虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/06/15(金)01:21:23 荒らし... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/15(金)01:21:23 No.511810940

荒らし・嫌がらせ・混乱の元

1 18/06/15(金)01:22:24 No.511811097

あたたかい

2 18/06/15(金)01:29:55 No.511812211

それは蜀だろ

3 18/06/15(金)01:31:12 No.511812384

やかましい兎にも角にも合肥だ!

4 18/06/15(金)01:32:25 No.511812596

荊州取ったら満足しちゃった

5 18/06/15(金)01:34:22 No.511812861

正直中原とかどうでもいいし…

6 18/06/15(金)01:41:33 No.511813801

蜀でもあるし劉備そのものでもある項目だな…

7 18/06/15(金)01:44:50 No.511814235

孫子の子孫の国なのにむしろ曹操の方が孫子の理解者みたいな感じがある

8 18/06/15(金)01:46:29 No.511814447

何がしたかったのとしか言いようがない

9 18/06/15(金)01:48:26 No.511814731

>孫子の子孫の国なのにむしろ曹操の方が孫子の理解者みたいな感じがある そもそもここが本当に孫子の子孫かどうかは怪しいぞ 劉備の血筋のほうがよほど説得力があるレベル

10 18/06/15(金)01:49:21 No.511814853

地方政権がそのまま皇帝名乗っちゃった感じ

11 18/06/15(金)01:51:00 No.511815111

>地方政権がそのまま皇帝名乗っちゃった感じ 中国史あるあるやめろ

12 18/06/15(金)01:53:18 No.511815490

皇帝の一族名乗って反曹操の旗頭やってた劉備と違って コイツ別に曹操に降っても問題無かったはずなんだけどな…

13 18/06/15(金)01:57:52 No.511816282

孫権晩節汚しすぎ問題

14 18/06/15(金)01:59:11 No.511816476

同じ国号引用するのって何かそういう決まりみたいなのあるのかな

15 18/06/15(金)01:59:45 No.511816560

蜀寄りの三国志だとなんか性格がコロコロ変わるイメージ

16 18/06/15(金)01:59:56 No.511816591

なんでいつまでたっても合肥を攻略できないんですか?

17 18/06/15(金)02:00:36 No.511816687

>同じ国号引用するのって何かそういう決まりみたいなのあるのかな 呉ってのは地域名だから…

18 18/06/15(金)02:01:51 No.511816875

曹操は皇帝廃してでも王になるわってやってて 劉備は絶対漢王朝潰させないマンなのに孫権だけ何となくやってる感はある

19 18/06/15(金)02:02:02 No.511816900

荊州返せ

20 18/06/15(金)02:04:13 No.511817196

孫権そこまで深く考えてないと思うよ

21 18/06/15(金)02:04:54 No.511817274

孫権はクソコテだから…

22 18/06/15(金)02:05:11 No.511817301

>なんでいつまでたっても合肥を攻略できないんですか? ハイ張来来

23 18/06/15(金)02:06:14 No.511817424

でもこの後ちょくちょくできる南朝系統の原型はこれだよね

24 18/06/15(金)02:06:41 No.511817488

蜀滅亡くらいまでしか知らないから結局どう滅んだのか知らないマンは多い

25 18/06/15(金)02:07:24 No.511817565

袁術も理由つけて皇帝名乗ってたし三国に分かれる前から皇帝位の権威はなんかもう...

26 18/06/15(金)02:08:16 No.511817641

呉の字がキタキタおやじに見えるってね >荒らし・嫌がらせ・混乱の元 キタキタおやじにふさわしい項目だよ

27 18/06/15(金)02:08:19 No.511817645

玉璽ってやつが悪いんだ

28 18/06/15(金)02:08:57 No.511817722

いくつあるんだろうね玉璽

29 18/06/15(金)02:09:46 No.511817799

>玉璽ってやつが悪いんだ 孫家には過ぎたる物なのでワシが預かっておこう

30 18/06/15(金)02:11:34 No.511817996

なにげに内政軍事共にバランス良く家臣が揃ってた気がする するんだけど…主君が…

31 18/06/15(金)02:13:25 No.511818179

黄祖! 張遼! 満寵! あと一人忘れた! 四人揃って絶対呉殺すマン!

