18/06/14(木)13:05:35 ネット... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/14(木)13:05:35 No.511664150
ネット黎明期思い出すとなんであんなものに夢中になってたんだろうっていうものあるよね
1 18/06/14(木)13:06:20 No.511664262
何でimgなんかに
2 18/06/14(木)13:07:18 No.511664385
>何でimgなんかに 現在進行形じゃねーか
3 18/06/14(木)13:07:19 No.511664387
テテーン
4 18/06/14(木)13:07:57 No.511664479
アナログモデムで耐えられたあの頃
5 18/06/14(木)13:08:42 No.511664569
書き込みをした人によって削除されました
6 18/06/14(木)13:08:52 No.511664585
夢里村…
7 18/06/14(木)13:09:01 No.511664615
flashは今見ると何だこれってなる
8 18/06/14(木)13:10:31 No.511664797
キリ番ゲット
9 18/06/14(木)13:11:16 No.511664891
他愛のないブログ
10 18/06/14(木)13:12:32 No.511665036
a e s t h e t i c,
11 18/06/14(木)13:12:40 No.511665066
雨後の竹の子のように生えてきたエヴァSSサイト
12 18/06/14(木)13:12:42 No.511665072
スクリーンセーバーの迷路にドハマりしてたわ 画像弄ったりしながら あれをただ眺めてただけの時間は我が事ながらヤバいと感じる
13 18/06/14(木)13:12:55 No.511665101
侍魂…日記サイト…
14 18/06/14(木)13:13:06 No.511665124
AA
15 18/06/14(木)13:13:55 No.511665224
二次SSサイトは色々読んでたな…
16 18/06/14(木)13:14:02 No.511665246
https://www.youtube.com/watch?v=RKmkuCZeUxg
17 18/06/14(木)13:14:04 No.511665250
今の子にgoogleはアングラ的扱いだったって言っても通じないだろうな
18 18/06/14(木)13:14:04 No.511665251
>あれをただ眺めてただけの時間は我が事ながらヤバいと感じる 3Dのパイプが伸びてくやつはついじっくり見ちゃってたな…
19 18/06/14(木)13:15:07 No.511665373
https://www.youtube.com/watch?v=FSGWddJ5Y9A
20 18/06/14(木)13:15:29 No.511665421
google先生はキャッシュ表示してた時代が一番賢かった ブログが増えてからはまるで痴呆老人だ
21 18/06/14(木)13:15:58 No.511665492
>あれをただ眺めてただけの時間は我が事ながらヤバいと感じる Windowsロゴが丸くなったり四角くなったりを繰り返しながら延々と跳ねてるやつ!
22 18/06/14(木)13:16:09 No.511665518
これは魂のために https://www.youtube.com/watch?v=qKqfTHHxsHc
23 18/06/14(木)13:16:13 No.511665529
ググるって一般の人も今は使うもんな
24 18/06/14(木)13:16:17 No.511665536
スクリーンセーバーは色々集めたなぁ 今では全く使ってない…
25 18/06/14(木)13:16:29 No.511665568
検索と言えばインフォシークをよく使ってたな
26 18/06/14(木)13:16:36 No.511665586
エロを探してベッコアメ…
27 18/06/14(木)13:17:16 No.511665658
マウスで幾何学模様描いたり VBで変なクソソフト作ったり ソフトバグらせまくっただけででたブルースクリーン…
28 18/06/14(木)13:17:41 No.511665720
>google先生はキャッシュ表示してた時代が一番賢かった そういえばあれいつの間にかなくなってたな…
29 18/06/14(木)13:17:53 No.511665747
スクリーンセーバーは最初はほえーって思っていたけどCD焼き始めるようになると 起動するだけで焼き失敗することが多かったから死んで貰ってそれ以降ずっとそのままだ
30 18/06/14(木)13:18:02 No.511665763
