18/06/15(金)11:44:03 宝くじ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/15(金)11:44:03 No.511858182
宝くじ当たったらこういう昔のゲーセンやりたい… アイスの自販も置くぞ!
1 18/06/15(金)11:46:46 No.511858490
こういうゲーセンで遊びまくりたいって話じゃなくて経営したいって話?
2 18/06/15(金)11:50:55 No.511858931
チンピラ見習いのたまり場になって金落とす普通の客がこなくなって潰れるよ 一度経営したから分かる
3 18/06/15(金)11:51:21 No.511858977
ゲーセンになりたいって事じゃないのか
4 18/06/15(金)12:00:33 No.511859989
そこそこの広さがある居抜けのテナントを借りられたとして月60万~100万 店の改装費1500万~2000万 筐体費用が中古など含め全部そろえて300万~500万 電気代が月20万 おそらく赤字が毎月40万~70万 1億あっても3年持たないな
5 18/06/15(金)12:03:26 No.511860316
>そこそこの広さがある居抜けのテナントを借りられたとして月60万~100万 >店の改装費1500万~2000万 画像規模ならそんなかからないだろ
6 18/06/15(金)12:06:17 No.511860678
>画像規模ならそんなかからないだろ 改装費はどのくらいのクオリティにするかでピンキリだけどスレ画くらいの広さでも駅から徒歩15分圏内だったらそのくらいの値段はする ド田舎だったらもっと安い物件もあると思うけど
7 18/06/15(金)12:06:17 No.511860680
同年代のおっさんに狙い絞れば細々とやっていけそうではある
8 18/06/15(金)12:08:47 No.511861019
しあわせアフロ田中の釣り堀運営するわ!の回と通じるものがあるな
9 18/06/15(金)12:08:52 No.511861036
金取らないで友達呼んで遊ぶ完全な道楽ならもっと安くて済むぞ
10 18/06/15(金)12:09:18 No.511861101
とは言ってもやはり客付きは相当悪いからなあ 50万都市で大学も近くに有る鹿児島市でも行きつけのゲーセンはバタバタ潰れていったし 余程の人口かつ競合店が無い場所じゃないとやってけないと思う
11 18/06/15(金)12:09:30 No.511861132
倉庫を改造して自分だけのゲーセンみたいな感じで作ってる人いたよね スレ「」じゃないけどああいうのは憧れる
12 18/06/15(金)12:11:04 No.511861351
昔のゲーセンの客なんておっさんしかいないだろうからおっさんしか入れないようにすれば治安は維持できるのでは
13 18/06/15(金)12:11:38 No.511861429
会員制にしたらどうっすか
14 18/06/15(金)12:12:18 No.511861522
絶対に景品が取れないクレーンゲーム置こうぜ!
15 18/06/15(金)12:12:31 No.511861551
>同年代のおっさんに狙い絞れば細々とやっていけそうではある おっさんもこういうゲームが懐かしい!って言ったって通うおっさんになると限られると思う
16 18/06/15(金)12:12:49 No.511861592
ゲームコーナーぐらいなら出来そうだがコインゲーやら人気のオンラインもの入れんとダメだろうねもう アミューズメントパークばっかで純粋なゲーセン絶滅危惧種なので保護してあげて
17 18/06/15(金)12:13:20 No.511861661
岐阜だったかにあるレトロミュージアムみたいにやればそこそこの需要はあるのでは
18 18/06/15(金)12:13:30 No.511861686
どんな客層が月どれくらい入って 収益はどれくらいになる予定なの? 投資については何年くらいでペイできる?
