虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/06/14(木)19:55:07 第二十... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/14(木)19:55:07 No.511725749

第二十一代目豆影様 和食の国へようこそ&旬を大量に買う人々 ユネスコの無形文化遺産にもなった“和食”今回はポルトガルの日本食レストランのシェフたちが来日! 彼らは本場の和食から何を学ぶのか?旬の食材を大量に買う人にも注目! ユネスコの無形文化遺産にもなった“和食”。今や海外の日本食レストランの数は約12万軒にまで増加している。今回はそんな日本食レストランの1つポルトガルの“五十(ごじゅう)”のシェフ達が日本へ!向かう先はうなぎの名店「のだや」。明治元年創業という「のだや」の串打ち、素焼き、蒸しの技術を食い入るように見つめる外国人シェフたち。そして天ぷらの名店「てんぷら小野」へ。1万2000円のコースに驚きを隠せない彼らが初めて目にする本場の和食に何を学び、何を感じるのか?

1 18/06/14(木)19:55:25 No.511725822

また彼らは静岡伊豆のワサビ田やガラスの器を作る職人さんの工房などへも足を運んだ!精力的に学ぶ彼ら、その根底にはある日本人との固い絆があった… さらに今回は2本立て!市場で“今が旬の食材”を大量に買う人々を追った。まずは「アジ」を大量に購入した職人。アジでいっぱいの重さ18キロのケースをなんと1000個も。一体なぜ?何のために?そして「さくらんぼ」や「メロン」といったフルーツを大量に買う人物も発見。一体どんな人物なのか?さらに秋田でトラックいっぱいに○○を大量に買う人物が登場。果たして秋田の山奥にいったい何が!?そこには人生を賭けた熱い人間ドラマが!

2 18/06/14(木)19:56:31 No.511726066

みフライ

3 18/06/14(木)19:56:45 No.511726118

ウェイフライ

4 18/06/14(木)20:00:41 No.511727040

120軒もあるのか

5 18/06/14(木)20:00:58 No.511727122

ゴジュウ

6 18/06/14(木)20:01:43 No.511727295

天ぷら専門いるんだ

7 18/06/14(木)20:01:57 No.511727349

いいマグロだな

8 18/06/14(木)20:02:16 No.511727418

ハイエンドな日本食がどんどんでてくる

9 18/06/14(木)20:02:47 No.511727543

しっかりしてるけど修行とかはどこでしてんだ

10 18/06/14(木)20:02:55 No.511727576

ニッポンにイキターイ

11 18/06/14(木)20:02:57 No.511727583

結構…いやかなりちゃんとしてる…

12 18/06/14(木)20:02:57 No.511727587

本格的っぽい

13 18/06/14(木)20:03:04 No.511727620

ローカーボ鉄火巻き

14 18/06/14(木)20:03:28 No.511727707

し、死んでる…

15 18/06/14(木)20:03:28 No.511727709

おつらぁい

16 18/06/14(木)20:03:40 No.511727754

それでちゃんとしてるのか

17 18/06/14(木)20:04:26 No.511727942

ヨシタケがすごいな

18 18/06/14(木)20:04:52 No.511728024

グッとくる理由だ…

19 18/06/14(木)20:05:07 No.511728085

9年前に亡くなりました 俺が殺した こんなふうになぁ!

20 18/06/14(木)20:05:14 No.511728104

GO JUU

21 18/06/14(木)20:05:24 No.511728148

戸田山ぁ 自己流でいけ

22 18/06/14(木)20:05:36 No.511728193

ニッポンにご招待

23 18/06/14(木)20:05:50 No.511728257

ニッポン行きたい人応援団じゃねーか!

24 18/06/14(木)20:06:05 No.511728330

バカンスは日本で修学旅行

25 18/06/14(木)20:06:26 No.511728416

すじざんまい

26 18/06/14(木)20:06:27 No.511728420

すしざんまい!

27 18/06/14(木)20:06:28 No.511728425

すしざんまい!

28 18/06/14(木)20:06:32 No.511728447

その格好で歩き回ってるの?!

29 18/06/14(木)20:06:32 No.511728449

すしざんまい!

