虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/13(水)19:58:13 ククク…... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/13(水)19:58:13 No.511516117

ククク…これヤると疲れが吹き飛ぶぜえ

1 18/06/13(水)20:00:11 No.511516694

ニートしてた時朝のと昼過ぎにテレビでやる奴両方やってた

2 18/06/13(水)20:01:00 No.511516918

甥っ子に付き合って朝のラジオ体操行ったら膝の関節が変な音出して寄る年波ってやつを感じた

3 18/06/13(水)20:01:51 No.511517150

朝の眠気覚ましにも最適で 一部の職場が朝礼に取り入れたりする程です

4 18/06/13(水)20:02:08 No.511517214

朝昼やって寝る前はゆっくりストレッチ

5 18/06/13(水)20:02:56 No.511517432

今日やるなら寝るまでに時間がある今のうちだぞ

6 18/06/13(水)20:03:18 No.511517506

ぴょんぴょん飛ぶあれやると花粉症とかの鼻詰まりが解消されるんだよな…

7 18/06/13(水)20:04:07 No.511517731

職場で眠くなると倉庫いってやってる

8 18/06/13(水)20:05:13 No.511517995

ラジオ体操やっててジャンプする所で着地に失敗して足首おもくそ捻って全治1ヶ月だったのが俺だ

9 18/06/13(水)20:06:24 No.511518302

真面目にやると思ったよりも体の負担がでかい

10 18/06/13(水)20:07:32 No.511518604

これ見てから筋トレ前のストレッチをラジオ体操に変えたよ だらっとやりがちな準備運動が3分少々できちっと済んでうっすら発汗するので テンションが上がるのがはっきり分かる

11 18/06/13(水)20:08:07 No.511518751

駆け回ってた子どもの頃はこんな準備体操なんてって気づかなかったけど ちゃんとやるとすごいポカポカするし運動になってるよね…

12 18/06/13(水)20:08:53 No.511518935

約70年訂正なしは伊達じゃない

13 18/06/13(水)20:09:09 No.511518999

まじめに第二までこなそう!

14 18/06/13(水)20:09:47 No.511519144

筋を伸ばす時はあまり反動つけちゃだめだよ!

