18/06/15(金)14:40:52 マーガ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/15(金)14:40:52 No.511882325
マーガリンはだいぶ見直されてきたけど アステルパームは未だに科学的根拠に乏しい悪い噂が絶えない
1 18/06/15(金)14:41:58 No.511882456
トン単位で摂取するんだろう?
2 18/06/15(金)14:43:15 No.511882608
WHOや医学界を信じずトンデモ本やトンデモ論文を信じる愚民がいなくならない限り人工甘味料の悪い噂は無くならない
3 18/06/15(金)14:43:26 No.511882629
摂り過ぎると危険!っていうけど全ての栄養素同じじゃねーか!ってなる
4 18/06/15(金)14:44:47 No.511882790
まぁまだ壮大な人体実験の最中だから 懐疑的になるのも分からんでもないんだけど だからと言って学者や医者でもない連中の言説に飛びつくのはわからんな・・・
5 18/06/15(金)14:46:22 No.511882990
砂糖には文句言わずにスクロースには文句言うような人が一定数いる
6 18/06/15(金)14:47:16 No.511883143
○重曹 ○ベーキングパウダー ×膨張剤
7 18/06/15(金)14:49:11 No.511883408
実際は無害なのに大昔の実験の不備で発がん性を疑われてそのまま規制されたサッカリンかわいそう
8 18/06/15(金)14:49:18 No.511883423
その論のソースは何ですか?って姿勢は大事
9 18/06/15(金)14:49:52 No.511883491
人工甘味料は甘さが口に残るから嫌いってよく聞くけど 砂糖使った飲料のほうがベタベタ残る気がする 飲んだ後水が欲しくなる
10 18/06/15(金)14:50:01 No.511883511
健康云々より後味が悪いから嫌い だから不当に叩かれててもどうでもいい
11 18/06/15(金)14:51:22 No.511883657
>摂り過ぎると危険!っていうけど全ての栄養素同じじゃねーか!ってなる 水溶性ビタミンなら取りすぎてもすぐ排出されるし…
12 18/06/15(金)14:52:10 No.511883772
アーースーーー「パ」ーールーー「テ」ーーーーームーーーーーーーーー1!!1
13 18/06/15(金)14:52:56 No.511883890
ダイエットコーラ系は確実に味が落ちるね
14 18/06/15(金)14:53:00 No.511883894
>人工甘味料は甘さが口に残るから嫌いってよく聞くけど 別にアスパルテームに限らずサッカリンでもステビアでもいいけど恒常的に摂取してると 甘いのに栄養ねえわこれ!おさとうくだち!って身体の方が勝手に拒否反応起こして やがて超繊細なはずの人工甘味料のあまあじの見分けがつくようになれるのだ
15 18/06/15(金)14:53:09 No.511883917
アステルパームの圧倒的語感のよさがいけないのだよ
16 18/06/15(金)14:54:37 No.511884119
>サッカリン 初めて聞いたから検索したらコールタールの研究中に偶然発見したって書いてあるけど偶然口に入ったのか怖い…
17 18/06/15(金)14:54:50 No.511884150
コカコーラZEROは大分自然な甘あじになった ペプシのゼロカロリー系統がどんどんまずあじになってしまって悲しい
18 18/06/15(金)14:54:55 No.511884160
なんとなくアスパラテープ使ってると味が違うような気がするのはプラセボなのかな…
19 18/06/15(金)14:55:18 No.511884212
血糖値に影響ないってそれはそれで生き物の食事として問題あるんじゃねぇかな…