ネットそのものが楽しくてクソみたいなセンスに全力で乗っかってた
31 18/06/14(木)13:18:48 No.511665859
起動して放置するだけでブルスクになってた我が家のme
32 18/06/14(木)13:18:57 No.511665883
この頃の検索エンジンって言えばヤフーのイメージある
33 18/06/14(木)13:19:01 No.511665892
ルータもFWも無しでPPPOEで直でADSL繋いでたね…
34 18/06/14(木)13:20:02 No.511666008
現代の人気最先端の動画はflashののりである
35 18/06/14(木)13:20:09 No.511666028
CD焼きで失敗しないための黒魔術の数々 よくCDも満足に焼けないクソOS使ってたわ
36 18/06/14(木)13:20:16 No.511666042
ドラゴンクエスト7 完全攻略!! っての見てた覚えがある
37 18/06/14(木)13:21:31 No.511666183
>この頃の検索エンジンって言えばヤフーのイメージある ヤッホーって読んでた
38 18/06/14(木)13:21:53 No.511666227
シフトアップネット
39 18/06/14(木)13:22:07 No.511666251
俺はexcite使ってたよ
40 18/06/14(木)13:22:27 No.511666301
_____________ ___ / /´∀`;:::\< 呼んだ? / /::::::::::| | | ./| /:::::|::::::| \_____________ | ||/::::::::|::::::|
41 18/06/14(木)13:23:08 No.511666397
時間外アタックやめろ
42 18/06/14(木)13:23:53 No.511666506
>ヤッホーって読んでた ヤッホーってのも実際あったなあ
43 18/06/14(木)13:24:04 No.511666529
2000年くらいとか中学生だったから「中学生 おっぱい」とか「(同級生の名前) おっぱい」とか検索してたな もちろん親のパソコンだし検索履歴とかの削除方法は知らない
44 18/06/14(木)13:24:40 No.511666600
何年たっても人と人とのつながりであることには変わりないんだろうと今VRCやりながら感じる
45 18/06/14(木)13:26:52 No.511666882
ぐぐれの前はgooしろだっけ
46 18/06/14(木)13:27:11 No.511666919
無色童帝ウプレカス
47 18/06/14(木)13:27:13 No.511666927
プリインストールでアリーナが入ってる友人のFMVがめっちゃ羨ましかった
48 18/06/14(木)13:29:10 No.511667171
表に出せないようなファイルもあちこちでやりとりされてた時代 まさに無法地帯
49 18/06/14(木)13:30:21 No.511667303
お礼は三行
50 18/06/14(木)13:30:57 No.511667364
半角カナ使うんじゃねえ!
51 18/06/14(木)13:33:03 No.511667603
半角カナアンチ信仰は謎だった 実際には化けてないという事実より理屈を重視する考え
52 18/06/14(木)13:33:41 No.511667679
ポムポムプリンのスケボーとメッセンジャーしか覚えてない
53 18/06/14(木)13:35:09 No.511667866
ここのサイトデザインもいつまでも釈明期のままだな… HTML 4.01 Transitionalだし…
54 18/06/14(木)13:35:11 No.511667869
落ち着く
55 18/06/14(木)13:35:26 No.511667901
w@rez
56 18/06/14(木)13:35:53 No.511667944
>ここのサイトデザインもいつまでも釈明期のままだな… 釈明期ってなんだ ごめん…
57 18/06/14(木)13:35:55 No.511667950
半角カナでクラッシュするシステムがあったんだよ 無知からそんなJIS規格を作ってしまったお役所の黒歴史
58 18/06/14(木)13:37:08 No.511668108
半角カナというと日下部陽一思い出すけどあの人も丸くなったんだろうか
59 18/06/14(木)13:37:12 No.511668117
>HTML 4.01 Transitionalだし… オランダ大統領の所行ったらこれがWeb2.0…!ってなった
60 18/06/14(木)13:38:45 No.511668306
バナーはアドレス直リンクでもお持ち帰りでも可です