15 18/06/13(水)20:09:58 No.511519177

世界初単独ラジオ体操失敗

16 18/06/13(水)20:10:03 No.511519209

なんていうか体の衰えを明確に自覚させられるよね… まさか1234のリズムにのることすらおぼつかないとは思わなかった…

17 18/06/13(水)20:10:14 No.511519252

仕事の朝礼で毎日やるし…

18 18/06/13(水)20:10:24 No.511519302

>まさか1234のリズムにのることすらおぼつかないとは思わなかった… 流石にそれは衰えすぎだよ…

19 18/06/13(水)20:10:39 No.511519365

肩が重い…ってなる 俺はゴミだよ 体の柔軟性が消えたゴミだ

20 18/06/13(水)20:10:41 No.511519369

息が切れるのはだいたいジャンプ運動のせい

21 18/06/13(水)20:10:49 No.511519394

甘く見てしくじる「」意外と多いな…

22 18/06/13(水)20:11:01 No.511519443

腕を左右に振るとこだけ毎回うろ覚えになって均等にできぬ

23 18/06/13(水)20:11:17 No.511519515

小学生の夏休みの頃毎朝近所のおっさんと一緒にやってた記憶あるけど おっさんになった今どこで小学生と一緒にやれるのかわからない

24 18/06/13(水)20:11:30 No.511519587

というか普通に生きてたらやらない動きを続けるのはいい事だと思う

25 18/06/13(水)20:12:14 No.511519766

足を閉じたり開いたりするのと手を肩にピッ!上に伸ばしてピッ! って連動する奴が苦手で何かぎくしゃくする…

26 18/06/13(水)20:12:21 No.511519786

何日か続けて体を前に倒して手をつく運動でだんだん床に届きそうになるとほぐれてきていると実感できる

27 18/06/13(水)20:12:23 No.511519797

なんだノーマル体操か

28 18/06/13(水)20:13:08 No.511519955

途中でこむら返りをおこして木によりかかってしまった

29 18/06/13(水)20:13:19 No.511519999

やったけどこれ確かに肩と腰をめちゃくちゃ回す

30 18/06/13(水)20:13:21 No.511520011

>息が切れるのはだいたいジャンプ運動のせい 体が温まってきた頃に一番激しいやつが来てすぐクールダウンになる構成は見事すぎる

31 18/06/13(水)20:13:24 No.511520028

早朝から変なマスゲームやってる!って 外人がホテルから見える工事現場を撮っちゃうやつ

32 18/06/13(水)20:14:36 No.511520303

思いつきでやって羽生はゴミになっていたことに気付いた

33 18/06/13(水)20:14:46 No.511520339

はぁ…はぁ…

34 18/06/13(水)20:15:01 No.511520409

でも昔と違ってもう公園に集まる意味ないよね youtubeで簡単に再生できるし

35 18/06/13(水)20:15:17 No.511520462

足首やふくらはぎがゴミになる「」は運動不足すぎる

36 18/06/13(水)20:15:21 No.511520479

会社で毎朝殺ってるからありがたい事に肩こりがない

37 18/06/13(水)20:15:43 No.511520578

>でも昔と違ってもう公園に集まる意味ないよね >youtubeで簡単に再生できるし はんこ欲しい…

38 18/06/13(水)20:16:11 No.511520690

「」に教えて貰った自衛隊体操オススメ ※俺はゴミになった

39 18/06/13(水)20:16:15 No.511520702

ふむ

40 18/06/13(水)20:16:20 No.511520717

ガキの頃に力入れすぎてやっても平気だったけど今それやるとすごいことになるなった

41 18/06/13(水)20:16:28 No.511520751

第一しか知らないが第二以降って実在するの?

