虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/15(金)01:36:56 大物漫... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/15(金)01:36:56 No.511813206

大物漫画家のデビュー作とか読み切りって見返すと面白いよね

1 18/06/15(金)01:38:29 No.511813399

ブラン家に隕石落ちる話すき

2 18/06/15(金)01:38:58 No.511813461

ブックオフにいっぱいあるやつ よく売れたんだろうなこれ

3 18/06/15(金)01:40:07 No.511813612

ドラゴンを見開きでぶった切りたかった話いいよね

4 18/06/15(金)01:41:16 No.511813765

しまぶーの友達いないいない部がなんか好きだった 一応賞取ったんだよねアレで

5 18/06/15(金)01:43:55 No.511814128

読切りがそのままブラッシュアップされて連載するパターンが増えてきたのもこの頃だっけ

6 18/06/15(金)01:44:36 No.511814203

漆原友紀とかのも面白かった

7 18/06/15(金)01:45:24 No.511814308

初期短編集なのに確か100万部以上売れてる

8 18/06/15(金)01:46:55 No.511814498

好き勝手に漫画描いてた才能ある若手がジャンプの読み切りの形に矯正されていく過程がなんか好きだな 型にはまってても文句なしに面白いのがすごいよ

9 18/06/15(金)01:47:07 No.511814532

鬼滅の前進になった作品読みたい 単行本に収録してくれ!

10 18/06/15(金)01:47:15 No.511814544

>初期短編集なのに確か100万部以上売れてる すげえ… これ一冊でそこらの漫画家の累計発行部数しのいじゃうわけか

11 18/06/15(金)01:47:31 No.511814589

読切のキャラが連載作品の何気ないコマにチラッと映るの好き

12 18/06/15(金)01:47:46 No.511814635

大当たりする漫画家って初期の読み切りの時点でも違うよね

13 18/06/15(金)01:47:49 No.511814642

シャンクスの存在は連載まで温存しておく新人

14 18/06/15(金)01:47:52 No.511814654

スレ画読むとワンピースだけの漫画家じゃないのがよく分かる・・・バケモンかよ

15 18/06/15(金)01:49:02 No.511814802

ジュビロの連絡船奇譚も完成度高い

16 18/06/15(金)01:49:51 No.511814923

侍リューマをワンピにもお出しする

17 18/06/15(金)01:50:03 No.511814947

>ドラゴンを見開きでぶった切りたかった話いいよね 今の連載ではいつぶった切りにできるかなドラゴン

18 18/06/15(金)01:50:09 No.511814959

モンスターズとかダメ読み切りのテンプレみたいなことやってんのにめっちゃ面白いんだよな そもそも新人に影響与えて量産させた側なんだろうけど ホップステップ賞まとめた単行本とかで比べても明らかに面白い

19 18/06/15(金)01:50:22 No.511814990

武装ポーカーもいい…

20 18/06/15(金)01:50:32 No.511815016

青山剛昌のさりげなくルパンは青山剛昌すぎて笑う でもすごい読みにくいのでここからすごい努力したんだなとも思う

21 18/06/15(金)01:51:43 No.511815224

>>ドラゴンを見開きでぶった切りたかった話いいよね >今の連載ではいつぶった切りにできるかなドラゴン もう一回してるじゃねえかよ!

22 18/06/15(金)01:51:46 No.511815237

リューマの存在がワンピに登場したときは昂ってしまった こういうの好き…

23 18/06/15(金)01:51:50 No.511815249

腹減った~で始まるのに面白いってズルくない?

24 18/06/15(金)01:53:13 No.511815470

>読切りがそのままブラッシュアップされて連載するパターンが増えてきたのもこの頃だっけ 邪馬台幻想記を赤マルで読んでそれが本誌で連載決まった時は 王道の漫画家がついにきたな・・・!って喜んでた まさかエッチな漫画家になるとは思いもよらなかった

