虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/06/15(金)23:21:50 No.511996049

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 18/06/15(金)23:25:54 No.511997060

    色々アドオン使えなくなってから使うのやめた

    2 18/06/15(金)23:26:49 No.511997299

    このキツネどんどんシェア下がってるらしいな

    3 18/06/15(金)23:28:32 No.511997711

    最近公開された中の人の書き置きは面白かったよ webkit化よりは多様性を重視した今で正解だったけど決断がちょっと遅すぎた

    4 18/06/15(金)23:28:47 No.511997768

    画像のブロックの仕方がコレでしかわからないから 使ってる

    5 18/06/15(金)23:30:38 No.511998234

    クッキーの個別削除ができなくなるとかなんとか

    6 18/06/15(金)23:31:57 No.511998535

    基礎性能がガチで高くてアドオン仕様はchromeと同じなので叩く材料に困られてるやつ

    7 18/06/15(金)23:32:19 No.511998621

    何回か最新版にしようとチャレンジしてるんだけど最初の見た目で心が折れて52に帰る日々

    8 18/06/15(金)23:32:37 No.511998693

    Firefox2からずっとメインで使ってきたけど 最近やっとChromeメインに移行した

    9 18/06/15(金)23:33:35 No.511998916

    赤福使えなくなったんでchromeへ

    10 18/06/15(金)23:34:46 No.511999194

    56までは支持するけどそれ以降のはダメダメうんこだ

    11 18/06/15(金)23:35:37 No.511999378

    アドオンのことがあるせいでまだ古いバージョン使ってる

    12 18/06/15(金)23:37:17 No.511999744

    毎日アップデートしろの通知が来る

    13 18/06/15(金)23:41:06 No.512000630

    52esrが終わったら捨てる予定

    14 18/06/15(金)23:43:39 No.512001226

    firefoxの長所と言えば真っ先に出てくる豊富なアドオンを捨てるのは それなりに勇気のいることだっただろうが 失敗だったと思う

    15 18/06/15(金)23:44:15 No.512001367

    56は虹裏専用にしてメインはVivaldiに移行した

    16 18/06/15(金)23:44:57 No.512001519

    昔のアイコンの方が好き

    17 18/06/15(金)23:45:30 No.512001648

    古いのはESR版かBasilisk使うしかないのか

    18 18/06/15(金)23:46:07 No.512001805

    新言語まで作って中身書き換えて高速化したのにそこにあまり注目されてなくてかわいそう

    19 18/06/15(金)23:46:23 No.512001857

    競うな持ち味を活かせって勇ちゃんも言ってた

    20 18/06/15(金)23:46:37 No.512001904

    速さを求めるなら他のブラウザを選べばよくて アドオンで柔軟なカスタマイズをできるのが強みだと思ってたら 57でそれを消して速さだけを追求し出した

    21 18/06/15(金)23:47:04 No.512001999

    速さ求めてfirefox選ぶ奴居ないよね…

    22 18/06/15(金)23:48:02 No.512002219

    おのれGoogle

    23 18/06/15(金)23:48:17 No.512002265

    最近のPCって性能いいからどのブラウザも速さかわんないのでは スマホの話?

