18/06/14(木)11:21:36 お店に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/14(木)11:21:36 No.511649741
お店にエビ買いにいった 休みだった
1 18/06/14(木)11:22:00 No.511649772
おいしいよねエビフライ
2 18/06/14(木)11:22:56 No.511649865
野生のエビでもいいぞ!
3 18/06/14(木)11:25:44 No.511650129
埋め立て地で海浜部! ミナミいない!!
4 18/06/14(木)11:27:42 No.511650347
なんで連日エビスレ立ってんの エビが立ててるのか
5 18/06/14(木)11:28:32 No.511650446
山屋と怪獣娘による居酒屋でのエビマが「」に刺さったのよ
6 18/06/14(木)11:28:42 No.511650463
ホームセンターに紫のカニが1500円でいて飼いたいと思ったけど大変そうだなあ
7 18/06/14(木)11:30:38 No.511650646
エビ1匹飼うのにも責任を感じてしまって踏み切れない俺はゴミだよ
8 18/06/14(木)11:31:05 No.511650699
海老のイチカワってお店がある
9 18/06/14(木)11:31:18 No.511650723
流木に巻き付けたナナになんか白いもやもやが付いてる…
10 18/06/14(木)11:32:23 No.511650838
>エビ1匹飼うのにも責任を感じてしまって踏み切れない俺はゴミだよ 複数飼ったら1年後には増え過ぎて生存競争させて数の抑制するようになるよ
11 18/06/14(木)11:32:49 No.511650885
>エビ1匹飼うのにも責任を感じてしまって踏み切れない俺はゴミだよ 30匹ぐらいまとめて飼うと個体認識不可能だし勝手に増えるし死んでも一晩で死体が消えるから気は楽になるよ
12 18/06/14(木)11:33:26 No.511650944
エビやメダカ探しに川に行ったら草がボーボーで足の踏み場無くて探せなかった
13 18/06/14(木)11:34:43 No.511651072
>流木に巻き付けたナナになんか白いもやもやが付いてる… 水カビかもしれない 流木を取り出してとりのぞくことをオススメする
14 18/06/14(木)11:36:44 No.511651291
>水カビかもしれない >流木を取り出してとりのぞくことをオススメする 取り出したらナナがヌルって葉が落ちた… 一緒にウィローモスとマツモが入ってるんだけど全部水替えしたほうがいいのかな?
15 18/06/14(木)11:37:00 No.511651319
>海老のイチカワってお店がある 検索してへー店長ご高齢なのねってサイト覗いてたら レッドゼウスってビーシュリンプがいるの…ゼウスってすごいな…
16 18/06/14(木)11:38:03 No.511651436
>エビやメダカ探しに川に行ったら草がボーボーで足の踏み場無くて探せなかった 目視で見つけようとせず先ずは草ごと網でガッサガッサするのだ
17 18/06/14(木)11:38:13 No.511651451
増えすぎたエビはこうしてエンゼル水槽にぶち込む
18 18/06/14(木)11:38:46 No.511651498
>一緒にウィローモスとマツモが入ってるんだけど全部水替えしたほうがいいのかな? 水カビはエサの残しや流木のアクなどが原因で発生するのでそこまで水換えはせんでええよ でも不安ならした方が安心できるのは確かだ
19 18/06/14(木)11:39:22 No.511651559
スーパーの海鮮コーナーで生きたサワガニ一匹100円で売ってちょっと買いそうなった
20 18/06/14(木)11:39:35 No.511651578
責任を感じるのも理解できるが自然状態でも山ほど増えて山ほど逝くいきものなのだ
21 18/06/14(木)11:39:39 No.511651588
手持ちの60cmスリムで水作の単独飼育しようと思ったけど 何か寂しいから底面プレート追加したうえで2頭飼いにするね…
22 18/06/14(木)11:39:53 No.511651609
