虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/06/15(金)19:51:03 No.511931368

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 18/06/15(金)19:51:46 No.511931532

    字が汚い

    2 18/06/15(金)19:52:07 No.511931614

    奴は

    3 18/06/15(金)19:53:18 No.511931883

    死ぬ

    4 18/06/15(金)19:53:25 No.511931924

    日ペンへ

    5 18/06/15(金)19:54:08 No.511932077

    行かずに

    6 18/06/15(金)19:54:22 No.511932126

    それはゲーム性じゃなくて ゲームを楽しもうとしないプレイヤーの問題では?

    7 18/06/15(金)19:55:52 No.511932450

    wiki見るなよ

    8 18/06/15(金)19:56:27 No.511932568

    このスレは伸びる

    9 18/06/15(金)19:56:41 No.511932616

    これはプレイヤーの問題とかwiki批判じゃなくてゲームのレベルデザインの話だと思うんだけどな…

    10 18/06/15(金)19:57:05 No.511932743

    そんなゲーム見たことない

    11 18/06/15(金)19:57:37 No.511932864

    具体例を挙げてほしい 納得できるかどうか確かめてみたい

    12 18/06/15(金)19:57:46 No.511932891

    スカイリムとか

    13 18/06/15(金)19:57:54 No.511932922

    具体例がほしい

    14 18/06/15(金)19:57:56 No.511932929

    右ってオープンワールドを最速攻略したがっちゃう人じゃないか

    15 18/06/15(金)19:58:28 No.511933047

    そんなゲームマジで見たこと無い

    16 18/06/15(金)19:59:53 No.511933355

    日ペン行かずに死んだら字が汚いままじゃないですか せめて日ペン行ってから死んで下さい

    17 18/06/15(金)20:00:00 No.511933389

    ヒなら2万RTぐらいされる

    18 18/06/15(金)20:00:50 No.511933590

    >スカイリムとか 情報量が多すぎるだけで 攻略見ないと全く分からないってわけじゃないだろ

    19 18/06/15(金)20:01:21 No.511933717

    マジで具体例が浮かばなくて分からん…

    20 18/06/15(金)20:01:36 No.511933772

    >wikiを見ても全くわからない

    21 18/06/15(金)20:01:45 No.511933806

    アプリゲーの話じゃないの? 据置とかじゃなくて

    22 18/06/15(金)20:01:59 No.511933854

    パラドゲーみたいな戦略シミュ系だとwikiみないとどうしようもないよね…

    23 18/06/15(金)20:03:01 No.511934104

    水戸黄門2は敵に混ざってそのへん歩いてるキャラに話しかけないとストーリーが進まないステージがあってふざけんなよって思った 二時間ぐらい放浪してたわ

    24 18/06/15(金)20:05:16 No.511934632

    右せっかく上に向かって進み始めたのにwiki見て自らゲーム性破壊した人にしか見えん

    25 18/06/15(金)20:06:12 No.511934864

    wikiみないと云々の文字が無ければ右はFF15

    26 18/06/15(金)20:06:15 No.511934878

    wiki見るやつはwikiない頃も攻略本読んで最短距離行ってたんじゃないの?

    27 18/06/15(金)20:06:54 No.511935017

    解析とかしないといけない対人ゲームはどうすれば…

    28 18/06/15(金)20:07:25 No.511935147

    >wikiみないと云々の文字が無ければ右はFF15 一番面白いのは下で右往左往している部分だよね

    29 18/06/15(金)20:07:28 No.511935160

    攻略情報見なきゃなにしていいのかわかんねえなんてゲーム昔からあっただろ

    30 18/06/15(金)20:08:04 OCmC//qg No.511935300

    >wiki見るやつはwikiない頃も攻略本読んで最短距離行ってたんじゃないの? 攻略本エアプか? クソみたいなガセデータと編集部のガバガバおすすめ攻略法とこの先はキミが確かめてくれ!で最短クリアなんかできるか

    31 18/06/15(金)20:08:08 No.511935319

    最近のゲームはチュートリアルも丁寧だし 攻略を進める上で分かりやすくヒントが設置されてたりする wiki見ないとクリアできないようなゲームってちょっと思いつかない

    32 18/06/15(金)20:08:59 OCmC//qg No.511935507

    >最近のゲームはチュートリアルも丁寧だし >攻略を進める上で分かりやすくヒントが設置されてたりする >wiki見ないとクリアできないようなゲームってちょっと思いつかない 最近のキッズにはそれでも難しいんだよ ゆとり教育の弊害って奴

    33 18/06/15(金)20:09:15 No.511935574

    FF13-2が思いついたんだけどどう?

