虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/13(水)21:09:21 何をか... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/13(水)21:09:21 No.511534522

何をかうか考えている時めちゃたのしい

1 18/06/13(水)21:09:41 No.511534608

エアチャーム!

2 18/06/13(水)21:11:19 No.511535049

海水熱帯魚いいよね… と日々の世話を調べて絶望する今日このごろ

3 18/06/13(水)21:13:31 No.511535715

アクアライフ連載のアマゾン河をのぞいてみたらを見ると ポピュラー種のワイルド個体の綺麗さにめっちゃ惚れる うちの水槽でもこんな発色しないかなぁ…

4 18/06/13(水)21:13:41 No.511535758

大型との混泳だから基本ウンコ喰いが条件になるな・・・

5 18/06/13(水)21:15:11 No.511536172

レイアウト考えるのめっちゃ楽しいよね アクアやってて一番楽しい瞬間かも

6 18/06/13(水)21:16:22 No.511536501

ワイルド個体といえば今ちょうどほしいコリドラスがワイルドのしか売ってないんだけど ブリードと同じように飼育できるものなのかな エサとか水質とか心配だわ

7 18/06/13(水)21:17:20 No.511536780

水槽の構成考えるの楽しいよね

8 18/06/13(水)21:17:52 No.511536946

オトシンとヤマト回収してスネークヘッド入れた 水草があっと言う間に苔むして辛い フネアマとカノコガイとイシマキだけじゃ無理っぽい まぁスネークヘッドは元気そうだからいいか…

9 18/06/13(水)21:18:21 No.511537092

レイアウト考えて用具揃えて立ち上げるまでが一番楽しい説

10 18/06/13(水)21:19:47 No.511537548

スネークヘッド相手だとオトシンはもちろんエビもフライングフォックスも厳しいだろうな・・・

11 18/06/13(水)21:22:40 No.511538391

>レイアウト考えて用具揃えて立ち上げるまでが一番楽しい説 水換えも餌やりもメンテもしなくていいからな…

12 18/06/13(水)21:22:57 No.511538472

底面フィルターで作ろうと思ってたけど参考になる動画見つけて外部フィルターになりそうだ… ボーナス半分くらいで完成しそう

13 18/06/13(水)21:24:45 No.511539006

なーんも考えんといきなり立ち上げて生体放り込んじゃうなあ俺 レイアウトとかはおいおい追加する感じで

14 18/06/13(水)21:24:46 No.511539016

ソイルはじめて使ってるんだけど水替えするときにソイルじゃりじゃりかき回すのまずいよね? どうやって低床の掃除するの…

15 18/06/13(水)21:25:17 No.511539173

スネークヘッドとかのでかい肉食魚ってベアタンクが普通なんじゃないか

16 18/06/13(水)21:25:18 No.511539176

>ボーナス半分くらいで完成しそう どんだけ金かける気だ!?

17 18/06/13(水)21:25:39 No.511539270

ボーナスが少ないのかもしれない…

18 18/06/13(水)21:25:56 No.511539355

>ソイルはじめて使ってるんだけど水替えするときにソイルじゃりじゃりかき回すのまずいよね? >どうやって低床の掃除するの… 粒崩れたりするの気にするならスポイトでゴミ巻き上げながらそれをプロホースとかで吸う

19 18/06/13(水)21:26:11 No.511539421

>ソイルはじめて使ってるんだけど水替えするときにソイルじゃりじゃりかき回すのまずいよね? どうやって低床の掃除するの… プロホースをそっとずぼけおする ある程度崩れるのは仕方ない