    24 18/06/15(金)23:48:47 No.512002410

    やたら情報収集しないことを推してるからこれを使っている

    25 18/06/15(金)23:49:04 No.512002492

    ぶっちゃけ32bit対応後手後手になったのが致命的すぎた

    26 18/06/15(金)23:49:35 No.512002621

    速さ求めてやっとChromeが同等ぐらいだしなぁ

    27 18/06/15(金)23:50:03 No.512002729

    一応非公式のこしあん使ったら観覧は大体できるから使ってる プライバシーとセキュリティ的にはまだ一番良さそうだけど普段使いならクロームにかなり追い抜かれたな

    28 18/06/15(金)23:50:19 No.512002788

    高速っていうか安定性も段違いだけど 一般人は不安定なブラウザぐちぐち言いながら使う方が早いから…

    29 18/06/15(金)23:50:46 No.512002908

    Vivaldiに乗り換えて2年ぐらい経つけどいまだにこいつ使っていたときを再現出来ない あとこいつやめてから明らかにネット見てる時間減ったよ…

    30 18/06/15(金)23:50:46 No.512002909

    微々たる高速化のために資産捨てるなんて誰も望んでないよね 安定して長く使えりゃそれでいいのに

    31 18/06/15(金)23:51:12 No.512003016

    ふたクロがFirefoxに対応準備と表示された Firefoxのアドオンも今やほとんどChromeと中身一緒なんかな 今はサブでChrome使ってるけどふたクロが対応するならFirefoxに絞ってもいい

    32 18/06/15(金)23:51:34 No.512003117

    >高速っていうか安定性も段違いだけど どっちがどっちなのだ…? 狐は安定性が高い…?

    33 18/06/15(金)23:51:45 No.512003154

    56のままだとヒが上手く機能しない 最新みたいにマルチプロセスにすると問題ないけどそうするだけで機能しなくなるアドオンも出てくる

    34 18/06/15(金)23:51:57 No.512003194

    うちの環境だとgoogle mapだけchromeが圧倒的に処理速いな

    35 18/06/15(金)23:51:58 No.512003199

    3くらいの頃からずっと画像の使ってるけどくろーむさ画像に比べてどういいの?

    36 18/06/15(金)23:52:09 No.512003227

    お気に入りのサイドバーだけは使い勝手いい クロームのいいアドオンあればうつるけど

    37 18/06/15(金)23:52:14 No.512003247

    ちょろめがどんどんダメになってくしスマホで拡張使えんから狐メインだわ ちょくちょく表示崩れ起こすからちょろめも使うけどね

    38 18/06/15(金)23:52:25 No.512003289

    >安定して長く使えりゃそれでいいのに 高速化じゃなくてセキュリティのためだよ でも安全性のために長所捨ててシェアが潰れたら意味あるのかねえ…

    39 18/06/15(金)23:52:32 No.512003314

    一応まだFirefoxのアドオンの方ができることは多いらしい 今後も拡張要素を増やしていくという話だったがどうなっているのかはよくわからない アドオンは停滞しているように見える

    40 18/06/15(金)23:53:22 No.512003507

    何度も言われた例えだと思うけど トッピング盛りまくり高カロリーギトギトスープが売りのラーメン屋が突然のヘルシー志向すぎる

    41 18/06/15(金)23:53:33 No.512003553

    機能もユーザーもぶった切り落としていったいどこへ向かうんだろうか

    42 18/06/15(金)23:53:49 No.512003618

    アドオン規制強くしすぎて外部プログラムで昔の機能に追いつくとかセキュリティ的にかなり怪しいことになってて意味ねえなって…

    43 18/06/15(金)23:53:54 No.512003642

    嫌なら使うな連呼してたマウンティングマンすらもう別のブラウザに乗り換えてそう

    44 18/06/15(金)23:54:15 No.512003708

    拡張切り捨ててでもってのはもっと早くやるべきではあったね…

    45 18/06/15(金)23:54:47 No.512003839

    ふたクロがスレ画対応してくれたら完全に狐メインにするわ

    46 18/06/15(金)23:54:49 No.512003853

    狐使ってるけど最早クロームだけは使いたくない意地でしかない そりゃみんな流れるよね

    47 18/06/15(金)23:54:49 No.512003854

    ツリー型タブが人気あるっぽいけど 自分の環境では他のアドオンとぶつかっているのかうまく動いていないのか変なタブが開いたままになったりする Distill Web Monitorのせいか なもんでAll Tabs Helperを使っている これいいよ

    48 18/06/15(金)23:55:14 No.512003950

    特に理由は無いけど普段使いChromeでえっちなサイトみるのを火狐と分担してるからしなないでほしい

    49 18/06/15(金)23:55:33 No.512004026

    >速さを求めるなら他のブラウザを選べばよくて >アドオンで柔軟なカスタマイズをできるのが強みだと思ってたら >57でそれを消して速さだけを追求し出した ブラウザ自体が早くてもアドオンでいろんな作業の手順を効率化できなくて手間が増えて作業にかかる時間が増えるなら早さの意味なんてない