30 18/06/14(木)20:06:36 No.511728473

シスざんまい

31 18/06/14(木)20:06:56 No.511728552

海賊を雇うおっさん

32 18/06/14(木)20:07:01 No.511728571

食品ディスプレイは本当に人気よな

33 18/06/14(木)20:07:34 No.511728702

ポルトカルといえばあの

34 18/06/14(木)20:07:35 No.511728708

>海賊を雇うおっさん なぜ船を襲う!仕事がない?わかった!マグロ買ってやるから漁師になれ! 海賊壊滅

35 18/06/14(木)20:07:59 No.511728810

テンプラってポルトガル語よね元は

36 18/06/14(木)20:08:04 No.511728838

いや結構良く出来てるよ…

37 18/06/14(木)20:08:16 No.511728897

孫弟子

38 18/06/14(木)20:08:41 No.511729006

フリット・アスノ

39 18/06/14(木)20:08:41 No.511729008

フリットも美味いよね

40 18/06/14(木)20:08:54 No.511729064

なんか面白い縁だな

41 18/06/14(木)20:09:02 No.511729092

独自進化した感じだな天婦羅は

42 18/06/14(木)20:09:39 No.511729230

でっかいさつまいも天のとこ?

43 18/06/14(木)20:09:45 No.511729250

>フリット・アスノ ガンダム揚げきたな…

44 18/06/14(木)20:09:48 No.511729262

こういうカウンター式の天ぷら屋で食ったことがない

45 18/06/14(木)20:09:49 No.511729266

>なんか面白い縁だな ルーツはポルトガル側だからなぁ

46 18/06/14(木)20:09:51 No.511729273

家庭料理とプロの落差が特にでかいよね天ぷら

47 18/06/14(木)20:10:24 No.511729384

グルテンが出るとモッチリになるからな

48 18/06/14(木)20:10:56 No.511729500

あーしかも手で混ぜてるから衣の温度が上がっちゃう

49 18/06/14(木)20:11:09 No.511729546

家庭だとどうしてもダマができないようにかき混ぜるからモッチリとモタっとなる

50 18/06/14(木)20:11:11 No.511729558

あるある

51 18/06/14(木)20:11:17 No.511729580

エビを太らせる技を学べ!

52 18/06/14(木)20:11:26 No.511729609

キス天は旨いからな…

53 18/06/14(木)20:11:45 No.511729686

プロやな―――

54 18/06/14(木)20:11:45 No.511729687

(何この人やばい…)

55 18/06/14(木)20:11:55 No.511729721

なるべく衣を薄くするかで食感が変わる感じか

56 18/06/14(木)20:12:07 No.511729760

素人ながらこの人凄いんだとわかる

57 18/06/14(木)20:12:13 No.511729784

あー絶対旨いわ

58 18/06/14(木)20:12:19 No.511729811

うつくしい・・・

59 18/06/14(木)20:12:26 No.511729838

きれいだな プロやな───

60 18/06/14(木)20:12:32 No.511729862

塩でいきたい

61 18/06/14(木)20:12:51 No.511729931

にがあじ

62 18/06/14(木)20:13:02 No.511729959

これも絶対うまいわ

63 18/06/14(木)20:13:08 No.511729979

うわーこんな天ぷら食いたいわ

64 18/06/14(木)20:13:08 No.511729980

旨い天ぷらってなかなか胃がもたれないからすごい

65 18/06/14(木)20:13:08 No.511729981

「」はこういう本格的なお店行ったことある?

66 18/06/14(木)20:13:19 No.511730029

歯切れが良さそうでたまらん

67 18/06/14(木)20:13:21 No.511730038

>にがあじ にがみ

68 18/06/14(木)20:13:28 No.511730061

レアだ

69 18/06/14(木)20:13:55 No.511730147

状況!ガス!

70 18/06/14(木)20:14:06 No.511730183

>「」はこういう本格的なお店行ったことある? 地元になんか出来た時行ったことはあるが僕の知らない天ぷらってくらいうまかった

71 18/06/14(木)20:14:23 No.511730242

音かな

72 18/06/14(木)20:14:24 No.511730244

>「」はこういう本格的なお店行ったことある? 案外そんなエグイくらい高いって訳でも無かったりする

73 18/06/14(木)20:14:24 No.511730247

触る!