42 18/06/13(水)20:16:29 No.511520754

腕回す運動は肩甲骨付け根で回すのを意識すると結構違うよね

43 18/06/13(水)20:16:43 No.511520811

>会社で毎朝殺ってるからありがたい事に肩こりがない ヒッ

44 18/06/13(水)20:17:02 No.511520885

>第一しか知らないが第二以降って実在するの? 第二は小学校のときゴリラ動きがあるから女子が嫌がったり男子がからかったりした

45 18/06/13(水)20:17:12 No.511520944

錆びついた体ほど良く効くから無理しない程度に続けるんだ 弁当をチンする間に1セットとかできるぞ

46 18/06/13(水)20:17:18 No.511520963

>でも昔と違ってもう公園に集まる意味ないよね 体操の後小学校で野球かキックベースやるの楽しかったな… 年々過疎ってやりようが亡くなったけど

47 18/06/13(水)20:17:21 No.511520976

>なんだノーマル体操か もしもっとヤベーやつがいいなら自衛隊体操をやってみようユーチューブで見れる

48 18/06/13(水)20:17:27 No.511521004

最初の腕を上げての深呼吸すらもう無理・・・ 肩が上がらない

49 18/06/13(水)20:17:57 No.511521135

自衛隊体操は以前スレ画が貼られたときに見たけど一回にいろいろ盛り込みすぎる 脳みその柔軟にもなりそうだ

50 18/06/13(水)20:18:45 No.511521340

マッスルみたいなポーズがあることは知ってるけど第二ってやったこと無いな…

51 18/06/13(水)20:19:02 No.511521402

昔同僚がぴょんぴょんだけ揺すり運動にしてたな 飛び跳ねると胸が痛かったらしい

52 18/06/13(水)20:21:07 No.511521873

歳と ぜい肉が 違うだろ の切れ味

53 18/06/13(水)20:21:07 No.511521879

スタンプカードはゴミよ su2441483.jpg

54 18/06/13(水)20:21:31 No.511521961

適当な手抜き体操やってる奴が真面目にやってる奴バカにしてたらケガするパターンたまにある

55 18/06/13(水)20:21:38 No.511521988

第一だけでいいのかな 第二は殆どやった事無いから見ながらじゃないと全然出来ない そして部屋は足の置き場もない

56 18/06/13(水)20:22:26 No.511522184

第一は上半身は上半身だけみたいな動きだけど 第二は上と下の複合みたいな動きあるから途端にきつくなる

57 18/06/13(水)20:22:53 No.511522291

第2もやってたけど確か開幕ジャンプだったような気がする

58 18/06/13(水)20:23:08 No.511522364

第二の内容分かんないのは俺だけじゃないはず… …俺だけじゃないよね!?

59 18/06/13(水)20:23:16 No.511522395

>第一しか知らないが第二以降って実在するの? 攻撃的なBGMになるのだけは覚えている

60 18/06/13(水)20:23:47 No.511522495

大人になってからやると意外と運動量あるなこれ…ってなる

61 18/06/13(水)20:23:52 No.511522512

第二も曲流してくれればわかる…はず…

62 18/06/13(水)20:24:14 No.511522606

全然運動してないとラジオ体操どころか準備体操でもバテる

63 18/06/13(水)20:24:24 No.511522654

中学で第2やってたけどさすがに忘れた筋肉がにまたポーズ以外は

64 18/06/13(水)20:24:26 No.511522665

第2は中学のときに覚えるテストあったな…

65 18/06/13(水)20:24:41 No.511522730

>第二の内容分かんないのは俺だけじゃないはず… >…俺だけじゃないよね!? だって子供の頃のラジオ体操なんてみんな第一終わったらさっさとスタンプ押して帰ってったしねえ…

66 18/06/13(水)20:24:58 No.511522795

第2は真似するのに必死で覚えてられなかったな…

67 18/06/13(水)20:25:21 No.511522884

なら結局第一だけでラジオ体操するということか・・・

68 18/06/13(水)20:25:25 No.511522905

>でも昔と違ってもう公園に集まる意味ないよね >youtubeで簡単に再生できるし 簡単にできる=ちゃんとやるではないことくらい「」ならわかっているはずだ

69 18/06/13(水)20:25:31 No.511522930

>スタンプカードはゴミよ >su2441483.jpg スペシャルセットだな…

70 18/06/13(水)20:25:39 No.511522955

第二は最初のタンタカターンってのともりもりポーズの以外ほとんど記憶になかった

71 18/06/13(水)20:25:41 No.511522966

>中学で第2やってたけどさすがに忘れた筋肉がにまたポーズ以外は あー

72 18/06/13(水)20:26:04 No.511523066

全裸ラジオ体操のビデオとか売ってないですかね

73 18/06/13(水)20:26:19 No.511523115

>攻撃的なBGMになるのだけは覚えている 速ぁっ!?

74 18/06/13(水)20:26:27 No.511523148

曲は第二の方が好きだった覚えがある

75 18/06/13(水)20:26:32 No.511523167

>「」に教えて貰った自衛隊体操オススメ >※俺はゴミになった 統制運動はアパートだと近所迷惑だよ!

76 18/06/13(水)20:26:52 No.511523269

第二の上半身前に倒して手ぶらぶらするのは好き

77 18/06/13(水)20:27:15 No.511523361

真面目にやってないのもあるけど学生時代との肉体の差を如実に感じさせられる

78 18/06/13(水)20:27:43 No.511523464

https://www.youtube.com/watch?v=oQU-GDIjz6E さぁ、やってみよう

79 18/06/13(水)20:27:51 No.511523504

第二どんな音楽だっけ…と思ったけど第一聞いたら仕事前みたいな気分になってきたからやめた

80 18/06/13(水)20:28:03 No.511523557

https://www.youtube.com/watch?v=JcVfrNO7x5g 早い…

81 18/06/13(水)20:28:04 No.511523564

ラジオ体操第3は一年間くらいしかやらなかったんだっけ

82 18/06/13(水)20:28:28 No.511523696

第二は確か でーででんでん でんでんでででで でーででんでん でんでんでででで の低い音から始まった記憶が

83 18/06/13(水)20:28:39 No.511523743

ところでスレ画めっちゃ読みやすいな

84 18/06/13(水)20:29:08 No.511523859

>でも昔と違ってもう公園に集まる意味ないよね >youtubeで簡単に再生できるし ラジオでやってるんだから当時から夏休みの早朝に集まるってイベント性の方が大きかっただろ

