虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/06/14(木)09:07:36 https:/... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/14(木)09:07:36 No.511636329

https://youtu.be/jTjddw8_swo vault76からアメリカ再建の歴史が始まると思ったのに実際に始まったのは今後180年以上も続くウェイストランドの歴史だったなんて

1 18/06/14(木)09:11:04 No.511636679

ハローアメリカ

2 18/06/14(木)09:21:43 No.511637746

シリーズの前日譚って言ってたしやっぱ76出身者が好き放題しすぎたせいで色々影響が出るんじゃ…

3 18/06/14(木)09:26:59 No.511638218

凄惨な歴史になるかは君たちのプレイ次第だ!かもしれないし まあほぼ内定してるようなもんだけどな!

4 18/06/14(木)09:27:49 No.511638296

人は過ちを繰り返すものだからな

5 18/06/14(木)09:29:11 No.511638445

NVの核ミサイルヒャッハーみたいなルートもあるといいな

6 18/06/14(木)09:30:08 No.511638525

もっとひどい未来にしかならなかったのを改善してくれたかもしれないだろ!?

7 18/06/14(木)09:30:20 No.511638543

>NVの核ミサイルヒャッハーみたいなルートもあるといいな あるといいなどころか核撃ち込んで資源ゲットだぜするだろ!

8 18/06/14(木)09:30:42 No.511638579

一応ストーリーとかクエストもあるらしいけどどのくらいの規模か分かんないしなあ それよりマルチプレイが楽しみだわ 商人になりたい

9 18/06/14(木)09:31:49 No.511638697

どこらへんの地方の話なんです?

10 18/06/14(木)09:32:55 No.511638790

>NVの核ミサイルヒャッハーみたいなルートもあるといいな ミサイル発射がシナリオにも絡むって言ってたね

11 18/06/14(木)09:33:28 No.511638842

>どこらへんの地方の話なんです? ウェストバージニア

12 18/06/14(木)09:34:53 No.511638985

>シリーズの前日譚って言ってたしやっぱ76出身者が好き放題しすぎたせいで色々影響が出るんじゃ… Fallout1はFallout2の選ばれし者がウォーターチップ壊したから始まったけど更に過去に影響のある話になっちゃうんだ…

13 18/06/14(木)09:35:01 No.511639002

アメリカを復興させようぜー! 核ミサイル発射だー!

14 18/06/14(木)09:35:08 No.511639014

>どこらへんの地方の話なんです? ワシントンDCのすぐ近くだっけなウエストバージニア

15 18/06/14(木)09:35:35 No.511639063

核はそうポンポン撃てるようなもんでもないみたいで安心した

16 18/06/14(木)09:36:23 No.511639157

>更に過去に影響のある話になっちゃうんだ… 東海岸はベセスダが好きにしていいからな・・・ おかげで都市伝説やUMAが敵としてでてくるぞ!

17 18/06/14(木)09:37:22 No.511639236

>ワシントンDCのすぐ近くだっけなウエストバージニア 3のマップの下の方がバージニア州だからDCの隣の隣くらい?

18 18/06/14(木)09:37:25 No.511639240

敵がどれもこれも怖いきもい…

19 18/06/14(木)09:39:06 No.511639410

>敵がどれもこれも怖いきもい… モスマンとかなんか毒みたいなの吹き出してるデカい蜘蛛とかモンハンに出てきそうな化け物とかいいよね

20 18/06/14(木)09:39:09 No.511639416

>3のマップの下の方がバージニア州だからDCの隣の隣くらい? めっちゃ隣 su2442283.jpg

21 18/06/14(木)09:39:09 No.511639419

宇宙人も絡んでくるのかな

22 18/06/14(木)09:39:52 No.511639484

take me homeしようとしたら家が更地になってたりしません?