61 18/06/14(木)13:39:43 No.511668444
IE4か5に付属してたFrontpage expressでホームページを作ってた png未対応のやつ
62 18/06/14(木)13:39:53 No.511668464
可逆マスク…まっこと見なくなり申した…
63 18/06/14(木)13:39:58 No.511668472
PentiumII233MHz klamath ASUS P2BF PC66 128MB Quantum fireball 4.2GB + Bigfoot 19.2GB Matrox MGA Millennium G200 こんなだっただったかな99年頃
64 18/06/14(木)13:40:57 No.511668581
もう透過pngとかAPNGとか使っていいのかな
65 18/06/14(木)13:41:09 No.511668611
>半角カナでクラッシュするシステムがあったんだよ 検索避けのための半角カナじゃなかったんだ…初めて知った
66 18/06/14(木)13:43:07 No.511668849
システムによっては文字コードが7ビットで足りるから8ビット処理しなくてもいいかなって
67 18/06/14(木)13:43:08 No.511668850
pngなのに動いた!?って「」が狼狽えてたのを数年前に見た記憶が
68 18/06/14(木)13:44:00 No.511668948
全角カタカナは帯域を圧迫するから嫌われていた時代もあったような
69 18/06/14(木)13:44:39 No.511669021
壺はまだh抜き文化残ってるのかな
70 18/06/14(木)13:45:00 No.511669067
日本にウィンドウズが根付いたのってスレ画からだっけ?
71 18/06/14(木)13:45:03 No.511669071
メールは受信したら電話線抜いて印刷して読む時代
72 18/06/14(木)13:45:05 No.511669076
>Quantum fireball 4.2GB + Bigfoot 19.2GB カンタム懐かしいな 5インチもあったなそういえば
73 18/06/14(木)13:45:25 No.511669123
ヤフーがディレクトリ検索だった時代 gooとインフォシークが実は最先端のロボット検索だった
74 18/06/14(木)13:45:55 No.511669179
>日本にウィンドウズが根付いたのってスレ画からだっけ? 95で爆発的に広がった印象
75 18/06/14(木)13:46:07 No.511669202
>日本にウィンドウズが根付いたのってスレ画からだっけ? 95の深夜行列がニュースになってたの見たことない…?
76 18/06/14(木)13:46:11 No.511669212
>日本にウィンドウズが根付いたのってスレ画からだっけ? 95はバカ売れしたけど押し入れの奥にしまう人も多かったからな…
77 18/06/14(木)13:46:32 No.511669255
95はやたらとテレビですごいすごいやってたね
78 18/06/14(木)13:46:38 No.511669270
ふたばちゃんねる出来た頃主流だったOS
79 18/06/14(木)13:47:03 No.511669328
>壺はまだh抜き文化残ってるのかな h抜きどころかURL貼ると規制されるので歴代のスレタイだけが並ぶテンプレとか見たぞ…
80 18/06/14(木)13:47:16 No.511669358
キチガイ4連95来たな…
81 18/06/14(木)13:47:18 No.511669366
>>日本にウィンドウズが根付いたのってスレ画からだっけ? >95の深夜行列がニュースになってたの見たことない…? 全員サクラだったらしいな
82 18/06/14(木)13:47:45 No.511669423
95はOSだけ買ってパソコン自体買う人はあまりいなかったと聞いた
83 18/06/14(木)13:48:21 No.511669503
>h抜きどころかURL貼ると規制されるので歴代のスレタイだけが並ぶテンプレとか見たぞ… 久々に見に行ったらニコニコとかひろゆき関連のURLはh抜きでも規制されてて大変そうだった
84 18/06/14(木)13:48:23 No.511669510
23年前だぞ ウィンドウズ95
85 18/06/14(木)13:48:28 No.511669519
95は凄い!って盛り上がったけどPCユーザー自体の分母で考えたら98なのかなぁ
86 18/06/14(木)13:48:34 No.511669532
>全員サクラだったらしいな マジかよ最低だなゲイツ
87 18/06/14(木)13:48:42 No.511669552
>全員サクラだったらしいな おのれ…さくらや!オノデンを潰す!
