18/06/13(水)21:01:25 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/13(水)21:01:25 No.511532383
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/06/13(水)21:02:16 No.511532620
ひもになりたい
2 18/06/13(水)21:02:26 No.511532672
ちょうげん
3 18/06/13(水)21:02:51 No.511532783
まだ理論証明できる余地あるの?
4 18/06/13(水)21:03:13 No.511532887
superstring theory
5 18/06/13(水)21:03:21 No.511532918
物理学専攻の学生を沢山殺してきたであろう紐
6 18/06/13(水)21:03:22 No.511532919
三国志とかに出てきそう
7 18/06/13(水)21:04:06 No.511533121
ストリングスィアリー
8 18/06/13(水)21:04:08 No.511533133
超ほも理論
9 18/06/13(水)21:07:26 No.511534031
ひもまで行かなくてもいいから女に養ってほしい ほんで俺の稼ぎは全部オレのもの たまにお小遣いくれてもいい あとエッチな子がいい 理論
10 18/06/13(水)21:09:17 No.511534501
物質の最小単位を点で表現すると粒子が衝突するときに引力が無限大になって都合が悪い 点じゃなくて紐だったら問題ないんじゃね? 11次元宇宙できた!ヨシ!
11 18/06/13(水)21:10:34 No.511534853
ウルトラ超未来の教科書読んだらめっちゃ簡単になってんだろうな… 人類が存続してればだが
12 18/06/13(水)21:11:44 No.511535174
物理の未来はループ量子重力理論でしょ?
13 18/06/13(水)21:11:48 No.511535197
高校の頃にブルーバックスかなにかの入門書読んでちんぷんかんぷんだった覚えがある でもその中にあった重力の仕組みの話はおもしろかったなあ今じゃそれがどうヒモ理論に関わってたのか全く覚えてないけど
14 18/06/13(水)21:12:37 No.511535410
何か画期的な観測結果でも出ないかぎり 超弦理論は天才の墓場って言われつづけそうだ
15 18/06/13(水)21:12:46 No.511535461
宇宙ひもと混同する初学者がいたのも原因
16 18/06/13(水)21:13:10 No.511535606
超ひも理論と私という命題で四文字の熟語を作れ
17 18/06/13(水)21:14:31 No.511535991
数珠肛門
18 18/06/13(水)21:14:51 No.511536066
ニュートンで読んでちんぷんかんぷんだった 物理はとってないので今でもちんぷんかんぷんだ
19 18/06/13(水)21:16:00 No.511536396
十何次元と言われても次元の単位はなんなんです…?と困惑するくらいしかできない
20 18/06/13(水)21:17:31 No.511536836
どちらかというと場の量子論の方が活発で紐は その隅に置いてあるみたいな感
21 18/06/13(水)21:17:40 No.511536890
>十何次元と言われても次元の単位はなんなんです…?と困惑するくらいしかできない 高次元はミクロの世界にあるとか何とか カラビ・ヤウ多様体だったかな
22 18/06/13(水)21:18:36 No.511537180
>超ひも理論と私という命題で四文字の熟語を作れ 大化の改新
23 18/06/13(水)21:21:11 No.511537962
>何か画期的な観測結果でも出ないかぎり >超弦理論は天才の墓場って言われつづけそうだ でも熱の問題で次元繰り込みはあるらしいってところまでは行ってないっけ
24 18/06/13(水)21:21:27 No.511538038
原子よりもさらに小さいクオークは6種類判明してる 物理学者の一派は自然界は突き詰めれば一つの物質までたどり着けると考えていて6つもあるはずがないと考えた末に クオークは皆同じで動かしたヒモのように動き方の違いでに6つに分類されているだけではないか? と考えたのがヒモ理論だとか聞いた
25 18/06/13(水)21:22:31 No.511538338
ブラックホールの底に別次元が折り畳まれてどうのこうのってこないだBSプレミアムで見た!