23 18/06/14(木)09:40:09 No.511639513

ものすごいクソ田舎かと思ったら首都の隣なのか…

24 18/06/14(木)09:40:09 No.511639514

航空写真でウエストバージニア見ると森しかねぇな

25 18/06/14(木)09:40:50 No.511639577

>めっちゃ隣 なのに控えめに言ってクソ田舎だから日本で言うネット上での茨城県民みたいな扱い

26 18/06/14(木)09:40:57 No.511639592

>take me homeしようとしたら家が更地になってたりしません? ログアウトしてる間は建築した拠点は消えてるから安心

27 18/06/14(木)09:41:15 No.511639629

シナリオあるの?

28 18/06/14(木)09:41:16 No.511639632

>宇宙人も絡んでくるのかな フラットウッズモンスターもいるからなウェストバージニアは

29 18/06/14(木)09:41:43 No.511639683

>ものすごいクソ田舎かと思ったら首都の隣なのか… 隣っても日本の横幅入るくらい開きあるし

30 18/06/14(木)09:42:59 No.511639822

arkとかで留守にしてる間に拠点を荒らされまくる事への対策なんだろうけど そこに新たに拠点を造ったらどうなるのか気になる

31 18/06/14(木)09:45:06 No.511640031

>arkとかで留守にしてる間に拠点を荒らされまくる事への対策なんだろうけど >そこに新たに拠点を造ったらどうなるのか気になる ログインした時に被ってたら再配置(再建築ではない)するようになるらしい

32 18/06/14(木)09:45:41 No.511640100

>そこに新たに拠点を造ったらどうなるのか気になる ログアウトでCAMPに収納されるんじゃない? ログインしたら呼び出す

33 18/06/14(木)09:45:58 No.511640127

シナリオで行く施設の入り口にバリケードとか作れるのかな

34 18/06/14(木)09:45:59 No.511640130

RADの濃度もかなりヤバいみたいだし危険なミュータントが我が物顔で飛び回ってるとなるとそりゃ生存者もいませんわってなる

35 18/06/14(木)09:47:23 No.511640278

インした時に入るワールドは固定じゃなくて自動振り分けっぽいから 同じワールドに入る保証もないぞ

36 18/06/14(木)09:47:43 No.511640317

つまりクソド田舎の素人が古き良きアメリカを取り戻すために寂れた田舎町で戦う?

37 18/06/14(木)09:48:02 No.511640345

オンラインPVPありときいて絶望してたけど 殺伐プレイも牧歌プレイもどっちも選べる仕様っぽくて 途端にワクワクしてきた

38 18/06/14(木)09:50:35 No.511640585

ド田舎のシェルターに避難した人たちが復興する為にド田舎を開拓する アメリカンスピリッツに満ちた物語

39 18/06/14(木)09:50:38 No.511640590

戦争だけじゃなく人間達自身がアメリカを荒野にした!こんな風にな! って体験させてくれるのかな…

40 18/06/14(木)09:51:04 No.511640633

望まないPvP環境に放り込まれるとか粘着リスキルされるとか懸念されることへの対策は考えてるらしくてとりあえず期待は持てる

41 18/06/14(木)09:52:11 No.511640742

とんでもレトロフューチャーな銃出るんだろうな…楽しみだ

42 18/06/14(木)09:53:04 No.511640830

パッと見緑が多い様だし 101のアイツが居る所はめっちゃ荒廃してたから枯れ葉爆弾でも使ったのかもしれない

43 18/06/14(木)09:56:21 No.511641171

>パッと見緑が多い様だし >101のアイツが居る所はめっちゃ荒廃してたから枯れ葉爆弾でも使ったのかもしれない ボストンは撃ち込まれた場所がかなり近かったしウエストバージニアは少し遠い場所だったんだろうと思う 着弾地点とかにも行けたら面白そうだけど