88 18/06/14(木)13:48:44 No.511669554
そういや最近あんまスクリーンセイバーって聞かないな 昔と違って液晶焼けってもうないのかね
89 18/06/14(木)13:49:12 No.511669620
>95は凄い!って盛り上がったけどPCユーザー自体の分母で考えたら98なのかなぁ そういえば98版の95あったなあとか思いだしたけどその98じゃないな
90 18/06/14(木)13:49:17 No.511669631
ナデシコのデスクトップアクセサリとか買った思い出
91 18/06/14(木)13:49:32 No.511669666
>そういや最近あんまスクリーンセイバーって聞かないな >昔と違って液晶焼けってもうないのかね 画面オフやスリープができるからね…
92 18/06/14(木)13:49:34 No.511669672
ほんとゲイツは宣伝うまかったよな
93 18/06/14(木)13:49:46 No.511669692
real playerとか今どうなってるんだろ
94 18/06/14(木)13:50:09 No.511669740
>>h抜きどころかURL貼ると規制されるので歴代のスレタイだけが並ぶテンプレとか見たぞ… >久々に見に行ったらニコニコとかひろゆき関連のURLはh抜きでも規制されてて大変そうだった 今そんなことになってるのか…
95 18/06/14(木)13:50:20 No.511669766
windows95は祖母がマインスイーパーとオセロをスタンドアローンで使ってるからまだ現役感が強い あれのおかげでボケないんだなって思わせるくらいに
96 18/06/14(木)13:50:26 No.511669777
>real playerとか今どうなってるんだろ 今でも使っててすまない…
97 18/06/14(木)13:51:00 No.511669829
>ふたばちゃんねる出来た頃主流だったOS 2000だよふたばは
98 18/06/14(木)13:51:14 No.511669849
>今そんなことになってるのか… そりゃ廃れるわけだ
99 18/06/14(木)13:52:00 No.511669942
もし日本にウィンドウズが普及してなかったら どうなってたんだろうか?
100 18/06/14(木)13:52:07 No.511669952
>日本にウィンドウズが根付いたのってスレ画からだっけ? 日本以外でもウィンドウズユーザーが爆発的に増えたのが95からだし… 3.1までのウィンドウズなんてそりゃMS-DOSから移行する理由なんて無かったし…
101 18/06/14(木)13:52:34 No.511670024
voodoo2とかいうグラボが当時は主流だった これで天狗になってグラボメーカーにチップ卸さんとかやらかして怒り買ってちょうどGeforceが出てみんなそっちに乗り換えた 3dfxはしんだ
102 18/06/14(木)13:52:36 No.511670029
あやしいサイトでしか見かけなかったDMMが 今はTVCM掛かりまくりという未来は見えなかった
103 18/06/14(木)13:52:37 No.511670032
>どうなってたんだろうか? Macが流行る
104 18/06/14(木)13:52:45 No.511670046
OSたんとか昔あったな
105 18/06/14(木)13:53:06 No.511670090
いちおう94年頃からWin3.1…というかインターネット…というかモザイクブームがちょっとあった気はする
106 18/06/14(木)13:53:29 No.511670137
>もし日本にウィンドウズが普及してなかったら >どうなってたんだろうか? マックとNECの時代になる
107 18/06/14(木)13:54:04 No.511670201
3.1は流石にやれる事少なくてVB触れる程度とGUIのお披露目みたいなもんで 他のOS内で動く生まれたてのOSくらいの用途しか無かったから…
108 18/06/14(木)13:54:05 No.511670203
>もし日本にウィンドウズが普及してなかったら >どうなってたんだろうか? 何故か独自進化を遂げたMS-DOSが現役で ハードウェアもPC-98の直系の新型が未だに主流… とか?