20 18/06/13(水)21:26:29 No.511539499

フルADAとかにするつもりなのかもしれない

21 18/06/13(水)21:27:55 No.511539959

>どうやって低床の掃除するの… >プロホースをそっとずぼけおする >ある程度崩れるのは仕方ない 表面ギリギリまで近づけてゴミを吸う、ってのも聞いたことあるな

22 18/06/13(水)21:28:51 No.511540175

ソイルでもやっぱりプロホースするしかないのか 折角植えた水草がぬけちゃうのがすごくめんどくさい…

23 18/06/13(水)21:29:09 No.511540252

>どんだけ金かける気だ!? 10万くらい…

24 18/06/13(水)21:29:50 No.511540455

>折角植えた水草がぬけちゃうのがすごくめんどくさい… そこまで神経質に底床掃除しなくてもいいよ

25 18/06/13(水)21:30:36 No.511540668

>ソイルでもやっぱりプロホースするしかないのか >折角植えた水草がぬけちゃうのがすごくめんどくさい… 細いガラス棒を何箇所かでかるーく抜き差し 出てきた汚れをすかさず吸う とかどうだろうか

26 18/06/13(水)21:31:52 No.511541067

>スネークヘッドとかのでかい肉食魚ってベアタンクが普通なんじゃないか でもないよ、ポリプやスネヘってわりとレイアウト相手に戯れたりするのでレイアウト派も多い アマゾンソードの隙間をジグザグ泳いでみたり、ナナの上に乗ってまったり休んだり ベアタンクはあくまで飼育個体多いとか太くしたいから餌ぶち込みまくる場合に管理の手間を減らしたい派ってだけ

27 18/06/13(水)21:34:00 No.511541694

田砂いいよね… 水草はウィローマスシート置いてマツモ浮かべるくらいになるけど

28 18/06/13(水)21:34:07 No.511541723

まだ水槽も買ってないのにコリに湧き水いいねぇとか回転式ディフューザーとか何それ凄いってなったりして時間がゴミになる

29 18/06/13(水)21:34:07 No.511541726

ベアタンクだと味気ないし… 肉食魚って賢かったり遊び心有る種が多いから 怪我しない程度に色々環境に変化付けてあげたい

30 18/06/13(水)21:35:09 No.511542037

用具メーカーのサイトとか見てると時間がゴミになるよね

31 18/06/13(水)21:35:14 No.511542063

>田砂いいよね… >水草はウィローマスシート置いてマツモ浮かべるくらいになるけど スクリューバリスネリア「ワイを植えてもええんやで…?」

32 18/06/13(水)21:35:31 No.511542149

>まだ水槽も買ってないのにコリに湧き水いいねぇとか回転式ディフューザーとか何それ凄いってなったりして時間がゴミになる コリに湧水とかエアーカーテンいいよね 暇なときに水流で遊んでてかわいい

33 18/06/13(水)21:36:04 No.511542304

田砂は許されざる どうしても舞い上がるので対策しないとフィルターのインペラボロボロになるよ

34 18/06/13(水)21:36:45 No.511542537

エアカーテンって見栄えいいけど、生体によっちゃ辛いのかな?

35 18/06/13(水)21:37:26 No.511542726

底面濾過ってほぼ水面でぶくぶくしてるだけだけどこれでも酸素補給は出来てるんだろうか

36 18/06/13(水)21:37:50 No.511542853

酸素補強なんてぶくぶくからされるのはほぼないぞ

37 18/06/13(水)21:37:55 No.511542869

>ワイルド個体といえば今ちょうどほしいコリドラスがワイルドのしか売ってないんだけど >ブリードと同じように飼育できるものなのかな >エサとか水質とか心配だわ ワイルドは悪い店だと虫とか付いてたりするし人馴れしてなくて基本いつも隠れてるから俺は買わないな

38 18/06/13(水)21:37:58 No.511542885

エアがポコポコ上がってるのって見栄えはいいけどね

39 18/06/13(水)21:38:14 No.511542962

>底面濾過ってほぼ水面でぶくぶくしてるだけだけどこれでも酸素補給は出来てるんだろうか ? エアストーンと一緒じゃない?