>水カビはエサの残しや流木のアクなどが原因で発生するのでそこまで水換えはせんでええよ >でも不安ならした方が安心できるのは確かだ なるほど 生体入れてないボトルだからアク抜きが出来てないってことだな 100均で鍋買って煮込むわ
23 18/06/14(木)11:40:35 No.511651682
>ホームセンターに紫のカニが1500円でいて飼いたいと思ったけど大変そうだなあ 多分ヴァンパイアクラブだな ヒーターいるけど飼い方自体はザリガニみたいなもんだよ
24 18/06/14(木)11:43:13 No.511651959
このまえ生まれた稚エビもだんだん立派なサイズになってきたなぁ と思ったらまた親エビが抱卵しておった…どんだけ増えるんだ貴様ら
25 18/06/14(木)11:44:19 No.511652066
休みを利用してショップに行ったけど小型魚やエビはまとめて買うとえらい安くなるのね ミナミヌマエビ30匹500円って安い…
26 18/06/14(木)11:44:58 No.511652145
>ミナミヌマエビ30匹500円って安い… ほぼ餌用じゃねえかなあ…
27 18/06/14(木)11:46:02 No.511652242
>手持ちの60cmスリムで水作の単独飼育しようと思ったけど >何か寂しいから底面プレート追加したうえで2頭飼いにするね… ベアタンクで水作を飼育する侘寂がわからぬか… ブルー系の証明つけるとかっこいいぞ
28 18/06/14(木)11:46:10 No.511652257
餌用ドジョウいいよね
29 18/06/14(木)11:46:39 No.511652310
エサ用はそれなりに扱いが雑なので割と早死しやすいのが注意だぞ
30 18/06/14(木)11:47:34 No.511652406
>ベアタンクで水作を飼育する侘寂がわからぬか… >ブルー系の証明つけるとかっこいいぞ いやそれは本当にわからない…
31 18/06/14(木)11:48:06 No.511652455
水作ガチ勢
32 18/06/14(木)11:48:11 No.511652467
餌用雑魚で売られているのは大体モツゴやフナの幼魚だけどハゼ類なんかも混じっていて面白い
33 18/06/14(木)11:49:53 No.511652659
水槽から魚の生臭いにおいがしててこれはもうリセットするか…と色々買うアイテムリストアップしてたんだけど ふと以前買ってたボトルのバクテリアを入れてみたらめっちゃいい匂いになった… すごいねバクテリア
34 18/06/14(木)11:50:13 No.511652703
地元の熱帯魚屋でエサ屋用メダカ買うと 丁寧に扱ってても三割くらいその日のうちに死んで悲しい
35 18/06/14(木)11:50:43 No.511652750
>ベアタンクで水作を飼育する侘寂がわからぬか… >ブルー系の証明つけるとかっこいいぞ 以前崩壊させ放置してるMサイズ水槽でやってみようかな…
36 18/06/14(木)11:50:43 No.511652751
>休みを利用してショップに行ったけど小型魚やエビはまとめて買うとえらい安くなるのね >ミナミヌマエビ30匹500円って安い… ミナミは釣具屋でたまに釣り餌として売ってる モエビとかブツエビって名前で500円で片手のひら一杯くらいくれる たまにスジエビやヤゴが混ざってるから水合わせ中に間引こう
37 18/06/14(木)11:50:44 No.511652753
どうせプロでも素人にはミナミもシナも区別できないんだから 俺と一緒にガサりにいこうぜ
38 18/06/14(木)11:50:49 No.511652756
今日ダイソーに行ったらロカボーイもどきが200円で売ってた ダイソーなんでも揃うな…
39 18/06/14(木)11:51:34 No.511652839
ミナミやメダカは餌として売ってるのもあるからな 食用のドジョウやサワガニも長生きしないと聞くし
40 18/06/14(木)11:51:48 No.511652864
シナヌマエビ強すぎる 耐寒性と耐暑性と耐汚染が強化されたミナミヌマエビみたいなエビで何故か東北の実家近くの川で採れる
41 18/06/14(木)11:52:11 No.511652908
頭のツノが長ければミナミらしいんだけど わかんねーよ!
42 18/06/14(木)11:52:32 No.511652939
>すごいねバクテリア バクテリア入れたら改善したって餌入れすぎでろ過が追い付いてないとかでは?