109 18/06/14(木)13:54:39 No.511670278
別にインターネットしないなら95だろうが98だろうが普通に使えるしな
110 18/06/14(木)13:54:42 No.511670282
3.1の頃のエロゲというとLIBIDO7とかまだたまにお世話になる 沙織事件起きなかったらIMPACTもモザなし版あったのかなと思うとあの当時中坊今でも腸引きずり出してやりたい
111 18/06/14(木)13:55:26 No.511670365
flash位の時期なんだけど FFのwebゲームみたいなの無かった? チーム組んでクエストに出て 戦ってる最中の行動がテキストで出てくる感じのやつ
112 18/06/14(木)13:55:39 No.511670388
>もし日本にウィンドウズが普及してなかったら >どうなってたんだろうか? 結局何かしら別のGUIシステムが流行るだけな気がする
113 18/06/14(木)13:55:52 No.511670415
OS/2 Warpの時代が来るー!
114 18/06/14(木)13:56:04 No.511670437
やはりTRONか…
115 18/06/14(木)13:56:14 No.511670466
昔はいきなりMIDI鳴らすサイトは地雷扱いだったけど 今やどの公式サイトもいきなり動画流しやがる
116 18/06/14(木)13:56:16 No.511670472
内容は知らんがFFのWEBゲームといえばFFアドベンチャー
117 18/06/14(木)13:56:22 No.511670487
>OSたんとか昔あったな 現役コンテンツですよ?
118 18/06/14(木)13:56:59 No.511670554
>結局何かしら別のGUIシステムが流行るだけな気がする やはりFMTOWNSか…
119 18/06/14(木)13:57:00 No.511670557
>もし日本にウィンドウズが普及してなかったら >どうなってたんだろうか? マッキントッシュが席巻する
120 18/06/14(木)13:57:02 No.511670560
この当時のMacはジョブズがいなくて迷走してたのとハード込みなので値段が高すぎてWindowsとは全く競合してなかったな
121 18/06/14(木)13:57:03 No.511670563
親父がXPのユーザーインターフェースに慣れなくて未だに文書作成とかMe使ってやがる
122 18/06/14(木)13:57:44 No.511670643
Macは互換機が無い時点でないわ ソフトもハードも同じ会社が売ってるわけだし
123 18/06/14(木)13:58:12 No.511670692
Excelじゃなく一太郎が普及する未来
124 18/06/14(木)13:58:17 No.511670699
>もし日本にウィンドウズが普及してなかったら >どうなってたんだろうか? インターネット機能付きのワープロ専用機がどんどんガラパゴス進化して…
125 18/06/14(木)13:58:26 No.511670731
>Macは互換機が無い時点でないわ 昔はあったんだけどね…
126 18/06/14(木)13:58:59 No.511670798
この頃はマックは色々できるハイエンドマシンなイメージだった
127 18/06/14(木)13:59:03 No.511670807
ゲートウェイとか使ってたな
128 18/06/14(木)13:59:13 No.511670822
郵便局のキャプテン端末
129 18/06/14(木)13:59:24 No.511670847
>何故か独自進化を遂げたMS-DOSが現役で >ハードウェアもPC-98の直系の新型が未だに主流… そうなるとDOS/V互換機はマニアか外国と仕事する人しか買わないマイナーパソコンになるのか
130 18/06/14(木)13:59:30 No.511670862
マッキントッシュは良かった
131 18/06/14(木)13:59:47 No.511670898
>この頃はマックはCD-ROMで色々できるえっちなマシンなイメージだった
132 18/06/14(木)14:00:35 No.511671003
「」ちゃんはネット以外の用途だと色数少ないエロゲとかやってたんでしょ
133 18/06/14(木)14:00:35 No.511671006
スレ画像とか95辺りは銀行だと未だに現役過ぎてビビる
134 18/06/14(木)14:00:42 No.511671028
>そうなるとDOS/V互換機はマニアか外国と仕事する人しか買わないマイナーパソコンになるのか 当時は本当にそういう認識だったよ…
135 18/06/14(木)14:01:05 No.511671084
なんで対象年齢2~8歳のらすたぁちゃんとあそぼを大学のときやっていたんだ俺は
136 18/06/14(木)14:01:07 No.511671097
>この頃はマックは色々できるハイエンドマシンなイメージだった ビジュアル系はマック一択って感じだったよね…
137 18/06/14(木)14:01:14 No.511671108
>スレ画像とか95辺りは銀行だと未だに現役過ぎてビビる そんなんで預金大丈夫なんです…?