19 18/06/15(金)12:13:36 No.511861700
二桁単位の億持っていればビルおっ建ててテナントで維持しつつ道楽のゲーセン階ってやれる 簡単にテナント埋まる立地選んだら二桁でも建てる金足りなさそうだけど
20 18/06/15(金)12:13:46 No.511861716
いまでもUFOキャッシューとプリントゴッコが一番の収益なのどろか
21 18/06/15(金)12:13:47 No.511861717
>会員制にしたらどうっすか 実際そんな感じのところはそこそこある 1プレイ100円制だと成り立たないので
22 18/06/15(金)12:13:50 No.511861732
なんか書斎みたいな部屋にスロいっぱい設置してる「」いたような
23 18/06/15(金)12:15:02 No.511861903
本格的な飲食も可能にしたら結構おっさん連中に受けそうな気がするんだよ でも酒もオーケーにしたらケンカ起こりそうかな
24 18/06/15(金)12:15:15 No.511861937
消費税上がったらもうおしまいだろうなビデオゲーム中心のゲーセンは
25 18/06/15(金)12:15:56 No.511862044
ゲームバーは摘発されてる なんか著作権侵害がどうとかだったはず
26 18/06/15(金)12:15:57 No.511862048
一等地のゲーセンですら STGの1日の売り上げが300円とかだったりするし…
27 18/06/15(金)12:16:08 No.511862071
実物にこだわりたいだろうけどミカドにだってエミュ台はあるから1 2台は妥協して入れた方が良いと思う
28 18/06/15(金)12:16:17 No.511862098
社長が趣味でやってるのかでかい旅館に昔のゲーム沢山置いてたりするよね メンテもちゃんとしてたり
29 18/06/15(金)12:16:32 No.511862134
飲食可能にするのにどれだけ大変か分かってるのか あとデブが食べこぼしして筐体が壊れる危険性もある
30 18/06/15(金)12:16:44 No.511862164
ゲーセンや模型店は道楽と割り切らないともう無理だよ 赤字垂れ流して趣味として経営する金持ちの道楽
31 18/06/15(金)12:17:15 No.511862233
それなりに規模大きくないと客入らないんじゃないの
32 18/06/15(金)12:17:53 No.511862313
普通にタイトーステーションで働いて店長になったほうがいいと思う
33 18/06/15(金)12:17:56 No.511862323
>ゲームバーは摘発されてる >なんか著作権侵害がどうとかだったはず PS2PS3くらいの時期はネカフェにもゲーム機結構おいてあった気がするのに その辺に実は引っかかっててやめたのかな 少なくとも俺の行くとこはもうどこもやってないし
34 18/06/15(金)12:17:59 No.511862335
現実的な話をするとめっちゃ無理くささしかないなー
35 18/06/15(金)12:18:16 No.511862380
ゲームバーは業務用ゲームではないから摘発されたんでは
36 18/06/15(金)12:19:29 No.511862544
通信料が馬鹿にならない最近のゲームより昔のゲームの方がまだ希望はある
37 18/06/15(金)12:19:54 No.511862612
だから前置きでたからくじ当たったらっていってるんだろう 損得収益は考えてない道楽
38 18/06/15(金)12:20:13 No.511862657
高校とかの近くでたこ焼き屋でもやったほうがまだいいんじゃないか 筐体もちょっとだけ置いて
39 18/06/15(金)12:20:39 No.511862730
ゲームバーが許されたらめっちゃ高い金出して業務用買ってるゲーセンがアホらしすぎる クレジット筐体の中にPS4入れて営業するわ
40 18/06/15(金)12:21:01 No.511862776
インベーダーくらいの気持ちに戻って 軽食店にアーケードゲームがちょろっとおいてある程度にしよう
41 18/06/15(金)12:21:19 No.511862817
ソシャゲや家庭用ゲーム機が発達した今レトロアーケードをやる人種が集まるのだろうか
42 18/06/15(金)12:21:28 No.511862840
>クレジット筐体の中にPS4入れて営業するわ 昔の旅館のファミコンってあれ任天堂の許可とかとってたとは思えん
43 18/06/15(金)12:21:48 No.511862896
一兆円あったら趣味で経営したい 一億なら好きな時に好きなゲーム買うぐらい
44 18/06/15(金)12:21:50 No.511862898