25 18/06/15(金)01:53:22 No.511815506

サンデーだったらこの中の一本からOVA作るとかできてたのに ジャンプはそういうのあんまりないね

26 18/06/15(金)01:53:25 No.511815516

どれが一番好きかで割れるやつ 俺はヘタレ坊さんのが好き

27 18/06/15(金)01:54:20 No.511815682

割と細い線なのにワンピースの準備してるあたりで突然太くなるよね 初めて読んだ時細さにびっくりしたわ

28 18/06/15(金)01:54:44 No.511815769

むしろこの作者ワンピースだけ書かせるのもったいない程度には引き出しと漫画力あるから早めに完結させて短めのやついっぱい描いてほしい

29 18/06/15(金)01:54:53 No.511815808

まだ大物になってないけど 恥神バクロは忘れないでおこう

30 18/06/15(金)01:54:57 No.511815822

ワンピ連載開始したの22の時だからそれより前に描いた作品群なんだよなこれ…

31 18/06/15(金)01:55:19 No.511815882

そもそもウォンテッドが高校生のときじゃなかったか

32 18/06/15(金)01:55:31 No.511815919

>サンデーだったらこの中の一本からOVA作るとかできてたのに >ジャンプはそういうのあんまりないね サンデーでもるーみっくくらいだろ ちょっと別格すぎる

33 18/06/15(金)01:55:35 No.511815932

>武装ポーカーもいい… 頭脳戦の描写方法はこの時にもう完成してたんだなって

34 18/06/15(金)01:55:50 No.511815980

>鬼滅の前進になった作品読みたい >単行本に収録してくれ! 今でもWEBで読めるはずだよ

35 18/06/15(金)01:56:08 No.511816026

読み切りのままの設定だったらワンピースはここまで人気にならなかったんじゃないかと読んで思った

36 18/06/15(金)01:56:13 No.511816041

>鬼滅の前進になった作品読みたい >単行本に収録してくれ! 過狩り狩り? 前までHPで公開されてたよね

37 18/06/15(金)01:56:25 No.511816064

デビューした翌年にハレンチ学園を描いた豪ちゃんは凄いと思う

38 18/06/15(金)01:56:35 No.511816090

>俺はヘタレ坊さんのが好き あれ面白いけどなんで面白いのか理解できない 被害にあってるかわいそうな人もお師匠様の顔も出ないのに気持ちいいのが不思議

39 18/06/15(金)01:57:21 No.511816207

短編集だとニセコイの人のやつ好きだよ もうあぁいうの描けないだろうけど

40 18/06/15(金)01:57:25 No.511816215

>サンデーでもるーみっくくらいだろ >ちょっと別格すぎる いやでもジュビロや青山剛昌のもOVA出してた

41 18/06/15(金)01:58:04 No.511816319

武装ポーカーも晩飯のやりとりといい初っ端から荒木だなあ

42 18/06/15(金)01:58:21 No.511816347

デビュー作と同じ作風で連載決まるのがジャンプのお約束だから…

43 18/06/15(金)02:01:38 No.511816838

ビビりの坊さん面白いけど自分でもなぜ面白いと思うのか分からないのすごくよくわかる 理屈が分からない

44 18/06/15(金)02:02:06 No.511816908

岸本久保なんかもデビュー当時からかなり完成度高かったなあ

45 18/06/15(金)02:02:17 No.511816934

というかこの読み切り大体そんな感じ

46 18/06/15(金)02:02:23 No.511816947

竜切るあたりのシュッとした絵柄でもうほとんど完成してたのに ぶっ壊して線太くしてワンピースの力強い画風に向かうのがすごいと思った

47 18/06/15(金)02:04:21 No.511817213

尾田の絵これの表紙の時くらいが可愛くて好き

48 18/06/15(金)02:04:41 No.511817246

空知も読み切りの時点で漫画の雰囲気が出来上がってたなあ

49 18/06/15(金)02:07:32 No.511817575

ワンピースの新刊と勘違いして買ったやつもいるはず 俺とか

50 18/06/15(金)02:08:35 No.511817669

アニメ化仕立ての頃に単行本の横にめっちゃ積まれてたから分からんでもない 今でも大事に売らずに置いてあるけど

51 18/06/15(金)02:09:17 No.511817750

>空知も読み切りの時点で漫画の雰囲気が出来上がってたなあ オイイィィィ!とかナニしとんじゃコラァァァア!とかセリフも行動もモラル崩壊してるけど 〆るとこはちゃんとカッコイイシーン挟んだりするし銀魂の前進みたいな作品だったね