32 18/06/15(金)02:13:30 No.511818189

ほんとに玉璽なんて拾ったんですかねぇ

33 18/06/15(金)02:13:33 No.511818196

内ゲバ起こしてなくてもワンチャンなかったと思う

34 18/06/15(金)02:13:47 No.511818217

文官に優秀なの多いから治安はいいだろうね

35 18/06/15(金)02:14:51 No.511818321

>コイツ別に曹操に降っても問題無かったはずなんだけどな… まあここまで勢力圏あって下るのも…ってのもあるんだろう

36 18/06/15(金)02:15:40 No.511818399

優秀な軍師が煽られてムカつきすぎて死んじゃった…

37 18/06/15(金)02:16:10 No.511818446

孫策が生きてたら…孫堅が生きてたら… なんかダメな気がする

38 18/06/15(金)02:17:04 No.511818530

いろいろ調べると袁術は孫策ぶん殴ってもいいぞってなる

39 18/06/15(金)02:17:52 No.511818594

>あと一人忘れた! >四人揃って絶対呉殺すマン! 黄祖だけ毎回ボコボコにされてる気がするが ガンガン領土奪われて江夏も喪失するし

40 18/06/15(金)02:18:10 No.511818619

>優秀な軍師が煽られてムカつきすぎて死んじゃった… 風評被害過ぎて可哀想…

41 18/06/15(金)02:18:21 No.511818638

>いろいろ調べると袁術は孫策ぶん殴ってもいいぞってなる いや自業自得でしょ袁術は

42 18/06/15(金)02:18:27 No.511818648

広島

43 18/06/15(金)02:18:48 No.511818679

中原に王朝は一つであるべきみたいなのに拘らなきゃ天下三分の計でいいじゃないですかみたいにダラダラ存続しててもまあいいじゃんって気はするし…

44 18/06/15(金)02:19:00 No.511818695

沿岸部抑えてるから 武将として云々的な話ではなくて地域として単純に経済が強かったとかそういう話なのでは…

45 18/06/15(金)02:19:08 No.511818708

>優秀な軍師が煽られてムカつきすぎて死んじゃった… 史実では江凌攻めの時に流れ矢に当たってその矢傷が元で死んだのよ

46 18/06/15(金)02:20:27 No.511818827

>いろいろ調べると袁術は孫策ぶん殴ってもいいぞってなる 皇帝名乗ったら縁切るって言われてたのに皇帝名乗っちゃった袁術に問題があるし 縁切られたのは孫策だけじゃなくて劉勲とか雷薄とかそれこそ枚挙に暇がない

47 18/06/15(金)02:21:28 No.511818925

>沿岸部抑えてるから >武将として云々的な話ではなくて地域として単純に経済が強かったとかそういう話なのでは… 沿岸部つっても当時は大して意味無いんじゃない 海の先に何かがあるわけじゃなし

48 18/06/15(金)02:21:34 No.511818939

韓当 黄蓋 周泰 徐盛 潘璋 丁奉 朱治 凌統 甘寧 ゲームだと魏蜀に超一流の武官が揃っててこの辺が霞む 甘寧はタメ張れるレベルだけど

49 18/06/15(金)02:22:24 No.511819008

>沿岸部抑えてるから >武将として云々的な話ではなくて地域として単純に経済が強かったとかそういう話なのでは… 呉は長江に沿って防衛線築いてるから水軍無いと国境越えられないというだけ

50 18/06/15(金)02:22:25 No.511819012

やはり司馬一族こそが最高…

51 18/06/15(金)02:23:33 No.511819103

当時なら海より川や内陸の平原抑えてる方が交易に有利だと思う

52 18/06/15(金)02:23:44 No.511819118

>ゲームだと魏蜀に超一流の武官が揃っててこの辺が霞む >甘寧はタメ張れるレベルだけど 太史慈がいるじゃんすぐ死ぬけど

53 18/06/15(金)02:24:09 No.511819157

上海と香港抑えてるから大きい

54 18/06/15(金)02:24:39 No.511819220

この地域が大幅に発展するのって三国志から更に数百年後じゃなかったっけ まぁ長江文明とかあったから未開の原野が広がってたとかそういう話ではないけど

55 18/06/15(金)02:24:48 No.511819233

>当時なら海より川や内陸の平原抑えてる方が交易に有利だと思う この時代から交易の基本は河川じゃない? 洛陽長安だって馬より水運だし

56 18/06/15(金)02:25:41 No.511819315

太史慈ってすぐ死んだのか すぐ出てこなくなるけどどうしたのか知らなかった

57 18/06/15(金)02:26:30 No.511819382

>>当時なら海より川や内陸の平原抑えてる方が交易に有利だと思う >この時代から交易の基本は河川じゃない? >洛陽長安だって馬より水運だし 外港はリスクデカすぎるし大きな川はハイウェイみたいなもんだからね