40 18/06/13(水)21:38:33 No.511543048

su2441688.jpg コリドラスは奥が深い

41 18/06/13(水)21:38:35 No.511543059

>酸素補強なんてぶくぶくからされるのはほぼないぞ んなこたねえよ

42 18/06/13(水)21:38:36 No.511543063

ぶくぶくが水中を通る間に酸素が溶け込む量はたかが知れてるので… 水面が揺れてればそれでいいのだ

43 18/06/13(水)21:38:40 No.511543082

水面が揺れて水が循環していればよほど過密でもない限り大丈夫だ

44 18/06/13(水)21:39:09 No.511543209

>田砂いいよね… >水草はウィローマスシート置いてマツモ浮かべるくらいになるけど 水槽用鉢植えとか使おうぜ

45 18/06/13(水)21:39:10 No.511543215

>底面濾過ってほぼ水面でぶくぶくしてるだけだけどこれでも酸素補給は出来てるんだろうか 溶存酸素足りなきゃ水槽白くにごったり生体の調子崩れるよ 水がキレイなら基本的には大丈夫

46 18/06/13(水)21:39:17 No.511543238

そうなのね安心した

47 18/06/13(水)21:39:23 No.511543256

エビのボトルがめっちゃ田んぼ臭いんだけど何か臭い対策ってしてる?

48 18/06/13(水)21:39:44 No.511543334

>コリドラスは奥が深い 俺が危惧していたものが出てきてしまった…全部同じじゃないですか

49 18/06/13(水)21:39:48 No.511543353

俺…ボーナス出たらアンフィ買うわ

50 18/06/13(水)21:40:08 No.511543441

>su2441688.jpg >コリドラスは奥が深い 同じ過ぎて駄目だった

51 18/06/13(水)21:41:07 No.511543746

ある程度水の循環は必要だけど水流が強すぎてもよくない魚もいるらしいから難しそう 石とかで流れが当たらないとこを作るだけでもいいのかな

52 18/06/13(水)21:41:27 No.511543845

明日ホムセン見てこようと思うんだけど、いきなりメダカとエビの混泳はハードル高いかしら……

53 18/06/13(水)21:41:29 No.511543852

>俺…高額宝くじ当たったらチャンナバルカ買うわ

54 18/06/13(水)21:41:46 No.511543952

>su2441688.jpg >コリドラスは奥が深い パンダ系とアドルフォイ系でも同じようなのが作れそうだ

55 18/06/13(水)21:42:00 No.511544038

>コリドラスは奥が深い 似たような見た目でも値段が一桁違ったりするのがひどい

56 18/06/13(水)21:42:17 No.511544117

>明日ホムセン見てこようと思うんだけど、いきなりメダカとエビの混泳はハードル高いかしら…… 大丈夫だと思うけどエビ殖やしたいなら微妙かな?

57 18/06/13(水)21:43:21 No.511544405

エビはボトルで増やすことにした 増えたら餌にする!

58 18/06/13(水)21:43:35 No.511544473

書き込みをした人によって削除されました

59 18/06/13(水)21:43:41 No.511544512

>明日ホムセン見てこようと思うんだけど、いきなりメダカとエビの混泳はハードル高いかしら…… 高くない小学生低学年でもできる定番 不安なら飼育生体数を少なめに

60 18/06/13(水)21:43:59 No.511544616

ボトルじゃなくてでかいポリバケツとか衣装ケースで増やしたほうがいいんじゃねえかな

61 18/06/13(水)21:45:30 No.511545126

食糧難の時代に備えてアメリカザリガニ飼い始めたけど 野生下では勝手に増えるのに飼育下では増やすのに手がかかりすぎる

62 18/06/13(水)21:45:50 No.511545230

水作ジャンボとか放り込んどくんです?

63 18/06/13(水)21:46:32 No.511545451

>大丈夫だと思うけどエビ殖やしたいなら微妙かな? >高くない小学生低学年でもできる定番 >不安なら飼育生体数を少なめに 了解だありがとう

64 18/06/13(水)21:46:57 No.511545562

>ボトルじゃなくてでかいポリバケツとか衣装ケースで増やしたほうがいいんじゃねえかな >水作ジャンボとか放り込んどくんです? エビに限っては水作よりもスポンジフィルターの方がいいと思う

65 18/06/13(水)21:47:58 No.511545870

アクアリウム用接着剤なんかあるのか… 使い勝手いい?