43 18/06/14(木)11:52:39 No.511652955
新規水槽で水が出来たての時はバクテリアの数が少なくバランスが上手くできてないので多少変な臭いがしてもしょうがない 好気性バクテリアがよく発生するように環境を整えて時間経過させれば問題ない
44 18/06/14(木)11:52:42 No.511652963
うちのはすごい土臭い…
45 18/06/14(木)11:52:54 No.511652980
>今日ダイソーに行ったらロカボーイもどきが200円で売ってた >ダイソーなんでも揃うな… 以前見たことあるけどあと100円だして水作エイトコアミニ買う方がいいなってなった
46 18/06/14(木)11:53:35 No.511653062
水替えする度に1滴だけバクテリア液入れたら水質の安定度が全然違う気がする 陽気には14日毎に1カップ分くらいだけどうちの水槽小さいし一気に入れずに少しずつ足してく感じでもええんやな
47 18/06/14(木)11:54:04 No.511653110
最終的に水槽に匹敵した容積の濾過槽と3段くらいの物理ウール濾過槽とか凝り始めるんだから 最初から水作なんかよりでかいのにしとけ
48 18/06/14(木)11:54:08 No.511653116
>うちのはすごい土臭い… うんこやヘドロの臭いならともかく発酵した腐葉土の臭いなら問題ないと思う
49 18/06/14(木)11:54:11 No.511653131
30キューブで水作単独で飼うならM?L? 教えてガチ勢の「」
50 18/06/14(木)11:54:19 No.511653150
水槽は立ち上げて1ヶ月くらいまでは臭ったりするよ バクテリア増えてる安定したら臭いは消えるから気長に待ちなさる
51 18/06/14(木)11:55:00 No.511653219
スイサクのリーズナブルな価格で沼にハマってもらわないと…
52 18/06/14(木)11:56:01 No.511653318
気になってるけどそういうの扱ってるペットショップが近くになくて…
53 18/06/14(木)11:56:11 No.511653338
腐葉土っぽいね!次の満月が楽しみだ
54 18/06/14(木)11:56:22 No.511653361
生体選べば水作Mで60水槽も維持できるからな…
55 18/06/14(木)11:56:46 No.511653404
砂利に埋めた水作(もしくはニューフラワーDX)&上部式フィルタードライろ過もいいぞ! いや本当に安定しやすいし掃除もしやすくていいんですよ
56 18/06/14(木)11:57:41 No.511653495
>>すごいねバクテリア >バクテリア入れたら改善したって餌入れすぎでろ過が追い付いてないとかでは? 多分それだ 子供エビの成長があまりにも遅いからちょっと大目に餌あげちゃってた
57 18/06/14(木)11:58:36 No.511653594
水作は飼育水ですすいでもどうにもならなくなるくらい目づまりするまではろ材交換しなくていいっていう理解でいいのかな
58 18/06/14(木)11:58:38 No.511653598
>気になってるけどそういうの扱ってるペットショップが近くになくて… 離島とか山とか半島などはともかく探せば意外とあるぞ あとチャームとかフォレストなど通販もいいぞ!
59 18/06/14(木)11:59:11 No.511653659
>30キューブで水作単独で飼うならM?L? >教えてガチ勢の「」 訳のわからないことを 俺なら水泡も考えてMかな
60 18/06/14(木)12:00:16 No.511653776
水泡の美しさもあるから30キューブならMって意見も分かるけど個人的にはデカくて迫力あるのが好きだからLだな!
61 18/06/14(木)12:00:28 No.511653798
>水作は飼育水ですすいでもどうにもならなくなるくらい目づまりするまではろ材交換しなくていいっていう理解でいいのかな 大体その通り でも詰ったろ材もフィルターから外して適当ないい環境の水槽に入れておけばまた使えるようになるし新規水槽に入れておけばバクテリアがよく増えるスターターとして使える
62 18/06/14(木)12:01:24 No.511653897
水作単独は何かの宗教かなにか?
63 18/06/14(木)12:01:54 No.511653952
飼うか!と意気込んだはいいが部屋に置くスペースがなかったのでスレみて飼った気になってる
64 18/06/14(木)12:02:05 No.511653967
水作の中の活性炭は交換した方がいいが水作のろ材はなるべく変えない方がいいぞ!
65 18/06/14(木)12:02:11 No.511653989
水心って色々あるけど一番デカいの買えばいい?