>通信料が馬鹿にならない最近のゲームより昔のゲームの方がまだ希望はある でも昔のゲームにそこまで金を入れるか?っていうの考えると 指突っ込む奴とか燃えプロとか銭ゲバ配信とか色々やんなきゃいけないと思う
45 18/06/15(金)12:22:31 No.511863002
現在スロットの設置台数9台 楽しく遊んでますよ
46 18/06/15(金)12:23:30 No.511863167
>PS2PS3くらいの時期はネカフェにもゲーム機結構おいてあった気がするのに >その辺に実は引っかかっててやめたのかな >少なくとも俺の行くとこはもうどこもやってないし PS2PS3DS3DSの頃はネカフェの業界団体がメーカーと交渉して許可貰えたけど今は許可しなくなった
47 18/06/15(金)12:23:48 No.511863214
ミカドは配信活用したりうまいことやってるな 海外でも有名になってるし
48 18/06/15(金)12:23:54 No.511863236
需要考えるならゲーミングPC10数台購入してネトゲカフェとかの方が遥かに高いだろう
49 18/06/15(金)12:24:08 No.511863276
>現在スロットの設置台数9台 ラブホ経営「」いたのか…
50 18/06/15(金)12:24:30 No.511863340
パチスロブームの時は置いておけば儲けがそこそこ出てそうな感じはしたけど今だともう厳しいだろうな
51 18/06/15(金)12:25:50 No.511863541
パチンコ屋でギャンブル中毒の底辺層から集金したほうが堅実では
52 18/06/15(金)12:26:11 No.511863596
バッティングセンターを経営してる引退間近のじいさんの後を引き継ぐしかないな
53 18/06/15(金)12:26:15 No.511863606
基盤がもうアレだから昔からのゲーム集めるの大変だぞ
54 18/06/15(金)12:26:43 No.511863692
海外のゲームしか置いてないゲーセンの店主にそんな噂があると聞いた
55 18/06/15(金)12:26:52 No.511863720
懐かしいと思うのと毎回通ってくれるかは別だからなぁ
56 18/06/15(金)12:27:13 No.511863777
消費税は電子マネーがなんとかしてくれる 基本使用料保守料に決済手数料数%取るけどね
57 18/06/15(金)12:28:05 No.511863931
都内の有名店ですら潰れてるのに レゲー置いただけの店番スタイルなんてもう不可能に近い
58 18/06/15(金)12:28:07 No.511863938
ラブホ経営じゃねえよ!自室だよ! su2443944.jpg su2443946.jpg
59 18/06/15(金)12:28:22 No.511863973
スレ画くらいの規模でレゲーと最新ゲーバランスよくおいてあって全国大会出場者を何人も排出して大会も毎週頑張っててヒでも精力的に活動してるゲーセンですら経営難でぐえーしてるのがおつらい
60 18/06/15(金)12:29:33 No.511864161
基盤も筐体も替えが無いから金がいくらあっても集める苦労がハンパない
61 18/06/15(金)12:29:41 No.511864190
一時期パチスロ専用ゲーセンみたいな業態があったけど パチンコ屋の方がレートを物凄く下げてからは見かけなくなってしまった
62 18/06/15(金)12:30:13 No.511864264
賃貸契約の区切りという事らしいけど マッドハウスですら閉店してしまう昨今 無名の個人店なんて3ヶ月も持たないぞ
63 18/06/15(金)12:30:28 No.511864305
VR空間に昔のゲーセンを再現する方が安くすむかも
64 18/06/15(金)12:31:03 No.511864392
十億当たって店開いて2年半で閉店したら相当頑張った感じかな
65 18/06/15(金)12:31:55 No.511864560
開き直ってエミュ台とネトゲできるPCだけにするとか
66 18/06/15(金)12:32:03 No.511864587
変換でマッドハウスになったけどどういう事だグーグルIME…マットマウスな
67 18/06/15(金)12:32:36 No.511864678
前に小田原行ったとき駅の近くのタイトーステーションの地下1階がまさにスレ画みたいなレトロゲーの筐体エリアだったんだけど俺以外客が誰もいなかったわ
68 18/06/15(金)12:32:36 No.511864680
かつては一番お金落としてくれてた層の子供らが家庭用やスマホゲーで十分満足してる時代だから たまにしか店に来れないおっさん層のみでどうにか成り立つ方法見つけ出さないと赤字前提の道楽でも長くは続かないよね
69 18/06/15(金)12:32:49 No.511864720
アイスの自販機くらいならまあ...