138 18/06/14(木)14:01:43 No.511671160
>「」ちゃんはネット以外の用途だと色数少ないエロゲとかやってたんでしょ この頃はWindowsなんて素人が使うオモチャだぜーとか言いながらFreeBSDを使ってたから…
139 18/06/14(木)14:01:48 No.511671169
>この頃はマックは色々できるハイエンドマシンなイメージだった 実際デザイン関連で使うには ほぼマッキントッシュ一択な時代は存在したのだ
140 18/06/14(木)14:01:49 No.511671170
>内容は知らんがFFのWEBゲームといえばFFアドベンチャー 懐かしすぎる…てかまだ生きてたんだ… 小学生の時ぐらいの話だぞ
141 18/06/14(木)14:02:44 No.511671264
>「」ちゃんはネット以外の用途だと色数少ないエロゲとかやってたんでしょ バカにしないでくれる? ウイングマンとルパン三世もやってたわよ
142 18/06/14(木)14:03:38 No.511671358
DOS/V機とPC98の比較広告が印象深い テキスト描画がハードウェアなのでスクロールがこんなに速いんです!とかやってた
143 18/06/14(木)14:04:06 No.511671398
X68000こそ最高のパソコンなんじゃよー
144 18/06/14(木)14:04:26 No.511671445
シムシティはマッキントッシュ
145 18/06/14(木)14:04:55 No.511671489
親戚の会社は会計処理?にPC88だかそのへんの現役で動かしてる 黒い画面に緑の文字ってちょっとかっこいいね
146 18/06/14(木)14:05:06 No.511671509
mayに行くとwin95を見たことない若い子がいてびっくりする
147 18/06/14(木)14:05:31 No.511671562
>>「」ちゃんはネット以外の用途だと色数少ないエロゲとかやってたんでしょ >バカにしないでくれる? >ウイングマンとルパン三世もやってたわよ サイレントメビウスとプリメもやってたぜ
148 18/06/14(木)14:05:47 No.511671591
病院とか工場とかも95とか使ってるよね
149 18/06/14(木)14:06:39 No.511671672
自作PCで5万10万が普通にポンポン飛んだ時代 それもほんの数ヶ月で陳腐化する 233MHzがほんの2年で1GHzだったからな
150 18/06/14(木)14:06:41 No.511671676
俺はウィンドウズ98までPC-98版だったぜ… DOSモードで直接コマンド入力なんだぜ…
151 18/06/14(木)14:06:52 No.511671695
>mayに行くとwin95を見たことない若い子がいてびっくりする さすがにそこまで若い人いないんじゃ…いるの?
152 18/06/14(木)14:07:14 No.511671739
>自作PCで50万100万が普通にポンポン飛んだ時代
153 18/06/14(木)14:07:42 No.511671787
>サイレントメビウスとプリメもやってたぜ disk E を入れてください
154 18/06/14(木)14:07:48 No.511671798
長期保存が効くテープ系の媒体にカルテとか保存してたような希ガス
155 18/06/14(木)14:07:50 No.511671804
>自作PCで5万10万が普通にポンポン飛んだ時代 貧乏だったのでジャンクパーツ寄せ集めて組むのに熱中してたなあ 3000円で一台組めたぜ!とかやってた
156 18/06/14(木)14:08:08 No.511671825
ISAバスとかCバスとか ターミネータと聞いてロボットの方じゃなくて配線の最後につけるカマボコ型のヤツ思い浮かべる
157 18/06/14(木)14:08:54 No.511671914
>さすがにそこまで若い人いないんじゃ…いるの? 当時小学生でも30歳前後やで…
158 18/06/14(木)14:09:22 No.511671960
SCSI!