85 18/06/13(水)20:29:38 No.511523990

律動体操の出番か!

86 18/06/13(水)20:29:41 No.511524005

第二は複雑度が上がっていく 強度はあんまり変わってる気はしない

87 18/06/13(水)20:29:47 No.511524025

真面目にやる・無理しない・サボってもまた続ける 大事なことだぞ

88 18/06/13(水)20:30:14 No.511524138

もう覚えてねえ

89 18/06/13(水)20:30:34 No.511524195

夏休みのラジオ体操に参加すれば薄着の女児の色んな角度をみられる 出禁にされた

90 18/06/13(水)20:31:41 No.511524471

>出禁にされた 町内会の人たちも大変だな…

91 18/06/13(水)20:31:47 No.511524491

腕を伸ばす動きと開いて閉じてと第2の腰曲げて前後に腕を振るやつ動きがよくわからなくて混乱するマン!

92 18/06/13(水)20:31:48 No.511524495

朝にラジオ体操やって昼は親会社が作ったオリジナルの体操をやらされている…

93 18/06/13(水)20:31:52 No.511524512

職場は毎日第一第二両方やってるけどこれからの季節は辛い…

94 18/06/13(水)20:31:54 No.511524518

>ニートしてた時朝のと昼過ぎにテレビでやる奴両方やってた 俺もニート時代にこのままではいかんと思って 毎朝6時に起きてNHKみんなの体操やるようになった

95 18/06/13(水)20:32:19 No.511524615

定時ラジオ体操スレ立てていい?

96 18/06/13(水)20:33:04 No.511524794

第二見てるんだけど なんか戦闘的じゃないこれ…?体に悪そうに見えるんですけお…

97 18/06/13(水)20:33:11 No.511524826

動画もいいがかんぽ生命に図説もあるぞ http://www.jp-life.japanpost.jp/aboutus/csr/radio/abt_csr_rdo_dai1.html

98 18/06/13(水)20:33:16 No.511524842

なんか小学校の頃下半身だけ小刻みに足踏みしながら上半身だけ正規の動きする奴がちょっと流行ってた覚えがある

99 18/06/13(水)20:33:26 No.511524887

>俺もニート時代にこのままではいかんと思って >毎朝6時に起きてNHKみんなの体操やるようになった どうなった?