    34 18/06/15(金)20:09:20 No.511935592

    今の時代に攻略情報見ないとわからないなんてゲームないよ

    35 18/06/15(金)20:10:04 No.511935771

    堪え性がなくなっただけでは…? あと昔のゲームは理解したつもりになってるだけだと思うよ 人と比べなかったからわからないだけで

    36 18/06/15(金)20:10:05 No.511935775

    >クソみたいなガセデータと編集部のガバガバおすすめ攻略法とこの先はキミが確かめてくれ!で最短クリアなんかできるか どっかのネットで聞いたような話ばっかだなお前

    37 18/06/15(金)20:10:36 OCmC//qg No.511935901

    >今の時代に攻略情報見ないとわからないなんてゲームないよ だが残念ながら攻略情報見ないと分からないプレイヤーは山ほどいるのだ

    38 18/06/15(金)20:10:37 No.511935907

    >>スカイリムとか >情報量が多すぎるだけで >攻略見ないと全く分からないってわけじゃないだろ オープンワールドは取捨選択が大事なだけで最初のマーカー追ってりゃ一本道だしな…

    39 18/06/15(金)20:12:04 No.511936234

    RTAなら他人チャートを参考にするわ

    40 18/06/15(金)20:12:08 No.511936255

    考えたくないから見るってのが大多数であって本当に見ないとわかんないケースなんてどんだけあるんだ

    41 18/06/15(金)20:13:08 No.511936519

    年取って堪え性がなくなっただけじゃ

    42 18/06/15(金)20:13:57 No.511936741

    手書きマッピングやメモ帳片手にゲームするのも楽しいのに…

    43 18/06/15(金)20:14:55 No.511937004

    ヴァルキリープロファイルは攻略見ないとAエンドいけなかったわ あとシュタゲとかも

    44 18/06/15(金)20:16:06 No.511937274

    ゲームじゃなくて人によるとしか言えない

    45 18/06/15(金)20:16:10 OCmC//qg No.511937295

    クソ辺境のバッドルート見なきゃCG解放されないのが悪い

    46 18/06/15(金)20:16:22 No.511937338

    実際最近のオンゲとかソシャゲって攻略wiki見るの前提の作りになってるのばかりだけど 最近のゲーム全然やってなくてその辺の事情知らないおじさんたちが見当外れのこと言ってて痛々しい

    47 18/06/15(金)20:16:40 No.511937412

    >アプリゲーの話じゃないの? >据置とかじゃなくて アプリゲーで右往左往するゲームってなんかある?

    48 18/06/15(金)20:17:21 No.511937573

    >手書きマッピングやメモ帳片手にゲームするのも楽しいのに… それはそれとしてストーリーを楽しみたいからそれだけ追いかけて早くクリアもしたい いろんな楽しみ方があるから難しいね

    49 18/06/15(金)20:17:26 No.511937590

    >これはプレイヤーの問題とかwiki批判じゃなくてゲームのレベルデザインの話だと思うんだけどな… 段階踏んでプレーヤーを学習させるレベルデザインつうと・・・スパマリ1やポータルが思い浮かぶ ほいでその反対の完全に突き放すゲームはザナドゥやロマンシア、うるちまIII~VI、ドラッケンはどうだろう

    50 18/06/15(金)20:17:45 No.511937677

    wiki見ないとクリアすらできないゲームってむしろ減ってると思うけど

    51 18/06/15(金)20:18:37 No.511937884

    多少程度の差はあるけどディスガイア系

    52 18/06/15(金)20:18:46 No.511937924

    秀逸なレベルデザインのゲームというと任天堂のゲームとかドラゴンクエストとかあたりかな

    53 18/06/15(金)20:18:49 OCmC//qg No.511937929

    >実際最近のオンゲとかソシャゲって攻略wiki見るの前提の作りになってるのばかりだけど >最近のゲーム全然やってなくてその辺の事情知らないおじさんたちが見当外れのこと言ってて痛々しい オンゲやソシャゲの話なんか誰もしてないけど頭大丈夫?

    54 18/06/15(金)20:19:15 No.511938044

    >実際最近のオンゲとかソシャゲって攻略wiki見るの前提の作りになってるのばかりだけど >最近のゲーム全然やってなくてその辺の事情知らないおじさんたちが見当外れのこと言ってて痛々しい 例えば?