74 18/06/14(木)20:14:31 No.511730265

さわる

75 18/06/14(木)20:14:50 No.511730328

>>「」はこういう本格的なお店行ったことある? >案外そんなエグイくらい高いって訳でも無かったりする 5000円ぐらいでなんとかなる?

76 18/06/14(木)20:15:00 No.511730369

音で判断せよ!はどこでも同じなんだ

77 18/06/14(木)20:15:02 No.511730375

>「」はこういう本格的なお店行ったことある? 何回か家族で行ったことあるけど 一人で行ったらいい酒飲めそうな所だった

78 18/06/14(木)20:15:15 No.511730415

天ぷらにもさっと上げる食材重視のタイプと カラッと揚げて食材の臭みをとるタイプの大まかに2種類あるから… 漫画譲りの知識だけど

79 18/06/14(木)20:15:40 No.511730514

>5000円ぐらいでなんとかなる? そういうのは店によりけりだけど普通に本格的な天ぷらならソレくらいで余裕

80 18/06/14(木)20:15:40 No.511730515

天ぷらって雑に作ってもうまいことはうまいんだけどね うまい天ぷらはとことんうまい

81 18/06/14(木)20:15:44 No.511730537

音で判断とか海原雄山かオメー

82 18/06/14(木)20:16:05 No.511730599

>5000円ぐらいでなんとかなる? 全然行けると思う なんなら予算先に伝えておまかせにした方がいい

83 18/06/14(木)20:16:06 No.511730605

>5000円ぐらいでなんとかなる? ランチなら寧ろそれくらい出したらいいもんが食える

84 18/06/14(木)20:16:08 No.511730613

>「」はこういう本格的なお店行ったことある? 某銀座の名店に昔入ったきりだなあ 所持金ギリギリの値段だったんで危うく大恥かきかけた懐かしい思い出だ

85 18/06/14(木)20:16:13 No.511730630

ぜんぶしいたけ

86 18/06/14(木)20:16:32 No.511730696

>>5000円ぐらいでなんとかなる? >そういうのは店によりけりだけど普通に本格的な天ぷらならソレくらいで余裕 5000円で攻略できるなら行ってみたいなあ

87 18/06/14(木)20:16:42 No.511730732

その音のタイミングがわからんってことじゃないのか?

88 18/06/14(木)20:16:42 No.511730737

ヤングコーンかなこれ…

89 18/06/14(木)20:17:05 No.511730818

吟さん!

90 18/06/14(木)20:17:36 No.511730940

冷夏だけど夏野菜の天ぷらがそろそろでてきそう

91 18/06/14(木)20:17:47 No.511730988

>その音のタイミングがわからんってことじゃないのか? ようはどれだけ水分飛ばしてうまみを凝縮するかだからそれはもう慣れるしかない パチパチ音が水分が飛んでる音だからそれで判断