70 18/06/15(金)12:33:00 No.511864751
パチンコ店買い取って個人経営してるVチューバー面白かったけど 規制強化でほぼ閉店に追い込まれたな
71 18/06/15(金)12:33:00 No.511864753
時間制フリープレイが妥当なのかね
72 18/06/15(金)12:33:31 No.511864827
別の業種で駄菓子屋SNKみたいな形の方がましだな
73 18/06/15(金)12:33:34 No.511864842
アイス屋いいな
74 18/06/15(金)12:34:10 No.511864924
>パチンコ店買い取って個人経営してるVチューバー面白かったけど >規制強化でほぼ閉店に追い込まれたな Vチューバーにそんなのいんの…?
75 18/06/15(金)12:34:12 No.511864931
アホみたいにイベントやって 基盤も基本中古しか買ってないミカドですらあんなに苦労してるのに ぺーぺーの素人がどうにかなるわけがない
76 18/06/15(金)12:34:14 No.511864941
暫くゲーセン行ってないけど今こういう筐体無いのか
77 18/06/15(金)12:34:25 No.511864966
>時間制フリープレイが妥当なのかね フリプは対戦ゲー占領でトラブル出てきそう
78 18/06/15(金)12:34:30 No.511864983
椅子に座ってスマホ弄ってる子見ると この業態自体がもう成立しねえのかも…って思っちゃう
79 18/06/15(金)12:34:32 No.511864992
パチスロは規制強化でゲーセンより未来無いぞ
80 18/06/15(金)12:34:36 No.511865004
レトロゲームでやるなら最近のネットワークゲームを一切入れない方が儲かる 中途半端に入れると死ぬ
81 18/06/15(金)12:34:44 No.511865023
秋葉原のスーパーポテトの最上階が駄菓子とレトロゲーセンエリアだけど 秋葉原だからできる芸当かな
82 18/06/15(金)12:34:47 No.511865032
ミカドは評判が悪すぎるよ…
83 18/06/15(金)12:34:51 No.511865044
駄菓子屋やってみたいけど地域住民の皆さまの反対で潰されそうで怖い
84 18/06/15(金)12:35:02 No.511865075
学生なら通学帰りとかで安定して集客見込めるけど オッサンとなると職場はバラバラだし帰宅は遅いしで
85 18/06/15(金)12:35:24 No.511865136
こういうのは東京とかかなり栄えた観光地とかじゃないと中々難しそう
86 18/06/15(金)12:35:26 No.511865143
>ラブホ経営じゃねえよ!自室だよ! >su2443944.jpg >su2443946.jpg よくここまで集めたな
87 18/06/15(金)12:35:32 No.511865158
月額1万くらいでヤリ放題とかは?