    55 18/06/15(金)20:19:22 No.511938075

    >実際最近のオンゲとかソシャゲって攻略wiki見るの前提の作りになってるのばかりだけど 具体例と理由

    56 18/06/15(金)20:19:24 No.511938082

    俺だってwiki見ないで済むならばそれでいいのよ? でも取り返しつかない要素とバグが何かしろあったりするからやる前かは見ざるを得ない

    57 18/06/15(金)20:20:25 No.511938332

    最近据置ゲームやってないことに気づいた

    58 18/06/15(金)20:20:30 No.511938357

    >>スカイリムとか >情報量が多すぎるだけで >攻略見ないと全く分からないってわけじゃないだろ 攻略見ないと(遭遇した不自然な点がバグなのか仕様なのか)全く分からない

    59 18/06/15(金)20:21:17 No.511938539

    オンゲソシャゲの攻略はクリアというか最短で最強クラス目指す場合とかそんなんだろ…

    60 18/06/15(金)20:21:41 No.511938628

    ジーコとかそんな感じになる場合が多い

    61 18/06/15(金)20:22:02 No.511938739

    >手書きマッピングやメモ帳片手にゲームするのも楽しいのに… 別に君がそういう楽しみ方をするのは自由だが他の遊び方はしょうもないみたいな空気を言外に含めるのはやめたまえ

    62 18/06/15(金)20:22:20 No.511938820

    最近のソシャゲやってるけど別に攻略wiki見るの前提の作りにはなってないけど スタミナ制で死に覚えするのが嫌だから攻略前提だ!って言ってる感じ

    63 18/06/15(金)20:22:21 No.511938829

    Stardewvalleyというゲームはウィキ見たよ 三十分やったらウィンドウが絶対落ちるのを数時間繰り返したからついね 日本語IMEのままだと落ちるらしい これは右の図の例だと思う

    64 18/06/15(金)20:23:07 No.511939038

    やっぱ昔のゲーム最高だよな!

    65 18/06/15(金)20:23:31 No.511939128

    >日本語IMEのままだと落ちるらしい >これは右の図の例だと思う それは攻略じゃなくてバグじゃね!?

    66 18/06/15(金)20:23:37 No.511939156

    >Stardewvalleyというゲームはウィキ見たよ >三十分やったらウィンドウが絶対落ちるのを数時間繰り返したからついね >日本語IMEのままだと落ちるらしい >これは右の図の例だと思う いやそれバグへの対処でそのままWikiの情報通りにクリアまで最短プレイしてないじゃん

    67 18/06/15(金)20:24:05 No.511939283

    ブラッドボーン攻略サイト無しはもうイライラと面倒くささが勝って辞めたわ いや攻略サイト見てもクリア出来なかったんだけどね

    68 18/06/15(金)20:24:46 No.511939468

    昔はネットが当たり前じゃないからせいぜい情報源が友達くらいだったけど今は即ネットだから自力でやる意識が低くなっていくのか

    69 18/06/15(金)20:24:46 No.511939474

    >いやそれバグへの対処でそのままWikiの情報通りにクリアまで最短プレイしてないじゃん ひたすら作業ゲーではあるぞ!

    70 18/06/15(金)20:24:47 No.511939475

    ○○しなくても進められるが ○○しないとキャラが育たない みたいな地雷がたまにある

    71 18/06/15(金)20:25:11 No.511939583

    最近のゆとりキッズはだめだな 俺達おっさんだけが希望だよ

    72 18/06/15(金)20:25:20 No.511939638

    >ブラッドボーン攻略サイト無しはもうイライラと面倒くささが勝って辞めたわ >いや攻略サイト見てもクリア出来なかったんだけどね ボスの行動パターンまであるのにそれはちょっとその… プレイヤーの問題では?

    73 18/06/15(金)20:25:35 No.511939696

    毒がめっちゃ強いRPGとか変なユニットがめっちゃ強いSLGとかたまにあるじゃん それ前提の難易度だと完全に右

    74 18/06/15(金)20:26:15 No.511939875

    >プレイヤーの問題では? だからそういう突っ込むまでもなく話では?