66 18/06/13(水)21:47:58 No.511545875

ショップでアメザリが交尾真っ最中だったけど 個体のサイズが違い過ぎて、終わった瞬間メスがオスにバラバラに引きちぎられてたわ

67 18/06/13(水)21:48:32 No.511546017

生体数とえさの量抑えるのが重要だとはわかってるけどかわいさに負けてつい入れちゃうんだ 俺はわるくない

68 18/06/13(水)21:48:54 No.511546117

結果は死だ!

69 18/06/13(水)21:48:57 No.511546127

餌はばくばく食べるのを見るとついあげたくなるよね…

70 18/06/13(水)21:49:15 No.511546222

あと死への恐怖から生体多く入れちゃう

71 18/06/13(水)21:50:08 No.511546523

エビ爆殖したことないからリアルでエビ玉を見たことがない

72 18/06/13(水)21:50:14 No.511546552

>アクアリウム用接着剤なんかあるのか… >使い勝手いい? 石組みとか流木固定するのには便利だろうけど水草を石に活着させるのに使うのは馬鹿らしいなーって感じ

73 18/06/13(水)21:50:21 No.511546589

生体が過密なら水槽を大きくすればいいじゃない!

74 18/06/13(水)21:51:08 No.511546838

>生体が過密なら水槽を増やせばいいじゃない!

75 18/06/13(水)21:51:25 No.511546936

>生体が過密なら水換えを増やせばいいじゃない!

76 18/06/13(水)21:52:38 No.511547299

>生体が過密ならフィルターを増やせばいいじゃない!

77 18/06/13(水)21:53:14 No.511547476

生体増やした時の対処法多いな…

78 18/06/13(水)21:53:27 No.511547555

GHDがナワバリ張り始めて他の魚を威嚇するようになってしまった 完全に独裁者だこれ

79 18/06/13(水)21:54:02 No.511547778

フィルター増設もいいぞ!

80 18/06/13(水)21:54:21 No.511547905

やや過密気味に飼うと縄張り争いしなくなるって聞いたことあるけどマジかしら?

81 18/06/13(水)21:54:40 No.511548035

>生体が過密なら野生に帰せばいいじゃない!

82 18/06/13(水)21:55:02 No.511548180

でも群れで泳いでるとこ見たいよね

83 18/06/13(水)21:55:16 No.511548248

>生体が過密なら野生に帰せばいいじゃない! del 混乱のもと

84 18/06/13(水)21:55:23 No.511548290

>GHDがナワバリ張り始めて他の魚を威嚇するようになってしまった >完全に独裁者だこれ ちっちゃくてもグラミーだからね…

85 18/06/13(水)21:55:27 No.511548310

水槽はデカく!水換えは多く!水作を育てる!

86 18/06/13(水)21:55:56 No.511548445

>生体が過密なら水槽を大きくすればいいじゃない! >>生体が過密なら水槽を増やせばいいじゃない! >>生体が過密なら水換えを増やせばいいじゃない! >>生体が過密ならフィルターを増やせばいいじゃない! 結構余裕ができたな…もう少しだけ生体増やそ…

87 18/06/13(水)21:56:14 No.511548540

GHD入れてみたいんだけどなぁ……

88 18/06/13(水)21:56:31 No.511548645

>水槽はデカく!水換えは多く!水作を育てる! 大型水槽底面に敷き詰められた水作想像してしまってダメだった

89 18/06/13(水)21:56:37 No.511548682

今月号のアクアライフはアクアテラリウム特集なのがちょうど作ろうと思ってたオレに直撃すぎる…

90 18/06/13(水)21:58:15 No.511549210

群れない系の魚は基本的に縄張り争いするよ シクリッドはいわずもがなグラミーもベタも縄張り争い大好き カラシンも小型の以外は割と縄張り争いする

91 18/06/13(水)21:58:26 No.511549263

水面を揺らすのがエアレーションなのは調べたけど ショップで売ってる酸素が出る石とかってなんなんです?