92 18/06/14(木)20:17:48 No.511730992

今夜もギンギンだ

93 18/06/14(木)20:17:49 No.511730994

見に行ってるって趣味で観戦しに行ってるみたいな…

94 18/06/14(木)20:18:29 No.511731148

吟さんもまさかこんな年でゴールデンタイムの司会するとは思ってもみなかっただろうな

95 18/06/14(木)20:18:48 No.511731215

そういえば麻生美代子さんは平気なんだろうか 完全降板なんかな

96 18/06/14(木)20:18:50 No.511731221

>冷夏だけど夏野菜の天ぷらがそろそろでてきそう 茄子はまだ早いか

97 18/06/14(木)20:19:11 No.511731313

>>冷夏だけど夏野菜の天ぷらがそろそろでてきそう >茄子はまだ早いか かぼちゃ食いたい天ぷらで多分一番うまい

98 18/06/14(木)20:19:15 No.511731332

フリーダムすぎる司会だ…

99 18/06/14(木)20:19:20 No.511731349

吟さんの司会好き

100 18/06/14(木)20:19:40 No.511731417

かっぱ橋に行くのかな

101 18/06/14(木)20:20:17 No.511731541

>完全降板なんかな 4月で完全卒業よ もう92だしなぁ…

102 18/06/14(木)20:20:34 No.511731614

工房行っちゃった

103 18/06/14(木)20:20:48 No.511731659

いやーん おしゃれー

104 18/06/14(木)20:20:51 No.511731675

遅いデビューだな越中さん

105 18/06/14(木)20:20:54 No.511731689

あらきれい

106 18/06/14(木)20:21:10 No.511731751

エッチゅーさん

107 18/06/14(木)20:21:12 No.511731755

TINTIN

108 18/06/14(木)20:21:22 No.511731783

職人の手だ

109 18/06/14(木)20:21:42 No.511731856

>吟さんの司会好き ナレーションも完全に吟さんと島本須美さんだなもう

110 18/06/14(木)20:21:49 No.511731881

プロやな――

111 18/06/14(木)20:21:52 No.511731894

>>完全降板なんかな >4月で完全卒業よ >もう92だしなぁ… でも久米明さんなんて94で現役なんだよなあ

112 18/06/14(木)20:22:11 No.511731966

ガラス吹きババア

113 18/06/14(木)20:23:00 No.511732140

職人って本当に目が鋭いなぁ

114 18/06/14(木)20:23:07 No.511732182

プロの顔してる

115 18/06/14(木)20:23:15 No.511732224

すげぇ…

116 18/06/14(木)20:23:16 No.511732230

こんな人が居たんだな

117 18/06/14(木)20:23:18 No.511732239

>でも久米明さんなんて94で現役なんだよなあ 確かに家族に乾杯はまだ久米さんだな あのお方は達者だ

118 18/06/14(木)20:23:51 No.511732350

スゲェ…

119 18/06/14(木)20:23:53 No.511732354

マジック…

120 18/06/14(木)20:24:00 No.511732388

64に見えない老けっぷり 命かけてるんだな…

121 18/06/14(木)20:24:06 No.511732412

魔法かなにかか

122 18/06/14(木)20:24:19 No.511732468

すっご…道具使ったやつしか知らんからこんな事できるとは思わなかった

123 18/06/14(木)20:24:20 No.511732472

高速で竿を回転させるエッチさん…

124 18/06/14(木)20:24:33 No.511732518

回転に敬意を払え

125 18/06/14(木)20:24:38 No.511732534

美しい…

126 18/06/14(木)20:25:01 No.511732620

シンプルだけどええな ガラスの備前みたいな

127 18/06/14(木)20:25:02 No.511732627

真円度がすごい

128 18/06/14(木)20:25:15 No.511732679

ババアのパワーすげぇ…

129 18/06/14(木)20:25:17 No.511732689

回転する水流の様な皿だ こんなのにあらいとか盛られたら最高に涼しそうだな

130 18/06/14(木)20:25:18 No.511732697

バランスが凄いな

131 18/06/14(木)20:25:55 No.511732860

炉の熱で顔が灼けてるけどいい顔だ

132 18/06/14(木)20:25:56 No.511732861

番組違くない?

133 18/06/14(木)20:25:57 No.511732865

いいなぁ…

134 18/06/14(木)20:26:00 No.511732880

60代でこんなに腰が曲がるって過酷な職場なんだな…

135 18/06/14(木)20:26:04 No.511732903

いくらすんだろ

136 18/06/14(木)20:26:18 No.511732960

>番組違くない? ニッポン、イキタイー!

137 18/06/14(木)20:26:59 No.511733140

食べて応援!

138 18/06/14(木)20:27:00 No.511733148

ちっちゃいな

139 18/06/14(木)20:27:01 No.511733150

小ぶりだな

140 18/06/14(木)20:27:16 No.511733214

まるでどぜうだ

141 18/06/14(木)20:27:18 No.511733224

へえウナギのフライ

142 18/06/14(木)20:27:18 No.511733227

お前らも鰻を食べるというのか

143 18/06/14(木)20:27:19 No.511733236

高いな!