    75 18/06/15(金)20:26:27 No.511939934

    ブラボって攻略見ても大して楽にならないだろ

    76 18/06/15(金)20:26:48 No.511940018

    更新があるタイプのネトゲはエンドコンテンツやれるようなスペックを維持するのがメインな感じだよね 次々と追加される新SSRやら強い構成を手に入れ続けないと取り残されるから走り続ける

    77 18/06/15(金)20:27:12 No.511940111

    >ボスの行動パターンまであるのにそれはちょっとその… >プレイヤーの問題では? マップと敵配置と行動パターンを理解して何度も綱渡りをする作業に対して世間が言うほど価値を見出せなかっただけの事です

    78 18/06/15(金)20:27:17 No.511940128

    スタミナ制で開幕即死だけはまあクソだと思ったけどそれぐらいかな… オンで迷惑かけたくなくて調べるのはよくある

    79 18/06/15(金)20:27:48 No.511940245

    なんていうか「正しい遊び方」に執着し過ぎなとこがないか? 別にwikiを見ながら遊ぶっていうのもそれで楽しいなら良いと思うしスレ画は攻略情報を見ないとプレイヤーが自分で問題に気づくのが困難なゲームって事じゃないかな

    80 18/06/15(金)20:28:27 No.511940415

    言いたい事は分かるけど右みたいのほとんど見ない

    81 18/06/15(金)20:29:41 No.511940751

    合わなくてすぐやる気がなくなったのとかも右に入れると完全に好みの問題だし…

    82 18/06/15(金)20:29:45 No.511940774

    攻略法見てもクリアすらできないものがクソゲーだ

    83 18/06/15(金)20:29:52 No.511940814

    むしろ右のタイプって昔のほうが多かったような… 攻略本なしでフラグ手探りすんの無理じゃね?ってなったゲームにいくつか心当たりがあるぞ

    84 18/06/15(金)20:30:11 No.511940902

    ポケモンのストーリーとポケモンのレート対戦用育成とか?

    85 18/06/15(金)20:30:38 No.511941039

    黎明期のとりあえずプレイ時間命みたいなゲームを例に挙げると図が崩壊するのでは

    86 18/06/15(金)20:30:43 No.511941058

    クリアって書いてあるんだからオンゲとかソシャゲの話では無いだろう

    87 18/06/15(金)20:31:03 No.511941145

    スカイリムは平気だったけどオブリビオンはわからなかったな 下手にレベル上げると敵も強くなるの知らなくて途中で詰んだ

    88 18/06/15(金)20:31:13 No.511941179

    >ポケモンのストーリーとポケモンのレート対戦用育成とか? 育成方法とかはともかくストーリーで攻略見るのは完全に自分からつまらなくしてる…

    89 18/06/15(金)20:31:14 No.511941185

    >むしろ右のタイプって昔のほうが多かったような… >攻略本なしでフラグ手探りすんの無理じゃね?ってなったゲームにいくつか心当たりがあるぞ たけしとかドラクエとか星を見る人とかは完全に右 マインドシーカーとまる子は右ですらないけど…

    90 18/06/15(金)20:31:35 No.511941258

    >最近のゆとりキッズはだめだな >俺達おっさんだけが希望だよ どちらかというと画像の人はキッズというより枯れたおっさんじゃねえかな ほらおっさんてすぐ最近の○○は~みたいなこと言うし

    91 18/06/15(金)20:31:39 No.511941275

    最近のゲームは割とチュートリアル親切じゃないかなあ

    92 18/06/15(金)20:31:48 No.511941313

    新しいソシャゲ始めたてでヘルプ見てもあんまりシステムわかんねえなとりあえずやりながら覚えるか!って色々やってるけど 後から振り替えると新しく始めた人に配られるゲーム内通貨を無駄遣いしてたり実入りの薄いクエストやってたり使えないキャラ育ててたりして うわぁ効率悪いことしてたなぁって思うことはまあよくあるよね

    93 18/06/15(金)20:32:24 No.511941445

    最近の人は時間がないから 攻略見ずに右往左往する時間自体が無駄だと考えてしまうのだ

    94 18/06/15(金)20:32:30 No.511941472

    ステージが進むと難易度が変わるだけで 最後ステージをクリアするとゲームオーバー になるの多かった

    95 18/06/15(金)20:32:31 No.511941474

    PS初期あたりまでは右のタイプのゲーム多かったよね

    96 18/06/15(金)20:33:18 No.511941679

    >最近の人は時間がないから >攻略見ずに右往左往する時間自体が無駄だと考えてしまうのだ ゲームの発売量も昔とは桁違いだしな…

    97 18/06/15(金)20:34:28 No.511941991

    出来の悪いオープンワールドだと右みたいになる

    98 18/06/15(金)20:34:41 No.511942036

    レベルデザインはこうしようって話なら分かるんだが最近多いと言われると分からん…

    99 18/06/15(金)20:34:50 No.511942073

    ゼルダBotWは久々に左だった

    100 18/06/15(金)20:35:13 No.511942163

    >最近の人は時間がないから >攻略見ずに右往左往する時間自体が無駄だと考えてしまうのだ 時間の有無というかっていうかゲーム歴の差じゃない

    101 18/06/15(金)20:35:17 No.511942175

    だがSteamゲーを漁ると右のほうが圧倒的に多い あとWikiはない

    102 18/06/15(金)20:35:21 No.511942194

    >うわぁ効率悪いことしてたなぁって思うことはまあよくあるよね それもまたよしと思うか それを嫌がるかって違いだよね

    103 18/06/15(金)20:35:27 No.511942223

    プリズムコートとか攻略本なしで個別エンド見るの不可能だろ… 全国大会優勝できるようになっても個別エンドの見方まったくわからんかったぞあれ 攻略本見てフラグイベントがランダム発生だからセーブ&ロード必須とかになっててマジふざけんなってなった