    50 18/06/15(金)23:55:37 No.512004040

    公式じゃないこしあんアドオンページに行くと赤福の大半の機能は置いてあるよ

    51 18/06/15(金)23:55:49 No.512004074

    スマホ用はublock使うためにfirefoxだよ

    52 18/06/15(金)23:56:10 No.512004141

    >56は虹裏専用にしてメインはVivaldiに移行した なにそれ詳しく

    53 18/06/15(金)23:56:12 No.512004152

    >でも安全性のために長所捨ててシェアが潰れたら意味あるのかねえ… 長い目で見れば進まざるを得なかった道だ このタイミングが正解かどうかは分からんが

    54 18/06/15(金)23:56:20 No.512004182

    欲しいアドオン機能が対応しない

    55 18/06/15(金)23:56:21 No.512004184

    1年以上前から予告してたにせよ APIロクに整備せずにぶった切ったらアドオン作者はお手上げですって離れていくよ

    56 18/06/15(金)23:56:22 No.512004186

    ていうか別に早くねえよfirefox メモリ32のSSD環境だと前も後も対して速度変わらん まぁタブ開いて放置する習慣は無いけど

    57 18/06/15(金)23:56:42 No.512004238

    あまりにChromeの一人勝ちな状況になりつつあるので反発が起きて Firefoxが死にかけからの復活あるかもしれない

    58 18/06/15(金)23:56:43 No.512004246

    水にすれば全て解決するのでは…?

    59 18/06/15(金)23:57:00 No.512004297

    狐以下なシェアのマイナーブラウザだってまだ生きてるんだし 早々死にゃしない…といいな

    60 18/06/15(金)23:57:20 No.512004363

    1000とか2000とかタブ開くならFirefox!!!!

    61 18/06/15(金)23:57:21 No.512004369

    レイプニルは…

    62 18/06/15(金)23:57:26 No.512004396

    ダウンロードヘルパーこれ大丈夫なの? ファイヤーウォールに警告出まくるけど許可しないと使えないよね

    63 18/06/15(金)23:57:29 No.512004407

    57でCTR死んだからグッバイ 色々変えられてもこっちでなんとか出来るならともかく出来なくされたら付き合う義理もない

    64 18/06/15(金)23:57:31 No.512004414

    水狐使おうよ 赤福非公式とTabMixが使えるのが有り難い…

    65 18/06/15(金)23:57:44 No.512004451

    >56のままだとヒが上手く機能しない >最新みたいにマルチプロセスにすると問題ないけどそうするだけで機能しなくなるアドオンも出てくる えっ?うち56.0b8で普通に見れてるけど 何がアカンの? 俺が気がついてないだけ?

    66 18/06/15(金)23:57:48 No.512004472

    水狐と火狐のシェアが逆転したらどうなるんだろう

    67 18/06/15(金)23:57:49 No.512004476

    Quantumは早くなったよりレスポンスの良さを推すべきだったと思う 100タブまとめてリロードとかすると52ESRだとしばらく固まってたけど 60だとリロードを始めた瞬間から待ち時間無くタブをサクサク切り替えられるし このレスポンスは良いなって思うよアドオン減って不便だけど

    68 18/06/15(金)23:57:56 No.512004503

    今だと火狐chromeたまにビバルディくらいで他のブラウザの話を全く聞かない edgeとIEは置いといて

    69 18/06/15(金)23:58:07 No.512004549

    >うちの環境だとgoogle mapだけchromeが圧倒的に処理速いな webには試験中の機能とか企業が勝手に入れた機能っていうのがあって googleはgoogle chrome用に独自機能使ってるから当然速い