92 18/06/13(水)21:58:29 No.511549290

>やや過密気味に飼うと縄張り争いしなくなるって聞いたことあるけどマジかしら? スペース主張できなくなるほど過密なら喧嘩しないのは事実 その場合の過密はややなんてもんじゃない 群れをつくって安心する種はある程度の数を入れることで落ち着くから別に過密でなくてもいい

93 18/06/13(水)21:59:05 No.511549505

縄張りってどれくらいの大きさなのかな? でかい水槽ならベタ複数飼育とかできるんだろうか

94 18/06/13(水)21:59:29 No.511549647

>>生体が過密なら野生に帰せばいいじゃない! >del 混乱のもと 冗談のつもりで言ったが実際にやるヤツが居るからなぁ…

95 18/06/13(水)21:59:37 No.511549702

まだエビを購入してないし水槽に水と水草いれただけなんだけど やっぱ水槽小さいし物置にある450にして スペースパワーフィットとマスターソイル8L買うかなーって思いはじめた これはいけない兆候

96 18/06/13(水)22:00:09 No.511549942

GHDは簡単だけどちゃんと餌食うようになるまで面倒見てやれよ 油断すると衰弱して手遅れになるから

97 18/06/13(水)22:00:55 No.511550258

掬ってきたメダカとかエビが増えたらもとの場所に戻すのはセーフ?

98 18/06/13(水)22:00:55 No.511550260

元気に泳ぎ回ってたエビが魚増やした途端に底でコソコソするようになって少し申し訳なくなった 食べられはしなくてもやっぱり怖いよね

99 18/06/13(水)22:01:11 No.511550357

>ショップで売ってる酸素が出る石とかってなんなんです? 屋外採集のときくらいしか使わんよ

100 18/06/13(水)22:01:26 No.511550464

オトシンクルスとかクラウンローチとかトランスルーセントグラスキャットとか 数揃えると安心するのかオープンスペースにホイホイ出てきて群れ泳いで楽しいぞ! お勧めだ

101 18/06/13(水)22:01:32 No.511550502

>ショップで売ってる酸素が出る石とかってなんなんです? 読んで字のごとくそのままだ ああいうのは電源引けない釣りのクーラーボックスや睡蓮鉢で一時的に使うもの

102 18/06/13(水)22:01:37 No.511550528

とりあえず週末にホームセンターに買いに行くことにしたぞ まずはミナミヌマエビで余裕があればアカヒレ GEXのサイレントフィット300ってのを考えてるんだけれど これだとエビ何匹くらいいけるのかな

103 18/06/13(水)22:02:12 No.511550767

>掬ってきたメダカとかエビが増えたらもとの場所に戻すのはセーフ? それでもできればやめたほうがいい

104 18/06/13(水)22:03:09 No.511551109

うちのコリはシュワルツィだが目元の黒がかっこよくていいね 近所のショップに大型のが長い間売ってて魅了される…

105 18/06/13(水)22:03:17 No.511551151

水草とかから感染った病気を外に持ち出すこともありうるからな

106 18/06/13(水)22:03:18 No.511551164

>>ショップで売ってる酸素が出る石とかってなんなんです? 停電時用にお守り代わりに

107 18/06/13(水)22:04:25 No.511551554

>GEXのサイレントフィット300ってのを考えてるんだけれど >これだとエビ何匹くらいいけるのかな 100はいけるかと

108 18/06/13(水)22:05:01 No.511551768

ヒゲのある魚ってかわいいけど他の魚にかじられたりとかしないか気になる

109 18/06/13(水)22:05:39 No.511551997

>>GEXのサイレントフィット300ってのを考えてるんだけれど >>これだとエビ何匹くらいいけるのかな >100はいけるかと なそ にん

110 18/06/13(水)22:06:22 No.511552248

書き込みをした人によって削除されました

111 18/06/13(水)22:06:24 No.511552257

10くらいにしておいて増やそうぜ

112 18/06/13(水)22:07:36 No.511552696

>なそ >にん 10匹とか水槽に入れるとマジ少ない

113 18/06/13(水)22:07:49 No.511552778

レッドビーをいっぱい増やせるならお小遣い稼ぎできるよ?

↑Top