    104 18/06/15(金)20:35:34 No.511942253

    エロバレーは右に含まれる?

    105 18/06/15(金)20:35:42 No.511942281

    昔のゲームの方が右率高いよね

    106 18/06/15(金)20:35:54 No.511942326

    GBまる子は?

    107 18/06/15(金)20:36:28 No.511942478

    >GBまる子は? 賭博黙示録であってゲームではない

    108 18/06/15(金)20:36:32 No.511942495

    自分が強くなるのに合わせて敵も強くなっていくのもデッドアイランドみたいに敵の成長速度の方が早いとずっとやられっぱなしで爽快感が無くなってしまうから上手くやらないと…

    109 18/06/15(金)20:37:50 No.511942816

    RPGとかって自分から難易度を下げていくゲームなんだよね

    110 18/06/15(金)20:37:51 No.511942824

    スカイリムバニラ正直面白いかって言われると・・・

    111 18/06/15(金)20:38:09 No.511942896

    クリアまでいけるならいいじゃん… 途中でだるくなって辞めたゲームが増えてきたよ

    112 18/06/15(金)20:38:51 No.511943084

    ソシャゲのガチャは何だかんだでテンプレ通りできなくしてて それによって戦略性は出てたりするんだよな

    113 18/06/15(金)20:38:54 No.511943091

    >スカイリムバニラ正直面白いかって言われると・・・ クエストのストーリーがつまらないとかそういう話?

    114 18/06/15(金)20:38:58 No.511943110

    年取った

    115 18/06/15(金)20:39:11 No.511943166

    左でロマサガとか思ったけど当時も珍しいタイプのゲームだった気がする

    116 18/06/15(金)20:39:52 No.511943329

    年取って堪え性がなくなっただけ 時間もなくてお手軽に楽しさだけほしいから攻略見て楽しさすらお手軽になってる

    117 18/06/15(金)20:40:04 No.511943377

    ただ今は正直一本道ゲーのが万人受けするのはするんだよな

    118 18/06/15(金)20:42:33 No.511943960

    スキル振りとか失敗したくないから情報集めたくなるのはあるな

    119 18/06/15(金)20:43:26 No.511944187

    >実際最近のオンゲとかソシャゲって攻略wiki見るの前提の作りになってるのばかりだけど >最近のゲーム全然やってなくてその辺の事情知らないおじさんたちが見当外れのこと言ってて痛々しい 煽ったり自演する前にヒやまとめサイトみたいにスレ画と一緒にリツイート画像も一緒に張りなよ グラブル su2444440.jpg FGO su2444433.jpg かんこれ su2444434.jpg ? su2444437.jpg

    120 18/06/15(金)20:43:33 No.511944212

    CivとかHoIとか戦略シミュゲーでなら分かる

    121 18/06/15(金)20:43:38 No.511944243

    迷う時間を無駄と思ってしまってるならもう

    122 18/06/15(金)20:45:22 No.511944663

    もうみんなFPSやろう! 目の前の敵を撃つだけだぞ!

    123 18/06/15(金)20:47:36 No.511945245

    そうならないように最初は一本道にしてだんだん幅を広げてくのが普通のゲームだと思う スレ画はネトゲやソシャゲの話なんだろうけど

    124 18/06/15(金)20:47:58 No.511945338

    攻略本見ると自由度下がるだろ! って思ってたけど それは「攻略本のいいなりにゲームを進めたい人」の自由を否定していて… とか思ったらもう、各人お好きにってなるなった

    125 18/06/15(金)20:48:20 No.511945443

    キャラ作ってパーティ組んでる時はこれかもしれない

    126 18/06/15(金)20:48:54 No.511945561

    友達のクソ野郎は攻略本見てプレイして早解き自慢でマウントをとってくる…

    127 18/06/15(金)20:50:10 No.511945886

    とにかく攻略を見るのを邪道視してひたすらそれを押し付けてくるやつが一番鬱陶しい