66 18/06/14(木)12:03:06 No.511654086
防犯砂利なめてたわ 砂利とかいうから見もしなかったけどあまりの軽さに樹脂だのスポンジだのこだわってた自分がアホだったわまじ軽すぎる 水質アルカリ傾倒とガラスろ材のごとき粉が出るのと質量にして10kgという膨大な量を除けばおススメできる
67 18/06/14(木)12:03:19 No.511654114
投げ込みフィルターは水作派とスポンジ派に分かれるイメージ ロカボーイ派やロカパル派は存在しない
68 18/06/14(木)12:03:22 No.511654123
>飼うか!と意気込んだはいいが部屋に置くスペースがなかったのでスレみて飼った気になってる チェリーシュリンプを飼った気になれ!赤いぞ! su2442359.jpg su2442361.jpg
69 18/06/14(木)12:03:46 No.511654164
>水心って色々あるけど一番デカいの買えばいい? でかいほうがパワーがあって音が静かなので水槽サイズと相談して
70 18/06/14(木)12:04:50 No.511654283
>飼うか!と意気込んだはいいが部屋に置くスペースがなかったのでスレみて飼った気になってる ボトルアクアでもいいんだ
71 18/06/14(木)12:05:02 No.511654306
>水質アルカリ傾倒とガラスろ材のごとき粉が出るのと質量にして10kgという膨大な量を除けばおススメできる 水質アルカリに寄せるのはきつくねえか?
72 18/06/14(木)12:05:30 No.511654355
>水心って色々あるけど一番デカいの買えばいい? 小さい水槽にあんま大きいの使うとボコボコしすぎて魚に良くないので水槽に合ったものを選ぼう エア量固定タイプより調節できるタイプの方がオススメだ
73 18/06/14(木)12:05:37 No.511654368
>水質アルカリに寄せるのはきつくねえか? 海水とか金魚ならいいのかな?
74 18/06/14(木)12:05:44 No.511654380
>でかいほうがパワーがあって音が静かなので水槽サイズと相談して 4リットルのボトルと30センチ水槽!
75 18/06/14(木)12:06:18 No.511654459
殺虫剤無効のエビ出たら起こして
76 18/06/14(木)12:06:23 No.511654471
>水心って色々あるけど一番デカいの買えばいい? 水槽サイズにもよる表記されている適応水槽よりワンランク上以下にしよう 水槽サイズに対しパワーがありすぎるのを選ぶとエアーを分岐させたり量を調整する必要がある
77 18/06/14(木)12:06:37 No.511654491
>殺虫剤無効のエビ出たら起こして あったよ!エビフィギュア!
78 18/06/14(木)12:07:35 No.511654612
>投げ込みフィルターは水作派とスポンジ派に分かれるイメージ 一般魚なら投げ込み式でベタや卵生メダカとかドワシクなどのブリードではスポンジなイメージ
79 18/06/14(木)12:07:44 No.511654630
調節できる3Sにする!今から買ってくる
80 18/06/14(木)12:09:46 No.511654891
グランデとかの上部やドライで大量のろ材がたりねえとか重いのは嫌だとかに防犯砂利はすごくいいと思うんだよ 樹脂は高いからな…
81 18/06/14(木)12:09:57 No.511654918
「」はやっぱりエビも真っ赤にするのが好きなんだね…
82 18/06/14(木)12:10:10 No.511654945
>生体選べば水作Mで60水槽も維持できるからな… 自分は水作エイトコアMをリングろ材と共にプラケに入れたので60㎝水槽とトロ船を管理してるな
83 18/06/14(木)12:11:18 No.511655098
ろ材なんて切ったヤクルト容器でもええんよ
84 18/06/14(木)12:11:36 No.511655137
ドライ式ならカミハタのドライボールがおススメ もしくは荒目のスポンジを刻んだの
85 18/06/14(木)12:11:39 No.511655144
>チェリーシュリンプを飼った気になれ!赤いぞ! >su2442359.jpg >su2442361.jpg 可愛い…ボトルアクアデビューしてみたくなる
86 18/06/14(木)12:11:54 No.511655173
水作って要はミニマム底面ろ過をメンテ最適解にできるようにしたものだからなあ 取り出しが死ぬほど容易
87 18/06/14(木)12:12:24 No.511655232
チャムの紙みたいなザラザラ小型リングろ材が軽くていい 一定期間浮くから上部とか外掛けだと結構困るけど
88 18/06/14(木)12:12:26 No.511655235
エーハイムメックプロもいいよね…
89 18/06/14(木)12:13:25 No.511655376
セラミック製とかは重いからあんまりあると掃除の際バケツへ取りだすの大変なのよね
90 18/06/14(木)12:14:44 No.511655563
>取り出しが死ぬほど容易 (持ち上げたとたん水槽中に溢れ出る汚物)
91 18/06/14(木)12:15:05 No.511655608
なんかもうベアタンクに皆作複数入れればいいのでは? ってなってきた
92 18/06/14(木)12:15:09 No.511655621
バイオメック 俺のイチオシです
93 18/06/14(木)12:15:58 No.511655730
エビ飼いだしてから仕事早く終わらせて帰るようになったし朝もギリギリだったのが1時間早起きし始めて水草チェックとエビチェックして30分くらい会話してから出勤するようになったよ おかげで遅刻もなくなって残業時間も減って人間らしい生活が送れてる気がする
94 18/06/14(木)12:16:26 No.511655803
生き物に責任持てない「」は水槽にブクブク入れておくだけでも何か癒されるぞ
95 18/06/14(木)12:16:29 No.511655806
会話…?