    70 18/06/15(金)23:58:07 No.512004553

    水狐ってセキュリティ大丈夫なん? 更新されてるの

    71 18/06/15(金)23:58:27 No.512004601

    >1000とか2000とかタブ開くならFirefox!!!! 俺はまだ130位しか開いてないからセーフ

    72 18/06/15(金)23:58:39 No.512004632

    >前も後も対して速度変わらん どんだけ高速化してもこれぐらいの認識の人が多いんだろうなって思う 明らかに体感で早くなったけどネットサーフィン中毒だから気付くレベルだし

    73 18/06/15(金)23:58:41 No.512004637

    >えっ?うち56.0b8で普通に見れてるけど >何がアカンの? 俺が気がついてないだけ? 大したことじゃないといえば大したことじゃないんだけど更新ボタン3回押さないと更新できなかったり

    74 18/06/15(金)23:59:30 No.512004800

    火狐のデベロッパーエディションを56で使ってる 意外と快適 水狐って何?

    75 18/06/15(金)23:59:50 No.512004869

    水狐のほうが火狐より若干メモリを食うのだがうちだけか

    76 18/06/16(土)00:00:09 No.512004946

    >大したことじゃないといえば大したことじゃないんだけど更新ボタン3回押さないと更新できなかったり まじかうちは平気みたいだな 情報ありがとう!!

    77 18/06/16(土)00:00:10 No.512004952

    クアンタムは並び替えがちゃんと使える多段タブが標準でほしい CSS対応だと並び替えしようとするとタブが想定外のところにとばされる

    78 18/06/16(土)00:00:35 No.512005080

    水子は別に省メモリ版て訳じゃないだろ?

    79 18/06/16(土)00:00:40 No.512005099

    56使うぐらいならさすがに派生に乗り換えた方がセキュリティ上マシだと思う

    80 18/06/16(土)00:00:49 No.512005135

    水狐試してみたけどアドオン半分くらい動かなかった

    81 18/06/16(土)00:00:55 No.512005156

    マウスジェスチャーとか本当に使いにくくなった 反応悪いし使えないページは増えるし

    82 18/06/16(土)00:00:55 No.512005158

    >前も後も対して速度変わらん 構造が全く違うのに変わらんってのは鈍感宣言でしかないよ… あるいはアドオンを殆ど入れてないか

    83 18/06/16(土)00:00:58 No.512005165

    動作のヌルヌル具合はChromeの方が上だなあ GPUレンダリングが関係してるのかな? 特に設定はいじってないんだけど

    84 18/06/16(土)00:01:12 No.512005206

    水狐のセキュリティはどうなんです? 本家で見つかったの塞いでくれるの?