20 18/06/15(金)14:55:32 No.511884244
>甘いのに栄養ねえわこれ!おさとうくだち!って身体の方が勝手に拒否反応起こして だから砂糖に混ぜてごまかす
21 18/06/15(金)14:56:30 No.511884380
>やがて超繊細なはずの人工甘味料のあまあじの見分けがつくようになれるのだ 甘味じゃないんだよ 後味がクソ気持ち悪い
22 18/06/15(金)14:56:47 No.511884417
長い間割と頻繁に飲んでるけど拒否反応とか出ねぇな
23 18/06/15(金)14:57:48 No.511884572
チクロみたいに全くの冤罪のまま いまだに禁止されてるのもある
24 18/06/15(金)14:58:13 No.511884629
みたらし団子突っ込んでかき混ぜた水みたいな後味
25 18/06/15(金)14:59:03 No.511884735
食い物は一旦悪判定されると汚名返上は困難だからな
26 18/06/15(金)14:59:47 No.511884834
糖のなかまだけど吸収しづらい系(グリセリンとかキシリトールとか)も 吸収しづらいからカロリー低いってだけなので摂り過ぎるとおなかこわして風が吹く事態に
27 18/06/15(金)15:00:05 No.511884879
甘味を感じる時点で身体が糖分取ったと感じるからインシュリン出しちゃうと聞いた
28 18/06/15(金)15:00:22 No.511884933
甘味料なのに後味が苦いのはなぜなの…
29 18/06/15(金)15:01:12 No.511885036
始めて人工甘味料の飲み物飲んだ時毒かこれって思ったもん 気にせず飲める人はちょっと舌を疑う
30 18/06/15(金)15:01:34 No.511885081
アスパルテームまずいんだよ!
31 18/06/15(金)15:01:44 No.511885112
人工甘味料でも使う飲料で向き不向きありそうだな
32 18/06/15(金)15:02:08 No.511885166
後味がなんとかなれば良いんだけどな コカ・コーラゼロは大分マシになったけど未だにあんまり好きじゃない
33 18/06/15(金)15:04:00 No.511885369
デブは利用したらいいと思うけど ゼロカロリー系大量に買ってくデブ達マジデブで痩せる気配ゼロ
34 18/06/15(金)15:04:19 No.511885402
水でいいじゃん
35 18/06/15(金)15:04:22 No.511885406
透明コーラのカロリーゼロって文言を見落として買ってすごい後悔した
36 18/06/15(金)15:04:56 No.511885484
ゼロカロリー系常飲してるけど違和感ある奴とない奴の差って結構あるよ 前記のコカコーラゼロはかなり違和感が減ってるし つい先日でた透明なコーラは飲みきるのが苦行に感じるレベルで酷かったし
37 18/06/15(金)15:06:06 No.511885619
人工甘味料は下痢しやすい
38 18/06/15(金)15:06:40 No.511885670
アスパルテームはアミノ酸由来の物質でわりと変成しやすい 一般に言われる後味の悪さは酸化なり劣化してできるものの可能性はある 食品保存性に関してはともかく風味の保持限界はカツオダシ程度だったりする
39 18/06/15(金)15:06:46 No.511885684
>ゼロカロリー系大量に買ってくデブ達マジデブで痩せる気配ゼロ そういえばデブがこれ系の飲料飲んでるの見た事ないわ
40 18/06/15(金)15:06:49 No.511885695
人工甘味料は不快な甘さが口の中に残るのがどうにかなればなぁ 固形のお菓子ぐらいならそれほど違和感無いんだけど飲料水に入ってるととてもツラい…
41 18/06/15(金)15:06:51 No.511885697
