虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

一軸の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/13(水)10:45:26 No.511428778

一軸の頃から退化してるのって不思議

1 18/06/13(水)10:49:44 No.511429213

1/100は美しいな…

2 18/06/13(水)10:51:29 No.511429400

元が完成度高すぎる

3 18/06/13(水)10:52:00 No.511429460

肘も膝も一重関節だけど人間に近い動きができるって元の設定だし

4 18/06/13(水)10:54:15 No.511429698

そもそもスケール違う時点で詰め込めるギミックにも差が出て当然な気もするが

5 18/06/13(水)10:54:22 No.511429709

本来だと腕の+字の所筋肉みたいに引っ込むんだっけ

6 18/06/13(水)10:55:52 No.511429857

スケールもクソもアレンジの問題では

7 18/06/13(水)10:56:28 No.511429919

もっともコレジャナイはPG

8 18/06/13(水)10:57:32 No.511430016

手首動くようになったぶんつけられる角度は1/100に近づいてるじゃないかRG

9 18/06/13(水)10:59:10 No.511430182

>そもそもスケール違う時点で詰め込めるギミックにも差が出て当然な気もするが むしろ無駄に二重関節詰め込んだせいで可動が犠牲になってるんだけど…

10 18/06/13(水)11:00:15 No.511430276

一軸前提のデザインって面白いよねアストレイ

11 18/06/13(水)11:00:53 No.511430343

犠牲と言うほど変わってはないような

12 18/06/13(水)11:01:23 No.511430386

ストライクもアストレイも単軸で動かそうという試みが良かった

13 18/06/13(水)11:02:20 No.511430484

最近のは一軸で完成してるのに無理に二重関節にして 見栄えも可動域も殺しちゃってるっていう本末転倒なアレンジが多い気がする RE100のMk-Ⅲとか

14 18/06/13(水)11:05:46 No.511430795

新しいの出す度に進歩してますよってアピールしなきゃいけないから…

15 18/06/13(水)11:06:49 No.511430894

>むしろ無駄に二重関節詰め込んだせいで可動が犠牲になってるんだけど… うんだから小さいスケールだとやることにどうしても限界出るよねって話

16 18/06/13(水)11:08:39 No.511431078

>うんだから小さいスケールだとやることにどうしても限界出るよねって話 わざわざ二重関節にしなければ可動も問題ないしデザインの破綻もないんだよ!

17 18/06/13(水)11:08:57 No.511431113

技術アピールも褒められるのと褒められないものがあるよなぁと

18 18/06/13(水)11:09:37 No.511431185

アストレイの一軸関節は肘の裏がスカスカになる欠点があるにはある まあ二軸の新HGでも似たようなもんだけど

19 18/06/13(水)11:09:57 No.511431220

1/100レッドフレームはマジで傑作だと思う HGダブルオーが出るまではオススメのガンプラはと聞かれたらこれを推してた

20 18/06/13(水)11:09:58 No.511431227

可動フィギュアが普及して肘や膝の二重関節がやたらもてはやされた時期があったからなぁ ロボットのキットにもそれを反映させないといけないような空気があったのかね

21 18/06/13(水)11:20:37 No.511432474

リバイブHGアストレイは肘以外はほんとにいい出来なんだよな…

22 18/06/13(水)11:20:56 No.511432508

>1/100レッドフレームはマジで傑作だと思う でもブルーセカンドはタクティカルアームズを保持できない…

23 18/06/13(水)11:21:44 No.511432621

>でもブルーセカンドはタクティカルアームズを保持できない… あんなデカブツ台座ないとMGでも無理だろ!

24 18/06/13(水)11:27:04 No.511433185

メタルビルドは一重だっけ

25 18/06/13(水)11:30:56 No.511433550

https://twitter.com/hekky3/status/1006461270969610242

26 18/06/13(水)11:31:07 No.511433565

真ん中が新HGかな re/100マーク3と同じ構造みたいだけど何で腕の途中に関節がくる仕組みにしたんだ

27 18/06/13(水)11:33:39 No.511433834

元の発想 su2440935.jpg

28 18/06/13(水)11:35:10 No.511433974

機能美を感じる

29 18/06/13(水)11:37:32 No.511434217

ヒジはテムジンやトールギスの古いキットがこんな感じの1軸になってるのよね

30 18/06/13(水)11:41:47 No.511434680

>ヒジはテムジンやトールギスの古いキットがこんな感じの1軸になってるのよね どっちも一軸なのに稼働範囲広かったなぁ

31 18/06/13(水)11:44:34 No.511434984

RGひどいな…

32 18/06/13(水)11:46:31 No.511435189

デザインとプラモに設計した方々の創意工夫と努力の賜物だな旧キット HG出る前の安いキットもプロポーション良かったし

33 18/06/13(水)11:47:22 No.511435288

へきるかよ!

34 18/06/13(水)11:48:22 No.511435393

RGのわけわからんリファインなんだこれ

35 18/06/13(水)11:49:56 No.511435572

>RGのわけわからんリファインなんだこれ リバイからのフィードバックじゃないの

36 18/06/13(水)11:52:11 No.511435838

RGはノルマっぽいから仕方ないとは言えへの字開口も酷かったと思う

37 18/06/13(水)11:52:29 No.511435873

RGは説明書にも書いてあるけどシャフト使わず人間の関節再現だから…

38 18/06/13(水)11:53:08 No.511435949

PGはどうなんだろ

39 18/06/13(水)11:54:45 No.511436136

そういや一時期なんか人間そのものな可動範囲が云々みたいな解説をアストレイ関係でよく見た気がする…

40 18/06/13(水)11:56:05 No.511436309

RGはRGのアレンジありきで良くも悪くもオリジナル無視するところあるからそういうもんだと考えるしか

41 18/06/13(水)11:56:19 No.511436349

リマスターHGに旧HGの腕をポン付け!

42 18/06/13(水)11:56:31 No.511436371

ただ1/100も最初のHGもガッツリ挟み込みになるんでそれはそれでめんどくさがる人も

43 18/06/13(水)12:02:07 No.511437161

旧HG腕は肘のシールド用アーム接続の部分が色分けされてるのもよかった

↑Top