52 18/06/15(金)02:13:29 No.511818186

未来の大物作家がいるかもしれないので探してみよう http://www.shonenjump.com/j/mangasho/treasureread.html

53 18/06/15(金)02:15:06 No.511818342

編集がデビュー調整してたみたいだけどデビュー前短編多い…

54 18/06/15(金)02:15:19 No.511818361

>未来の大物作家がいるかもしれないので探してみよう 年齢見て戦慄した

55 18/06/15(金)02:16:43 No.511818496

去年のに17歳とかいるんだな…

56 18/06/15(金)02:17:49 No.511818591

天野こずえとかもおもしろいよ

57 18/06/15(金)02:19:04 No.511818701

ダンデライオンとブリーチの読み切りはなんかスゲーの来たな感があった

58 18/06/15(金)02:20:18 No.511818811

このときはワンピースの構想はできてたけどあえて別作品で持ち込んでたの?

59 18/06/15(金)02:21:21 No.511818907

天野こずえのデビュー作が載ってる短編集は毎年実家帰るたびに読み返す 後夜祭読んで青春してぇなーってしみじみする

60 18/06/15(金)02:22:50 No.511819041

間違えた…前夜祭だった…

61 18/06/15(金)02:23:22 No.511819081

>むしろこの作者ワンピースだけ書かせるのもったいない程度には引き出しと漫画力あるから早めに完結させて短めのやついっぱい描いてほしい 本人がワンピース一作で終わるつもりで全精力突っ込んでるから…

62 18/06/15(金)02:23:52 No.511819130

ガラスの仮面みたいに引き出しのネタをワンピに使ってんじゃ

63 18/06/15(金)02:24:20 No.511819178

天野こずえといえば昔はファンタジーいっぱい描いてたよね あまんちゅのアニメで展開に驚いてる人けっこういたけど

64 18/06/15(金)02:25:51 No.511819328

ワンピースは当初15巻くらいで終わる構想だったとか書いてた 終われないから全部詰め込んでるんだろう

65 18/06/15(金)02:25:53 No.511819330

デビュー作の神から未来のプレゼントが一番好きなんだけどお前がデビュー作かよ感がある ウォンテッドか一鬼夜行なら納得なんだけど

66 18/06/15(金)02:25:54 No.511819333

>空知も読み切りの時点で漫画の雰囲気が出来上がってたなあ だんでらいおんとかやってるノリは完全に銀魂だもんな こっちはこっちでもっと見たいんだけどキャラが違うだけで銀魂と同じことやるだけになってしまいそう

67 18/06/15(金)02:26:15 No.511819361

>天野こずえのデビュー作が載ってる短編集は毎年実家帰るたびに読み返す >後夜祭読んで青春してぇなーってしみじみする デビュー作じゃないけど刹那の夏が面白いよ

68 18/06/15(金)02:26:44 No.511819400

>天野こずえといえば昔はファンタジーいっぱい描いてたよね >あまんちゅのアニメで展開に驚いてる人けっこういたけど ちょっと世にも奇妙な物語向けな話が多かったし初連載が浪漫倶楽部だったからなぁ もともとがそっち方面の人なんだなって思い出す

69 18/06/15(金)02:29:02 No.511819582

浪漫倶楽部好きだったなあ

70 18/06/15(金)02:30:45 No.511819709

実際ロマンスドーン目当てってだけでも価値はあると思う

71 18/06/15(金)02:31:31 No.511819764

好きなネタを研究してきたバックグラウンドがあってその美味しいところを抽出してきた読み切りが面白いのはわかるウォンテッドとかナルトのとかはそれ センスだけでぶっちぎってくるのは空恐ろしい