WHO発表の方が最近はえげつないけどな ラットにあり得ない量投与して変化あったら可能性が!って騒ぐ手をやりすぎだ
42 18/06/15(金)15:07:07 No.511885730
そもそもマーガリンが「だいぶ」変わったのか 「取り組んでる」だけなのか分かりにくい
43 18/06/15(金)15:07:32 No.511885779
人によるのかもしれんけど俺は人工甘味料使った飲み物飲むと 口の中に洗剤と同じ風味が残るからダメだわ
44 18/06/15(金)15:07:33 No.511885780
マーガリン毎日500g摂取しても大丈夫になってから論文に反論してください
45 18/06/15(金)15:08:32 No.511885912
科学者は万が一なにかあったときに責任取れないから基本最悪を想定して話す しかし素人が聞けば日蓮に聞こえてしまう
46 18/06/15(金)15:10:14 No.511886126
厳密に言えばトーストしたパンの変色部分とかアウトだしな 別方向のヴィーガンみたいになっちゃう
47 18/06/15(金)15:10:30 No.511886164
未だにマーガリン悪玉論唱えてる奴がいて笑う どんな量食うつもりだよ
48 18/06/15(金)15:11:03 No.511886230
パとテは一文字離れていて母音も違うのになぜか間違えられるねアスパルテーム
49 18/06/15(金)15:11:27 No.511886290
危険性とかどうでもいい 不味いんだよアスパラテーヌ
50 18/06/15(金)15:11:27 No.511886291
マーガリンのトランス脂肪酸は昔と比べてかなり減ってるよ 日本人の一般的食生活なら気にしなくていいレベル
51 18/06/15(金)15:11:29 No.511886300
人工甘味料の後味の悪さはなんだろうね ここがクリアされたらカロリーオフ系も気にしなくなるんだけどな
52 18/06/15(金)15:12:46 No.511886476
狂った脂肪酸とか食べるプラスチックとか字面だけで発狂する奴
53 18/06/15(金)15:13:33 No.511886575
安全性の話してるのに味が味が味がって そんなに嫌なら砂糖を食えよ…
54 18/06/15(金)15:13:34 No.511886582
プリン体も嘘だったなんて
55 18/06/15(金)15:13:46 No.511886607
甘さ○倍もあるから少量でいいわけで 少量でも甘み感じるからいつまでもしつこく口や喉に残るわけで
56 18/06/15(金)15:14:19 No.511886686
その点マーガリンは味は殆ど遜色ないから素晴らしいね
57 18/06/15(金)15:14:23 No.511886695
水はジヒドロゲンモノオキシドが含まれているので大量摂取すると危険だぞ
58 18/06/15(金)15:15:19 No.511886842
>どんな量食うつもりだよ おあしすに囲まれると常食ダメージ受けるよ
59 18/06/15(金)15:15:24 No.511886851
人工甘味料まじゅいって言ったら人間の味覚では砂糖との違いが分かるわけないんですけおって噛みつかれた
60 18/06/15(金)15:15:42 No.511886889
ステビアとかアセスルファムKなんか結構はっきり苦味を感じるのでダメな人はとことんダメだと思う チョコレートやお茶コーヒーに混ぜる分にはマスクできる場合もある
61 18/06/15(金)15:15:54 No.511886914
人工甘味料もチクロ+サッカリンで配合うまくやると後味の悪さがなくなって 本場砂糖菓子よりおいしいと感じる人もいるくらいなんだが いかんせん日本では禁止されているし
62 18/06/15(金)15:15:55 No.511886917