144 18/06/14(木)20:27:23 No.511733252

フライうまそうだな

145 18/06/14(木)20:27:25 No.511733259

ゼリー寄せじゃなくてよかった

146 18/06/14(木)20:27:28 No.511733266

なんかもったいない食い方だな

147 18/06/14(木)20:27:29 No.511733271

うまそう

148 18/06/14(木)20:27:31 No.511733278

雑だけど食べてみたい

149 18/06/14(木)20:27:40 No.511733322

スペインは稚魚を大量に使った料理がある ポルトガルは小さなサイズを揚げた物を複数食べる

150 18/06/14(木)20:27:47 No.511733345

それは気になるな

151 18/06/14(木)20:27:57 No.511733400

>お前らも鰻を食べるというのか ウナギはイギリスでもまぁ食われてるからな 例の煮凝りゼリーだが

152 18/06/14(木)20:27:58 No.511733403

表面が香ばしくなさそう

153 18/06/14(木)20:27:59 No.511733406

タレが一朝一夕ではな…

154 18/06/14(木)20:28:01 No.511733419

ああダメだこれ

155 18/06/14(木)20:28:06 No.511733439

オーブンでかばやきはなぁ

156 18/06/14(木)20:28:31 No.511733548

なそ にん

157 18/06/14(木)20:28:40 No.511733587

オッケー…

158 18/06/14(木)20:28:43 No.511733598

オッケー…

159 18/06/14(木)20:28:46 No.511733610

なそ にん

160 18/06/14(木)20:28:46 No.511733611

西か東か

161 18/06/14(木)20:28:49 No.511733629

ナンデ?ヨンジュップンナンデ?

162 18/06/14(木)20:28:50 No.511733635

>オーブンでかばやきはなぁ 皮の香ばしさが無いんだろうな

163 18/06/14(木)20:28:59 No.511733678

あーこれだよこれこれ

164 18/06/14(木)20:29:18 No.511733770

ちょっと意識高い系っぽい

165 18/06/14(木)20:29:26 No.511733800

俺うな重は関西風が好き!

166 18/06/14(木)20:29:28 No.511733811

うまそー

167 18/06/14(木)20:29:29 No.511733820

なそ にん

168 18/06/14(木)20:29:35 No.511733838

7020円

169 18/06/14(木)20:29:35 No.511733839

二度焼きとか関東関西でスタイルも違うしね

170 18/06/14(木)20:29:37 No.511733852

たっか

171 18/06/14(木)20:29:41 No.511733871

高いけど今はどこもたかいからな

172 18/06/14(木)20:29:43 No.511733879

焼きながら自分の脂で揚げてるからな

173 18/06/14(木)20:30:16 No.511733993

まあでもこれくらいした方がご馳走感は否応なしに出る

174 18/06/14(木)20:30:26 No.511734036

ちょっとカリってなるくらいが好き

175 18/06/14(木)20:30:35 No.511734067

ちゃんとした店は時間かかるよね すぐ出る店は下ごしらえはあらかじめしていて極端なところだと暖め直すだけ

176 18/06/14(木)20:30:45 No.511734110

>まあでもこれくらいした方がご馳走感は否応なしに出る 年に何回も食うもんじゃないしね

177 18/06/14(木)20:31:16 No.511734221

前に試してガッテンで関東風ボロクソでダメだった どういうことなんですか魯山人先生!

178 18/06/14(木)20:31:21 No.511734244

>ちゃんとした店は時間かかるよね >すぐ出る店は下ごしらえはあらかじめしていて極端なところだと暖め直すだけ おれはすき家で十分な男!

179 18/06/14(木)20:31:48 No.511734360

炭火だとガスオーブンの火と違って水蒸気が発生しなくて 強力な遠赤外線だから遠火の強火で高温で香ばしく焼き上げられるんだっけ? あと炭の粉の風味

180 18/06/14(木)20:32:11 No.511734449

>どういうことなんですか魯山人先生! アイツのこだわりのたべ方ってなんかおかしいからしょうがない

181 18/06/14(木)20:32:31 No.511734522

んんん…美味そう…

182 18/06/14(木)20:32:43 No.511734566

NTV ヒルナンデス!

183 18/06/14(木)20:33:06 No.511734662

8代目ってすげーな

184 18/06/14(木)20:33:12 No.511734686

すごい塩辛い声だ

185 18/06/14(木)20:33:17 No.511734701

声めっちゃガラガラだけどなにがあったんや

186 18/06/14(木)20:33:18 No.511734703

声が

187 18/06/14(木)20:33:20 No.511734710

声すげえな!

188 18/06/14(木)20:33:38 No.511734772

>声めっちゃガラガラだけどなにがあったんや 炭火と煙のせいでは

189 18/06/14(木)20:33:40 No.511734777

デスボイス

190 18/06/14(木)20:33:45 No.511734797

声どうした!