100 18/06/13(水)20:33:37 No.511524945

疲れた…やる前からゴミになるのは分かってたけど疲れた…

101 18/06/13(水)20:33:54 No.511525016

>定時ラジオ体操スレ立てていい? いいかもしれんけど一斉にレスなくなるんじゃないか

102 18/06/13(水)20:34:53 No.511525261

無駄なこと大嫌いなおれの前職のブラック企業ですら朝礼に組み込んでいたほどです

103 18/06/13(水)20:35:22 No.511525355

第二のウオアワーオみたいなやつやると本当に元気になりそうだから困る

104 18/06/13(水)20:35:44 No.511525428

>定時ラジオ体操スレ立てていい? いいけど工夫しないと開始と同時にカタ落ちして誰も集まらないんじゃ

105 18/06/13(水)20:35:57 No.511525480

いいか「」 筋肉痛は結果だ

106 18/06/13(水)20:36:02 No.511525499

>いいかもしれんけど一斉にレスなくなるんじゃないか スタンプカードタイム作るから大丈夫

107 18/06/13(水)20:37:56 No.511525993

>第二見てるんだけど >なんか戦闘的じゃないこれ…?体に悪そうに見えるんですけお… 正直言うと肉体労働系の仕事する人は第一第二毎朝やるべき

108 18/06/13(水)20:37:56 No.511525998

これに限らず運動はちゃんとしたフォームで行うことで最大限効果が発揮されるのだ ラジオ体操だってちゃんとした解説見ながらやったらマジきつい

109 18/06/13(水)20:38:14 No.511526082

お子様が夏休みケガや病気してないかを見守るためでもあるし 長期休暇で朝起きない生活をさせないためでもあるし その日の予定を友達と立てたりするためでもあるし 割と文句のつけようがないぞ朝集まるの

110 18/06/13(水)20:38:18 No.511526103

航訓体操もいいぞ…!肩に関してはラジオ体操以上に動かしてくれる

111 18/06/13(水)20:38:57 No.511526279

>疲れた…やる前からゴミになるのは分かってたけど疲れた… 一週間も続ければ普段の疲労が軽くなるぞ でも無理すんなよ

112 18/06/13(水)20:39:09 No.511526334

第一に手首足首ほぐすパートがないのは欠陥だと思ってるけどどうなの?

113 18/06/13(水)20:39:44 No.511526504

まー今の肉体工学で見れば多少の改善点はあるんだろうけど ずっとこの順番でやってるしな 逆に体に悪い!とならない限りはずっとこのままだろう

114 18/06/13(水)20:40:09 No.511526615

7時にはもう家出てるんだよな…

115 18/06/13(水)20:40:34 No.511526709

ラジオ体操感想スレにすればいいのではないだろうか

116 18/06/13(水)20:40:41 No.511526742

>割と文句のつけようがないぞ朝集まるの 子供が早起きして迷惑 送迎がないから行かせられない 指導のおっさんがウザい等々

117 18/06/13(水)20:40:52 No.511526778

俺はゴミだよ スレ画見て第一始めたのに二日坊主で終わったゴミだ

118 18/06/13(水)20:41:05 No.511526833

そこでこの自彊術

119 18/06/13(水)20:41:08 No.511526854

毎朝6:25からのテレビ体操を続けてもう2年くらいになる 肩こりや背中の張りはほとんどなくなった、10分できちんと効果がある

120 18/06/13(水)20:41:51 No.511527022

>ラジオ体操感想スレにすればいいのではないだろうか 最近の子は発育が良いなって感想が

121 18/06/13(水)20:42:01 No.511527073

70年前の日本人が基準だから若干足りないところはあるかも知れん ただし普段動かない人間にはてきめんに効く

122 18/06/13(水)20:42:05 No.511527092

>そこでこの自彊術 じ…じひつじゅつ…

123 18/06/13(水)20:42:09 No.511527100

数週間後!そこには毎朝元気に今朝のラジオ体操について報告しあう「」の姿が!

124 18/06/13(水)20:42:31 No.511527190

ねえ「」ちゃん 膝が 膝がパキって

125 18/06/13(水)20:42:58 No.511527317

ちょっと冷静になってスレを俯瞰すると どう見ても中高年のおっさんの集いすぎる お前ら年取ったなぁ

126 18/06/13(水)20:43:15 No.511527401

今の時代ならスマホのアラームをラジオ体操にすればいいんじゃね? 無理矢理寝起きで体操して二度寝する奴もいまい

127 18/06/13(水)20:43:26 No.511527449

>お前ら年取ったなぁ まだ20代だし!