159 18/06/14(木)14:11:45 No.511672222
ブリーフケースって何だったの
160 18/06/14(木)14:11:45 No.511672223
>SCSI! つい最近まで現役ですまない…
161 18/06/14(木)14:12:24 No.511672310
当時は対応ソフトとかフォント周りの仕様の関係でDTPやるならマック一択だったからね
162 18/06/14(木)14:12:50 No.511672364
SCSIの論理層は今でも現役だから…
163 18/06/14(木)14:13:16 No.511672414
今でこそ数GBのデータやり取りなんか数十秒で済むが この時代は650MBのCDに4倍速で焼いて15分くらいかかってそれを持ち寄るしかなかったのでござる
164 18/06/14(木)14:14:47 No.511672572
Slot1って何だったんだろうね CPUもグラボみたいにしたかったのかn
165 18/06/14(木)14:14:52 No.511672585
に ご ろ
166 18/06/14(木)14:16:01 No.511672712
1024×768の液晶モニタが4万5000円とかだったのは2001年頃だっけ
167 18/06/14(木)14:17:17 No.511672856
>この当時のMacはジョブズがいなくて迷走してたのとハード込みなので値段が高すぎてWindowsとは全く競合してなかったな iMacあたりからどんどん伸びた気がする
168 18/06/14(木)14:17:46 No.511672914
今のデスクトップの薄さにはびっくりする 本当に立て掛けてあるだけのiPadになりつつある
169 18/06/14(木)14:18:09 No.511672950
>1024×768の液晶モニタが4万5000円とかだったのは2001年頃だっけ あと数年前じゃないかな?…この頃くらいまでは1年でがらっと変わってたもんなあ 今は本当に進化が落ち着いた
170 18/06/14(木)14:18:11 No.511672955
そう言えばQuantumのストレージって最近見ないな… どっかに吸収されたんか
171 18/06/14(木)14:18:16 No.511672963
つかもうネットだけならデカいタブでいいんだ
172 18/06/14(木)14:18:22 No.511672972
コンピュータの電源を 切る準備ができました
173 18/06/14(木)14:18:39 No.511673013
SXGA解像度滅べ! 滅んだ
174 18/06/14(木)14:18:48 No.511673036
思い返すと俺よくキーボードだけでハーフライフクリアできたな…
175 18/06/14(木)14:19:11 No.511673079
具体的な目的が無いならお安いiMacで十分だったもんなぁ ネスケとポストペット以外の印象があまり無い…Unrealに感動したのもMacだったかな…
176 18/06/14(木)14:19:13 No.511673085
>そう言えばQuantumのストレージって最近見ないな… maxtorになってseagateじゃなかったかな今
177 18/06/14(木)14:20:06 No.511673170
>つかもうネットだけならデカいタブでいいんだ タブでネットに繋げば漫画もアニメも配信で見えるからいいよなぁ
178 18/06/14(木)14:20:24 No.511673208
http://www.itmedia.co.jp/news/0112/29/lcd2001.html 今じゃ考えづらいくらい高いね
179 18/06/14(木)14:21:19 No.511673306
15インチの液晶に感動したり19インチでデカいってなってたのに 今目の前には30インチワイドがあるって思うと凄い進歩は感じる… LDで洋画見てた爺様の家にあったワイドのブラウン管の28インチに憧れてたのに…
180 18/06/14(木)14:23:36 No.511673530
>今じゃ考えづらいくらい高いね 2001年でもこんなにしてたか… もうXGAってとっくに時代遅れになってた印象だった
181 18/06/14(木)14:25:54 No.511673793
小学校のパソコンが95だったな
182 18/06/14(木)14:26:26 No.511673858
>>今じゃ考えづらいくらい高いね >2001年でもこんなにしてたか… >もうXGAってとっくに時代遅れになってた印象だった 2010年頃まで現役だった俺にダメージが