191 18/06/14(木)20:33:58 No.511734857

サンコーで作ってるうなぎ専用ポリ来たな

192 18/06/14(木)20:33:59 No.511734859

>おれはくら寿司で十分な男!

193 18/06/14(木)20:34:24 No.511734962

>おれはうな次郎で十分な男!

194 18/06/14(木)20:34:50 No.511735056

ぐろいわ

195 18/06/14(木)20:34:51 No.511735059

>>声めっちゃガラガラだけどなにがあったんや >炭火と煙のせいでは このおじさん調理中弟子のことメッチャ怒鳴るからこんな声になってる 弟子が独り立ちしてもすぐ食っていけるように厳しくしているとかだったと思う

196 18/06/14(木)20:34:58 No.511735087

泥抜きしてなかったから不評だったんじゃ…

197 18/06/14(木)20:35:00 No.511735092

orz

198 18/06/14(木)20:35:03 No.511735115

>サンコーで作ってるうなぎ専用ポリ来たな マジなの?

199 18/06/14(木)20:35:21 No.511735188

すげー

200 18/06/14(木)20:35:26 No.511735214

すごすぎ

201 18/06/14(木)20:35:28 No.511735221

うわ綺麗だ

202 18/06/14(木)20:35:35 No.511735247

凄すぎて参考にならない!

203 18/06/14(木)20:35:35 No.511735251

>>サンコーで作ってるうなぎ専用ポリ来たな >マジなの? 前和風総本家だかでやってたからマジ

204 18/06/14(木)20:35:37 No.511735256

かんたんにやってくれるなあ

205 18/06/14(木)20:35:51 No.511735313

>泥抜きしてなかったから不評だったんじゃ… あと鮮度 基本的にアチラは死んでから時間たってるウナギが売られてる

206 18/06/14(木)20:36:07 No.511735379

うへー…凄え

207 18/06/14(木)20:36:09 No.511735386

ウナギの骨をカリッカリに揚げたのがまた旨い

208 18/06/14(木)20:36:13 No.511735407

美しい

209 18/06/14(木)20:36:13 No.511735412

これ見ただけでできるもんじゃないよ

210 18/06/14(木)20:36:20 No.511735453

>あと鮮度 >基本的にアチラは死んでから時間たってるウナギが売られてる 生きたうなぎ使ってるって見てなかったん

211 18/06/14(木)20:36:24 No.511735461

うまあじがにげちゃうー

212 18/06/14(木)20:36:27 No.511735473

煮てたんか

213 18/06/14(木)20:36:31 No.511735485

煮ちゃうのか

214 18/06/14(木)20:36:40 No.511735510

湯引きは脂が…

215 18/06/14(木)20:36:47 No.511735538

>基本的にアチラは死んでから時間たってるウナギが売られてる 生きてるやつ届けられてなかった?

216 18/06/14(木)20:36:49 No.511735544

師匠なにやってんだ

217 18/06/14(木)20:36:49 No.511735546

追いつけない

218 18/06/14(木)20:36:51 No.511735557

それ違う料理っスね

219 18/06/14(木)20:36:52 No.511735565

こういう工夫は和食でもあり

220 18/06/14(木)20:37:00 No.511735600

簡単に作るとなったらそうなっちゃうのかな

221 18/06/14(木)20:37:33 No.511735746

プロやな―――

222 18/06/14(木)20:37:40 No.511735770

別ものすぎて参考にならない

223 18/06/14(木)20:38:02 No.511735864

>師匠なにやってんだ ポルトガル人の口に合わせて考えた結果だし仕方ないよ

224 18/06/14(木)20:38:02 No.511735868

ここまで細かく見せてくれる番組めったに無いな

225 18/06/14(木)20:38:16 No.511735920

>師匠なにやってんだ ポルトガルでは焼器や炭が簡単に手に入らないから

226 18/06/14(木)20:38:16 No.511735921

そもそもサラマンダ使ってるから串うちなんて必要なかったからな…

227 18/06/14(木)20:38:17 No.511735927

回転に敬意を払え

228 18/06/14(木)20:38:21 No.511735950

最初は吉武さんの考え方であってると思う そこからレベルアップできるかはその人次第

229 18/06/14(木)20:38:21 No.511735951

指に刺さる

230 18/06/14(木)20:38:29 No.511735993

身が崩れる…

231 18/06/14(木)20:38:51 No.511736088

串打ち三年割き五年焼き一生

232 18/06/14(木)20:39:13 No.511736183

けむけむ

233 18/06/14(木)20:39:21 No.511736218

眼が真っ赤になってるやん

234 18/06/14(木)20:39:38 No.511736302

屋内での炭焼きは一酸化炭素中毒に気を付けて!