96 18/06/14(木)12:16:52 No.511655872
あったよスジエビ!
97 18/06/14(木)12:17:05 No.511655901
orz
98 18/06/14(木)12:17:05 No.511655903
>生き物に責任持てない「」は水槽にブクブク入れておくだけでも何か癒されるぞ そういう人ふ水草飼うべき
99 18/06/14(木)12:17:27 No.511655946
ろ材も大事だけど通水性と酸素供給も大事よ ろ材を大量に入れてもぎちぎちで通水性がなく詰まりやすかったり水の流れが悪い場所が出来たら意味ない
100 18/06/14(木)12:17:56 No.511656019
>そういう人ふ水草飼うべき 念
101 18/06/14(木)12:18:54 No.511656152
水草だけ飼っても癒やされるよね
102 18/06/14(木)12:19:12 No.511656206
>会話…? 可愛い♥って話しかけてあげると喜んでる やったことないなら「」もやってみるといいよ元気が出るから
103 18/06/14(木)12:19:23 No.511656232
でもよぉ 水草飼うとコケの処理の為にエビとか貝入れたくならねえか?
104 18/06/14(木)12:20:16 No.511656362
うっかりラムズホーン入れて崩壊する水草水槽
105 18/06/14(木)12:20:28 No.511656389
ろ材は洗車用スポンジを一番信頼してる やすいし
106 18/06/14(木)12:21:36 No.511656570
ベアタンクの良さがわからない…底面からの反射や水垢防止に砂を極薄でも敷いた方がいいのでは? ウンコマンなコイやプレコとか大型魚に向くと聞くがむしろそういった魚こそ砂利を敷いた方が調子が良かった
107 18/06/14(木)12:22:26 No.511656724
よくよく考えたらただ水の流れを見るだけで落ち着くか…水槽買ってみるかな
108 18/06/14(木)12:22:38 No.511656756
エビ増え過ぎたらエビ食う魚入れればいいの?
109 18/06/14(木)12:22:42 No.511656762
会話はイマイチわからんがスネークヘッドやシクリッドなんかだと飼育者の声や動きに結構反応するよね
110 18/06/14(木)12:23:02 No.511656817
水の流れの音聞いてるだけで癒やされるよね
111 18/06/14(木)12:23:16 No.511656869
アクアは宗教だから…
112 18/06/14(木)12:23:35 No.511656923
水面から半分だけ顔を出すリリィパイプスピンの水流は一日中見てられる
113 18/06/14(木)12:23:54 No.511656980
うちの亀水槽は濾過機能は一切ない 毎日亀取り出して水替えするのに砂利などいらない
114 18/06/14(木)12:24:00 No.511656995
水の音ならテラリウムにして滝を再現するのもいい
115 18/06/14(木)12:24:10 No.511657023
>エビ増え過ぎたらエビ食う魚入れればいいの? 増えすぎたら自然と増えるスピードが収まるのでわざわざエビ水槽に捕食者を入れる必要はない ただ可能であれば別に肉食魚水槽を立ち上げてもいいかもね
116 18/06/14(木)12:24:16 No.511657044
>水の流れの音聞いてるだけで癒やされるよね 買うか!流しそうめんキット!