58 18/06/15(金)02:26:58 No.511819416

>コイツ別に曹操に降っても問題無かったはずなんだけどな… 赤壁の前に魯粛が言ってたじゃん 私とか張昭殿は名士だから曹操に下ってもそれなりにいい扱い受けるでしょうけど 将軍(孫権)は生まれが卑しいから曹操に下ったら身分の保証されませんよって

59 18/06/15(金)02:28:45 No.511819551

血みどろ粛清のグダグダでみちゃおれんってなる国

60 18/06/15(金)02:29:11 No.511819600

孫呉は南方だから病死しやすいのだ

61 18/06/15(金)02:29:24 No.511819617

魯粛この野郎

62 18/06/15(金)02:30:06 No.511819665

いつの間にか曹一族が消えて司馬一族がぶいぶい言ってた おかしい 司馬懿とか臣下だったのに絶対おかしい

63 18/06/15(金)02:30:11 No.511819668

魏への降将といえば高覧どこいった高覧

64 18/06/15(金)02:30:22 No.511819686

>上海と香港抑えてるから大きい 当時の香港はド辺境だし上海もただの漁村だよ 交易の拠点というなら当時は南海貿易の交阯とかかね

65 18/06/15(金)02:30:29 No.511819697

ひどいこと言うなあ魯粛

66 18/06/15(金)02:31:08 No.511819738

>いつの間にか曹一族が消えて司馬一族がぶいぶい言ってた おかしい >司馬懿とか臣下だったのに絶対おかしい おかしくないよ ソウヒが40代で早死にしてソウエイが30代でもっと早死にして よくあるパターンだよ

67 18/06/15(金)02:31:51 No.511819785

演義だとめっちゃ強いよね高覧

68 18/06/15(金)02:32:23 No.511819829

無能のくせに政敵コロコロだけは秀でた奴らがどんどん出てくる

69 18/06/15(金)02:32:44 No.511819850

>ソウヒが40代で早死にしてソウエイが30代でもっと早死にして >よくあるパターンだよ 曹丕は二代目としちゃ優秀だったし跡継ぎに選んだのは正解だけど やっぱり早死にするってのも負の才能だな…

70 18/06/15(金)02:32:51 No.511819865

>>司馬懿とか臣下だったのに絶対おかしい >おかしくないよ >ソウヒが40代で早死にしてソウエイが30代でもっと早死にして >よくあるパターンだよ 跡継いだ曹芳が8歳で即位だっけ

71 18/06/15(金)02:33:01 No.511819883

孫呉は甲斐武田みたいな豪族連合が一応のリーダー戴いてるってスタイルだから魏に組み込まれたら分断されてプチプチ取り潰されてたと思う

72 18/06/15(金)02:34:00 No.511819952

>無能のくせに政敵コロコロだけは秀でた奴らがどんどん出てくる 社内政治だけが上手いやつが残るみたいなやつで嫌にリアルだ

73 18/06/15(金)02:34:03 No.511819955

元々司馬懿は静かに暮らしたかったろうに根っからの人たらしだもんで

74 18/06/15(金)02:34:32 No.511819996

曹丕が長生きすれば全然違う歴史になったんだろうな…

75 18/06/15(金)02:34:33 No.511819997

中国で幼帝ってもう滅亡フラグだよね

76 18/06/15(金)02:34:45 No.511820014

>演義だとめっちゃ強いよね高覧 張コウと一緒に魏へ渡ったのに伝も書かれなかったあたり なにかヤバいことしでかしたのかな高覧

77 18/06/15(金)02:35:36 No.511820086

>中国で幼帝ってもう滅亡フラグだよね 孫権の跡継いだ孫亮は11歳たったね…

78 18/06/15(金)02:35:41 No.511820090

末っ子気質のアル中が可愛げある若造からおっさんになってしまった事で 主君を御せるおっさんどもが居なくなってしまったから…

79 18/06/15(金)02:36:32 No.511820157

7世紀頃になると海上交易ルートが確立されて泉州辺りが大いににぎわうけど 三国志の時代に海岸領有してても大して役には立たん 呉は一応遼東公孫氏から軍馬輸入したりはしてたけど

80 18/06/15(金)02:36:50 No.511820180

割とてきとーなので蜀と仲が悪くなると魏にたすけてくだち!臣権って手紙を送る 魏は真なる皇帝って自負があるので臣と名乗ってきた相手を蹴り飛ばしたりしない

81 18/06/15(金)02:37:22 No.511820225

>中国で幼帝ってもう滅亡フラグだよね 幼帝戴いて無事な国は普通無いと思う 秀頼しかり安徳帝しかり

↑Top