26 18/06/13(水)21:22:39 No.511538381
>でも熱の問題で次元繰り込みはあるらしいってところまでは行ってないっけ あれって観測結果だっけ ブラックホールが熱を出す理由を説明できるとは思うけど
27 18/06/13(水)21:22:49 No.511538431
純粋な理論から導き出したら真実が出てきて混乱してる所 なんぞこのパラメータの多さと
28 18/06/13(水)21:24:38 No.511538967
ヒッグス粒子みたいな例もあるしスッキリした美しい理論にこだわると道に迷うかも
29 18/06/13(水)21:26:04 No.511539387
物理学なの量子力学なの
30 18/06/13(水)21:26:08 No.511539408
人間の感覚でスッキリしてるかどうかなんて自然界は気にしてないだろうからな
31 18/06/13(水)21:27:31 No.511539835
余計なものが多過ぎるなら多分間違ってるとしか言えない
32 18/06/13(水)21:29:16 No.511540284
直感的にはヒッグス機構ってなんとなくエーテル臭がするというか 真空に敷き詰められてる粒子ってのがどうも受け入れられないんだ
33 18/06/13(水)21:29:26 No.511540339
学生の頃はすごいすごいとふんふん聞いていれたけど今読み返すとこういう詐欺だったのかなって
34 18/06/13(水)21:30:37 No.511540678
>学生の頃はすごいすごいとふんふん聞いていれたけど今読み返すとこういう詐欺だったのかなって 社会学みたいだな …とか言うと理系の人に怒られるか
35 18/06/13(水)21:32:08 No.511541134
やべーな気づかれたのか 俺が48周目の地球から来たのがバレるのも時間の問題か
36 18/06/13(水)21:33:28 No.511541548
ヒッグス粒子って溢れていく一方なんですか?
37 18/06/13(水)21:35:08 No.511542028
観測できないなら妄想と一緒なんですか?
38 18/06/13(水)21:36:32 No.511542466
「」がIQ高い話をしてる… エッチなヒモ水着談義だと思ったのに
39 18/06/13(水)21:38:04 No.511542916
数学的には正しいから妄想ではない
40 18/06/13(水)21:38:29 No.511543025
超弦理論って別に一個しかない訳じゃなくて逆に設定しなきゃいけない値が大量にありすぎて値が一つでも違えば別の超弦理論だから実際に確かめようとすると手が付けようがない系だと聞いた
41 18/06/13(水)21:39:53 No.511543381
超弦そのものは絶対に観測不可能ってのがもう形而上学じみてない?
42 18/06/13(水)21:41:48 No.511543964
>超弦そのものは絶対に観測不可能ってのがもう形而上学じみてない? ブラックホールとかだってそうだしそれ自体はおかしくないというかもうそんくらいしかやる事なくなってきたというか
43 18/06/13(水)21:42:19 No.511544123
俺は場の理論でつまづくマン!
44 18/06/13(水)21:42:34 No.511544185
ひもを観測できなくても ひもを仮定することで現実を矛盾なく説明できるなら立派な理論だよ
45 18/06/13(水)21:46:12 No.511545345
ところでそのひもは何で出来てて どうして振動しているんだい?
46 18/06/13(水)21:49:49 No.511546404
>ところでそのひもは何で出来てて >どうして振動しているんだい? 超弦理論を仮定するなら紐は物質の最小単位だから何で出来てるもへったくれもないよ 紐は紐としか言いようがない
47 18/06/13(水)21:50:48 No.511546732
これ以上分解できないなんかの相互作用を知りたいってモチベーションだからね
48 18/06/13(水)21:51:19 No.511546903
なんで爆破されてんのここ
49 18/06/13(水)21:52:26 No.511547232
スレが自発的に破れたんだろう
50 18/06/13(水)21:52:58 No.511547394
物質の最小がヒモでヒモが振動してるから物質が存在してるだけだからなんでとか聞くのは見当外れ
51 18/06/13(水)21:53:39 No.511547638
今の所検証のしようがないね
52 18/06/13(水)21:53:56 No.511547745
スレの相転移