    85 18/06/16(土)00:01:39 No.512005295

    Quantumは体感できるレベルで早くなった でもアドオン死にすぎて話にならないのでメインは水狐

    86 18/06/16(土)00:01:40 No.512005298

    アドオン製作者は大変そうね

    87 18/06/16(土)00:01:50 No.512005329

    せめて狐本体にマウスジャスチャー搭載してくれれば…

    88 18/06/16(土)00:01:56 No.512005355

    検索エンジンも前は簡単に登録出来たんだよなあ

    89 18/06/16(土)00:02:08 No.512005401

    俺たちも無ければ作ろうの要領でアドオン作ろうぜ

    90 18/06/16(土)00:02:08 No.512005403

    ジェスチャ設定画面で使えなくなった以外は対して変わってなくね? 反応悪いのは設定変えてないだけかと

    91 18/06/16(土)00:02:13 No.512005420

    まあ速度に関しちゃPCや回線周りやアドオンや見るページや使い方で体感も変わるだろうしな

    92 18/06/16(土)00:02:25 No.512005473

    月一ペースで更新されとるよ水狐 https://blog.waterfoxproject.org/

    93 18/06/16(土)00:02:27 No.512005481

    ちょろめはいつになったらサイドバー実装してくれるの

    94 18/06/16(土)00:02:33 No.512005506

    アドオン作るのって簡単にできるのかな

    95 18/06/16(土)00:02:48 No.512005561

    まじか 水ぎつね導入しようかな…

    96 18/06/16(土)00:02:57 No.512005594

    書き込みをした人によって削除されました

    97 18/06/16(土)00:03:00 No.512005607

    55を使い続けてるわ

    98 18/06/16(土)00:03:17 No.512005653

    61に更新したら 「メールアドレスを入れてください」って出たんだけど なにこれ怖い

    99 18/06/16(土)00:03:26 No.512005688

    水狐はPG一人で管理してて一時期は長期間アプデ放置されてた セキュリティ気にするなら本家を使うしかない

    100 18/06/16(土)00:03:34 No.512005724

    App Launcherは死んだけど Open Withが使い勝手良いのでサブのブラウザとの使い分けには困らない

    101 18/06/16(土)00:03:49 No.512005773

    「」にはSleipnirがお似合い

    102 18/06/16(土)00:03:54 No.512005796

    >なにそれ詳しく 詳しくも何もVivaldiメインで虹裏やる時だけ狐56使ってるってだけ まぁ元々Operaユーザだったので先祖返りしただけとも言う

    103 18/06/16(土)00:04:01 No.512005817

    >アドオン作るのって簡単にできるのかな 作っても認証通過しないとアカンし 猿モンキーつかった方が良いかも?

    104 18/06/16(土)00:04:01 No.512005818

    >俺たちも無ければ作ろうの要領でアドオン作ろうぜ APIが用意されてないから作るに作れないのが現状でそれが問題なのだ

    105 18/06/16(土)00:04:06 No.512005836

    cyberfoxでしか動かないアドオンもあるけれど開発停止確定してるのが辛い

    106 18/06/16(土)00:04:11 No.512005856

    ぷにる(笑)

    107 18/06/16(土)00:04:20 No.512005890

    >「」にはSlimjetがお似合い

    108 18/06/16(土)00:04:21 No.512005895

    改良と進化重ねるほど文句言われてユーザ減って アホクサもう開発やめるわってよくならないな…

    109 18/06/16(土)00:04:35 No.512005930

    waterfoxはMozillaのセキュリティパッチそのまま当ててるな

    110 18/06/16(土)00:04:46 No.512005974

    >クアンタムは並び替えがちゃんと使える多段タブが標準でほしい >CSS対応だと並び替えしようとするとタブが想定外のところにとばされる とりあえず今は必要な場合はShifft+Ctrl+PageUp, PageDownで1タブごとちまちま移動してるけどうっかりドラッグすると軽くパニくる

    111 18/06/16(土)00:04:48 No.512005982

    アドオンは今の火狐は作るの楽 旧狐は本体オーバーライドしてるだけだからある意味では楽と言えたけど… よくあんなので大規模なウィルス騒ぎにならなかったな

    112 18/06/16(土)00:05:07 No.512006054

    今はESR 9月になったらその時考える

    113 18/06/16(土)00:05:15 No.512006081

    コア貧弱だとプロセッサ1にしたほうが早かった 意味ねえ

    114 18/06/16(土)00:05:32 No.512006142

    >>俺たちも無ければ作ろうの要領でアドオン作ろうぜ >APIが用意されてないから作るに作れないのが現状でそれが問題なのだ 今公開されてるアドオンはどうやって作られてるの…

    115 18/06/16(土)00:05:34 No.512006156

    旧に赤福入れてここというかふたば閲覧専用にすればまぁ…

    116 18/06/16(土)00:05:37 No.512006165

    >ジェスチャ設定画面で使えなくなった以外は対して変わってなくね? >反応悪いのは設定変えてないだけかと Gesturefy使っているけどブラウザが重いときの反応が悪くて タブを閉じるのに1秒とかタイムラグがある 設定の問題かな