117 18/06/14(木)12:26:00 No.511657355
>会話はイマイチわからんがスネークヘッドやシクリッドなんかだと飼育者の声や動きに結構反応するよね 朝起きて体起こしたら ばびゅん!って前面で待機&餌くれの舞 体起こさず目線だけで水槽見たら向こうもじっと見てる…
118 18/06/14(木)12:26:11 No.511657386
水の音だけじゃさすがに見た目が地味だし水車入れようぜ水車
119 18/06/14(木)12:26:23 No.511657419
エビ水温30度までか… 部屋40度超えるんだよな
120 18/06/14(木)12:26:23 No.511657422
>アクアは宗教だから… 人によってやり方は割と異なるからね…
121 18/06/14(木)12:26:27 No.511657437
小さな水鉢に永遠に水を循環させるおもちゃがあったな
122 18/06/14(木)12:27:19 No.511657601
>部屋40度超えるんだよな エビだけじゃなく人間含め大体の生き物にとって過酷じゃねえかな…
123 18/06/14(木)12:27:24 No.511657617
>鳥居入れようぜ鳥居
124 18/06/14(木)12:27:27 No.511657627
日の出前に起床し水作エイト礼拝
125 18/06/14(木)12:27:41 No.511657672
>エビ水温30度までか… >部屋40度超えるんだよな エビじゃなくてもその室温だと水棲生物全滅じゃねぇかな…
126 18/06/14(木)12:27:47 No.511657692
1000lmの電球ひとつじゃ明るさ足りないのかな もういっこふやすかなぁ
127 18/06/14(木)12:28:24 No.511657807
夏はクーラー28度設定でかけっぱなしせずにはいられない
128 18/06/14(木)12:28:30 No.511657819
>エビ水温30度までか… >部屋40度超えるんだよな 40度は人間も死ぬ… それは置いといてうちだと33か34度までは大丈夫だったよ そういう水温にいきなりはダメだけど安定した状態でジリジリ上がる分には大丈夫 高水温の場合はエアレーションガッツリしてやるのが大事
129 18/06/14(木)12:28:30 No.511657822
LED照明自作まで手を出していく
130 18/06/14(木)12:28:34 No.511657832
イモリも人間の事覚えるよね 餌くれ餌くれって踊ってて可愛い でも太り過ぎだから1週間絶食な
131 18/06/14(木)12:29:16 No.511657969
夏の日中留守の時は40度超える部屋もあるよね 付けよう!クーラー!設定できる最高温度で十分だしむしろ節電になる場合もあるぞ!
132 18/06/14(木)12:29:33 No.511658024
>水の音だけじゃさすがに見た目が地味だし水車入れようぜ水車 マジレスだが水車は回って空気にさらしてはまた水中に入ることで酸素供給効果が大きく水車のように回る外掛け式フィルターがあったりする
133 18/06/14(木)12:30:02 No.511658119
ローリングサンダー!!!!
134 18/06/14(木)12:31:55 No.511658443
30cm水槽を底面濾過と直結した外掛けフィルターで濾過してたんだけど この前砂が詰まって止まったから予備にスポンジフィルター追加したら圧迫感がしゅごい…
135 18/06/14(木)12:32:02 No.511658469
>1000lmの電球ひとつじゃ明るさ足りないのかな 水草の場合は色温度が大事よ
136 18/06/14(木)12:32:32 No.511658571
su2442389.jpg 15キューブに水作エイトSを入れてその大きさにビビるのもいいよね… どう考えてもミニでよかったけどこれはこれで楽しい
137 18/06/14(木)12:32:58 No.511658651
>LED照明自作まで手を出していく 車のライトアップ用のLEDテープいいよね…
138 18/06/14(木)12:34:04 No.511658885
LEDは草育成用とかついてないと 草が育つ波長が出なかったりすると聞いたが
139 18/06/14(木)12:34:29 No.511658960
LEDライト自作使用としてセメント抵抗とパワーLED買ったけど ガワをかっこよくかつ機能的に作る面倒くささとコストで結局クリップライトと安いLED電球買っちゃった…俺はゴミだよ…
140 18/06/14(木)12:34:32 No.511658967
小型水槽はちょっと濾過強化するといろんな意味で何これ…ってなる
141 18/06/14(木)12:36:26 No.511659334
水換え終わったんじゃグフフ 外掛けフィルター丸洗いしたらすげえ汚くなってて若干引いたがまぁよし!
142 18/06/14(木)12:36:32 No.511659351
チコちゃんが植物は赤と青が好きだからって言ってたから 赤と青の波長がないと光合成して育たないと思われる
143 18/06/14(木)12:36:51 No.511659417
見えてる殆どが濾過関係状態か洗濯機状態かはたまた合わせ技か
144 18/06/14(木)12:36:56 No.511659432
>うちの亀水槽は濾過機能は一切ない >毎日亀取り出して水替えするのに砂利などいらない くさいし旅行もいけないじゃん ウチは濾過環境のおかげで一週間はノーメンテでいけるし臭いもないよ