44 18/06/14(木)10:00:21 No.511641601

一方Mrハウスがミサイルを迎撃できたお蔭で 砂漠地帯なのに綺麗な水が豊かなニューベガス ジェームスパパが血涙流して悔しがりそう

45 18/06/14(木)10:00:22 No.511641606

食品の腐敗やトレードのシステムで農耕も楽しそうよね それに絡んだ略奪者と用心棒とか

46 18/06/14(木)10:03:04 No.511641875

農耕の裏でおクスリ作って売るのが楽しみです

47 18/06/14(木)10:05:45 No.511642175

なんなの…Bethesdaはウェイストランドが酷いことになったのをプレイヤーのせいにする気なの…

48 18/06/14(木)10:05:58 No.511642201

身内3人くらいで戦闘から逃げる流浪の民プレイでもしようかと 僻地で目立たないパーツで集落を作るんや

49 18/06/14(木)10:07:45 No.511642396

やっぱり世界のログなりテキストで想像しながら歩きたいからソロで行くかなあ

50 18/06/14(木)10:08:32 No.511642482

>砂漠地帯なのに綺麗な水が豊かなニューベガス 井戸つくるだけできれいな水が入手できるようになる連邦

51 18/06/14(木)10:08:51 No.511642514

>なんなの…Bethesdaはウェイストランドが酷いことになったのをプレイヤーのせいにする気なの… プレイヤーは一人一人がモヒカンだから…

52 18/06/14(木)10:09:09 No.511642540

でもよくよく考えたら人は過ちを繰り返すんだから 76の連中も核攻撃をやるのはある意味で宿命なんだよな・・・・ (VAULT76にICBMを打ち込みながら)

53 18/06/14(木)10:11:09 No.511642761

76のなれの果てがキャピタルのレイダーなんだ...

54 18/06/14(木)10:11:17 No.511642779

核ミサイルぶち込んだら良いグレートのアイテムドロップするからバシバシ打ち込んでくれよな!

55 18/06/14(木)10:11:42 No.511642822

ジモンヤ前哨基地からマークウォーター建設現場までスプリント無しの徒歩で約10分かかったからバージニアの移動はこの数倍かかるんだろうな

56 18/06/14(木)10:11:55 No.511642839

ちなみに撃ち込んだ場所は時間経過で自然が回復する

57 18/06/14(木)10:12:15 No.511642874

今までの己の所業を思い返したらベセスダがこいつらのせいにしようと考えてしまうのも非難は出来ない…

58 18/06/14(木)10:13:53 No.511643066

ゆりしーは正しかったなアイテムのために核ミサイル撃ち込むなんて最低だよ…選ばれし者も…運び屋も…

59 18/06/14(木)10:14:09 No.511643095

核を打ち込んで防護服で乗り込んできた奴らを全裸で服破きに行きたいね

60 18/06/14(木)10:14:13 No.511643102

>ちなみに撃ち込んだ場所は時間経過で自然が回復する クリーン兵器すぎる…

61 18/06/14(木)10:15:10 No.511643211

arkみたく個人鯖立てれるとかならいいなぁ

62 18/06/14(木)10:16:08 No.511643305

マルチ前提ならソロプレイだと道中退屈しそうな気もする

63 18/06/14(木)10:16:21 No.511643330

その自然っていうのも怪しいけどね 植物もFEVの影響受けてそうで

64 18/06/14(木)10:17:07 No.511643409

コンパニオンもいるんじゃない?

