虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/06/13(水)19:10:26 混乱の元 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/13(水)19:10:26 No.511503639

混乱の元

1 18/06/13(水)19:11:33 No.511503908

なそ にん

2 18/06/13(水)19:11:57 No.511504006

どれが一番強いの

3 18/06/13(水)19:12:32 No.511504135

カタギンガマン

4 18/06/13(水)19:13:11 No.511504283

どんな字か忘れちゃったから適当に書いたやつも混ざってないか?

5 18/06/13(水)19:13:32 No.511504363

邪悪な者あらばその技を無に帰し流水の如く邪悪を薙ぎ払う戦士あり

6 18/06/13(水)19:14:26 [渡辺] No.511504580

めんどくせぇ苗字だな

7 18/06/13(水)19:15:08 No.511504753

>どんな字か忘れちゃったから適当に書いたやつも混ざってないか? 戸籍マジその手の漢字多い

8 18/06/13(水)19:15:22 No.511504790

>どんな字か忘れちゃったから適当に書いたやつも混ざってないか? 実際それで無限に増えてったって前テレビでやってた気がする

9 18/06/13(水)19:15:42 No.511504859

>めんどくせぇ苗字だな お前ほんま許さんからな…

10 18/06/13(水)19:16:16 No.511504988

さい藤さん

11 18/06/13(水)19:16:28 No.511505037

面倒くさいから斉って書くと怒るサイトウ

12 18/06/13(水)19:16:30 No.511505046

>渡辺 お前に至ってはわたなべとかわたべとか読み方も定まってないじゃないか

13 18/06/13(水)19:16:33 No.511505060

Yだったり了だったり月だったり〒だったりなんなの

14 18/06/13(水)19:16:42 No.511505093

>どんな字か忘れちゃったから適当に書いたやつも混ざってないか? そうだよ でも戸籍に登録したのが正になっちゃうので年賀状製作のバイトすると恐ろしいものを見るよ 斎藤とか渡邊は組み合わせ信じられないほどあるよ

15 18/06/13(水)19:17:14 No.511505216

>めんどくせぇ苗字だな 渡部 渡邊 渡邉

16 18/06/13(水)19:17:45 No.511505362

渡辺をわたべって読むのは分かる 渡部をわたなべって読むのは分からない

17 18/06/13(水)19:17:54 No.511505393

全部同じじゃないですか

18 18/06/13(水)19:17:57 No.511505407

真ん中がYっぽいのと了のとはただ筆で繋げて書くか書かないかの違いだけのような…

19 18/06/13(水)19:19:35 No.511505828

20 18/06/13(水)19:20:14 No.511505978

ちょっとでも間違うとクレーム案件

21 18/06/13(水)19:20:45 No.511506089

斉だけで他は必要ないよね

22 18/06/13(水)19:21:29 No.511506279

祐三でヒロミツなんてしらんよそんなの…

23 18/06/13(水)19:21:40 No.511506320

常用漢字以外はゴミだよ

24 18/06/13(水)19:21:43 No.511506337

斉と斎と齋だけ覚えてればいいんじゃないかな…

25 18/06/13(水)19:23:45 No.511506830

名前は常用漢字じゃないとダメってのはこれの反省?

26 18/06/13(水)19:23:50 No.511506844

斉はなんか字がスカスカだから齊で表記して 斎はこのままで行けば区別がつきやすいのでは?

27 18/06/13(水)19:24:21 No.511506967

どれが正しいというか元なの?

28 18/06/13(水)19:24:27 No.511507000

銀行行って口座作るときとかやっぱ正しいヤツというか戸籍じゃないとダメ?

29 18/06/13(水)19:24:43 No.511507065

>渡部をわたなべって読むのは分からない 古代の役職の何々部ってやつだ

30 18/06/13(水)19:24:44 No.511507071

苗字に旧字使うけどいつも常用漢字使うから肝心なときに忘れちゃう

31 18/06/13(水)19:25:36 No.511507266

バイトしてたとき領収書くださいが来ると無理すぎてカタカナがだめならメモ帳に書いてもらってた…

32 18/06/13(水)19:26:25 No.511507483

>どれが正しいというか元なの? ミル貝によると >平安時代中頃の鎮守府将軍藤原利仁の子・叙用が齋宮頭であったことに由来する苗字とされる[1]。 とあるので齋がおそらく正しいのだろう めんどいから斉でいいよね