栄養価高くもないのに甘いと脳や体が錯覚起こして何か起こりそうではある
63 18/06/15(金)15:16:12 No.511886950
人体への影響とか危険性とかどうでもええねん 後味最悪だから嫌なんだよ
64 18/06/15(金)15:17:16 No.511887088
そもそも食べるプラスチックって 可塑性を直訳した結果なのでね 要するに誤訳だったんだけどなんでか広まってしまった センセーショナルに見せるのには便利だったからかなぁ
65 18/06/15(金)15:17:34 No.511887148
苦味はわからないけどなんか口の中に風味が張り付いてる感じする
66 18/06/15(金)15:18:00 No.511887222
>栄養価高くもないのに甘いと脳や体が錯覚起こして何か起こりそうではある 人体がこういう変化になれるのにどのくらいの時間が必要なんだろうね そもそも砂糖自体自由に味わえるようになったのはせいぜい2-300年程度だろうし
67 18/06/15(金)15:18:34 No.511887294
>人工甘味料まじゅいって言ったら人間の味覚では砂糖との違いが分かるわけないんですけおって噛みつかれた テメーが舌バカなだけだろっつーね
68 18/06/15(金)15:19:02 No.511887350
甘あじを感じた段階でインスリンが放出されるって論調は散見されるんだけど そういう論文を読んだ事がない
69 18/06/15(金)15:19:19 No.511887396
>人工甘味料の後味の悪さはなんだろうね 身体が栄養にならねえと判断したら付与してくる味覚タグでいわゆる拒否反応 糖尿病治療にはめっちゃ難敵でこのタグ付けを遅らせるために人工甘味料は少種類から始めて極力砂糖と同時摂取させる まあどんな頑張っても数年でだいたい拒否反応出きっちゃうんだけど
70 18/06/15(金)15:20:29 No.511887563
>安全性の話してるのに味が味が味がって 食品なのに味切り離して語る方が変だろ 完全栄養食でこれさえ食ってればいい物ができてもクソの味だったら誰も食わねぇ
71 18/06/15(金)15:20:43 No.511887597
ラット試験は科学的だけどいくらでも嘘に近いこと言えちゃうからね 6時間おきに500mgずつ投与とか書くとそれっぽい実験に見えるけど人間換算だと一度に1.5kg投与されるトンデモな状態になったりとか
72 18/06/15(金)15:20:43 No.511887598
アセスルファムカリウムだけは勘弁してくれ 歯磨きしても口の中が甘い
73 18/06/15(金)15:21:01 No.511887636
学者は言う事ころころ変わるからもう何が何やら
74 18/06/15(金)15:21:33 No.511887711
>厳密に言えばトーストしたパンの変色部分とかアウトだしな >別方向のヴィーガンみたいになっちゃう 唐辛子もアウトだしタバコどころか酒も砂糖も塩もアウトだからな 何を食えというのだ
75 18/06/15(金)15:21:43 No.511887742
歯磨き粉の甘味料に結構な確率で使われてるからなぁ・・・
76 18/06/15(金)15:21:49 No.511887752
>まあどんな頑張っても数年でだいたい拒否反応出きっちゃうんだけど 要は未だに言い続けてたら自己暗示出来るくらいに思い込みが強い人なんだなってなれるってことか
77 18/06/15(金)15:22:16 No.511887822
カロリーオフコーラのレモン風味のやつが後味の悪さ結構誤魔化せてたな
78 18/06/15(金)15:22:31 No.511887854
糖分とか過剰なのに欲しがる形質の変性まだかな…
79 18/06/15(金)15:23:00 No.511887920
>まあどんな頑張っても数年でだいたい拒否反応出きっちゃうんだけど 「」お得意のそれっぽい嘘じゃないよね?