128 18/06/13(水)20:43:27 No.511527450

ハハハ 肩も背骨も腰も膝も鳴るからでーじょうぶだ

129 18/06/13(水)20:43:41 No.511527507

>スレ画見て第一始めたのに二日坊主で終わったゴミだ よかったなまた続けられるぞ

130 18/06/13(水)20:43:47 No.511527545

朝礼時にもこれをするだけでスイッチが入るからありがたい

131 18/06/13(水)20:44:08 No.511527650

NHKでやってたから一緒にやったら思いのほかテンポ早くて全然ついていけなかった

132 18/06/13(水)20:44:13 No.511527667

>今の時代ならスマホのアラームをラジオ体操にすればいいんじゃね? 即止めて寝る

133 18/06/13(水)20:44:25 No.511527725

「」の同級生はPTAとしてスタンプ押す側になってるよ

134 18/06/13(水)20:44:25 No.511527727

多分朝やらされたら汗だくになる

135 18/06/13(水)20:45:04 No.511527892

俺の名はラジオ体操と養命酒を欠かさないマン 吉良吉影レベルで体調はいい

136 18/06/13(水)20:45:15 No.511527942

四六時中スマホに釘付けのヤングもやる意義ありそうだけどな

137 18/06/13(水)20:45:19 No.511527964

いまようつべ見ながらやってみたけど確かに体暖まるので驚いた

138 18/06/13(水)20:45:25 No.511527989

ラジオ体操30分リピートとか良さそう やらない

139 18/06/13(水)20:45:35 No.511528031

肩を意識しながら動かすとより効果的だ

140 18/06/13(水)20:46:16 No.511528200

前に倒す後ろに倒す体をひねるの流れは背骨を意識するといい

141 18/06/13(水)20:46:22 No.511528221

胸と腋の間の筋肉がいてえ どんだけ使ってないんだ普段の俺

142 18/06/13(水)20:46:24 No.511528231

学生時代のプールバイトと働いてからの朝礼のお陰で体に刷り込まれた

143 18/06/13(水)20:46:29 No.511528252

起きてから心拍数を一度上げるのいいよね…

144 18/06/13(水)20:46:33 No.511528266

私ラジオ体操の跳ねるパート好き!

145 18/06/13(水)20:48:20 No.511528736

肩回すとゴリゴリゴリゴリって音がする

146 18/06/13(水)20:48:21 No.511528737

動かすの気持ちいいから1つの時間倍バージョンが欲しい

147 18/06/13(水)20:48:37 No.511528817

休日だけでも定時化しないかな

148 18/06/13(水)20:49:08 No.511528968

>休日だけでも定時化しないかな 命令者ちゃんが潰れてるから…

149 18/06/13(水)20:49:10 No.511528984

「」はソシャゲとエビの世話で疲れてるからな…

150 18/06/13(水)20:51:35 No.511529647

>>そこでこの自彊術 >じ…じひつじゅつ… じーきょーうーじゅーつ! ラジオ体操の前身…とまでは行かないけど集団体操みたいなの

151 18/06/13(水)20:52:06 No.511529800

いつの間にか背中ごしに手をつなぐのが髪を生やすより難しくなっててどうなっちゃったの俺ってなる

152 18/06/13(水)20:52:08 No.511529811

やってみたら結構肩に来るな

153 18/06/13(水)20:52:25 No.511529911

ラジオ体操でハンコ貰った後はお菓子くれたり球技大会とか イベントやってくれたのですげえ楽しかったな

154 18/06/13(水)20:52:40 No.511529997

>まだ30代だし!

155 18/06/13(水)20:53:00 No.511530089

週3くらいの頻度で第1だけやってるけど確かに肩こり腰痛あんまりないな

156 18/06/13(水)20:53:17 No.511530154

学園祭でみんなでやろうぜ!

157 18/06/13(水)20:55:03 No.511530642

>学園祭でみんなでやろうぜ! 事故発生の予感しかしない…

158 18/06/13(水)20:55:08 No.511530666

>学園祭でみんなでやろうぜ! 白ワンピ麦藁ノーパンでラジオ体操する「」たちか…

159 18/06/13(水)20:55:55 No.511530870

>白ワンピ麦藁ノーパンでラジオ体操する「」たちか… 吐きますよ私は

160 18/06/13(水)20:56:45 No.511531125

>学園祭でみんなでやろうぜ! ジャンケン大会でおっさんが集団でへばってる図は見ててそんなにってなった

↑Top