88 18/06/15(金)12:35:45 No.511865205
電気代で月どんくらい行くんだろう
89 18/06/15(金)12:36:41 No.511865358
100台くらいの筐体の店で30万くらいって昔聞いたな
90 18/06/15(金)12:36:46 No.511865376
>パチスロは規制強化でゲーセンより未来無いぞ パチ屋を丸め込んで半分ゲーセン化させよう 立地と箱は一級品だし
91 18/06/15(金)12:36:46 No.511865377
時間制で課金されるネカフェもどきの方が時代にあってるよな
92 18/06/15(金)12:36:53 No.511865397
>学生なら通学帰りとかで安定して集客見込めるけど どうだろうねちょっと前まではそういうのがガンダムVSやってたけど今はそこまで…
93 18/06/15(金)12:37:28 No.511865483
>100台くらいの筐体の店で30万くらいって昔聞いたな なそ にん
94 18/06/15(金)12:38:05 No.511865589
>時間制で課金されるネカフェもどきの方が時代にあってるよな なもんでゲームバー増えたけどこれはこれで法的には真っ黒だったからダメよされてる所
95 18/06/15(金)12:38:34 No.511865673
昔のゲームはブラウン管だし電力バカ喰いだよね
96 18/06/15(金)12:39:32 No.511865828
これからの季節はエアコンガンガン効かせないとゲームの熱で死ねる
97 18/06/15(金)12:39:41 No.511865855
>なもんでゲームバー増えたけどこれはこれで法的には真っ黒だったからダメよされてる所 家庭用ゲーム機だからダメなんじゃないの? たまに時間制フリープレイのアミューズメント施設あるし
98 18/06/15(金)12:39:51 No.511865883
置いてるゲームが業務用筐体のみで飲食+時間性のゲームバーなだ行けそうだけど 設備投資の面からかまだそういうお店は無い気がする
99 18/06/15(金)12:40:41 No.511866026
そもそも基盤売りのビデオゲームが全然新しいの出てない 300万する筐体買えとか ワンプレイ100円のうち30円ずつメーカーに上納しなきゃダメとか 死んでるよいろんな意味で
100 18/06/15(金)12:41:08 No.511866104
>置いてるゲームが業務用筐体のみで飲食+時間性のゲームバーなだ行けそうだけど >設備投資の面からかまだそういうお店は無い気がする セガのサッカーのカードゲームのやつはバーがどっかにあったような
101 18/06/15(金)12:41:48 No.511866198
>たまに時間制フリープレイのアミューズメント施設あるし あれは業務用なので「不特定多数にプレイしてもらって対価をもらっていいよ」ってメーカーが認めてるからオーケーなんだ(風営法の話は別として) 家庭用機は人にやらせて対価取る商売は想定してないのでちゃんと話し合わなきゃ駄目
102 18/06/15(金)12:42:04 No.511866240
時間制フリープレイはやってるゲーセンあるな
103 18/06/15(金)12:42:11 No.511866253
>セガのサッカーのカードゲームのやつはバーがどっかにあったような メーカー公認のそういうお店は結構あるよ ドラクエのルイーダの酒場が一番有名じゃない? あそこ貸し切りルームでドラクエ10出来るぞ
104 18/06/15(金)12:42:22 No.511866285
UFOキャッチャーで客釣らないとすぐ潰れるよ 逮捕された大阪のあの店はやり過ぎだけど
105 18/06/15(金)12:42:26 No.511866297
>時間制で課金されるネカフェもどきの方が時代にあってるよな 10年くらい前に流行ったけど一瞬で死滅しなかったっけそのタイプ…
106 18/06/15(金)12:43:16 No.511866431
月額の専用回線料金も払って 1プレイ毎の税も払う 売ってるほうはラクな商売だな
107 18/06/15(金)12:43:57 No.511866547
こういう筐体って絶対重いだろうし床のリフォームは絶対いるよね…
108 18/06/15(金)12:44:12 No.511866605
>月額の専用回線料金も払って >1プレイ毎の税も払う >売ってるほうはラクな商売だな そこだけ見ると楽だけどメーカーも売れなくなって なりふり構わなくなった結果だから…みんな苦しい
109 18/06/15(金)12:44:16 No.511866613
こういうゲーセンでかつアルコールも飲めるとかなら毎週通いたい
110 18/06/15(金)12:44:20 No.511866621
>売ってるほうはラクな商売だな その代わり筐体をそこそこ安く売るので すぐ廃れるとメーカーもゲーセンも死ぬ
111 18/06/15(金)12:44:23 No.511866630
>そもそも基盤売りのビデオゲームが全然新しいの出てない >300万する筐体買えとか >ワンプレイ100円のうち30円ずつメーカーに上納しなきゃダメとか >死んでるよいろんな意味で スト4リリース時のカプコンは極悪すぎてドン引きしたな…
112 18/06/15(金)12:44:27 No.511866643
やはり108円玉を作るべきだった
113 18/06/15(金)12:44:28 No.511866644
ミカドが電気代月80万って言ってた気がするな
114 18/06/15(金)12:44:45 No.511866693
猫カフェにゲーム置いてあったの見たけどアレも抜け道あんのかな?