235 18/06/14(木)20:39:38 No.511736303

全面協力すぎる よくぞここまで見せてくれるな

236 18/06/14(木)20:40:12 No.511736474

工場のうなぎも近いような工程で作ってるのでまぁまぁだぞ

237 18/06/14(木)20:40:21 No.511736521

多分蒸しと焼き変えるだけで全然違ってきそう もう開き直って白焼きにするとか

238 18/06/14(木)20:40:26 No.511736544

慣れてないと一つでも難しいからな… 楽な方法教えた人がすごいわコレ

239 18/06/14(木)20:40:35 No.511736583

わさびかな

240 18/06/14(木)20:40:48 No.511736656

>わさびかな 正解でちゃったな…

241 18/06/14(木)20:40:49 No.511736660

わさび田か

242 18/06/14(木)20:40:50 No.511736665

わさびか

243 18/06/14(木)20:40:51 No.511736673

ワサビか

244 18/06/14(木)20:40:52 No.511736677

わさび園かな

245 18/06/14(木)20:40:54 No.511736690

ワサビ田だな

246 18/06/14(木)20:40:58 No.511736709

わさび畑?

247 18/06/14(木)20:41:12 No.511736762

>多分蒸しと焼き変えるだけで全然違ってきそう まぁ蒸し自体が元々時短の為の技術だからな

248 18/06/14(木)20:41:17 No.511736788

ワサビ田だと伊豆かな

249 18/06/14(木)20:41:28 No.511736826

わさびか

250 18/06/14(木)20:42:05 No.511737005

アチラにワサビはチューブのしか入ってこないのでは

251 18/06/14(木)20:42:06 No.511737011

いつもの鬼みたいなアナウンサーと違って優しいな

252 18/06/14(木)20:42:16 No.511737051

車は神奈川ナンバーぽい

253 18/06/14(木)20:42:20 No.511737066

うまいねぇ

254 18/06/14(木)20:42:23 No.511737079

葉のワサビ漬けおいしいよね

255 18/06/14(木)20:42:39 No.511737164

バリバリ食べるんだ

256 18/06/14(木)20:43:10 No.511737307

>バリバリ食べるんだ わさび漬けとか

257 18/06/14(木)20:43:37 No.511737412

>アチラにワサビはチューブのしか入ってこないのでは 水でねる粉タイプもあると思う

258 18/06/14(木)20:43:55 No.511737507

>アチラにワサビはチューブのしか入ってこないのでは 粉わさびか緑に着色したホースラディッシュだけしかないから 高級日本料理店だと本わさびは別料金って所が多いらしい それでもわさびジャンキーにはたまらないらしくて高くても頼んじゃうって

259 18/06/14(木)20:43:56 No.511737512

ゴローちゃんが食べてたあのわさび丼思い出して腹減ってきた

260 18/06/14(木)20:44:02 No.511737534

開き直ってホースラディッシュを使う

261 18/06/14(木)20:44:26 No.511737643

>それでもわさびジャンキーにはたまらないらしくて高くても頼んじゃうって ジャンレノもわさびは好きらしいからなぁ

262 18/06/14(木)20:44:40 No.511737709

グァ

263 18/06/14(木)20:45:28 No.511737926

わさびだこれ

264 18/06/14(木)20:45:32 No.511737943

>水でねる粉タイプもあると思う 粉ワサビって名前こそわさびだが実はホースラディッシュだからなぁ SBのもちゃんと西洋わさびと記載されてる

265 18/06/14(木)20:45:37 No.511737964

ふとわさび

266 18/06/14(木)20:45:44 No.511737993

本わさびも好きだけど あのホースラディッシュのクーッ!って辛味も好き

267 18/06/14(木)20:46:15 No.511738141

>それでもわさびジャンキーにはたまらないらしくて高くても頼んじゃうって インド人がアヒィと言いながらチューブわさびぱくついてたな…

268 18/06/14(木)20:46:45 No.511738274

あのズドンときてスーッっとからあじが引く感覚はハマるもんな…

269 18/06/14(木)20:47:05 No.511738362

ポルトガルに作ろうぜ!ワサビ田!