65 18/06/14(木)10:17:30 No.511643450

>ちなみに撃ち込んだ場所は時間経過で自然が回復する どういう理屈だ 汚染物質を核で焼き尽くすんか

66 18/06/14(木)10:17:42 No.511643471

そういや76はBoS結成前かいてエンクレイヴか

67 18/06/14(木)10:17:42 No.511643472

FO世界はだいたい北斗の拳くらいのフィクションレベルだからな

68 18/06/14(木)10:17:52 No.511643484

トレーラーが3みたいで楽しみ

69 18/06/14(木)10:18:08 No.511643518

>ちなみに撃ち込んだ場所は時間経過で自然が回復する >どういう理屈だ >汚染物質を核で焼き尽くすんか あの世界ってもともと放射能にはめっちゃ強いっぽいからなあ

70 18/06/14(木)10:18:10 No.511643520

核撃ち込んだ所に別勢力の連中と出くわして 周りのクリーチャー巻き込んでヒャッハー!乱戦だー!とか超楽しそう…

71 18/06/14(木)10:18:52 No.511643591

回復するってのは高RADがノーマルになるって意味合いじゃねえかな

72 18/06/14(木)10:19:09 No.511643630

これに人造人間問題絡めたらドロッドロになりそうだと思ったけど この時代だとそこまで精密じゃないから無理だな

73 18/06/14(木)10:21:44 No.511643921

オンライン中心じゃMOD入れられないだろうし今回はCSでやろうかしら

74 18/06/14(木)10:22:23 No.511643993

>オンライン中心じゃMOD入れられないだろうし今回はCSでやろうかしら 後々MODはサポートするってアナウンスはあったぞ

75 18/06/14(木)10:22:35 No.511644014

>FO世界はだいたい北斗の拳くらいのフィクションレベルだからな 前提として1950年代に描かれた超すごい未来世界が実現していたらってのがあるからそりゃな

76 18/06/14(木)10:23:24 No.511644097

>オンライン中心じゃMOD入れられないだろうし今回はCSでやろうかしら MODは将来的にプライベートワールド建てられるようにするから そっちで勝手にやってねって方向みたいだが

77 18/06/14(木)10:24:00 No.511644159

>オンライン中心じゃMOD入れられないだろうし今回はCSでやろうかしら テクスチャ変更MODとかは普通に可能なんじゃなかろうか? あとPvPあるしパッドよりキーボード&マウス操作の方が有利になりそう

78 18/06/14(木)10:24:03 No.511644163

>前提として1950年代に描かれた超すごい未来世界が実現していたらってのがあるからそりゃな ドラえもんの未来が一転北斗の拳の未来になったようなもんだな

79 18/06/14(木)10:24:05 No.511644169

マスターが活動開始した時期と同年なのか

80 18/06/14(木)10:26:04 No.511644380

NCRですら人口二万人位なのにユーザー分の人口がボルト76から放たれるのか

81 18/06/14(木)10:26:48 No.511644451

例によって日本語版は一ヶ月弱遅れるのかな 英語勉強するか

82 18/06/14(木)10:27:44 No.511644550

4の時と一緒でとりあえず買えば英語版遊べるんじゃない? 4も後から日本語追加されたし

83 18/06/14(木)10:27:58 No.511644576

ボストンの核発射施設のある場所は輝きの海化したのにウエストバージニアは落ちなかったのか

84 18/06/14(木)10:29:10 No.511644721

たぶんド田舎だからあまり攻撃されなかったとかだろう もしくは伝説的なクリーチャーが何かした

85 18/06/14(木)10:30:01 No.511644822

マルチやるならPS4のほうが良いのかなぁ

86 18/06/14(木)10:30:11 No.511644845

PC版はチーターまみれになるな

87 18/06/14(木)10:31:13 No.511644947

パワーアーマーにフレーム無いときいてショック

88 18/06/14(木)10:32:36 No.511645113

>マスターが活動開始した時期と同年なのか 西側とストーリー絡まないよ

89 18/06/14(木)10:32:45 No.511645134

>ボストンの核発射施設のある場所は輝きの海化したのにウエストバージニアは落ちなかったのか ちうごく軍も核ミサイルは有限なので人口密度に合わせて投下量を決めた設定がある 首都のワシントンDCには通りのブロックごとに一発ぶち込む念の入れようだけど ニューベガスぐらい田舎だと全域で72発程度で 中央部は都市ごとに一発落とせばそれでおしまいみたいな感じ だから早期に復興したのはミッドウェスタンBOS

90 18/06/14(木)10:32:54 No.511645159

>パワーアーマーにフレーム無いときいてショック 4と同じ仕様って言ってるけど… http://fallout4.blog.jp/archives/75966419.html

91 18/06/14(木)10:34:41 No.511645341

>パワーアーマーにフレーム無いときいてショック PVに普通に映ってたぞ

↑Top