33 18/06/13(水)19:28:28 No.511508009

画像見たら普段どれ使ってるかわからなくなるな

34 18/06/13(水)19:28:40 No.511508058

こいう紛らわしいのを一刀両断するのが国の役目じゃないんですか

35 18/06/13(水)19:29:19 No.511508216

斉と斎は別の字 一斉は一斎とは書かないし 斎場は斉場とは書かない

36 18/06/13(水)19:29:20 No.511508222

わたのべ→わたなべ なのかな

37 18/06/13(水)19:30:37 No.511508548

と言うか一番メジャーなのが入ってなくないか

38 18/06/13(水)19:31:02 No.511508637

昔の人がうろ覚えで書いた字が役所に登録されて いつしか定着してしまった

39 18/06/13(水)19:32:27 No.511508981

口頭で説明されても全然分からないのが本当に糞

40 18/06/13(水)19:32:37 No.511509029

「つちよし」とか滅多に見るもんじゃねえよ って思ってたら吉野家の吉の字がつちよしだった メールとかする時面倒臭そう

41 18/06/13(水)19:33:22 No.511509239

うるせえ! 語義とかどうでもいいから2種類ぐらいに纏めろ!

42 18/06/13(水)19:33:28 No.511509273

俺もめんどくさい苗字だから人のこと言えないけど斉の旧字体と新字体と斎だけに統一してくれ

43 18/06/13(水)19:33:28 No.511509274

書類に書いた名前が戸籍とかと合わないとだるいので普段から正式なの書くようにしてないと結局面倒臭いのだ 他人がこっちの名前を略して書く分には特に気にならないよ…名字の下に書いて座りがいいようにって下の名前まで画数多くてごめんね…

44 18/06/13(水)19:33:40 No.511509327

先祖の無学や間違いににこだわり持っちゃってるのも変な話だね

45 18/06/13(水)19:34:10 No.511509473

>うるせえ! >語義とかどうでもいいから2種類ぐらいに纏めろ! 斉と斎にまとめられると思うよ この二つは違う字

46 18/06/13(水)19:34:53 No.511509687

ほとんど見たことない文字だ

47 18/06/13(水)19:35:42 [渡邉] No.511509905

なんか他の苗字の人って漢字の種類気にするらしいし、違うと失礼と思うらしいけど 正直知ってろってほうが無理だと思ってるしメール程度ならどうでもいいっす なんで漢字違うだけで失礼とか思うの?

48 18/06/13(水)19:36:45 No.511510183

つちよしもはしごだかも元々は手書きの形ってだけだったんだけど 活字を康熙字典由来の吉や高にしたから別の字のようになった

49 18/06/13(水)19:37:08 No.511510273

なんか漢字に見えない記号みたいなサイ藤なかったっけ

50 18/06/13(水)19:39:12 No.511510848

自主的に改姓したら補助金とか出せばいい

51 18/06/13(水)19:40:57 No.511511289

>なんで漢字違うだけで失礼とか思うの? 漢字の種類が違っただけだろうと間違いは間違いだからだろう まあ言うように間違われた方は別に気にしないんだけどね

52 18/06/13(水)19:42:16 No.511511636

尚スレ画以外にも辞書に載らないレベルでマイナーな斎がいっぱいあるぞ!

53 18/06/13(水)19:44:04 No.511512152

本人が簡単な字で書くじゃん 戸籍だと字が違うじゃん あちこち直さなきゃならなくなって無駄手間になるじゃん そんな事務屋の嘆き

54 18/06/13(水)19:44:16 No.511512199

>>なんで漢字違うだけで失礼とか思うの? >漢字の種類が違っただけだろうと間違いは間違いだからだろう >まあ言うように間違われた方は別に気にしないんだけどね そもそも書き間違ったのおめーの先祖だろてのあるからね

55 18/06/13(水)19:44:19 No.511512217

君だけのシークレット斎藤を見つけ出せ!