115 18/06/15(金)12:45:05 No.511866748
>>たまに時間制フリープレイのアミューズメント施設あるし >あれは業務用なので「不特定多数にプレイしてもらって対価をもらっていいよ」ってメーカーが認めてるからオーケーなんだ(風営法の話は別として) >家庭用機は人にやらせて対価取る商売は想定してないのでちゃんと話し合わなきゃ駄目 そう言ってるじゃん…
116 18/06/15(金)12:45:35 No.511866837
電気バカ食いするんだな
117 18/06/15(金)12:45:38 No.511866845
>猫カフェにゲーム置いてあったの見たけどアレも抜け道あんのかな? ゲームするのが主目的じゃないとセーフ?
118 18/06/15(金)12:45:48 No.511866874
>そう言ってるじゃん… ごめんレス先間違えた…
119 18/06/15(金)12:46:14 No.511866937
ボードゲーム専用のゲーセンが出来ればいいのでは?と思ったけどこれ将棋道場だわ
120 18/06/15(金)12:46:52 No.511867049
ボードゲーム専用のゲームバーも既にあるはず
121 18/06/15(金)12:47:04 No.511867080
しかしこういうスレだとメタスラは3よりX置こうぜとか グレイトラグタイムショー置こうぜみたいな話が世知辛くなったんだな…
122 18/06/15(金)12:47:05 No.511867082
アルコール飲みながら音ゲーやSTGできんわ 絶対ゲームに集中する
123 18/06/15(金)12:47:10 No.511867096
ミニ四駆バーもあるぞ 思いつくようなのは大体もうある
124 18/06/15(金)12:47:53 No.511867213
学生時代ミスタードリラーにハマったな…懐かしい
125 18/06/15(金)12:48:15 No.511867280
メディア露出が多い分ミカドが引き合いに出されやすいけど あれは割とオンリーワンの手法というか 社長がアホほどゲームマニアで成り立ってるところもあるし追従は難しいよな
126 18/06/15(金)12:48:21 No.511867295
通信払う代わりに随時アップデート開発して配信してくれるし
127 18/06/15(金)12:48:27 No.511867311
たしか風営法的には店面積の何%までなら遊戯機械置いていいとかだったかと 家庭用ゲームだとメーカーからダメよされるけど
128 18/06/15(金)12:49:22 No.511867460
飲酒音ゲーは指はめっちゃ動くのに譜面が全く見えなくなる
129 18/06/15(金)12:49:26 No.511867467
>ミカドが電気代月80万って言ってた気がするな あそこはそこまで広くはないけどその店内にみっちりゲームが詰まっててさらにプレイ人口も半端ないからそれぐらいはいくよね
130 18/06/15(金)12:49:32 No.511867480
ボードゲームカフェなら地方にも結構あるよ 一人では遊べないボードゲームと相性いいのか成り立ってる店も多い
131 18/06/15(金)12:49:58 No.511867546
ミカドの店長は偏りがあるとはいえゲーム知識すごいし業界の知り合いの数もすごいよね 一般人にはない強みだよ