80 18/06/15(金)15:23:48 No.511888025
>人間の味覚では砂糖との違いが分かるわけない 光学異性体の区別がつくのにそんなわけ
81 18/06/15(金)15:24:04 No.511888064
>>まあどんな頑張っても数年でだいたい拒否反応出きっちゃうんだけど >「」お得意のそれっぽい嘘じゃないよね? 「」を疑ってるのにここで疑問を投げてどうする
82 18/06/15(金)15:24:07 No.511888072
化学調味料で舌がピリピリするとか人口甘味料で後味が悪いとか全然わからない…
83 18/06/15(金)15:24:41 No.511888142
砂糖との違いが分かるわけないみたいなのは 昔言われてた24FPS以上は無駄60FPS以上は無駄みたいなもんだと思う
84 18/06/15(金)15:25:02 No.511888180
まずい
85 18/06/15(金)15:25:16 No.511888207
チクロは人工甘味料の中でもかなり砂糖に近くて後味もさっぱりしてるらしいのに日本じゃ禁止されてるのが痛いな
86 18/06/15(金)15:25:35 No.511888249
>身体が栄養にならねえと判断したら付与してくる味覚タグでいわゆる拒否反応 そういうのもあるんだろうけど 始めて飲んだ人工甘味料飲料がクソ気持ち悪かったから単純に不味いだけってのもあるよ てか本当に砂糖とは味での区別つかないって主張する人居るんだな
87 18/06/15(金)15:26:09 No.511888315
飲料水以外に使うのは規制しろ
88 18/06/15(金)15:26:45 No.511888397
D級以下の市民にはうんこ味の総合飼料が配布される
89 18/06/15(金)15:27:12 No.511888452
段々雑になってきた
90 18/06/15(金)15:27:30 No.511888484
人工甘味料も食物繊維系はだいぶ許されたような… お腹ゆるくなるけど
91 18/06/15(金)15:27:46 No.511888524
このスレでもよくわからない根拠の噂がいっぱい出てきて楽しいね
92 18/06/15(金)15:27:48 No.511888527
>てか本当に砂糖とは味での区別つかないって主張する人居るんだな 自分の感覚を大切にする人なのだろう
93 18/06/15(金)15:30:09 No.511888809
コーラには人工甘味料でなく砂糖をちゃんと入れておいてほしい 夜中腹減ったらわざわざ砂糖足して飲まなきゃならんのが面倒
94 18/06/15(金)15:31:01 No.511888921
コーヒーうまい!
95 18/06/15(金)15:31:45 No.511888999
年配の人が昔のお菓子に感じる郷愁みってチクロの味らしいな
96 18/06/15(金)15:37:33 No.511889767
アセスルファムK
97 18/06/15(金)15:38:04 No.511889850
>コーラには人工甘味料でなく砂糖をちゃんと入れておいてほしい >夜中腹減ったらわざわざ砂糖足して飲まなきゃならんのが面倒 買うコーラ間違えてるだけでは…
98 18/06/15(金)15:38:22 No.511889896
ペプシコーラのゼロ系は作るのうまいなとおもうけど ストロングゼロ消してJ-colaにしたりとかコロコロ変える あとコカコーラーゼロがうまい印象ないけど改良されたん?
99 18/06/15(金)15:41:33 No.511890363
ずっとアステルパームだと思ってた アスパルテームだったのか…
100 18/06/15(金)15:42:43 No.511890518
舌に残る後味なら分子が違うことによる差があるだろうけど 味そのものの違いがわかるって人は進化した人なんだよ
101 18/06/15(金)15:43:09 No.511890581
ペプシコーラに比べるとNEXクソ不味いから人工甘味料は不味い
102 18/06/15(金)15:45:01 No.511890823
ペプシなんか飲んでるのか…
103 18/06/15(金)15:46:34 No.511891027
幼少期に食べた物が舌の感覚に影響あるから 昔から甘味として摂ってきた人は違和感なくて 甘味料にあまり触れてこなかった人は後味に違和感を感じるのだろうと思う
104 18/06/15(金)15:47:34 No.511891159
人工甘味料の味の違いがわからない人が実在するなら驚きではあるな…ステビアとか特徴あってわかりやすいあと最近の人工甘味料を組み合わせたやつは自然な甘さでよく出来てる高いからコスト上がるけど
105 18/06/15(金)15:49:18 No.511891388
味は同じかもしれないがべったり舌の上に残る感じがある
106 18/06/15(金)15:49:22 No.511891396
>甘味料にあまり触れてこなかった人は後味に違和感を感じるのだろうと思う 単純に味覚の解像度の個人差がめちゃくちゃデカイ
107 18/06/15(金)15:50:58 No.511891599
アセスルファムKとか割とわかりやすく苦い後味があると思う
108 18/06/15(金)15:51:02 No.511891606
>単純に味覚の解像度の個人差がめちゃくちゃデカイ その解像度が先天的なものか経験の差かの話よ