56 18/06/13(水)19:44:26 No.511512253

間違われ慣れてるしいちいち気分害してたらキリないよね

57 18/06/13(水)19:45:26 No.511512533

ほかの名字でも起こっても良さそうだけど なんでやたら斉藤と渡辺ばっかなんだろう

58 18/06/13(水)19:47:14 No.511513025

行政の登録時に先祖が分かりづらい字で書いたからこうなる! でも名字なんて明治からの人がほとんどだし統一するのも有りだと思う

59 18/06/13(水)19:47:43 No.511513152

>尚スレ画以外にも辞書に載らないレベルでマイナーな斎がいっぱいあるぞ! もういらないです…そもそも一個でいいですし…

60 18/06/13(水)19:48:27 No.511513357

己って書いて「み」って読む人いたけど巳の書き間違いだろって…

61 18/06/13(水)19:49:27 No.511513630

めんどく斎な

62 18/06/13(水)19:50:28 No.511513873

住民票を電子化するときにまとめてもいいでしょー?って聞いて回ってるから生き残りはそれを無視した人たちなんで まあめんどくさい人たちなわけで間違うとひどい目にあう

63 18/06/13(水)19:50:47 No.511513959

斉ですか

64 18/06/13(水)19:51:13 No.511514102

お年寄りに旧ひらがなの入った人もたまにいて保険証とかでは活字になってるけど違和感すごい

65 18/06/13(水)19:52:28 No.511514497

>己って書いて「み」って読む人いたけど巳の書き間違いだろって… ミー

66 18/06/13(水)19:53:21 No.511514739

役所は登録された字じゃないと受け付けないのに本人が違う字で書いたりする

67 18/06/13(水)19:55:28 No.511515370

>「つちよし」とか滅多に見るもんじゃねえよ >って思ってたら吉野家の吉の字がつちよしだった うちは墓碑銘がその時の吉田で昔はそっちで名字書いてた ややこしいから三十年ほど前に普通の吉にした

68 18/06/13(水)19:55:30 No.511515385

東海林と書いてとうかいりんと読みます 荘司に任命されました 嬉しいので東海林と書いてしょうじと読むようにしました なんかも混乱の元か何かやつておられる?ってなる

69 18/06/13(水)19:55:36 No.511515415

電話でのやりとり苦労しそう

70 18/06/13(水)19:56:38 No.511515695

うろ覚えじゃない真のサイトウはどれなんだ…

71 18/06/13(水)19:57:45 No.511515960

最後の一つになるまでサイトウを殺し合わせよう

72 18/06/13(水)19:58:45 No.511516250

漢字はそろそろ整理してほしい

73 18/06/13(水)19:59:09 No.511516379

>うろ覚えじゃない真のサイトウはどれなんだ… 齋藤

74 18/06/13(水)20:00:11 No.511516695

どれが生きのこるか懸けてバトルロワイヤルだ

75 18/06/13(水)20:00:19 No.511516729

su2441432.jpg

76 18/06/13(水)20:01:23 No.511517027

増えるな増えるな

77 18/06/13(水)20:01:36 No.511517082

>su2441432.jpg 原型ないやん…

78 18/06/13(水)20:01:49 No.511517140

お前のご先祖様のせいでunicodeがえらいことに

79 18/06/13(水)20:02:39 No.511517354

サイトウに下が而の字形なんてあるのか…

80 18/06/13(水)20:02:45 No.511517380

気分で漢字を増やすんじゃあない!

81 18/06/13(水)20:03:08 No.511517470

その横の点本当に必要?って問い詰めたい

82 18/06/13(水)20:03:11 No.511517479

六 月

83 18/06/13(水)20:03:36 No.511517590

今でも申請したら僕の考えた最強の漢字増やせる?

84 18/06/13(水)20:03:38 No.511517601

藤も籐があるのか…

85 18/06/13(水)20:03:56 No.511517677

斉が簡単だしもういいから斉で統一せよ

86 18/06/13(水)20:04:29 No.511517815

>su2441432.jpg 斎のバリエーション雰囲気すら失われたのが多すぎる

87 18/06/13(水)20:05:52 No.511518164

渡邉はちゃんと渡邉然としてるのに斎藤と来たら

88 18/06/13(水)20:06:40 No.511518373

>斉が簡単だしもういいから斉で統一せよ 音だけで簡単な字に簡略化しすぎても中国人かお前はってなる

89 18/06/13(水)20:07:04 No.511518469

斉藤同士の結婚しか認めなければいずれどれかに統一されるはず

90 18/06/13(水)20:07:53 No.511518693

気の長い統一計画だ…

91 18/06/13(水)20:09:17 No.511519038

斉の形のサイトウの読みをセイトウに変えさせれば…

92 18/06/13(水)20:09:49 No.511519152

全部誤字

↑Top