発売日に入荷しない店が割とあるのよ今の流通

112 18/06/18(月)12:02:04 No.512605205

>ぶっちゃけ電子書籍は売れない 人気作は売れるけど 人気作以外はな…

113 18/06/18(月)12:02:13 No.512605222

例えば全国で数千人規模で続きを楽しみにしてる読者が居ても無残に切り捨てられるのだ それを回避したいから既にそこそこ売れた物にだけ飛びつく勝ち馬専門読者が生まれる

114 18/06/18(月)12:03:05 No.512605343

まあそんなすぐ売れないが需要は待てばあるみたいなのを残していくと紙面大変な事になるしな…

115 18/06/18(月)12:03:53 No.512605458

>人気作は売れるけど >人気作以外はな… それもすでに本で大量に売れてる超人気作品だけ

↑Top