    117 18/06/16(土)00:05:50 No.512006218

    Vivaldiはタイリングとwebパネルが便利で虹裏と動画再生専用になってる

    118 18/06/16(土)00:05:56 No.512006240

    >アホクサもう開発やめるわってよくならないな… むしろ逆で給与貰って仕事してるから何か変えないと仕事が無い

    119 18/06/16(土)00:05:56 No.512006242

    最近dmmの動画を見るためにIEを使うように成った 何年ぶりだろうIE使うの

    120 18/06/16(土)00:07:49 No.512006672

    いやー実に良いよ waterfox

    121 18/06/16(土)00:08:00 No.512006714

    >設定の問題かな うちは重い状況が無いから設定は関係ないかもね… 旧版より処理が重いのかね…詳細設定のしきい値と感度弄らなかったら反応悪くはあった

    122 18/06/16(土)00:08:06 No.512006732

    動画はchromeで見てる

    123 18/06/16(土)00:08:33 No.512006854

    公的サービスはクロームだな…アマゾンとかネットTV

    124 18/06/16(土)00:08:34 No.512006857

    ThunderbirdもFirefox基準になるのが嫌だなあ ReminderfoxがFirefoxで使えなくなったからThunderbirdで使ってるのに

    125 18/06/16(土)00:09:09 No.512006987

    もはや俺以外「」にはいなさそうなpalemoonマン

    126 18/06/16(土)00:10:08 No.512007234

    Lunascapeマンよりは多いんじゃない?palemooマン

    127 18/06/16(土)00:10:10 No.512007242

    >今公開されてるアドオンはどうやって作られてるの… WebExtensionもは前のXPCOMベースのと違って高度なAPIが用意されていないのだ

    128 18/06/16(土)00:10:13 No.512007254

    ずーとぴあ効果なし

    129 18/06/16(土)00:10:23 No.512007301

    >公的サービスはクロームだな…アマゾンとかネットTV 随分前から動画系はクロームで見てる 軽い調べ物と虹裏もクロームに移行したから環境は残ってるけどあんま狐を起動しなくなってしまった

    130 18/06/16(土)00:10:25 No.512007311

    >今公開されてるアドオンはどうやって作られてるの… 昔の挙動を再現しようとするには未実装APIがあるから無理って話かと まあそんなことのできる現行ブラウザは無いし 将来的にもQuantumにしか可能性ないんだけど

    131 18/06/16(土)00:10:46 No.512007393

    なんでこんなにすぐ激重になるんだよこれ…

    132 18/06/16(土)00:10:58 No.512007449

    >palemoon サブで使ってる ほぼDownThemAll専用

    133 18/06/16(土)00:11:14 No.512007509

    こっちが使いやすいように弄ったものを平気で何度も崩すのはちょっと理解できなかった

    134 18/06/16(土)00:11:19 No.512007542

    Quantum以降シェア減り続けてついに10%切った… それでも火狐が好きだから水狐が死んだら乗り換えるよ

    135 18/06/16(土)00:11:25 No.512007564

    >なんでこんなにすぐ激重になるんだよこれ… 全くならんけど…

    136 18/06/16(土)00:11:34 No.512007598

    mht見れるアドオンてまだ無いのかな

    137 18/06/16(土)00:12:13 No.512007763

    chromeに赤福さえあったらすぐ捨ててやるのに

    138 18/06/16(土)00:12:34 No.512007869

    今のウェブエクステンションの開発はここ見て使える機能を切り貼りするだけよ https://developer.mozilla.org/ja/Add-ons/WebExtensions

    139 18/06/16(土)00:12:54 No.512007963

    >こっちが使いやすいように弄ったものを平気で何度も崩すのはちょっと理解できなかった 賽の河原の石積みみたいだよね

    140 18/06/16(土)00:13:12 No.512008039

    >なんでこんなにすぐ激重になるんだよこれ… 前に同じ症状になったことあるけどプロファイル作り直したら治ったよ

    141 18/06/16(土)00:13:51 No.512008191

    ちょろめみたいにして何がしたいのって言われてたけど本気でなにがしたいかわからんままシェアが減る

    142 18/06/16(土)00:14:07 No.512008237

    ブックマーク周りが充実したら完全にvivaldiに移行できるのに…

    143 18/06/16(土)00:14:07 No.512008238

    俺はセキュリティとジェスチャくらいしか使ってないけど構築してた人は嫌気がさすだろうな

    144 18/06/16(土)00:14:22 No.512008305

    >>なんでこんなにすぐ激重になるんだよこれ… >前に同じ症状になったことあるけどプロファイル作り直したら治ったよ 何でプロファイル作り直すと軽く成るのか解らないけど メッチャ軽く成る不思議