72 18/06/15(金)02:31:43 No.511819774

世代じゃないから面白さがわからなかったのかもしれないけどゆうきまさみの初期作品集は正直…?ってなったよ アッセンブルインサートは好きだけど

73 18/06/15(金)02:31:57 No.511819798

鳥山明◯作劇場はほんとつまんなくて マシリトによる地獄の矯正が功を奏したことがわかる

74 18/06/15(金)02:32:26 No.511819832

成功してる作家さんって読み切り面白くて 打ち切りはくらうかもしれんけどくらっても1回程度で修正してきて 次作で成功みたいな感じで失敗しないよね

75 18/06/15(金)02:32:33 No.511819839

月華美刃とかWITCH CRAZE好きだったから遠藤達哉の読み切り載せた単行本出てほしいなあと思ってた 10年後くらいに出てビビった

76 18/06/15(金)02:32:38 No.511819843

>実際ロマンスドーン目当てってだけでも価値はあると思う ワンピースのプロトタイプ目当てだったけど他がみんなそれより面白くて得したなと思った

77 18/06/15(金)02:33:37 No.511819923

>鳥山明◯作劇場はほんとつまんなくて >マシリトによる地獄の矯正が功を奏したことがわかる ただまあ作画はこの頃からすごいんだよな…

78 18/06/15(金)02:34:23 No.511819981

鳥さの短編読んだことないけどそんなになのか… デザイン能力と画力の高さで買った感じかな?

79 18/06/15(金)02:35:28 No.511820070

>未来の大物作家がいるかもしれないので探してみよう webだけのやつよんだけど なんかジャンプっぽくないというかちょい大人向けというか おしゃれな感じだな

80 18/06/15(金)02:35:48 No.511820101

鳥山先生があんまりにもストーリーが進歩しなかったら原作とか付けるつもりだったのかなそれとも諦めたのか

81 18/06/15(金)02:36:18 No.511820138

確か「本日のハイライ島」とかの頃はアンケもドベとかマシリトが言ってた気がした

82 18/06/15(金)02:38:05 No.511820279

上の方で書き込まれてるけどしまぶーの短編集も結構面白いんだよな 読切版たけしで泣かされるとは思いませんでしたよホント

83 18/06/15(金)02:39:49 No.511820415

強いじいさまの話とか好きだったな鳥山短編 あと剣術アクションもやっぱ上手くてもっと見てみたかった

84 18/06/15(金)02:39:51 No.511820419

岸影様は読み切りがもう既に新人のレベルではない画力してた

85 18/06/15(金)02:40:22 No.511820455

鳥山明はストーリー作る力はそこまで高くないのではないかと正直思うことがある… ストーリーテラーではないよね 画力もセンスも演出もギャグもコマ割りもキャラメイクもそれ以外の全てがカンストしてるけど

86 18/06/15(金)02:41:05 No.511820511

逆に読切時にナニコレ…ってなった後の超大作漫画家とかいるっけ

87 18/06/15(金)02:42:34 No.511820623

ネウロの松井先生とか…

88 18/06/15(金)02:42:34 No.511820624

しまぶーの短編集は友達いないいない部が面白かったな キャラがたけしに出てた気がする

89 18/06/15(金)02:43:35 No.511820710

いきなり新人が生物都市お出ししたら神も驚く

90 18/06/15(金)02:43:56 No.511820733

>確か「本日のハイライ島」とかの頃はアンケもドベとかマシリトが言ってた気がした 漫画トリオかな?

91 18/06/15(金)02:45:18 No.511820830

調べたらウォンテッドでの単行本デビューが雑誌デビューより少し早いのか 好きな作家のデビュー作ってなんかいいよね うまく言えないけどデビュー作って特別な何かがあるわ

92 18/06/15(金)02:45:47 No.511820861

ガッシュの作者の短編集も面白かった

93 18/06/15(金)02:47:56 No.511821019

武装ポーカーやゴージャスアイリンの洋画っぽさから第1部へは割とシームレスにつながるよね

94 18/06/15(金)02:50:38 No.511821197

ワンピース終わってから秋山先生とか鳥さみたいに短編とか読み切り載せて欲しい

95 18/06/15(金)02:51:52 No.511821280

澤井の短編集も勢いすごくて好き

96 18/06/15(金)03:06:55 No.511822332

>逆に読切時にナニコレ…ってなった後の超大作漫画家とかいるっけ 読み切りのボーボボのなんだこれ感は凄かったよ ちゃんと面白かったから意味違うけど

↑Top