270 18/06/14(木)20:47:22 No.511738428

>ポルトガルに作ろうぜ!ワサビ田! 水質的に無理!

271 18/06/14(木)20:47:23 No.511738441

チューブとかのゲル状のものは危険物扱いで空輸できないのかな

272 18/06/14(木)20:47:31 No.511738481

鮫肌じゃなくてもええよ

273 18/06/14(木)20:47:36 No.511738501

粉と全然違うよね

274 18/06/14(木)20:47:47 No.511738534

>水質的に無理! 駄目なのかなあ…

275 18/06/14(木)20:48:11 No.511738630

チューブと全然違うからな…

276 18/06/14(木)20:48:12 No.511738637

オランダで作られてるバジロン・わさび su2443032.jpg

277 18/06/14(木)20:48:22 No.511738680

二人で…

278 18/06/14(木)20:48:23 No.511738685

わさび農家の朝は早い

279 18/06/14(木)20:48:37 No.511738750

親父死んだらどうすんだろ

280 18/06/14(木)20:48:52 No.511738806

わさびから出る毒が垂れ流されてるんだっけ?

281 18/06/14(木)20:49:06 No.511738880

生水飲めるくらいうまい

282 18/06/14(木)20:49:21 No.511738958

か弱い植物すぎない?

283 18/06/14(木)20:49:23 No.511738974

ワサビは繊細なんやな…

284 18/06/14(木)20:49:36 No.511739024

繊細すぎる…

285 18/06/14(木)20:49:43 No.511739062

やっぱ水が綺麗だなぁ

286 18/06/14(木)20:49:57 No.511739128

>か弱い植物すぎない? 水が流れてないと自分が分泌する成分で自分が死ぬって聞いた

287 18/06/14(木)20:50:10 No.511739176

>か弱い植物すぎない? かなりか弱い

288 18/06/14(木)20:50:15 No.511739202

蚕 ワサビ 日本人 繊細過ぎる

289 18/06/14(木)20:50:15 No.511739206

ワサビ飯

290 18/06/14(木)20:50:25 No.511739254

うまそう

291 18/06/14(木)20:50:29 No.511739278

春人よ

292 18/06/14(木)20:50:48 No.511739345

うまい食い方教わってもポルトガルじゃてに入らんだろうに

293 18/06/14(木)20:50:48 No.511739350

視床の墓か

294 18/06/14(木)20:50:52 No.511739360

>オランダで作られてるバジロン・わさび >su2443032.jpg ディストピア感が強い

295 18/06/14(木)20:51:39 No.511739567

>オランダで作られてるバジロン・わさび 旨いらしいなそのチーズ でもやっぱ粉ワサビなんだろうな

296 18/06/14(木)20:51:54 No.511739646

お父さん!

297 18/06/14(木)20:52:07 No.511739711

>>オランダで作られてるバジロン・わさび >>su2443032.jpg >ディストピア感が強い まあ簡単に言うとわさびチーズだから… でもこんな緑色になるほどわさび入れるのは…

298 18/06/14(木)20:52:25 No.511739793

味噌汁かよ!

299 18/06/14(木)20:52:26 No.511739796

なにこのCM!

300 18/06/14(木)20:52:38 No.511739846

>でもこんな緑色になるほどわさび入れるのは… 鮮やかな緑はまぁ粉ワサビ自体が着色されてるから仕方ない

301 18/06/14(木)20:52:39 No.511739851

ミソスープ

302 18/06/14(木)20:52:39 No.511739852

マイミソスープ…

303 18/06/14(木)20:52:50 No.511739911

イタリアの種馬にコマされたふしだらな娘!

304 18/06/14(木)20:53:01 No.511739954

>イタリアの種馬にコマされたふしだらな娘! 言い方!

305 18/06/14(木)20:53:08 No.511739980

わさびを育てたいならまずそのまま飲めるほど綺麗な軟水が流れる小川を用意します

↑Top