    145 18/06/16(土)00:14:42 No.512008386

    10切ったの…? まぁほぼ新アドオンみたいになったし何の特徴も無いから当然だな

    146 18/06/16(土)00:14:45 No.512008395

    LinuxだとGTKとGnomeが腐っててどうにもならない

    147 18/06/16(土)00:15:15 No.512008528

    ちょろめとバージョン番号張りあいだしてから何もかもおかしくなった

    148 18/06/16(土)00:15:23 No.512008577

    初期のスペック設定もなんか重いよ…ページ開くたびにexeが増えていく CPUが強力ならこれで早くなるのか

    149 18/06/16(土)00:15:29 No.512008607

    終了毎にクッキーとか消す設定にしてるからかわからんけど重くなったことないな

    150 18/06/16(土)00:15:36 No.512008640

    >俺はセキュリティとジェスチャくらいしか使ってないけど構築してた人は嫌気がさすだろうな CTR使って細かく設定してた位だけどもっと深くいじってた人は早い段階で派生行くか別ブラウザに行ってそう

    151 18/06/16(土)00:16:01 No.512008743

    55とかそこらへん使っている 赤福とかにコメント欄をクリアする機能があったはずなんだけどどうやるんだっけ…

    152 18/06/16(土)00:16:19 No.512008828

    自分の環境ではプロファイル作り直しても別に軽くはならなかった アドオン入れまくっているからおかしくなっていることが明白だしなあ

    153 18/06/16(土)00:16:31 No.512008887

    >LinuxだとGTKとGnomeが腐っててどうにもならない 他の選択肢はないんです?

    154 18/06/16(土)00:17:22 No.512009070

    こしあんを1と数えると10くらいしか入ってなかった 皆もっと入れてんのかな

    155 18/06/16(土)00:17:31 No.512009108

    プライバシー保護路線の思想は支持するけど自分が使う分にはググルリニンサンにさらけ出す方が便利だからなあ…

    156 18/06/16(土)00:17:39 No.512009150

    水こゃいいよね アプデでオールインワンジェスチャー復活した

    157 18/06/16(土)00:17:59 No.512009221

    >ちょろめとバージョン番号張りあいだしてから何もかもおかしくなった いつの話してんだよ… それ以前は1年に一回のメジャーアプデでしかも延期延期だったろうが

    158 18/06/16(土)00:18:06 No.512009250

    前の火狐はデータベース構築や履歴数で重くなる問題があって プロファイル作り直すと全部リセットするから解消されてた Quantumはそのへん改善されてるので普通は重くなる要因がないけど 変なアドオン入れてたりすると…どうなんだろ

    159 18/06/16(土)00:18:14 No.512009296

    先が見えないからアドオン開発者が離れてってるのが一番やばい

    160 18/06/16(土)00:19:20 No.512009553

    よしSafariを使おう

    161 18/06/16(土)00:19:44 No.512009659

    ていうかプライバシーとセキュリティくらいしかもう売りがないよね いうほど早くないし設定面倒だしアドオン無いし

    162 18/06/16(土)00:19:59 No.512009730

    意外なアドオンが競合して落ちたことはあったな

    163 18/06/16(土)00:20:00 No.512009740

    >プライバシー保護路線の思想は支持するけど自分が使う分にはググルリニンサンにさらけ出す方が便利だからなあ… EU渾身のポリコレ棒で殴られてきれいなGoogleになってほしい MSだってそうやって大人になったんだ